トピック検索
192 件のトピックが該当しました。
- クライアントドライブのサブフォルダをマッピングしたい - 吉田 ( 2010/01/30 01:15:44 更新)
- テンポラリファイル満タンで稼動しなくなる - キララ ( 2009/11/26 18:27:20 更新)
- WEBクライアントをインストールできない - ボルボックス ( 2009/07/30 15:22:01 更新)
- ログオンスクリプトの無効化について - OO ( 2009/07/14 16:33:06 更新)
- ICA接続からICA接続を行った場合の資産の管理 - yama ( 2009/06/22 15:56:37 更新)
- 公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される - tkusa ( 2009/03/27 12:10:21 更新)
- サーバのローカルドライブを非表示にしたい。 - uccc ( 2009/02/17 17:52:03 更新)
- マッピングドライブアクセス拒否 - 小野 ( 2008/12/17 17:57:39 更新)
- Metaframe下でのアプリケーション開発手法 - wan ( 2008/10/07 10:55:47 更新)
- CPS4.5でメモ帳とペイント - みやみや ( 2008/09/05 20:24:14 更新)
クライアントドライブのサブフォルダをマッピングしたい
こんにちは。吉田と申します。
質問です。
クライアントドライブのサブフォルダ(\\client\C$\subfolder)をネットワークドライブに
マッピングしたいと思っています。
ログオンスクリプトでnet use z: \\client\C$\subflderとしてみましたが、システムエラー
55が発生しマッピングできませんでした。
net use z: \\client\C$ではエラーは発生しません。
エクスプローラからUNCでは参照でき、subst z: \\client\C$\subfolderだと成功します。
目的自体はsubstで達成できるのですがボリュームラベルに難があるのでnet useでいきた
いと考えています。net useでクライアントのサブフォルダはマッピングできないので
しょうか?
ご存知でしたらぜひご教示ください。
質問です。
クライアントドライブのサブフォルダ(\\client\C$\subfolder)をネットワークドライブに
マッピングしたいと思っています。
ログオンスクリプトでnet use z: \\client\C$\subflderとしてみましたが、システムエラー
55が発生しマッピングできませんでした。
net use z: \\client\C$ではエラーは発生しません。
エクスプローラからUNCでは参照でき、subst z: \\client\C$\subfolderだと成功します。
目的自体はsubstで達成できるのですがボリュームラベルに難があるのでnet useでいきた
いと考えています。net useでクライアントのサブフォルダはマッピングできないので
しょうか?
ご存知でしたらぜひご教示ください。
環境書き忘れました。
XenApp 5.0 / win2k3 std x86です。
XenApp 5.2でも同様でした。
XenApp 5.0 / win2k3 std x86です。
XenApp 5.2でも同様でした。
テンポラリファイル満タンで稼動しなくなる
メタフレームサーバのテンポラリファイルが蓄積され、Cドライブ満タンになり、稼動しなくなる。
大変困っております。誰か助けてください。
大変困っております。誰か助けてください。
詳細を記載しないと、誰も助けれません。
WEBクライアントをインストールできない
WEBクライアントをインストールできません。
インストーラーを実行すると
「ネットワーク\\XXXXXX\XXX\XXX\XXXXXX\にアクセスできませんでした。」
とエラーメッセージが出てインストールできずに終了してしまいます。
<環境>
OS:Windows XP Pro
前提条件:
・ウイルスソフトは入っていないです。
・古いWebクライアントは入っていないです。
・管理者権限でログインしています。
ファイアオールをOFFにしてインストールしようとしても駄目でした。
気になっているのが、このPCには以下のアプリがインストールされていることです。
・Curlの実行クライアント
・Demonツール(仮想ドライブ)
これはインストールに影響を与えるのでしょうか?
インストーラーを実行すると
「ネットワーク\\XXXXXX\XXX\XXX\XXXXXX\にアクセスできませんでした。」
とエラーメッセージが出てインストールできずに終了してしまいます。
<環境>
OS:Windows XP Pro
前提条件:
・ウイルスソフトは入っていないです。
・古いWebクライアントは入っていないです。
・管理者権限でログインしています。
ファイアオールをOFFにしてインストールしようとしても駄目でした。
気になっているのが、このPCには以下のアプリがインストールされていることです。
・Curlの実行クライアント
・Demonツール(仮想ドライブ)
これはインストールに影響を与えるのでしょうか?
ログオンスクリプトの無効化について
いつも参考にさせていただいています。
CPS4.5 Windows2003serer R2 SP2で
クライアントはPN10.1でアプリを運用しています。
別サーバーであるADサーバーでログオンスクリプトとして
特定ADユーザーにネットワークドライブを設定する形を
とっているのですが、PNでCPSに接続する際に
同スクリプトが動作し、数秒ですがDOS画面が表示され
ネットワークドライブを割り当てている形になってしまいます。
AD上でのログオンスクリプトはユーザー単位でネットワークドライブ
を設定するのみのバッチのため、
CPSサーバーに接続する際にログオンスクリプトが起動しないように
CPSサーバーのローカルセキュリティポリシー等で
ログオンスクリプトを無効化することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
CPS4.5 Windows2003serer R2 SP2で
クライアントはPN10.1でアプリを運用しています。
別サーバーであるADサーバーでログオンスクリプトとして
特定ADユーザーにネットワークドライブを設定する形を
とっているのですが、PNでCPSに接続する際に
同スクリプトが動作し、数秒ですがDOS画面が表示され
ネットワークドライブを割り当てている形になってしまいます。
AD上でのログオンスクリプトはユーザー単位でネットワークドライブ
を設定するのみのバッチのため、
CPSサーバーに接続する際にログオンスクリプトが起動しないように
CPSサーバーのローカルセキュリティポリシー等で
ログオンスクリプトを無効化することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。いつも質問ばかりしてるので回答させていただきます。
私のところもそれで悩みましたが、以外な回避策を見つけています。
ICA接続するユーザでの環境変数を調べてみると、
COMPUTERNAMEのところがサーバ名になっています。
通常ここは自分のPC名になるはずですが、ICA接続するときは
CLIENTNAMEに自分のPC名が入ります。
この変数COMPUTERNAMEで判断してICA接続のユーザでは
スキップさせています。
スキップさせると、ユーザには一瞬だけDOS画面らしきものが表示されます。
ログオンスクリプトを完全に表示させないのであれば
グループポリシーで可能です。
ユーザの構成>管理用テンプレート>システム>スクリプトの下に
『実行中のレガシログオンスクリプトを表示しない』 を有効に
『実行中のログオンスクリプトを表示する』を無効に
すると完全に表示されません。
ただこれやると、スクリプトが走ったかどうか心配にはなりますけどね。
私のところもそれで悩みましたが、以外な回避策を見つけています。
ICA接続するユーザでの環境変数を調べてみると、
COMPUTERNAMEのところがサーバ名になっています。
通常ここは自分のPC名になるはずですが、ICA接続するときは
CLIENTNAMEに自分のPC名が入ります。
この変数COMPUTERNAMEで判断してICA接続のユーザでは
スキップさせています。
スキップさせると、ユーザには一瞬だけDOS画面らしきものが表示されます。
ログオンスクリプトを完全に表示させないのであれば
グループポリシーで可能です。
ユーザの構成>管理用テンプレート>システム>スクリプトの下に
『実行中のレガシログオンスクリプトを表示しない』 を有効に
『実行中のログオンスクリプトを表示する』を無効に
すると完全に表示されません。
ただこれやると、スクリプトが走ったかどうか心配にはなりますけどね。
Win2003のGPOであれば、
WMIフィルターで除外可能です。
WMIフィルターで除外可能です。
ICA接続からICA接続を行った場合の資産の管理
お世話になります。
現在下記のような構成で環境構築を行っております。
クライアント
↓IACコネクション
サーバー1
↓サーバー1からIACコネクション
サーバー2
まずクライアントからprogram neighborhoodを使用してICAコネクションでサーバー1に接続し、
次にサーバー1のリモートデスクトップ内で更にprogram neighborhoodを使用してICAコネクションでサーバー2に接続します。
サーバー2への接続は問題なく、サーバー2の資産(HDドライブなど)もエクスプローラなどで見ることができます。
ですが、サーバー2上から、サーバー1の資産が見ることが出来ません。
サーバー2上からクライアントの資産は見ることができるのですが、クライアントとサーバー2の間に入ったサーバー1の資産がみることが出来ないでいます。
このような構成でサーバー2からサーバー1の資産を見る方法はありますでしょうか?
以上、ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<サーバー1>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.0
<サーバー2>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.0
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
現在下記のような構成で環境構築を行っております。
クライアント
↓IACコネクション
サーバー1
↓サーバー1からIACコネクション
サーバー2
まずクライアントからprogram neighborhoodを使用してICAコネクションでサーバー1に接続し、
次にサーバー1のリモートデスクトップ内で更にprogram neighborhoodを使用してICAコネクションでサーバー2に接続します。
サーバー2への接続は問題なく、サーバー2の資産(HDドライブなど)もエクスプローラなどで見ることができます。
ですが、サーバー2上から、サーバー1の資産が見ることが出来ません。
サーバー2上からクライアントの資産は見ることができるのですが、クライアントとサーバー2の間に入ったサーバー1の資産がみることが出来ないでいます。
このような構成でサーバー2からサーバー1の資産を見る方法はありますでしょうか?
以上、ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<サーバー1>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.0
<サーバー2>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.0
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される
いつも拝見させて頂いております。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300
先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」
CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------
【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。
XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300
先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」
CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------
【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。
XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。
>上記サーバPCにインストール後、イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ
Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。
Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。
>>hakataさん
レスありがとうございます。
>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。
>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。
レスありがとうございます。
>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。
>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。
Acronisを利用してイメージよりリカバリーした場合、Build番号によっては復元時に
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。
>>しげっちさん
回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
サーバのローカルドライブを非表示にしたい。
いつも質問ばかりですいません。
cpsサーバというよりwindowsだと思うのですが質問させて下さい。
トピック検索で下記のような回答があったので
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
c,dドライブを設定したところクライアント側のドライブも見えなくなって
しまいました。
サーバのみ設定をするにはどのようにすればいいのでしょうか。
ちなみにドメイン環境下です。
よろしくお願いします。
cpsサーバというよりwindowsだと思うのですが質問させて下さい。
トピック検索で下記のような回答があったので
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
c,dドライブを設定したところクライアント側のドライブも見えなくなって
しまいました。
サーバのみ設定をするにはどのようにすればいいのでしょうか。
ちなみにドメイン環境下です。
よろしくお願いします。
サーバーのローカルポリシーのみで設定してはいかがでしょうか。
お世話になります。
ローカルセキュリティ設定
-ローカルポリシー
--セキュリティオプション
のところでしょうか?
目が節穴なのか見つけだせません・・・。
ローカルセキュリティ設定
-ローカルポリシー
--セキュリティオプション
のところでしょうか?
目が節穴なのか見つけだせません・・・。
ローカルポリシーの同じような場所ですよ、「ユーザーの構成」「管理用テンプレート」「Windowsコンポーネント」「エクスプローラ」を選択・・・。ただし、サーバーのコンソールも影響を受けるので、動作確認がとれたら、グループポリシーなどの適用を検討されたらよろしいかと思います。
補足です、mmcのスナップイン追加で、グループポリシーエディタの追加のコンソールで実施します。
「ローカル セキュリティ ポリシー」でドライブへアクセス制限を設定した瞬間から
Administratorや管理者もドライブが見えなくなったりアクセスできなくなってしまい
ます。その為、ポリシー設定用のアカウント(管理者権限)を作成し、そのアカウント
でのみポリシーの設定を変更します。たとえば「poladmin」とか。
ポリシーの設定情報は「%SystemRoot%\system32\GroupPolicy」に保存されており、
ログイン時にこのフォルダ内のファイルを読み込みます。
ポリシーを適用したくないユーザはこのフォルダのアクセス権を「拒否」に設定
する事でポリシーが適用されなくなります。
Administratorや他の管理権限を必要とするアカウントに対してこの設定を実施します。
ポリシー変更用のアカウントにはこの設定をしないようにしてください。
書かれている内容からすると、もしかしてドメイン環境下での問題でしょうか?
Administratorや管理者もドライブが見えなくなったりアクセスできなくなってしまい
ます。その為、ポリシー設定用のアカウント(管理者権限)を作成し、そのアカウント
でのみポリシーの設定を変更します。たとえば「poladmin」とか。
ポリシーの設定情報は「%SystemRoot%\system32\GroupPolicy」に保存されており、
ログイン時にこのフォルダ内のファイルを読み込みます。
ポリシーを適用したくないユーザはこのフォルダのアクセス権を「拒否」に設定
する事でポリシーが適用されなくなります。
Administratorや他の管理権限を必要とするアカウントに対してこの設定を実施します。
ポリシー変更用のアカウントにはこの設定をしないようにしてください。
書かれている内容からすると、もしかしてドメイン環境下での問題でしょうか?
お世話になります。
ようやく皆さんのおかげで実現することができました。
ありがとうございました。
甘えついでにお聞きしたいのですが、グループポリシーで設定する方法は具体的には
どうのようにすればよいのでしょうか。
前述でも記入しましたが設定方法がまずいのかクライアントのドライブも
見えなくなってしまったのです。
それともユーザを切り替えて使用するのでしょうか?
ようやく皆さんのおかげで実現することができました。
ありがとうございました。
甘えついでにお聞きしたいのですが、グループポリシーで設定する方法は具体的には
どうのようにすればよいのでしょうか。
前述でも記入しましたが設定方法がまずいのかクライアントのドライブも
見えなくなってしまったのです。
それともユーザを切り替えて使用するのでしょうか?
この情報が参考になると思います。http://support.microsoft.com/kb/231287/ja
ありがとうございました。
マッピングドライブアクセス拒否
TSから、クライアントのC、Dドライブをマッピングしてるんですが、ある端末のみアクセスを拒否されます。
大変困っております。
何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示お願い致します。
サーバは、Windows2000です。
大変困っております。
何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示お願い致します。
サーバは、Windows2000です。
ターミナルサービスのみの環境なのでしょうか?
説明が不十分で、状況が把握できません。
もう少し詳細情報を記載した方が良いと思います。
説明が不十分で、状況が把握できません。
もう少し詳細情報を記載した方が良いと思います。
Metaframe下でのアプリケーション開発手法
こんにちは、どこに聞けばよいかわからず困っています。
当方、パッケージを開発販売しているベンダーです。
数年前にパッケージをMetaframe対応にしましたが、
パッケージの仕様でローカルフォルダーを中間ファイルとして
使っているため、ログインユーザー毎にフォルダーを分けるように変更しました。
最近になって、ロードバランシング環境で動かす必要が生じたので
周りに聞いてみたのですが、どうもアプリケーション独自にローカルフォルダーを
使う場合は、決まった場所にしておかないと、プロファイルサーバーが認識できない?
という話を聞きました。しかしそれ以上のことがわからず、困っているところです。
お分かりの方、ぜひ教えてください。
なお、ロードバランシングでの導入はMetaframe最新版を予定しています。
当方、パッケージを開発販売しているベンダーです。
数年前にパッケージをMetaframe対応にしましたが、
パッケージの仕様でローカルフォルダーを中間ファイルとして
使っているため、ログインユーザー毎にフォルダーを分けるように変更しました。
最近になって、ロードバランシング環境で動かす必要が生じたので
周りに聞いてみたのですが、どうもアプリケーション独自にローカルフォルダーを
使う場合は、決まった場所にしておかないと、プロファイルサーバーが認識できない?
という話を聞きました。しかしそれ以上のことがわからず、困っているところです。
お分かりの方、ぜひ教えてください。
なお、ロードバランシングでの導入はMetaframe最新版を予定しています。
申し訳ありませんが、質問の内容が分かりません。
内容から推測すると、CPSではなくWindowsの質問かと思います。
ユーザーのホームフォルダを利用しては如何でしょうか?
どのCPSサーバからも同一のドライブとして参照可能です。
内容から推測すると、CPSではなくWindowsの質問かと思います。
ユーザーのホームフォルダを利用しては如何でしょうか?
どのCPSサーバからも同一のドライブとして参照可能です。
CPS4.5でメモ帳とペイント
CPS4.5でメモ帳とペイントを公開しているのですが、ローカルに保存した後ででネットワークドライブに接続できない事象が発生しています。
何か対応方法や同じ事象になった方がおられたらアドバイスいただけないでしょうか?
お願いします。
何か対応方法や同じ事象になった方がおられたらアドバイスいただけないでしょうか?
お願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

