シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

464 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. >

[匿名ユーザアクセスでのAuto Created Client Printer]について

バロン 2005/03/17 20:26:19

いつも参考にさせて頂いています。
題記の件について、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

Metaサーバ(MPSXPa)へ匿名アクセスを行ない、公開アプリケーションを
利用させようとしています。アプリ起動後の印刷方式は、クライアントプリンタ
印刷方式で行います。

匿名ユーザアクセスでのACCP(Auto Created Clinet Printer)での印刷は可能なのでしょうか?
ご経験上、何かトラブル事項・注意点あるのである事例をご存知の方いらっしゃいましたらご指摘お願い致します。

Nobody 2005/03/17 22:25:27

当然可能です。が、
匿名だとトラブルの際にユーザーが特定し難く、原因切り分けに支障を来すかも知れません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷エラーでドキュメントが削除できないの件

めたきち 2005/03/07 21:50:50

いつも参考にさせていただいています。
この掲示板でプリンタの印刷エラー関係の掲示板も見ました

サービスのPrint Spoolerを再起動すればドキュメントを削除できると
いうことは解りましたが、複数の人が常に印刷をしているためSpoolerを停止することが
できません
印刷エラーとなったドキュメントのユーザだけのSpoolerを再起動する方法は
ありませんか?SPOOLERの管理のしかたから考えると無いように思いますが...
他に良い方法があればぜひとも教えて頂きたく
ご教授のほど宜しくお願いします
(まじで困っています)
環境
MetaFrame Presentation Server3.0(Win2K sp4)
                          めたきち

hiro 2006/05/15 13:34:25

いつもお世話になっております。

弊社でも同様の事象が発生し、困っています。
そこで、少し調べてみたところ以下の情報がありました。

http://www.rolanddg.co.jp/support/ht/mpx-50.html#34291
WindowsXP/2000でdriverのプリンタスプーラにあるデータを削除したいが、キャンセル(削除)を選択しても消えない

弊社ではお客様先に環境があるため、まだテスト出来ていませんが、
\WINDOWS\system32\spool\PRINTERSに印刷ジョブが格納されているような動きに見受けられます。
なにかの参考にでもなればと思い、投稿しました。

以上、宜しくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷されるドキュメント名について

しん 2005/03/07 15:37:25

時折拝見させていただいておりましたが、初めて投稿させていただきます。
メタフレームからクライアントのローカルプリンタに印刷する時についてですが、ドキュメント名を指定してもクライアントのローカルプリンタのスプールで確認するとドキュメント名がCitrix ICA リモート ジョブになってしまいます。
メタフレームサーバ上に自動作成されたローカルプリンタのスプールに入る時点では指定したドキュメント名が表示されていました。
ドキュメント名を引き継ぐよう、どこか設定など出来るところがございませんでしょうか?
どうぞよろしくご教授お願いします。

・サーバーのOS WINDOWS SERVER 2003
・MetaFrameXPa 1.0 FeatureRelease2

けん 2006/12/09 14:22:08

上記と同じ現象で悩んでおります。

スプール名をCitrix ICA リモート ジョブではなく、本来の名称に変えることはできないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。

<環境>
・Windows2000(SP4)
・CPS4.0
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定プリンタのみオートクリエイトさせない方法

kenta 2005/03/01 17:28:47

よろしくお願いします。

現在、windows2000server + MetaFrameXP1.0FR1 で運用しています。
基本的にはクライアントからアクセス時にクライアントに設定している
全プリンタをオートクリエイトさせているのですが、
下記のような設定は可能でしょうか。

1.特定のプリンタはオートクリエイトさせない(全端末)
2.特定ユーザーの特定プリンタのみオートクリエイトさせない
3.特定クライアントPCの特定プリンタのみオートクリエイトさせない

どうかご教授よろしくお願いします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバ

インターナショナル 2005/02/18 18:43:00

クライアントのローカル上で富士通のXL-5350プリンタアイコンを作っていますが、
メタサーバにログインすると、自動生成されたプリンタのドライバが全く関係のない
HPのものが指定されてしまいます。
HPのプリンタは一切使用していません。
何か原因・対応策等ございましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。

サーバ:Win2003Server Metaframe Presentation Server
クライアント:Win2000

インターナショナル 2005/02/18 18:44:48

tomo 2005/02/18 19:25:49

サーバーのドライバ名と
クライアントのドライバ名が
一致していないのが原因です。

CCEA 2005/02/19 21:57:31

自動生成されたプリンタは[UPD]になっていませんか。
MetaFrameサーバーにきちんとプリンタドライバはインストールされていますか。

インターナショナル 2005/02/27 15:42:54

ドライバを再インストールすることで改善しました。
ご教授ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのプリンタについて

よけ 2005/02/15 08:54:30

はじめまして。
以前羊さんからこのような投稿がありましたが、私も全く同じ状況で
困っています。コメントを拝見しましたが、具体的にどういう経緯で
解決されたのか、その方法を把握することができません。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

>こんにちは。
>さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
>「Citrix ICA リモート ジョブ」
>というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
>時間的には、3分ほどかかります。
>
>接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
>コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
>管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
>
>ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
>
>環境は、
>MetaframeXP SP3
>Windows 2003 Server 
>です。
>
>どうぞ、宜しくお願い致します。

通りすがりの旅の者です 2005/02/15 22:36:30

公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにする。

Moto 2005/02/16 18:20:37

私自身も以前、この問題に遭遇しまして羊さんの文書を読みました。

症状の起きた大雑把な環境は評価用のメディアを利用し、
Metaframe XPe FR3
Windows 2003 Server
の 単体サーバを構築しました。

ICAクライアントで公開デスクトップを起動しようとすると、ICAリモートジョブが
スプールされ、それ自身がタイムアウトしない限りデスクトップの内容が表示され
ませんでした。タイムアウトさえすれば大丈夫かというところがとても気になって
色々と試している中、通りすがりの旅の者さんの仰ってる、
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにしても
その症状は再現されてしまいました。

また、プリンタードライバの影響かなと思い、色々とドライバを入れ替えたり、
デフォルトプリンターを複数変えてみたりしましたが変わらずでした。

自分自身の解決方法はメディアに付属している ICA Client ver.7 だったのですが
最新のICA ClientをWebよりDLして入れたら出なくなりました。これが全ての場合の
解決方法か分かりませんが、一つの参考意見としてお聞き頂けたら幸いです。

よけ 2005/02/16 19:40:02

ご意見頂き、ありがとうございます。

ひとつ気になることがあります。
プリンタのオートクリエイト機能を使わない設定にしているのですが、
(「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」をオフにしています)
その場合、
>公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずに
>アプリケーションを起動する」をオフにする。
この設定内容は影響してくるのでしょうか?
(影響しないだろうという憶測で設定しておりました)

※いずれにしろ、近々設定を変更して状況を確認したいと思っております。

よけ 2005/02/17 17:45:15

確認してみました。
公開アプリケーションのプロパティに
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」が
見当たりません。
SP3ではこのチェックがないのでしょうか?

SAM 2005/02/18 08:50:01

SP2環境を構築していますが、見たことないような気がします。

さるきんぐ 2005/02/18 21:07:13

この現象はMetaFrameXPSP3+W2K3で発生する不具合です。
個別のHotfixもありますが最近公開されたSP4にも含まれる(#63343)ので
適用されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5680&categoryID=120

よけ 2005/02/18 21:45:57

御教授頂きありがとうございます。

度々申し訳ありませんが、2点質問があります。
・SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
 いけない問題はあるのでしょうか?
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?

勉強不足で御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

さるきんぐ 2005/02/22 00:42:31

>SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
>いけない問題はあるのでしょうか?

別途金額が発生することはないです。環境に関して私からはなにもいえません。
よけさん自身でテスト環境を構築されることをお勧めします。

・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
いえ、MetaFrameXPPreSP4として提供されたHotfixです。
上記のSP4のURLを削れば検索可能です。

よけ 2005/02/22 12:30:05

お返事頂きありがとうございます。
早速テスト環境を構築したいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

通常使用するプリンタへの出力

けい 2005/02/09 14:43:49

クライアント側で通常使用するプリンタを指定しているにもかかわらず、
指定したプリンタからの出力ができなくなることがあります。
プリンタを指定して出力するようにして、対応していますが、
このような現象を経験した方がいましたら、アドバイスをお願いします。

Hotfix XJ103W2K082,XJ103W2K079をあてて、print spoolerの不具合は
解消されたのですが。。。

環境:サーバー Win2000(SP3)、MetaXP(FR3)
   クライアント Win2000、WinXP
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreateとポリシーについて

まるがり〜まん 2005/02/07 13:34:30

基本的なご質問ですが、よろしくお願いします。

アカウント毎のプリンタの設定を行いたいと思います。
但し、数台のクライアントからは、クライアントの通常使うプリンタから出力させる設定を引継ぎたいと思います。

NetScreen Remoteを導入しているのですが、NetScreenのハード自体を導入していない拠点では、クライアントからMetaサーバは参照できるのですが、接続状態であってもMetaサーバからはクライアントは参照できない為、印刷ができないでいます。AutoCreateの機能を使用すれば可能なのですが、AutoCreateだと各クライアントの「通常使うプリンタ」に印刷されてしまいます。あくまでも、数台のクライアントのみ「通常使うプリンタ」を使用したいと考えております。

そこで、
 1.コネクション構成ツールにて、「Windowsクラインアントのプリンタ・・・」にチェ  ックをつけないで、AutoCreateの機能を活かす設定にしました。  
 2.ポリシーを作成し、
   「クライアントプリンタへの接続」を「適用する」
   「クラインアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定」を「適用する」で「デ    フォルトに設定しない」を選択します。
以上の設定を行い、ユーザの割り当ての「許可」「拒否」で実現可能かと思ったのですが、なぜかすべて、クラインアントの通常使うプリンタがデフォルトに設定されてしまいました。AutoCreateの機能が活きてしまっているようです。。。
ただ、ヘルプによると、コネクション構成ツールでAutoCreateの機能を無効にするとポリシーでの上記の設定は意味がないとのこと。

初歩的なご質問で申し訳ないのですが、皆様のお知恵をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameのレスポンス改善策について

tomo 2005/02/02 10:37:02

現在、サーバ:MetaFrameXP FR3、各クライアントOS win98からXPで
各拠点からサーバにアクセスしておりますが
あるADSL回線のユーザーのレスポンスが多少遅いように感じようで
レスポンスを多少でも上げることは可能でしょうか。
私なりに考えたみましたが
1.クライアントPCのスペックを上げる(CPU、メモリ)
2.ソフトを使いMTUなどでADSLをチューニングする

CCEA 2005/02/02 23:47:05

(使っていなければ)クライアントのドライブマッピングを外す、
プリンタマッピングを外すなどが有効です

クライアントPCのスペックを上げても効果はあまり期待できません。

tomo 2005/02/03 09:38:33

CCEAさん、レスありがとうございます。
MetaFrameは画面の差分のみ送っているので
クライアントPCのスペクをあげて
持てるキャッシュを多くすることで少し速くなるかと
考えてみたのですが、効果はあまり期待できないようですね。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2003サーバーのワークグループ環境でアカウントが認識できない。

かみ 2005/01/18 11:42:23

メタサーバー構築で設定でこまっています。内容的には以下のとおりとなります。
??Windows2003サーバーでワークグループとして設定。(ActiveDirectoryは無し。)
?⇒僖罅璽供?10人のユーザーはローカルユーザーのアカウントとして登録
 (それぞれこのサーバーにはログインできる)
??OS、ターミナルサーバーの設定は問題なしと思われる。
?ぅ瓮織侫譟璽犂浜灰鵐宗璽襪任魯?ライアントが匿名ユーザーとして設定されている。
?イ修梁哨▲廛螢院璽轡腑鸚瀋蠅筌▲?ティベーションは問題なしと思われる。
?Ε▲廛螢院璽轡腑鵑錬腺磽磽紕鵤鵤横娃娃欧燃?発した事務ソフト

2.事象
?‘震哨罅璽供爾箸靴得瀋蠅靴疹豺隋?1台目はメタでログインできるが2台目で
 「ファイルロックされています。3050」のAccessのエラーがでる。
??匿名ユーザーではなくユーサー追加で該当のアカウントにメタフレームで設定
 すると1台目でメタ上でWindows2003サーバーが起動するが「アカウント権限がありません」
 とメッセージが表示されてしまう。
何かヒントになることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

kami 2005/10/21 20:15:54

ACCESSのMDBあるいはMDEファイルが入っているフォルダを共有フォルダにしてありますか?
多分、ファイルロックはこれで回避できると思いますが、アカウントのところがひっかかるかもしれません。
通常はADを構築してユーザを作ってからおのおのログインするやり方が一般的であると思われます。
個々のユーザを認識しないとプリンター出力でトラブルがおきることがあるようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。