トピック検索
464 件のトピックが該当しました。
- XenApp5.0のAutoCreatePrinterについて - ぐっちー ( 2012/07/07 14:09:50 更新)
- XENAPP6.0 印刷時にフリーズ - ゆ。 ( 2012/04/18 19:03:36 更新)
- RDS CAL 不足エラーについて - GAGA ( 2012/03/23 13:26:33 更新)
- クライアントプリンタの給紙設定について(急務) - GAGA ( 2012/03/16 14:32:08 更新)
- Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー - mama ( 2012/03/01 19:36:41 更新)
- 管理コンソール上に同一ドライバが複数表示される - ひな ( 2012/02/17 14:43:55 更新)
- 【助けてください】 XenAppサーバ印刷で公開アプリケーションからの用紙等が反映されない - 初心者 ( 2011/12/02 14:34:56 更新)
- クライアントプリンタの設定が反映できない。 - roku ( 2011/12/01 10:28:04 更新)
- WindowsXPとWindows7で印刷した結果、フォントサイズが異なる - roku ( 2011/11/10 15:41:20 更新)
- 印刷時のカラー設定 - しょぼくれSE ( 2011/10/27 11:00:18 更新)
XenApp5.0のAutoCreatePrinterについて
初めまして。
長文になりますがよろしくお願い致します。
現在、Windows2008SP2(32bit) にて XenApp5.0 を運用しております。
※トラブルの状況からクライアントでは無いと判断し、情報は割愛しております
XenApp5.0 は無印の状態で使用しておりましたが
印刷周りで少々トラブルが発生したため、問題の解消を期待して
パッチ当てを行う事となりました。
今回適用するパッチは「RP1」と
http://support.citrix.com/product/xa/v5.0_2008/hotfix/x86/public/?lang=ja&
にある全てを適用しております。
この状態で検証を行い、既知の問題は解消された可能性があるのですが
新たな問題が発生してしました。
今回ご相談させて頂きたいのは、この新たな問題の方なのですが
弊社環境の印刷ポリシーとして、サーバーとクライアント両方に同じドライバをインストールして
XenAppのユニバーサルドライバは使用しない形でプリンタをAutoCreateさせて使用しています。
また、デフォルトプリンタはクライアント側の通常使うプリンタを引き継ぐ形式を取っています。
但し、クライアントが使用するプリンタは多数あり、公開AP上から自由に切り替えられるようになっています。
上記の仕組みを前提として検証を行ったところ
パッチ適用後では、一部のプリンタだけ通常使うプリンタの設定がサーバー側に引き継げなくなりました。
あくまで全てのプリンタではなく、一部のプリンタのみ引き継げないようです。
一度全てパッチを削除して、段階的(CpSvc.exeが更新されるパッチのみ抜粋)に確認してみたところ
パッチ適用前・・・全プリンタ設定引継ぎ可能
RP1適用後・・・全プリンタ設定引継ぎ可能
XAJ500R01W2K8028・・・現象発生
このような結果になりました。
しかし、既知の問題の対応として期待していたパッチが実は「XAJ500R01W2K8028」でしたので
非常に困っております。
あと、無意味な情報かも知れませんが最新までパッチを当てた状態で
RP1適用時の CpSvc.exe をコピーしてやると現象は収まります。
以上の状況から見て、exe自身のバグかexeが更新された事により
新たな設定項目が有効になったのでは無いかと考えております。
しかし、サポート窓口に相談しても設定が引き継げるプリンタがある以上はプリンタ固有の問題では無いか?
と取り合えってもらえない状況です。
上記のような症状に心当たりのある方はおられないでしょうか。
よろしくお願い致します。
長文になりますがよろしくお願い致します。
現在、Windows2008SP2(32bit) にて XenApp5.0 を運用しております。
※トラブルの状況からクライアントでは無いと判断し、情報は割愛しております
XenApp5.0 は無印の状態で使用しておりましたが
印刷周りで少々トラブルが発生したため、問題の解消を期待して
パッチ当てを行う事となりました。
今回適用するパッチは「RP1」と
http://support.citrix.com/product/xa/v5.0_2008/hotfix/x86/public/?lang=ja&
にある全てを適用しております。
この状態で検証を行い、既知の問題は解消された可能性があるのですが
新たな問題が発生してしました。
今回ご相談させて頂きたいのは、この新たな問題の方なのですが
弊社環境の印刷ポリシーとして、サーバーとクライアント両方に同じドライバをインストールして
XenAppのユニバーサルドライバは使用しない形でプリンタをAutoCreateさせて使用しています。
また、デフォルトプリンタはクライアント側の通常使うプリンタを引き継ぐ形式を取っています。
但し、クライアントが使用するプリンタは多数あり、公開AP上から自由に切り替えられるようになっています。
上記の仕組みを前提として検証を行ったところ
パッチ適用後では、一部のプリンタだけ通常使うプリンタの設定がサーバー側に引き継げなくなりました。
あくまで全てのプリンタではなく、一部のプリンタのみ引き継げないようです。
一度全てパッチを削除して、段階的(CpSvc.exeが更新されるパッチのみ抜粋)に確認してみたところ
パッチ適用前・・・全プリンタ設定引継ぎ可能
RP1適用後・・・全プリンタ設定引継ぎ可能
XAJ500R01W2K8028・・・現象発生
このような結果になりました。
しかし、既知の問題の対応として期待していたパッチが実は「XAJ500R01W2K8028」でしたので
非常に困っております。
あと、無意味な情報かも知れませんが最新までパッチを当てた状態で
RP1適用時の CpSvc.exe をコピーしてやると現象は収まります。
以上の状況から見て、exe自身のバグかexeが更新された事により
新たな設定項目が有効になったのでは無いかと考えております。
しかし、サポート窓口に相談しても設定が引き継げるプリンタがある以上はプリンタ固有の問題では無いか?
と取り合えってもらえない状況です。
上記のような症状に心当たりのある方はおられないでしょうか。
よろしくお願い致します。
>しかし、サポート窓口に相談しても設定が引き継げるプリンタがある以上はプリンタ固有の問題では無いか?
>と取り合えってもらえない状況です。
そうですね、サポートの方が言われている通りだと思います。
プリンタの設定の引継ぎの問題はメーカー固有の問題だったりします。
メーカーのドライバで出る問題はCitrixの範疇ではありません。
Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
まずは特定のドライバの問題か、ユニバーサルドライバでも出る問題か、
RDPでも出る問題か確認した方がいいと思います。
>と取り合えってもらえない状況です。
そうですね、サポートの方が言われている通りだと思います。
プリンタの設定の引継ぎの問題はメーカー固有の問題だったりします。
メーカーのドライバで出る問題はCitrixの範疇ではありません。
Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
まずは特定のドライバの問題か、ユニバーサルドライバでも出る問題か、
RDPでも出る問題か確認した方がいいと思います。
>Reppa様
ご返信及びアドバイスありがとうございます。
私もReppa様と同じ考えはもっており
頂いた情報を参考にしながら検証して行きたいと思います。
しかしもう一方では、やはりCitrix側プログラムの問題があると考えています。
現行環境にパッチを適用(CpSvc.exeの更新)すると例の症状が発生しますが
パッチを削除すると現象は発生しなくなるという事実がありますので
やはり、何かしらプログラム側での仕様変更もしくはバグであると考えております。
この辺りを説明頂いたうえでドライバで対応して下さいという
メーカー回答であれば納得出来たのですけど。。。
ご返信及びアドバイスありがとうございます。
私もReppa様と同じ考えはもっており
頂いた情報を参考にしながら検証して行きたいと思います。
しかしもう一方では、やはりCitrix側プログラムの問題があると考えています。
現行環境にパッチを適用(CpSvc.exeの更新)すると例の症状が発生しますが
パッチを削除すると現象は発生しなくなるという事実がありますので
やはり、何かしらプログラム側での仕様変更もしくはバグであると考えております。
この辺りを説明頂いたうえでドライバで対応して下さいという
メーカー回答であれば納得出来たのですけど。。。
XENAPP6.0 印刷時にフリーズ
お世話になっております。
クライアントから印刷する際、アプリ側の印刷ダイアログが表示された
状態でフリーズしてしまうという現象が発生する場合があります。
現状で確認できていることは
・必ず発生するわけではない。
・特定のアプリで現象が発生するというわけではない。
・サーバ側プリンタスプーラーサービス再起動+接続リセットで回復できる。
・アプリ側ではないプリンタ選択ダイアログが表示される場合がある
(これはプリンタスプーラーサービス再起動の影響?)
という状況です。
解決策や回避策等ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
・クライアント:WinXP+Program Neighborhood 10.1
・プリンタはオートクリエイトされるクライアントのデフォルトプリンタ。
・ユニバーサルプリンタドライバを使用。
宜しくお願い致します。
クライアントから印刷する際、アプリ側の印刷ダイアログが表示された
状態でフリーズしてしまうという現象が発生する場合があります。
現状で確認できていることは
・必ず発生するわけではない。
・特定のアプリで現象が発生するというわけではない。
・サーバ側プリンタスプーラーサービス再起動+接続リセットで回復できる。
・アプリ側ではないプリンタ選択ダイアログが表示される場合がある
(これはプリンタスプーラーサービス再起動の影響?)
という状況です。
解決策や回避策等ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
・クライアント:WinXP+Program Neighborhood 10.1
・プリンタはオートクリエイトされるクライアントのデフォルトプリンタ。
・ユニバーサルプリンタドライバを使用。
宜しくお願い致します。
追記です。
現象が発生しはじめた日から、XENAPPサーバに接続する端末が
増えておりました。
1サーバあたり10台→20台。
フリーズした連絡を受けた際に、qfarmで確認した負荷は2500
前後でした。
何卒宜しくお願い致します。
現象が発生しはじめた日から、XENAPPサーバに接続する端末が
増えておりました。
1サーバあたり10台→20台。
フリーズした連絡を受けた際に、qfarmで確認した負荷は2500
前後でした。
何卒宜しくお願い致します。
そもそもProgram NeighborhoodとXenApp6.0って互換性無い気がしますが。
Reppa様
ご指摘ありがとうございます。
XenApp6.0へはPNエージェントを利用して接続しています。
旧META環境との共存のため、PN10.1をインストールしている状況です。
また、現状なのですがクライアント側で「セッションのログオフ」をすると
「EXCELが応答しない」というメッセージが表示されます。
これを強制ログオフして再度公開アプリを起動すると、問題なく利用できる
ようになります…。
以上の状況により、サーバのスプーラーサービスは問題なさそうです。
ご指摘ありがとうございます。
XenApp6.0へはPNエージェントを利用して接続しています。
旧META環境との共存のため、PN10.1をインストールしている状況です。
また、現状なのですがクライアント側で「セッションのログオフ」をすると
「EXCELが応答しない」というメッセージが表示されます。
これを強制ログオフして再度公開アプリを起動すると、問題なく利用できる
ようになります…。
以上の状況により、サーバのスプーラーサービスは問題なさそうです。
RDS CAL 不足エラーについて
セッションプリンタに出力ができない現象が起こり、調べていたところ
リモートデスクトップセッションホストの構成にて、
ライセンス診断情報に下記のように表示されておりました。
----------------------------------------------------------
リモート デスクトップ セッション ホスト サーバーは 接続デバイス数 ライセンス モードですが、
ライセンス サーバー (SERVER名) で使用できる Windows Server 2008 / Windows Server 2008 R2 接続デバイス数 RDS CAL がありません。
----------------------------------------------------------
RDS CAL は 5デバイスCAL 購入インストール済みです。
同時に5つ接続しなければ問題ない認識でしたが、なぜこのような現象になるか不明です。
Microsoftにも問い合わせしてみましたが、有償サポートでないと調べてもらえないようでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
セッションにより、セッションプリンターに印字できるクライアントとそうでないクライアント
があります。
リモートデスクトップセッションホストの構成にて、
ライセンス診断情報に下記のように表示されておりました。
----------------------------------------------------------
リモート デスクトップ セッション ホスト サーバーは 接続デバイス数 ライセンス モードですが、
ライセンス サーバー (SERVER名) で使用できる Windows Server 2008 / Windows Server 2008 R2 接続デバイス数 RDS CAL がありません。
----------------------------------------------------------
RDS CAL は 5デバイスCAL 購入インストール済みです。
同時に5つ接続しなければ問題ない認識でしたが、なぜこのような現象になるか不明です。
Microsoftにも問い合わせしてみましたが、有償サポートでないと調べてもらえないようでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
セッションにより、セッションプリンターに印字できるクライアントとそうでないクライアント
があります。
RDS CALは同時接続ではありませんよ。
GAGAさんのRDSのCALの考え方が、間違っている感じですので、
CALの追加購入を検討する必要があると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753650(v=ws.10).aspx
CALの追加購入を検討する必要があると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753650(v=ws.10).aspx
デバイスCALはデバイスがCALを持っています。
今、繋いでいないから他のデバイスがCALが使用出来るという物ではありません。
今、繋いでいないから他のデバイスがCALが使用出来るという物ではありません。
皆様ありがとうございます。
確かにデバイスCALは端末単位ですので私の認識が間違っておりました。
接続してくるPCは不特定でユーザアカウントを5つということなので、
デバイスCALよりユーザCALが適切なように思っております。
なぜデバイスCALで購入したかは不明です(ユーザ購入のため)
1回だけデバイスCALモードからユーザCALモードに変更できると
2008のCALの解説に書いてありました。
単純にリモートデスクトップセッションホストの構成より、
ライセンスモードを接続デバイス数 → 接続ユーザ数に変更するだけで
問題ないでしょうか? XenApp側の設定は特に変更の必要ないでしょうか?
経験のある方いらっしゃいましたら御教授お願いいたします。
確かにデバイスCALは端末単位ですので私の認識が間違っておりました。
接続してくるPCは不特定でユーザアカウントを5つということなので、
デバイスCALよりユーザCALが適切なように思っております。
なぜデバイスCALで購入したかは不明です(ユーザ購入のため)
1回だけデバイスCALモードからユーザCALモードに変更できると
2008のCALの解説に書いてありました。
単純にリモートデスクトップセッションホストの構成より、
ライセンスモードを接続デバイス数 → 接続ユーザ数に変更するだけで
問題ないでしょうか? XenApp側の設定は特に変更の必要ないでしょうか?
経験のある方いらっしゃいましたら御教授お願いいたします。
購入元経由でライセンスの変更手続きを行えば良かったと記憶しています。
事務手数料は発生したと思います。
事務手数料は発生したと思います。
5CALしか購入されていないから5デバイスしか使えないのかと云うと、ちょっと違います。
5CALは、飽くまで恒久ライセンスであり、一時ライセンスとしてなら90日間は利用可能です。
デバイスCALの場合、恒久ライセンスに空きがあっても、初回接続時には、必ず一時ライセンスが
発行されます。2度目の接続で恒久ライセンスに空きがあれば、恒久ライセンスに切り替わります。
空きが無ければ、一時ライセンスのままで使い続け、空きが出たら恒久ライセンスに替わります。
恒久ライセンスを取得してしまえば、その後使い続けておれば、そのPCはの永遠に使い続けられます。
永遠と言っても、そのうち故障したり、リース終了でリース会社に返却し、使えなくなります。
「恒久ライセンスも一緒に失うのか?」と心配になりますが、心配は要りません。恒久ライセンスを取得したPCが、有効期限までに一度も接続が無ければ、RDSライセンスサーバーは、使われていないと見做して、当該の恒久ライセンスを開放してくれますので、心配無用な訳です。
ユーザCALの場合は、CAL購入が遅れるような場合に、繋ぎとして「接続デバイス数」でRDSライセンスサーバーをインストールして、デバイスCALの一時ライセンスで繋ぎの期間を乗り切って、ユーザCALのアクティブ化前に、「接続ユーザ」に切り替えます。なので1回限りなのです。
以上、長くなりましたが、
5CALは、飽くまで恒久ライセンスであり、一時ライセンスとしてなら90日間は利用可能です。
デバイスCALの場合、恒久ライセンスに空きがあっても、初回接続時には、必ず一時ライセンスが
発行されます。2度目の接続で恒久ライセンスに空きがあれば、恒久ライセンスに切り替わります。
空きが無ければ、一時ライセンスのままで使い続け、空きが出たら恒久ライセンスに替わります。
恒久ライセンスを取得してしまえば、その後使い続けておれば、そのPCはの永遠に使い続けられます。
永遠と言っても、そのうち故障したり、リース終了でリース会社に返却し、使えなくなります。
「恒久ライセンスも一緒に失うのか?」と心配になりますが、心配は要りません。恒久ライセンスを取得したPCが、有効期限までに一度も接続が無ければ、RDSライセンスサーバーは、使われていないと見做して、当該の恒久ライセンスを開放してくれますので、心配無用な訳です。
ユーザCALの場合は、CAL購入が遅れるような場合に、繋ぎとして「接続デバイス数」でRDSライセンスサーバーをインストールして、デバイスCALの一時ライセンスで繋ぎの期間を乗り切って、ユーザCALのアクティブ化前に、「接続ユーザ」に切り替えます。なので1回限りなのです。
以上、長くなりましたが、
色々と情報が混ざっているのではと思い、補足します。
XenAppで必要なWindows系のライセンスは2種類あります。
1:一般的にWindowsCALと呼ばれる、サーバOSへ接続するためのライセンス
2:TS-CALと呼ばれる、ターミナルサービス接続するためのライセンス
ライセンスのモードが1回のみした変更できないのは1のWindowsCALです。
2のTS-CALはライセンスモードの参照方法を何度でも変更できますが、
こちらは、購入したライセンス形態でしかライセンス発行が出来ませんので、
ライセンスモードを変更しても、あまり意味がないと思います。
また、1のTS-CALですが、Win2000時代は恒久ライセンスでしたが、
Win2000SP2、もしくは、Win2003辺りから有効期限付きライセンスに変更されています。
このため、TS-CALをデバイスCALで運用した場合、
一定期間(52~82日間のランダムな期間)はデバイスに紐付されますが、
有効期限が切れた場合、ライセンスサーバに返却されます。
また、一時ライセンスが90日間利用できるため、端末の入れ替え時は問題が無いように設計されています。
ただし、ライセンスの解釈については度々変更があるので、
MSのサイトで最新の情報を確認する事をお勧めします。
XenAppで必要なWindows系のライセンスは2種類あります。
1:一般的にWindowsCALと呼ばれる、サーバOSへ接続するためのライセンス
2:TS-CALと呼ばれる、ターミナルサービス接続するためのライセンス
ライセンスのモードが1回のみした変更できないのは1のWindowsCALです。
2のTS-CALはライセンスモードの参照方法を何度でも変更できますが、
こちらは、購入したライセンス形態でしかライセンス発行が出来ませんので、
ライセンスモードを変更しても、あまり意味がないと思います。
また、1のTS-CALですが、Win2000時代は恒久ライセンスでしたが、
Win2000SP2、もしくは、Win2003辺りから有効期限付きライセンスに変更されています。
このため、TS-CALをデバイスCALで運用した場合、
一定期間(52~82日間のランダムな期間)はデバイスに紐付されますが、
有効期限が切れた場合、ライセンスサーバに返却されます。
また、一時ライセンスが90日間利用できるため、端末の入れ替え時は問題が無いように設計されています。
ただし、ライセンスの解釈については度々変更があるので、
MSのサイトで最新の情報を確認する事をお勧めします。
クライアントプリンタの給紙設定について(急務)
Windows 2008R2 サーバー(x64) XenApp6.5
クライアントWindowsXp SP3 にて
公開アプリケーションより印刷時、給紙設定が反映されません。
クライアント側には、プリンタA(自動給紙),プリンタA(カセット指定)の
2つが設定してあります。公開アプリケーションより、カセット指定のプリンタA
へ出力するのですが、自動給紙からしか印字されません。
設定の反映方法をご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
クライアントWindowsXp SP3 にて
公開アプリケーションより印刷時、給紙設定が反映されません。
クライアント側には、プリンタA(自動給紙),プリンタA(カセット指定)の
2つが設定してあります。公開アプリケーションより、カセット指定のプリンタA
へ出力するのですが、自動給紙からしか印字されません。
設定の反映方法をご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
xenapp6.0ですが、同じような現象がありました。
対応方法としては、xenappに実際利用するユーザでデスクトップに
ログインし、マッピングされたプリンタのプロパティの設定をする
ことで対応できました。
ご参考まで。
対応方法としては、xenappに実際利用するユーザでデスクトップに
ログインし、マッピングされたプリンタのプロパティの設定をする
ことで対応できました。
ご参考まで。
ありがとうございます。
いろいろと調べた結果、プリンタ及び複合機が XenAppに対応している機種でないと
自動生成のクライアントプリンタの印刷設定が印刷時に反映される保障はないようです。
クライアントプリンタ(オートクリエイトプリンタ)の設定継承について明記されている
プリンタでないと設定が反映されないものもあるようです。
今回不具合の合ったのは古い複合機でしたので、メーカーHPにも対応状況が記載されて
おりませんでした。(上位機種でも未対応でしたのでおそらくNGの機種かと)
いろいろと調べた結果、プリンタ及び複合機が XenAppに対応している機種でないと
自動生成のクライアントプリンタの印刷設定が印刷時に反映される保障はないようです。
クライアントプリンタ(オートクリエイトプリンタ)の設定継承について明記されている
プリンタでないと設定が反映されないものもあるようです。
今回不具合の合ったのは古い複合機でしたので、メーカーHPにも対応状況が記載されて
おりませんでした。(上位機種でも未対応でしたのでおそらくNGの機種かと)
ユニバーサルプリンタドライバを使用すれば、
クライアントで設定したパラメータを引き継ぎますよ。
クライアントで設定したパラメータを引き継ぎますよ。
ありがとうございます。
ユニバーサルプリンタドライバ使用してみました。
確かに設定引き継ぎました。
古い機種はユニバーサルを使用するほうが安全なのでしょうかね?
ユニバーサルプリンタドライバ使用してみました。
確かに設定引き継ぎました。
古い機種はユニバーサルを使用するほうが安全なのでしょうかね?
Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー
Windowsのイベントログ-アプリケーションログに以下のエラーが表示されます。
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」
接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6
・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1
ユーザーポリシーとして以下を設定しています。
クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」
接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6
・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1
ユーザーポリシーとして以下を設定しています。
クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。
ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。
>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。
Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?
さらに調査します。
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。
Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?
さらに調査します。
エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。
> クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。
> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。
クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。
> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。
>エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。
>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。
>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。
アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。
>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。
>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。
アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。
管理コンソール上に同一ドライバが複数表示される
CPS3.0+Windows Server2003という環境です。
データストアサーバにプリンタドライバをインストールしたところ
インストールしたドライバが管理コンソールのドライバ一覧に2重に表示される現象がおきました。
プリンタとFAXには、1つしか表示されていません。
例)
EPSON LP-9100 をプログラムの追加と削除よりインストールすると
管理コンソールのプリンタのドライバのドライバ一覧に下記のように表示されます。
インストールされているサーバーには、データストアサーバ名が表示されます。
ドライバ プラットフォーム
---------------------------
EPSON LP-9100 Windows Server2003
EPSON LP-9100 Windows Server2003
以下を実施しましたが、現象は解決しませんでした。
・「プリンタとドライバの情報を更新」を実施
・「ドライバの更新」を実施
・IMAサービスの停止→開始
・サーバの再起動
・ドライバを削除し、再インストール
解決策や確認点などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
データストアサーバにプリンタドライバをインストールしたところ
インストールしたドライバが管理コンソールのドライバ一覧に2重に表示される現象がおきました。
プリンタとFAXには、1つしか表示されていません。
例)
EPSON LP-9100 をプログラムの追加と削除よりインストールすると
管理コンソールのプリンタのドライバのドライバ一覧に下記のように表示されます。
インストールされているサーバーには、データストアサーバ名が表示されます。
ドライバ プラットフォーム
---------------------------
EPSON LP-9100 Windows Server2003
EPSON LP-9100 Windows Server2003
以下を実施しましたが、現象は解決しませんでした。
・「プリンタとドライバの情報を更新」を実施
・「ドライバの更新」を実施
・IMAサービスの停止→開始
・サーバの再起動
・ドライバを削除し、再インストール
解決策や確認点などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
【助けてください】 XenAppサーバ印刷で公開アプリケーションからの用紙等が反映されない
初心者からの質問で申し訳ありませんが、わかる方教えてください。
【環境】
OS:WindowsServer2003R2 32bit
Ver:XenApp5 FutureePack2 Hotfix RollupPack PSJ450W2K3R05
プリンタドライバ:ユニバーサルプリンタを使用しているつもりです。
クライアントOS:WindowsXP
ツール:Program Neighborhood
【質問内容】
自作のアプリケーションを公開アプリケーションとして設定しています。
プリンタの用紙・方向設定を自作アプリケーションから設定して印刷しているのですが、
設定が有効になりません。以前、MetaFreamにて使用していたときは、設定が有効になって
使用できていたのですが・・・
どうすれば、よいのかお教えください。また、不足している情報は多々あると思われますが、
必要とあれば調べますのでお教えください。
【環境】
OS:WindowsServer2003R2 32bit
Ver:XenApp5 FutureePack2 Hotfix RollupPack PSJ450W2K3R05
プリンタドライバ:ユニバーサルプリンタを使用しているつもりです。
クライアントOS:WindowsXP
ツール:Program Neighborhood
【質問内容】
自作のアプリケーションを公開アプリケーションとして設定しています。
プリンタの用紙・方向設定を自作アプリケーションから設定して印刷しているのですが、
設定が有効になりません。以前、MetaFreamにて使用していたときは、設定が有効になって
使用できていたのですが・・・
どうすれば、よいのかお教えください。また、不足している情報は多々あると思われますが、
必要とあれば調べますのでお教えください。
記載わすれしてました。
印刷に関しては、セッションプリンターを使用しております。
サーバ側にてプリンタ等は作成していない状態です。
以上 よろしくお願いいたします。
印刷に関しては、セッションプリンターを使用しております。
サーバ側にてプリンタ等は作成していない状態です。
以上 よろしくお願いいたします。
状況はもう少し詳細に記載した方が良いと思います。
XenApp環境の不具合と言うより、
アプリの可能性が高いのではと思います。
ユーザーセッション内でのプリンタ名が、
想定と違う名称でマッピングされたりしていませんか?
XenApp環境の不具合と言うより、
アプリの可能性が高いのではと思います。
ユーザーセッション内でのプリンタ名が、
想定と違う名称でマッピングされたりしていませんか?
P様
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
状況に関して詳しくお出ししたいのですが、何を出せばよいのかが
初心者であるためわからない状況で申し訳ないです。
XenAppサーバ側でプリンタ関係は特に設定せず印刷テストを行いました。
その時に印刷が正常にできないことに気が付きました。
サーバのプリンタ設定を見てみると、セッション0の(PC名からの)クライアントプリンタ名と
なっておりアプリケーションのINIファイルに設定している
PRINTERNAME=Client¥クライアント名#¥プリンタ名と異なることに気が付きました。
そこで色々調べてXenApp側にて管理コンソールよりポリシー設定を作成し、印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタにて古いプリンタ表示に切り替えを行いました。
アプリケーションのINIファイルを編集 Client/PC名#/プリンタ名 と行いテスト印刷を
行いましたが、用紙設定・方向等が反映されなかった状況です。
参考までにINIファイルのプリンタ設定部分を記載します。
[PRINTERB4横]
//プリンタ名
PRINTERNAME=Client/PC001#/EPSON LP-9100(5F)
//用紙サイズ
SIZE=12
//用紙方向(1=縦、2=横)
ORIENTATION=1
//用紙トレイ
PAPERBIN=15
以上 情報不足や素人質問で申し訳ないですが、ご教授いただければ
情報等を取得し、記載しますので、アドバイス等をいただければうれしいです。
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
状況に関して詳しくお出ししたいのですが、何を出せばよいのかが
初心者であるためわからない状況で申し訳ないです。
XenAppサーバ側でプリンタ関係は特に設定せず印刷テストを行いました。
その時に印刷が正常にできないことに気が付きました。
サーバのプリンタ設定を見てみると、セッション0の(PC名からの)クライアントプリンタ名と
なっておりアプリケーションのINIファイルに設定している
PRINTERNAME=Client¥クライアント名#¥プリンタ名と異なることに気が付きました。
そこで色々調べてXenApp側にて管理コンソールよりポリシー設定を作成し、印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタにて古いプリンタ表示に切り替えを行いました。
アプリケーションのINIファイルを編集 Client/PC名#/プリンタ名 と行いテスト印刷を
行いましたが、用紙設定・方向等が反映されなかった状況です。
参考までにINIファイルのプリンタ設定部分を記載します。
[PRINTERB4横]
//プリンタ名
PRINTERNAME=Client/PC001#/EPSON LP-9100(5F)
//用紙サイズ
SIZE=12
//用紙方向(1=縦、2=横)
ORIENTATION=1
//用紙トレイ
PAPERBIN=15
以上 情報不足や素人質問で申し訳ないですが、ご教授いただければ
情報等を取得し、記載しますので、アドバイス等をいただければうれしいです。
プリンタ名は間違っていないと言う事で、
次は権限周りを疑ってみてはどうでしょうか。
一般ユーザー、Adminユーザーで挙動が変わるのか確認してみてはどうでしょうか。
次は権限周りを疑ってみてはどうでしょうか。
一般ユーザー、Adminユーザーで挙動が変わるのか確認してみてはどうでしょうか。
XenApp側のポリシー設定でプリンタプロパティーの保存先の設定を有効にしてみては
いかがでしょうか。
いかがでしょうか。
P様 ハクナギ様
アドバイスをいただきましてありがとうございます。
まず、管理者権限の件ですが、使用するIDに管理者権限を付加したのですが
動作的には変わらなかったです。
それ以外で、下記のテストを行った結果を記載します。
【テスト内容】
・メモ帳を公開アプリケーションにて公開し、印刷用紙や縦横等の設定し印刷テストをしました。
【結果】
・デフォルトでできるクライアントのプリンタ(クライアントプリンタ?)では、用紙サイズを
B4設定するとB5にて印刷された。縦横の制御は可能。
・サーバにてセッションプリンタを作成し、登録して使用した場合、B4にて印刷可能および
縦横制御も可能でした。
・公開している業務アプリケーションよりセッションプリンタを指定して印刷した場合、
A4で印刷され縦にて印刷されるという現象は変わらなかったです。
上記の結果を踏まえて、アプリケーション作成会社に印刷まわりの制御を今一度どのようにしているか等を質問している状況です。
上記の結果で何か思い当たる点がありましたら、アドバイスをいただけると大変助かりますので
よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。
アドバイスをいただきましてありがとうございます。
まず、管理者権限の件ですが、使用するIDに管理者権限を付加したのですが
動作的には変わらなかったです。
それ以外で、下記のテストを行った結果を記載します。
【テスト内容】
・メモ帳を公開アプリケーションにて公開し、印刷用紙や縦横等の設定し印刷テストをしました。
【結果】
・デフォルトでできるクライアントのプリンタ(クライアントプリンタ?)では、用紙サイズを
B4設定するとB5にて印刷された。縦横の制御は可能。
・サーバにてセッションプリンタを作成し、登録して使用した場合、B4にて印刷可能および
縦横制御も可能でした。
・公開している業務アプリケーションよりセッションプリンタを指定して印刷した場合、
A4で印刷され縦にて印刷されるという現象は変わらなかったです。
上記の結果を踏まえて、アプリケーション作成会社に印刷まわりの制御を今一度どのようにしているか等を質問している状況です。
上記の結果で何か思い当たる点がありましたら、アドバイスをいただけると大変助かりますので
よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。
ちなみに、RDP接続して
ネイティブドライバで印刷するときも障害は発生しますか?
ネイティブドライバで印刷するときも障害は発生しますか?
クライアントプリンタの設定が反映できない。
Citrix XenApp4.5を使用して、Metaアプリケーションで印刷を行っています。
旧MetaFrameでは、クライアントでプリンタサーバのプリンタを参照して、クライアント内で設定を変更した場合、その変更が反映されたのですが、Citrix XenApp4.5に変更してからは反映されません。
そのため、クライアント側で両面印刷や2in1の設定を施しても通常の印刷しか出ず、また、カラーのものをモノクロに設定しても、カラーのままとなっております。
ポリシーで従来のクライアントプリンタを作成するを設定しております。
環境:
Metaサーバー
OS:Windows2003Server
クライアント
OS:WindowsXP
旧MetaFrameでは、クライアントでプリンタサーバのプリンタを参照して、クライアント内で設定を変更した場合、その変更が反映されたのですが、Citrix XenApp4.5に変更してからは反映されません。
そのため、クライアント側で両面印刷や2in1の設定を施しても通常の印刷しか出ず、また、カラーのものをモノクロに設定しても、カラーのままとなっております。
ポリシーで従来のクライアントプリンタを作成するを設定しております。
環境:
Metaサーバー
OS:Windows2003Server
クライアント
OS:WindowsXP
使用するドライバによっても動作が変わるので、一概に言えないのですが、
基本的にクライアントのプリンタ設定は基本部分しか引き継げません。
メーカー独自の拡張部分は引き継げません。
このため、XenAppセッション側でプリンタ設定を行い、設定を保存するか、
もしくはユニバーサルプリンタドライバを利用するか、
もしくはプリンタメーカーのクライアント設定を継承するツールを使う方法を検討する必要があると思います。
基本的にクライアントのプリンタ設定は基本部分しか引き継げません。
メーカー独自の拡張部分は引き継げません。
このため、XenAppセッション側でプリンタ設定を行い、設定を保存するか、
もしくはユニバーサルプリンタドライバを利用するか、
もしくはプリンタメーカーのクライアント設定を継承するツールを使う方法を検討する必要があると思います。
遅くなりまして申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
基本情報くらいしか引き継げないことはわかりました。
上記の内容とは、別なのですが、初回接続時にローカルマシンの印刷設定で給紙トレイ設定を裏紙が出力されるトレイとしていました。
その後、普通の白紙を出力するため、ローカルにて給紙トレイ設定を自動に変更したのですが、その設定が反映されません。
Citrixの仕様で、初回接続時の設定をデフォルトとして、次回以降はその設定を使用するようになっていることはわかりました。
その設定を使用しない方法として、ローカルマシン側のAPPSRV.INIに"Win32FavorRetainedPrinterSettings=Off"を記載することで常にクライアントの設定を使用することはわかったのですが、サーバー側で管理することはできないのでしょうか?
もしくは、初回接続に戻す方法がございましたら、ご教授ください。
回答ありがとうございました。
基本情報くらいしか引き継げないことはわかりました。
上記の内容とは、別なのですが、初回接続時にローカルマシンの印刷設定で給紙トレイ設定を裏紙が出力されるトレイとしていました。
その後、普通の白紙を出力するため、ローカルにて給紙トレイ設定を自動に変更したのですが、その設定が反映されません。
Citrixの仕様で、初回接続時の設定をデフォルトとして、次回以降はその設定を使用するようになっていることはわかりました。
その設定を使用しない方法として、ローカルマシン側のAPPSRV.INIに"Win32FavorRetainedPrinterSettings=Off"を記載することで常にクライアントの設定を使用することはわかったのですが、サーバー側で管理することはできないのでしょうか?
もしくは、初回接続に戻す方法がございましたら、ご教授ください。
WindowsXPとWindows7で印刷した結果、フォントサイズが異なる
WindowsXPとWindows7にて同じアプリから同じプリンターに印刷をしたところ、
出力された印刷結果が異なっていました。
フォントがWindows7の方が若干小さくなって印刷されました。
Citrixのバージョンは4.5を使用しています。
出力先のプリンターはCanon iR C4080 LIPSを使用しています。
なぜ、このような現象が発生するのでしょうか。
出力された印刷結果が異なっていました。
フォントがWindows7の方が若干小さくなって印刷されました。
Citrixのバージョンは4.5を使用しています。
出力先のプリンターはCanon iR C4080 LIPSを使用しています。
なぜ、このような現象が発生するのでしょうか。
リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
Reppaさん
>リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
>あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
NECのページではVistaまでのようです。
>リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
>あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
NECのページではVistaまでのようです。
>リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
>それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
固有のアプリで出る現象でしたね。
Microsoftのリモート接続で該当のアプリケーションを指定して起動してください。
プリンタはネイティブドライバでマッピングして印刷してください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782233%28WS.10%29.aspx
>NECのページではVistaまでのようです。
条件さえ揃えばCPS4.5でもWindows7は使用できます。
同じような質問があるので過去スレッドを検索してみてください。
>それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
固有のアプリで出る現象でしたね。
Microsoftのリモート接続で該当のアプリケーションを指定して起動してください。
プリンタはネイティブドライバでマッピングして印刷してください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782233%28WS.10%29.aspx
>NECのページではVistaまでのようです。
条件さえ揃えばCPS4.5でもWindows7は使用できます。
同じような質問があるので過去スレッドを検索してみてください。
サーバーの設定でリモートデスクトップ接続からプログラムを起動することはできませんでした。
接続しているサーバーは検証機ですが、客先にすでに提供しているので、設定を変更することができないため、教えて頂いた方法での検証は実施できません。
接続方法ですが、Program Neighborhoodの10.20というバージョンを使用して、ICAファイルに接続しています。これはXP、7ともに同じものを使用してます。フォントが小さくなる以外は問題なく使用できています。
過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。
DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
接続しているサーバーは検証機ですが、客先にすでに提供しているので、設定を変更することができないため、教えて頂いた方法での検証は実施できません。
接続方法ですが、Program Neighborhoodの10.20というバージョンを使用して、ICAファイルに接続しています。これはXP、7ともに同じものを使用してます。フォントが小さくなる以外は問題なく使用できています。
過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。
DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
>過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。
いえ、10.20及びProgram NeighborhoodはWindows7完全非対応です。
たしか、Windows7がサポートされ始めたころはProgram Neighborhoodの開発は終了していたと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX123384
>DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、
>どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
今回はユニバーサルドライバを使用しているのでしょうか。
使用していないのであれば設定する意味はありません。
http://support.citrix.com/article/CTX102583
いえ、10.20及びProgram NeighborhoodはWindows7完全非対応です。
たしか、Windows7がサポートされ始めたころはProgram Neighborhoodの開発は終了していたと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX123384
>DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、
>どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。
今回はユニバーサルドライバを使用しているのでしょうか。
使用していないのであれば設定する意味はありません。
http://support.citrix.com/article/CTX102583
Program NeighborhoodはWindows7完全非対応なんですね。
11.2が対応しているものかと思っていたので、今後、導入を視野に入れておりましたが、
見直してみます。
現在、印刷にはユニバーサルドライバを使用しております。
しかし、出力先のプリンタドライバをインストールしておりますので、そのドライバーを
使用して出力を試みましたが、解消されませんでした。
ですので、ユニバーサルプリンタのままで、上記レジストリキーを使用して解消できないものかと
模索しており、調査していますが情報があまりなく本当に設定していいのか確証が持てない次第です。
それでDisablePrintOptimizationsを設定することでどのような影響があるとか、
例ではPCL5cに設定しておりますが、他のユニバーサルプリンタにも対応しているのかなど
なにか仕様について情報がございましたら、教えてください。
11.2が対応しているものかと思っていたので、今後、導入を視野に入れておりましたが、
見直してみます。
現在、印刷にはユニバーサルドライバを使用しております。
しかし、出力先のプリンタドライバをインストールしておりますので、そのドライバーを
使用して出力を試みましたが、解消されませんでした。
ですので、ユニバーサルプリンタのままで、上記レジストリキーを使用して解消できないものかと
模索しており、調査していますが情報があまりなく本当に設定していいのか確証が持てない次第です。
それでDisablePrintOptimizationsを設定することでどのような影響があるとか、
例ではPCL5cに設定しておりますが、他のユニバーサルプリンタにも対応しているのかなど
なにか仕様について情報がございましたら、教えてください。
Xenapp Ver6?を使用し
office2010(sp1)を使用しています。
office使用中に次の事象が発生します。
何か解決方法の糸口でもがありますか?
・Excel編集中にコピー&ペーストでExcelが固まった。
・Excel編集中に上書き保存で固まった。
・印刷事項時にプレニュー画面表示までに時間がかかる。
※PCクライアントからは同様の事象がありません。
※マイクロソフトに確認したところ、Microsoft側のバグではないでしょうとのこと
※同一ユーザ、クライアント、サーバなどではありません。
office2010(sp1)を使用しています。
office使用中に次の事象が発生します。
何か解決方法の糸口でもがありますか?
・Excel編集中にコピー&ペーストでExcelが固まった。
・Excel編集中に上書き保存で固まった。
・印刷事項時にプレニュー画面表示までに時間がかかる。
※PCクライアントからは同様の事象がありません。
※マイクロソフトに確認したところ、Microsoft側のバグではないでしょうとのこと
※同一ユーザ、クライアント、サーバなどではありません。
フォントの話と関係無いので別でスレッド建ててください。
印刷時のカラー設定
いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
■サーバ環境
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04
■クライアント環境
WindowsXP
■印刷環境
RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)
■ポリシーの設定
・印刷の自動作成を【摘要しない】
・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】
■現象
・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
毎回白黒に設定をしなおしております。
このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
■サーバ環境
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04
■クライアント環境
WindowsXP
■印刷環境
RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)
■ポリシーの設定
・印刷の自動作成を【摘要しない】
・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】
■現象
・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
毎回白黒に設定をしなおしております。
このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします
リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
RICOH製品のドライバにもよると思いますが、X社の場合はたしか「標準の設定」というのが
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。
RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。
RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。
リコー社から無償提供されている「Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0」
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
皆さんご回答ありがとうございます。
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
問い合わせて見ます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。
大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。
以上 よろしくお願いします
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
問い合わせて見ます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。
大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。
以上 よろしくお願いします
>【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
みなさんのレスに補足です。
>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)
・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)
・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。