シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

464 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 35
  3. 36
  4. 37
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43
  11. 44
  12. >

Windowsパッチ適用について

まりも 2003/08/21 19:20:14

いつも参考にさせてもらっています。

みなさま方に、MetaFrameへのWindowsパッチ運用で、お聞きしたいことがあるのすが、

独自開発でのC/SでMetaFrameを使用していますが、Windowsパッチを当てると独自開発のクライアントアプリケーション(MetaFrame上に乗せているクライアントアプリケーション)が動かなくなることがあります。

パッチを当てないとセキュリティ上不安だし、あてるとAPPの動かなくなるものがでてきたりと、対応に困っています。

同じようなケースで運用をしている方いらっしゃいましたら、どのような対応をしているか?
ご教授下さい。

あきば 2003/08/28 16:34:41

いつも拝見されて頂いております。
当社でもwindowsのパッチ適用後、VBのアプリケ−ションが動かなくなるという問題が発生しています。(WIN2000 SP−4) 
今はadministratorのグル−プにdomainuserを追加したら、動くようになりましたが、環境としては、あまり良くありませんので、他の方法を調べています。(コントロ−ルパネル⇒管理ツ−ル⇒コンピュ−タの管理⇒ロ−カルユ−ザ−とグル−プ⇒グル−プ⇒
administrator⇒プロパティ−⇒追加⇒domainuser)
ICAコネクションの接続時間も時間が掛かる様にもなりましたので、下記の項目を試してみました
?。腺庁唯稗里筍妝咤釘劼離廛蹈侫.ぅ襪魘卜老擇?しました。
??ICAコネクションのクライアント側の設定をデ-タ圧縮、WINDOWSの色を16色などにして負荷を低減しています。
??サ-バ-の各クライアントのプリンタ-を常駐する形にしています(接続の際に情報を読み込んでいるので)。
特に??を実施したら、接続の時間が早くなりました。
他にも色々試してる所ですので、もし他の情報があれば教えて下さい。



pancra 2003/08/29 09:44:50

ローカルドライブのマッピングが必要ないならはずしてみてはいかがでしょう。
デスクトップ運用であれば、壁紙の禁止等も有効です。
そもそもドメインユーザに管理者権限を与えたら、動作する様になったという
ことは特定のファイルのアクセス権がひっかかって動作しないことが考えられ
ます。
DLLの依存ファイルを調査するフリーソフト等を利用し、アクセスに失敗して
いるファイルを調査して適切なアクセス権を与えてあげれば、ドメインユーザ
のままでも、動作すると思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

他人のプリンタを隠す方法

けんた 2003/08/21 18:01:18

よろしくお願いします。

MetaFrameにて、公開アプリケーション/デスクトップにアクセスした際に
他人のプリンタが見えないようにしたいのですが、設定可能でしょうか。

ただし、自分クライアントに設定されているプリンタ(複数)は
表示させたいため、コネクション構成ツールの「デフォルトプリンタのみ」
では対応できませんでした。

けんた 2003/08/21 18:07:51

済みません。環境を書き忘れました。

windows2000server + MetaFrame XPa1.0 FR1

atat 2003/08/25 11:55:39

他人のプリンタとは、他のログインユーザが作成した
AutoCreateプリンターのことでしょうか?
もし、そうであれば、以下のようなことが原因として
考えられます。(基本的なことですが)

・1つのユーザIDで、同時に複数でログインしている。
・ユーザIDのグループが、Administrators,PowerUsers等に所属している。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR3/SP3にバージョンアップしたのですが

Tama 2003/08/18 11:44:03

MetaFrame XPsをFR3/SP3にバージョンアップしたのですが、特に問題なく動作していると思います。
ふと気が付くと、Citrix ICA Web Clientも6.3から7.0にバージョンがあがっている模様です
クライアントPCは6.3のまま使って問題ないでしょうか?
それとも7.0にあげたほうがいいのでしょうか?

どなたか確認した方いますか?

みい 2003/08/19 16:57:48

基本的には最新のバージョンを使ったほうがいいです。
ICA V7では、次の機能が拡張されています。
・MetaFrameXPユニバーサルプリント機能
・拡張されたクライアントの自動再接続機能
・拡張されたプリンタ管理機能
V7にしないとこれらは使えません。
現在のバージョンで不具合が生じている場合は、バグFIXできている可能性があるので、
アップデートすべきです。

ただし、
クライアントバージョンのアップデートが大変な作業で(クライアント多数の場合など)
拡張された機能を必要としていなくて、現在のバージョンで特に問題がないようでしたら、
クライアントのバージョンをあげる必要はないと思いますよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

W2K3Server+SP3でプリンタがオートクリエイトされない

さるきんぐ 2003/08/13 16:32:34

はじめまして。いつもお世話になっております。
Windows2003Serverの検証を行っているのですが、
W2K3Server+SP3(FR3は有効にしない)だと
プリンタがオートクリエイトされない現象が発生しています。
FR3を有効にしたりW2KServer+SP3だと正しく動作しました。
評価中なのでTSライセンスサーバもMetaFrameもアクティベートしていないのが
怪しいのかもしれませんが…
同様の現象が発生された方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム用プリンタドライバについて

@豊浜町 2003/08/12 11:25:51

いつも拝見させて頂いております。
プリンタドライバで標準のドライバとは別にメタフレーム用となっているものがありますが、いったい何が違うのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えてください。

とよ 2003/08/20 09:00:55

簡単に言えば、一般用ドライバの使用で生じる不具合の防止策をとったものが、メタフレーム用ドライバ、です。
非対応ドライバはサーバーへのインストールも失敗することがあるようです。
プリンタのオプション機能やメーカー特有の機能を使おうとするとトラブル発生、というパターンが典型のようです。
メタフレーム対応ドライバは、そのような機能を使えないように、非表示にしたり、グレーダウンしたり、しているようです。

みい 2003/08/20 10:19:29

MetaFrame対応となっているドライバでも、制限事項があるものが多いです。
例)クライアントプリンタをオートクリエイトしても設定が引き継がれない。。。etc
導入時には、検証が必要です。

@豊浜町 2003/08/21 08:58:45

たいへん参考になりました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルホストキャッシュが壊れる

Kon 2003/08/05 15:45:09

いつもお世話になっております。
連続で申し訳無いのですが、知っていらっしゃれば教えて下さい。

Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 で
ロードバランス4台の環境で特定のサーバのみ
IMAが起動しない現象が発生します。
ローカルホストキャッシュを復旧する事で稼動はするのですが、
頻繁に破損する原因が判らないのです。

何か情報を知っていれば、教えていただけますか?

pancra 2003/08/05 19:25:42

DISKのクラスタ不良は疑ってみましたでしょうか?

KON 2003/08/06 09:12:52

ええ、CEさんにもチェックしてもらったのですが
ハード的には問題無しとの回答でした。

プリンタドライバがMeta非対応の場合は
ローカルホストキャッシュを破壊する場合があるとの情報は
貰ったですがそれなら4台に分散して障害が出ると思うんですよ。
うーん、再インストールコースが解決には一番早いと思うんですが、
今後の為に是非とも解決しておきたいんです。

その他の可能性ってありますかねえ・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICA管理ツールバーのアイコンの関連付けが切れた?

tetsu 2003/07/27 23:07:30

みなさんお世話になっています。tetsuと申します。
MetaFrameXP FR2sp2(Win2KSP4)+ICAクライアント6.3でアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。ちなみにアクティブディレクトリ環境ではありません。
プリンタのネイティブドライバをインストールしてからだと思いますが、その後の再起動後から、ICA管理ルールバーのアイコンが関連付されてない状態になってしまいました。どのアイコンをクリックしても「ファイルがありません」になってしまいます。当然アイコンの表示もWindowsフラッグです。
スタートメニューを辿っていけば各ツールは正常に起動できます。
いったい何が壊れてしまったのか分かりません。
管理ツールバーは無くても作業は可能ですが、あれば便利なので、修復したいのですが、
やはり再インストールしか手は無いのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、情報をお待ちしております。



チー 2003/07/28 09:38:31

デスクトップにCMCなどのショートカットを作成して、ICA管理ルールバーへドラッグしてはどうでしょうか?
新しくアイコンが追加されると思いますが

tetsu 2003/07/28 10:28:47

チー さん、早速のレスありがとうございます。
ICA管理ツールバーへのドラッグでうまくいきました。ありがとうございます。
これをやって気づいたのですが、ICA管理ツールバーのユーザー設定で「標準の値を使用」ボタンを押してみたところ、見事に復活しました。
みなさん、大変お騒がせいたしました。チーさん、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAでの圧縮について

Ari 2003/07/25 12:26:42

いつも参考にしています。 ちょっと質問させてください。。

ICAクライアントを利用して各種アプリケーションを利用する際に、ファイルの転送を [アプリケーションサーバ]−[クライアントマシン]間で実施する場合 この転送はICAプロトコルによって圧縮されたりして 通常にFTPするより早かったり 帯域を食わなかったり というメリットがあるのでしょうか??

どうもICAプロトコルの説明を読んでも、仮想チャネルでどんなものをサポートしているのかはっきりわからなくて困っているのですが・・・
なにかご存知のことがあればどんな情報でも構いませんので教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

pancra 2003/07/25 17:59:31

ICAのチャネル内でのデータ転送であれば、ICAで暗号化を
設定してある場合に、必然的に暗号化されるといった面
もメリットと思いますが・・
速度的なメリットとしてはプロトコルレベルでの圧縮で
すのであまり大きな期待は禁物かと思います。
ちなみにICAチャネル内でファイル転送(ファイルのコピー)
等をおこなった場合は通常言われているアベレージ20kbps
の帯域消費ではなく、許される限り最大速度での転送
になるとの表記を以前NTPressかなんかの記事で読んだ
ことがあります。ご参考までに。

Ari 2003/07/25 19:26:52

コメントありがとうございます♪
なるほど暗号化メリットというのは結構大きいですね。

でもICAセッションをはった上でFTPとかかけても、通常のFTPより早くなる。 なんていうステキなことは起こらないのですよね? (^^;;
@@@
データ量については印刷についてもクライアントを経由したほうがトラフィック制御できるので良い。 みたいな文言を読むのですが これって本当? ってのもちょっと思ったりしています。

pancra 2003/07/27 13:17:34

確かにICAを通じた印刷(オートクリエイトプリンタ)を使用
した場合には印刷の帯域幅をコントロールすることができます。
帯域幅のコントロールについては帯域を絞れば、ネットワーク
にやさしくなりますが、速度的には落ちますので、使用する
システムによって、調整をする必要があると思います。
ICAセッションをはった上でのFTPよりは通常のFTPが早いと
思います。基本的に処理が複雑になれば、速度的には落ちる
ので・・
それよりもファイル自体を圧縮した形にして転送して、
解凍の方が圧縮/解凍のオーバーヘッドを加味しても
ネットワークでの再送のオーバーヘッドを小さくできる
為、大きなファイルの転送なんかには有効だと思います。

Ari 2003/07/29 14:03:37

Ari 2003/07/29 14:05:46

あ。。 しまった 変なメッセージをアップしちゃいましたが・・・(~~;;
亀れすになりましたが、pancraさんコメントありがとうございました。
ICAのチャネルを過信してはいけません。ってことでFTPについては普通に実施する方向にしてみます
最適化って難しいですね・・・m(_ _)m

タカチン 2005/11/19 15:50:34

この質問とは、違うかもしれませんが、メタフレーム対応のデータ圧縮ツールがあるのは
ご存知ですか。
ネットワーク付加を考慮する場合は、メタフレームサーバーとICAクライアントの両方に
圧縮ツールをセットすれば、自動的にトラフィック付加が現象し、大規模ユーザーでは
利用しているのですが・・・
知っていたらごめんです
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリの起動要求が処理できない

ちやき 2003/07/18 18:12:46

はじめまして
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。

pancra 2003/07/23 21:09:48

アプリケーションが何であるか
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。

接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?

pancra 2003/07/23 16:12:21

起動できないマシンにドメインコントローラさせてませんか?

ちやき 2003/07/23 19:24:01

お返事ありがとうございます。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。

ちやき 2003/07/24 16:39:24

アプリケーションはノートパッドを公開しています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。

pancra 2003/07/25 10:21:16

ログオンユーザにより接続できたり、そうでなかったりする場合
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。

ちやき 2003/08/01 13:03:27

原因は不明のまま再インストールし正常動作の確認をしました。
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールのプリンタプロパティ

MA55J 2003/07/18 12:50:02

MetaFrameXP(FRは未インストール)の管理コンソールからプリンタを自動作成しないように設定しようとしているのですが、プリンタの管理からプロパティが表示されません。やはりFRをいれないとダメかと思い、FR2を当ててみましたが、やはり表示されません。ライセンスの登録はまだですが、このような情報で何かアドバイスできる方よろしくお願いいたします。

チー 2003/07/22 12:36:45

マニュアルをちゃんと読みましたか?
この環境であれば、
コネクション構成ツールでやるんじゃないでしょうか?

MA55J 2003/07/22 22:51:29

そのようですね。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。