トピック検索
464 件のトピックが該当しました。
- 肥大化してしまうスプールデータ - 初心者ノト ( 2002/08/02 19:19:02 更新)
- プリンターのオートクリエイトについて - dive ( 2002/07/29 20:42:12 更新)
- 匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について - akagi ( 2002/07/22 18:17:28 更新)
- User権限で接続できない - みう ( 2002/07/16 12:08:40 更新)
- ICAクライアントで接続時の権限と印刷の関係について - ジョージ ( 2002/07/09 16:18:43 更新)
- クライアント接続時のデフォルトプリンターの設定 - ひよこ ( 2002/06/28 13:41:27 更新)
- プリンターのプロファイル削除について - しま ( 2002/06/20 14:30:01 更新)
- AUTOCREATE PRINTERで不具合 - PLASTIC ( 2002/06/05 14:41:45 更新)
- 印刷プロパティーのトラブル - koshi ( 2002/06/05 14:41:43 更新)
- ネットワークに直結されているプリンタへの出力について - akagi ( 2002/06/03 20:13:35 更新)
肥大化してしまうスプールデータ
プリントサーバ経由での印刷で問題が起こっております。
お心当たりのある方、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
---------------------------------
<環境>
●MetaFrameサーバ(東京 1台)
・Windows2000Server+SP2+SRP1
・MetaFrameXPs+FR1
●プリントサーバ(仙台 1台)
・WindowsNT4.0 SP6a
●プリンタ(仙台)
・RICOH IPSiO NX710
●クライアント(仙台)
・Windows95
・ICAクライアント(Program Neiborhood)
●東京⇔仙台間は64kbpsの専用線
----------------------------------
東京にMetaFrameサーバを置き、そこで経理アプリを公開しています。
クライアントは仙台からのアクセスのみで、東京⇔仙台間は64kbpsの専用線で結ばれています。
先日、客先より「20ページの帳票を印刷するのに1時間半かかる!」というクレームを受けて
しまいました。そこで調査したところ、通常ローカルでアプリケーションを起動して同じものを
印刷した場合、スプーラーに溜まるデータ量は35kbにも関わらず、MetaFrame経由プリントサーバ
経由の場合、東京では531kbにデータ量が膨らんでしまい、仙台に至っては3867kbにまで
データ量が膨らんでしまっていました。
クレームを受けた当初は、東京⇔仙台間の回線の細さが原因と思っていましたが、送られる
データ量を見る限り、回線の細さが直接的な原因ではなく、スプールのデータ量が増えてしまって
いることが原因と思われます。
ちなみに、MetaFrameにインポートしているプリントサーバは1998年に構築しており、プリンタ
ドライバもその当初のものが使用されています。また、MetaFrameには最新のプリンタドライバ
を導入してあります。
どなたか、このスプールデータが肥大してしまう現象に心当たりのあるかたはいらっしゃいます
でしょうか?
お心当たりのある方、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
---------------------------------
<環境>
●MetaFrameサーバ(東京 1台)
・Windows2000Server+SP2+SRP1
・MetaFrameXPs+FR1
●プリントサーバ(仙台 1台)
・WindowsNT4.0 SP6a
●プリンタ(仙台)
・RICOH IPSiO NX710
●クライアント(仙台)
・Windows95
・ICAクライアント(Program Neiborhood)
●東京⇔仙台間は64kbpsの専用線
----------------------------------
東京にMetaFrameサーバを置き、そこで経理アプリを公開しています。
クライアントは仙台からのアクセスのみで、東京⇔仙台間は64kbpsの専用線で結ばれています。
先日、客先より「20ページの帳票を印刷するのに1時間半かかる!」というクレームを受けて
しまいました。そこで調査したところ、通常ローカルでアプリケーションを起動して同じものを
印刷した場合、スプーラーに溜まるデータ量は35kbにも関わらず、MetaFrame経由プリントサーバ
経由の場合、東京では531kbにデータ量が膨らんでしまい、仙台に至っては3867kbにまで
データ量が膨らんでしまっていました。
クレームを受けた当初は、東京⇔仙台間の回線の細さが原因と思っていましたが、送られる
データ量を見る限り、回線の細さが直接的な原因ではなく、スプールのデータ量が増えてしまって
いることが原因と思われます。
ちなみに、MetaFrameにインポートしているプリントサーバは1998年に構築しており、プリンタ
ドライバもその当初のものが使用されています。また、MetaFrameには最新のプリンタドライバ
を導入してあります。
どなたか、このスプールデータが肥大してしまう現象に心当たりのあるかたはいらっしゃいます
でしょうか?
プリンターのオートクリエイトについて
いつも参考にさせていただいています。
早速ですがどなたか教えてください。
プリンターはMetaFrameのオートクリエイトを使用しています。
たしかオートクリエイトする条件はクライアントとサーバー側の
プリンタードライバー名称が一致していることですよね?
今日たまたまクライアントのプリンター名称(ドライバーではありません)を変更したらオートマッピングしなくなりました。
そこで一度サーバのディスクトップにログオンし、MetaFrameのプリンター構成ツールからプリンターを作成しました。
これはMetaFrameの仕様なのでしょうか?弊社ではユーザには公開アプリケーションでしかMetaFrameを使用させていませんので、プリンター名称が変更になる度にユーザ毎にプリンターを作成することになってしまいます。
どなたかよろしくお願いします。
早速ですがどなたか教えてください。
プリンターはMetaFrameのオートクリエイトを使用しています。
たしかオートクリエイトする条件はクライアントとサーバー側の
プリンタードライバー名称が一致していることですよね?
今日たまたまクライアントのプリンター名称(ドライバーではありません)を変更したらオートマッピングしなくなりました。
そこで一度サーバのディスクトップにログオンし、MetaFrameのプリンター構成ツールからプリンターを作成しました。
これはMetaFrameの仕様なのでしょうか?弊社ではユーザには公開アプリケーションでしかMetaFrameを使用させていませんので、プリンター名称が変更になる度にユーザ毎にプリンターを作成することになってしまいます。
どなたかよろしくお願いします。
匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について
匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について質問があります
ご存知の方ご指南下さい。
設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)
この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない
テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた
そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご存知の方ご指南下さい。
設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)
この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない
テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた
そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
すみません。以下を追加します。
やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい
やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい
インポートしたネットワークプリンタの自動作成対象ユーザにAnonXXXを追加することができればできそうな気がしますが・・
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。
ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更
何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。
昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。
ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更
何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。
昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
MetaFrameサーバ上にプリンタのドライバがインストールされていないのでは?
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。
もしかして仕様だったりして・・・
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。
もしかして仕様だったりして・・・
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
テストしてみました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
pancra殿、回答ありがとうございます。
> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
テストして頂きありがとうございます。
> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?
こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)
これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った
よろしくお願い致します。
> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
テストして頂きありがとうございます。
> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?
こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)
これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った
よろしくお願い致します。
>これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。
>・ドメインを構成していますか
MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。
>・ドメインを構成していますか
MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
User権限で接続できない
Win2000server(TS)+MetaXP1.0にICAクライアントからUser権限で
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
TSがリモート管理モードなのでは?
回答ありがとうございます。
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?
TSをインストールする時に選択したはずでは?
Userで接続できるようになりました。ありがとございました。
質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?
質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?
一台もターミナルサービスライセンスサーバが存在しない場合は
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。
2000Server(PDC)にスタンドアロンで
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?
2000Serverでセッションを実行できるライセンスとNTTSEでセッションを実行できるライセンスは異なっています。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。
2000Server(PDC)から2KTSE1とNTTSEそれぞれに一時ライセンスが
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?
それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)
どうか宜しくお願い致します。
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?
それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)
どうか宜しくお願い致します。
2000サーバの場合
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。
NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。
通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。
NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。
通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。
クライアントPCのレジストリにライセンスが保存されるとのことですが、レジストリのどのフォルダ内に保存されているのでしょうか?
マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?
マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?
クライアントのレジストリについて
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。
プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。
SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。
かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?
それが私の疑問な点です。
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。
プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。
SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。
かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?
それが私の疑問な点です。
ICAクライアントで接続時の権限と印刷の関係について
ICAクライアントで接続して、Auto Created Client Printerを使用するとき、その権限によって印刷に関する制限等はあるでしょうか?(例えば、Administratorでないと出来ないことなど)
また、それはサーバーOS(Windows NT4.0 TSE / Windows 2000)やMetaFrameバージョン(XP / 1.8)によっても異なるでしょうか?
こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?
また、それはサーバーOS(Windows NT4.0 TSE / Windows 2000)やMetaFrameバージョン(XP / 1.8)によっても異なるでしょうか?
こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?
プリンタのプロパティを開いてアクセス許可の様子を確認されてはいかがでしょうか?
後はオンラインヘルプなり、OSのマニュアル本を参照してみてはいかがでしょうか?
>こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?
残念ながら見たことないです。
プリンタの機能はドライバに依存するため、各メーカーのドライバがMetaFrameでのAutoCreatePrinterの仕組みを意識したドライバであるかどうかがポイントであると思います。
各プリンタメーカーの対応についてはCitrixのサイトにリンクが張ってあったと思います。
後はオンラインヘルプなり、OSのマニュアル本を参照してみてはいかがでしょうか?
>こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?
残念ながら見たことないです。
プリンタの機能はドライバに依存するため、各メーカーのドライバがMetaFrameでのAutoCreatePrinterの仕組みを意識したドライバであるかどうかがポイントであると思います。
各プリンタメーカーの対応についてはCitrixのサイトにリンクが張ってあったと思います。
クライアント接続時のデフォルトプリンターの設定
Windows2000SP2 + MetaFrameXp
ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。
ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。
デフォルトプリンタは最低一度は手作業もしくはプログラムによって
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。
有難う御座います。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。
以上です。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。
以上です。
プリンターのプロファイル削除について
基本的な質問で申し訳ないのですが、
メタサーバーのプリンタードライバーをバージョンアップ
したのですが、クライアントに前バージョンのプロファイル
が残っていて、Auto Create Printerのドライバーのバージョ
ンが新しくなりません。前プリンターのプロファイルを削除
するにはどうすれば良いのでしょうか。
メタサーバーのプリンタードライバーをバージョンアップ
したのですが、クライアントに前バージョンのプロファイル
が残っていて、Auto Create Printerのドライバーのバージョ
ンが新しくなりません。前プリンターのプロファイルを削除
するにはどうすれば良いのでしょうか。
AUTOCREATE PRINTERで不具合
○環境
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
同一のユーザプロファイルが使用されることが主な原因と推測されます。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
pancraさんレス有難うございます。
その方向も含め再度検討したいと思います。
その方向も含め再度検討したいと思います。
印刷プロパティーのトラブル
はじめて投稿します。
アプリケーションから印刷ダイアログを表示後
印刷ダイアログのプロパティーボタンを押すと
COMPSTUI.DLLの初期化に失敗しました を表すダイアログが
表示されるようになりました。
この現象を解消するにはどのように対応したらよいのでしょうか?
現在の環境はOS WindowsTerminal Server4.0 SP6 + SPR1
MetaFrame 1.8 SP3 + HotFix MJ183T007 + MJ183T012 + MJ183T028
です。
アプリケーションから印刷ダイアログを表示後
印刷ダイアログのプロパティーボタンを押すと
COMPSTUI.DLLの初期化に失敗しました を表すダイアログが
表示されるようになりました。
この現象を解消するにはどのように対応したらよいのでしょうか?
現在の環境はOS WindowsTerminal Server4.0 SP6 + SPR1
MetaFrame 1.8 SP3 + HotFix MJ183T007 + MJ183T012 + MJ183T028
です。
最近インストールしたソフトによりDLLのバージョンが変更されていないかをチェックしましょう。
特にプリンタドライバ関連が怪しい。
特にプリンタドライバ関連が怪しい。
レス ありがとうございます。
サーバー側はSP3のパッチを摘要したくらいです。
サーバー側はSP3のパッチを摘要したくらいです。
ネットワークに直結されているプリンタへの出力について
ネットワークに直結されているプリンタへの出力について疑問が
あります。ご存知の方ご指南下さい。
やりたいこと
・クライアントにはプリンタの設定をしない
・MetaFrame上でプリンタの設定を行う
・プリンタサーバを介さないプリンタに直接出力したい
調べたこと
いろいろな資料を確認してみましたがプリンタサーバ経由でな
い図をみつけることができませんでした
そこで質問なのですが
上のやりたいことで書いているようなプリンタへの出力は不可能
なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
あります。ご存知の方ご指南下さい。
やりたいこと
・クライアントにはプリンタの設定をしない
・MetaFrame上でプリンタの設定を行う
・プリンタサーバを介さないプリンタに直接出力したい
調べたこと
いろいろな資料を確認してみましたがプリンタサーバ経由でな
い図をみつけることができませんでした
そこで質問なのですが
上のやりたいことで書いているようなプリンタへの出力は不可能
なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
Metaframeサーバ上に直接プリンタを定義してみてはいかがですか?
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご指摘のようにしてテストしてみたいと思います。
もう一つサーバでのプリンタの設定方法についてなのですが、ご指南願えますでしょうか。
次の2通りの設定があると認識しています。
1)通常のクラインアトにプリンタをインストールするようにMetaFrameサーバでもプリンタをインストールする
2)MetaFrameの管理ツールでプリンタをインポートしてユーザにプリンタの使用を付与する
そこで質問なのですが、この2つの方法は
1)MetaFrameを使用するユーザ全員がプリンタを使用できる
2)プリンタを付与されたユーザだけがプリンタを使用できる
というだけの違いなのでしょうか?
管理ツールでプリンタをインポートするという操作に何か特別な意味がありそうなのですがそこが理解できません。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご指摘のようにしてテストしてみたいと思います。
もう一つサーバでのプリンタの設定方法についてなのですが、ご指南願えますでしょうか。
次の2通りの設定があると認識しています。
1)通常のクラインアトにプリンタをインストールするようにMetaFrameサーバでもプリンタをインストールする
2)MetaFrameの管理ツールでプリンタをインポートしてユーザにプリンタの使用を付与する
そこで質問なのですが、この2つの方法は
1)MetaFrameを使用するユーザ全員がプリンタを使用できる
2)プリンタを付与されたユーザだけがプリンタを使用できる
というだけの違いなのでしょうか?
管理ツールでプリンタをインポートするという操作に何か特別な意味がありそうなのですがそこが理解できません。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
isoと申します。
インポートすると言う操作は、プリンタサーバをインポートする認識でよいと思います。
そしてインポートしたプリンタを誰に使用させるかという意味合いでCMCにて自動作成と言う機能もございます。
自分の認識では、MetaFrame自身にプリンタを登録した場合、CMCで自動作成機能をしなくても全員にそのプリンタが使用できるようになると思います。
あとご理解していると思いますが、MetaFrameサーバ自身に直接プリンタを定義する場合は、プリンタのスプラーが自身のメモリ等を消費しますのでサーバサイジングに気を付けて行った方が宜しいです。
インポートすると言う操作は、プリンタサーバをインポートする認識でよいと思います。
そしてインポートしたプリンタを誰に使用させるかという意味合いでCMCにて自動作成と言う機能もございます。
自分の認識では、MetaFrame自身にプリンタを登録した場合、CMCで自動作成機能をしなくても全員にそのプリンタが使用できるようになると思います。
あとご理解していると思いますが、MetaFrameサーバ自身に直接プリンタを定義する場合は、プリンタのスプラーが自身のメモリ等を消費しますのでサーバサイジングに気を付けて行った方が宜しいです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。