トピック検索
464 件のトピックが該当しました。
- メタ上でのユーザアカウントの使用について - natsu ( 2001/07/02 18:34:49 更新)
- 印刷が不可能になる - てつや ( 2001/06/13 11:44:08 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 11:01:12 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 10:57:07 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 10:53:04 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 10:45:13 更新)
- フレームリレーとMetaFrameで動作しません - kam ( 2001/04/07 00:51:04 更新)
- ネットワークプリンタへの印刷 - kazuya ( 2001/03/29 17:54:46 更新)
- metaframeとcanonプリンタの相性について - M.N ( 2001/03/01 11:16:23 更新)
- NT4.0TSE + MetaFrame1.8でのWAN経由での印刷について - jacky ( 2001/02/16 16:20:29 更新)
メタ上でのユーザアカウントの使用について
初心者な質問ですみません。
現在、メタ上で業務アプリを動作させているのですが、同一ユーザを使用していたために
プリンタ問題などが発生して、個々のユーザアカウントを使用することになったのですが、
いまいち設定がよくわかりません。
各クライアントは個々のユーザアカウントでネットワークにはログインしてます。このユーザアカウントと
パスワードを使用して公開アプリケーションを使用したいと考えています。公開アプリケーションの
「ログオン情報」タブでユーザ名、パスワード、ドメイン名を指定する欄がありますが、ここでの指定をせずに
公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか。
というのも、ネットワークへのパスワードを変更するように義務付けているため、その都度この設定も変更させる
のは手間がかかりすぎるためです。オンラインマニュアルなどを読むと、できそうな感じがするのですが、
実際にどこをどうすればできるのかよくわかりません。
どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
現在、メタ上で業務アプリを動作させているのですが、同一ユーザを使用していたために
プリンタ問題などが発生して、個々のユーザアカウントを使用することになったのですが、
いまいち設定がよくわかりません。
各クライアントは個々のユーザアカウントでネットワークにはログインしてます。このユーザアカウントと
パスワードを使用して公開アプリケーションを使用したいと考えています。公開アプリケーションの
「ログオン情報」タブでユーザ名、パスワード、ドメイン名を指定する欄がありますが、ここでの指定をせずに
公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか。
というのも、ネットワークへのパスワードを変更するように義務付けているため、その都度この設定も変更させる
のは手間がかかりすぎるためです。オンラインマニュアルなどを読むと、できそうな感じがするのですが、
実際にどこをどうすればできるのかよくわかりません。
どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
はじめまして
ログイン情報というのはWinDowsのロゴが出てくる
ものでしょうか?
もし、そうならばIcaファイルにてパスワードやログイン名を
指定できますのでそれでログイン入力をはずすことができます
これでよろしいですか?
はじめて書き込むのでなにかあればメールでもください。
ログイン情報というのはWinDowsのロゴが出てくる
ものでしょうか?
もし、そうならばIcaファイルにてパスワードやログイン名を
指定できますのでそれでログイン入力をはずすことができます
これでよろしいですか?
はじめて書き込むのでなにかあればメールでもください。
はじめまして
ログイン情報というのはWinDowsのロゴが出てくる
ものでしょうか?
もし、そうならばIcaファイルにてパスワードやログイン名を
指定できますのでそれでログイン入力をはずすことができます
これでよろしいですか?
はじめて書き込むのでなにかあればメールでもください。
ログイン情報というのはWinDowsのロゴが出てくる
ものでしょうか?
もし、そうならばIcaファイルにてパスワードやログイン名を
指定できますのでそれでログイン入力をはずすことができます
これでよろしいですか?
はじめて書き込むのでなにかあればメールでもください。
印刷が不可能になる
初めて投稿致します。
Win200SV(SP2)+MetaFrame1.8J(SP2)、クライアント平均15台接続という構成で運用しています。
オートクリエイトされるプリンタはCanon LBP850、LBP430 LBP470などCANON製品が主たるものです。
また、プリンタは最新のCanon提供ドライバLips4をサーバ上にそれぞれの機種分登録しております。
運用形態としては特別な運用は行っておらず、通常の業務(エクセルを使ったり、Wordやアクセスを使用したりしています。)を
行っております。
現象は簡単にいうと今まで印刷できたのに突然印刷できなくなるというものです。
ログインしたまま業務を行っていて、最初印刷ができたのにもう一度印刷を行うとできなくなっていることもあります。
通常は再ログインを行うと印刷できなくなってることが多いです。
この現象が発生した時にサーバ上の登録済みプリンタドライバの更新を行うとクライアントのドライバを探しに行きます。
どうやらプリンタドライバがクライアントのものに塗り変わってしまったのではないかと思われます。
現在は破壊されたプリンタドライバを一度削除し再度最新のドライバをインスロールするという運用で回避しています。
プリンタドライバが破壊されない方法をご存知の方はいないでしょうか?
この現象は何度も発生しており大変苦労させられております。
お力をおかしください。
よろしくお願いいたします。
Win200SV(SP2)+MetaFrame1.8J(SP2)、クライアント平均15台接続という構成で運用しています。
オートクリエイトされるプリンタはCanon LBP850、LBP430 LBP470などCANON製品が主たるものです。
また、プリンタは最新のCanon提供ドライバLips4をサーバ上にそれぞれの機種分登録しております。
運用形態としては特別な運用は行っておらず、通常の業務(エクセルを使ったり、Wordやアクセスを使用したりしています。)を
行っております。
現象は簡単にいうと今まで印刷できたのに突然印刷できなくなるというものです。
ログインしたまま業務を行っていて、最初印刷ができたのにもう一度印刷を行うとできなくなっていることもあります。
通常は再ログインを行うと印刷できなくなってることが多いです。
この現象が発生した時にサーバ上の登録済みプリンタドライバの更新を行うとクライアントのドライバを探しに行きます。
どうやらプリンタドライバがクライアントのものに塗り変わってしまったのではないかと思われます。
現在は破壊されたプリンタドライバを一度削除し再度最新のドライバをインスロールするという運用で回避しています。
プリンタドライバが破壊されない方法をご存知の方はいないでしょうか?
この現象は何度も発生しており大変苦労させられております。
お力をおかしください。
よろしくお願いいたします。
プリンタを扱う権限をもったユーザがICAのセッションにてデスクトップ表示を行い、
プリンタの追加をしているのではないですか?
プリンタの追加をしているのではないですか?
レスありがとうございます。
プリンタドライバの追加はMetaサーバに直接ログインして、プリンタ→サーバのプロパティでドライバの追加で行っております。
何が問題なのかさっぱりです。もう少しがんばって検証してみます。
プリンタに関する情報がありましたら教えてください。
プリンタドライバの追加はMetaサーバに直接ログインして、プリンタ→サーバのプロパティでドライバの追加で行っております。
何が問題なのかさっぱりです。もう少しがんばって検証してみます。
プリンタに関する情報がありましたら教えてください。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
基本的にAutoCreateされたプリンタを使用するのであれば、そのプロパティが有効で
あり、接続した時のクライアント側のプリンタのプロパティは効かなかったと思います。
ただし、MetaFrame1.8のSP2以降のHotFixでプリンタ関連のBugFixで以下のものが含まれていますので、試されてみてはいかがでしょう。
少なくとも、一度保存された設定は残りそうな気がします。
B. 自動作成されるクライアントプリンタの印刷設定が、ユーザープロファイルから
復元されないことがありました。
あり、接続した時のクライアント側のプリンタのプロパティは効かなかったと思います。
ただし、MetaFrame1.8のSP2以降のHotFixでプリンタ関連のBugFixで以下のものが含まれていますので、試されてみてはいかがでしょう。
少なくとも、一度保存された設定は残りそうな気がします。
B. 自動作成されるクライアントプリンタの印刷設定が、ユーザープロファイルから
復元されないことがありました。
フレームリレーとMetaFrameで動作しません
どなたかフレームリレーとMetaFrameの相性をご存知ではありませんか?
MetaFrame1.8SP2をWindowsNT4.0TSEで動作させ、専用線(KDDIのフレームリレー経由)で遠隔地からの操作を試みています。
しかし、ログインを表示し、公開APのメニューまでは表示するのですが、アプリケーションを起動するとしばしば接続できません。
(Citrixサーバーがみつからないとのメッセージ)。
NFuseの影響があるのかもとWEBサーバー上でICAファイルをDLして使う様に対策してみましたが、
接続は安定したものの、アプリケーションからオートクリエイトしたプリンタに出力するとサーバーの制御がとまってしまいます。
正確にはなんらかのサービスが制御を握って離さないため、ほとんど動いていないような状態になっています。
Program Neighborhoodからの接続では発生していません。
フレームリレーを使用して接続し印刷まで問題なくできたとか、同様の問題が発生して対策してみえる方がおられましたら
アドバイスをいただけませんか?
MetaFrame1.8SP2をWindowsNT4.0TSEで動作させ、専用線(KDDIのフレームリレー経由)で遠隔地からの操作を試みています。
しかし、ログインを表示し、公開APのメニューまでは表示するのですが、アプリケーションを起動するとしばしば接続できません。
(Citrixサーバーがみつからないとのメッセージ)。
NFuseの影響があるのかもとWEBサーバー上でICAファイルをDLして使う様に対策してみましたが、
接続は安定したものの、アプリケーションからオートクリエイトしたプリンタに出力するとサーバーの制御がとまってしまいます。
正確にはなんらかのサービスが制御を握って離さないため、ほとんど動いていないような状態になっています。
Program Neighborhoodからの接続では発生していません。
フレームリレーを使用して接続し印刷まで問題なくできたとか、同様の問題が発生して対策してみえる方がおられましたら
アドバイスをいただけませんか?
ネットワークプリンタへの印刷
みなさん、はじめまして。kazuya と申します。
TSE+MetaFrameでシステムを運用しております。
ターミナルサーバにはクライアントのネットワークプリンタのドライバはインス
トール済みです。クライアントからMetaFrameを使用してターミナルサーバへログ
オンした場合、クライアントのネットワークプリンタが、サーバからも(他のク
ライアントからも)見えるようになりますよね?
サーバ上で、[設定]-[プリンタ]で画面を確認すると、接続されて見えるプリンタ
の一覧が表示され、各プリンタの右のところに、"AutoCreated"と表示されていま
す。
ところが、たまに、プリンタ(のアイコン)は見えるのですが、"AutoCreated"と
表示がされず、実際クライアントから印刷をかけても、印刷されないのです。
各クライアントには、ネットワークプリンタの他に、ドットプリンタが(マシン
に直接)接続されています。ドットプリンタは、常に"AutoCreated"と表示もされ、
印刷も出来ます。
クライアント環境のネットワークプリンタは、特別な設定をしないといけないの
でしょうか?このような現象に遭遇された方、どなたかいらっしゃらないでしょ
うか?
TSE+MetaFrameでシステムを運用しております。
ターミナルサーバにはクライアントのネットワークプリンタのドライバはインス
トール済みです。クライアントからMetaFrameを使用してターミナルサーバへログ
オンした場合、クライアントのネットワークプリンタが、サーバからも(他のク
ライアントからも)見えるようになりますよね?
サーバ上で、[設定]-[プリンタ]で画面を確認すると、接続されて見えるプリンタ
の一覧が表示され、各プリンタの右のところに、"AutoCreated"と表示されていま
す。
ところが、たまに、プリンタ(のアイコン)は見えるのですが、"AutoCreated"と
表示がされず、実際クライアントから印刷をかけても、印刷されないのです。
各クライアントには、ネットワークプリンタの他に、ドットプリンタが(マシン
に直接)接続されています。ドットプリンタは、常に"AutoCreated"と表示もされ、
印刷も出来ます。
クライアント環境のネットワークプリンタは、特別な設定をしないといけないの
でしょうか?このような現象に遭遇された方、どなたかいらっしゃらないでしょ
うか?
オートクリエイトプリンタがうまくいかない場合以下の手順で試して見てください。
(1)クライアントに設定されているプリンタを一度全て削除する。
(2)ICAクライアントをインストールする。
(3)設定したいプリンタのドライバをクライアントにLPT1に割り付けてインストールする。
(4)クライアントマシンを再起動する。
(5)メタフレームのサーバに接続してみる。
(6)Autocreateされているか確認。
(7)正常にAutoCreateされていれば、一旦メタフレームサーバより、ログオフする。
(8)クライアントのプリンタのプロパティを開き、ポートを実際のネットワークポート
に修正する。
(9)再度メタフレームサーバに接続し、テストプリントを実行する。
試してみてください。
(1)クライアントに設定されているプリンタを一度全て削除する。
(2)ICAクライアントをインストールする。
(3)設定したいプリンタのドライバをクライアントにLPT1に割り付けてインストールする。
(4)クライアントマシンを再起動する。
(5)メタフレームのサーバに接続してみる。
(6)Autocreateされているか確認。
(7)正常にAutoCreateされていれば、一旦メタフレームサーバより、ログオフする。
(8)クライアントのプリンタのプロパティを開き、ポートを実際のネットワークポート
に修正する。
(9)再度メタフレームサーバに接続し、テストプリントを実行する。
試してみてください。
pancraさん、レスありがとうございます。
試してみようと思います。
後日、結果報告させていただきます。
(ただ、"たまに"という現象ですので、確認が困難かもしれませんが…)
ありがとうございました。
試してみようと思います。
後日、結果報告させていただきます。
(ただ、"たまに"という現象ですので、確認が困難かもしれませんが…)
ありがとうございました。
上記の原因が判明致しましたので、ご報告させていただきます。
結論から、言いますと、ローカルプリンタのドライバに原因がありました。
(私のところにも、正しい情報が伝わっていなかったというのも原因ですが…)
ユーザがログオンをすると、サーバ上では、下記のようなダイアログが表示されていました。
「ただちに、Setup.exeを実行してください」かなり端折っていますが、この類のメッセージです。ボタンはOKボタンしかなく、Setup.exeを実行しなくても、正しく印刷(ローカルのプリンタ)できます。このメッセージは、このローカルプリンタのドライバが表示していました。
このダイアログはOKボタンを押すまでは消えません、当然ですが。
現地の担当と、「もしや!?」と思い、OKボタンを押すと、ログオンしたユーザのマシンのネットワークプリンタがAutoCreateされたのです!(感激!)
ユーザの話を聞くと、「気がついたときは、OKボタンを押していた」ということなので、
"たまに"AutoCreateされたり、されなかったり、という現象にみえていたようです。
ローカルプリンタのメーカに問合せをお願いしたのですが、「TSEには未対応」との返答が
あったそうで、ダイアログ消し役が、必要になりました。
※非常に次元の低い原因だったので、書くのは恥ずかしいのですが、
どこかに、似たような現象でお困りの方がいたら…と思い、書き込みました。
結論から、言いますと、ローカルプリンタのドライバに原因がありました。
(私のところにも、正しい情報が伝わっていなかったというのも原因ですが…)
ユーザがログオンをすると、サーバ上では、下記のようなダイアログが表示されていました。
「ただちに、Setup.exeを実行してください」かなり端折っていますが、この類のメッセージです。ボタンはOKボタンしかなく、Setup.exeを実行しなくても、正しく印刷(ローカルのプリンタ)できます。このメッセージは、このローカルプリンタのドライバが表示していました。
このダイアログはOKボタンを押すまでは消えません、当然ですが。
現地の担当と、「もしや!?」と思い、OKボタンを押すと、ログオンしたユーザのマシンのネットワークプリンタがAutoCreateされたのです!(感激!)
ユーザの話を聞くと、「気がついたときは、OKボタンを押していた」ということなので、
"たまに"AutoCreateされたり、されなかったり、という現象にみえていたようです。
ローカルプリンタのメーカに問合せをお願いしたのですが、「TSEには未対応」との返答が
あったそうで、ダイアログ消し役が、必要になりました。
※非常に次元の低い原因だったので、書くのは恥ずかしいのですが、
どこかに、似たような現象でお困りの方がいたら…と思い、書き込みました。
サーバ側のプリンタドライバをメーカー製のインストーラで導入するとおっしゃるような
現象になります。もし、プリンタドライバのみ(infファイルの指定)でインストール
可能であれば、この現象は消えると思います。EPSONのインクジェット系なんかは強引にインストーラが入ってしまうのですが・・
ご参考になれば幸いです。
現象になります。もし、プリンタドライバのみ(infファイルの指定)でインストール
可能であれば、この現象は消えると思います。EPSONのインクジェット系なんかは強引にインストーラが入ってしまうのですが・・
ご参考になれば幸いです。
metaframeとcanonプリンタの相性について
サーバはWin2000server+Metaframe1.8Jの構成で、クライアント数は15同時接続です。
各拠点のクライアントでCanon製のプリンタを使用する場合、一部のプリンタを使用するとサーバのシステムファイル等?が死んでしまい再インストールが必要となる現象が起きるようです。(プリンタドライバはサーバと各クライアント共最新のバージョンに更新済の状況で)
キャノン製プリンタのどの機種でこのような現象が起きるかお教え下さい。
各拠点のクライアントでCanon製のプリンタを使用する場合、一部のプリンタを使用するとサーバのシステムファイル等?が死んでしまい再インストールが必要となる現象が起きるようです。(プリンタドライバはサーバと各クライアント共最新のバージョンに更新済の状況で)
キャノン製プリンタのどの機種でこのような現象が起きるかお教え下さい。
NT4.0TSE + MetaFrame1.8でのWAN経由での印刷について
初めて、投稿させて頂きます。よろしくお願いします。
さて、現在、NT4.0TSE + MetaFrame1.8の構成で、WANで本社と拠点(現在20拠点)を接続し業務アプリを運用しています。
WANにて接続している拠点での印刷が、現在不安定です。
TSEサーバにログインし、初めのうちは正常に印刷できているのですが、突然、印刷が出来なくなるのです。
一度、業務アプリを終了し再度、起動(ログイン)するとまた、印刷できると言うような状態です。
プリンタは、事前にクライアントで使用するドライバをサーバにインストールしAutoCreateで認識させています。
主な、プリンタはキャノンLBP730、LBP740(LIPS4)です。
このような状況にあわれて、クリアされた方いらっしゃいますでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
さて、現在、NT4.0TSE + MetaFrame1.8の構成で、WANで本社と拠点(現在20拠点)を接続し業務アプリを運用しています。
WANにて接続している拠点での印刷が、現在不安定です。
TSEサーバにログインし、初めのうちは正常に印刷できているのですが、突然、印刷が出来なくなるのです。
一度、業務アプリを終了し再度、起動(ログイン)するとまた、印刷できると言うような状態です。
プリンタは、事前にクライアントで使用するドライバをサーバにインストールしAutoCreateで認識させています。
主な、プリンタはキャノンLBP730、LBP740(LIPS4)です。
このような状況にあわれて、クリアされた方いらっしゃいますでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
20拠点の中に同一のクライアント名を持っているマシンが存在したりしてませんか?
且つそのクライアントから見えるプリンタが同一の機種である場合MetaFrameサーバ上に作成されるプリンタが同一のものになってしまうので
上記の現象がおきます。クライアント名#プリンタ名となる為。
同一のクライアント名を持ったマシンがアクセスしてきたところで不安定となる。
通常はネットワークが別になるので同一のマシン名は問題ないのですが、
MetaFrame環境においてはアクセスしてくるクライアント名すべてがユニークでない
と問題になると考えています。
且つそのクライアントから見えるプリンタが同一の機種である場合MetaFrameサーバ上に作成されるプリンタが同一のものになってしまうので
上記の現象がおきます。クライアント名#プリンタ名となる為。
同一のクライアント名を持ったマシンがアクセスしてきたところで不安定となる。
通常はネットワークが別になるので同一のマシン名は問題ないのですが、
MetaFrame環境においてはアクセスしてくるクライアント名すべてがユニークでない
と問題になると考えています。
pancraさん、ありがとうございます。
もう少し詳しくお伝えします。
クライアント名は、全てユニークにしてあります。
ただし、同一拠点(同一プリンタでのグループ)では、同じユーザー名としています。
以前、ユーザーに対してPOWER USERが設定されていることで、他拠点の同一機種のプリンタに出力される現象は
ありましたが、設定を解除した事でクリアしました。
現状、20拠点で常時接続は、10クライアント位です。
サーバのメモリ(現在2G)や回線(FR64K)等、問題があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
もう少し詳しくお伝えします。
クライアント名は、全てユニークにしてあります。
ただし、同一拠点(同一プリンタでのグループ)では、同じユーザー名としています。
以前、ユーザーに対してPOWER USERが設定されていることで、他拠点の同一機種のプリンタに出力される現象は
ありましたが、設定を解除した事でクリアしました。
現状、20拠点で常時接続は、10クライアント位です。
サーバのメモリ(現在2G)や回線(FR64K)等、問題があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
TSEおよび、MetaFrameのサービスパックはどこまで適用されているのでしょうか?
ご参考までにお聞かせねがえませんか?
ご参考までにお聞かせねがえませんか?
お返事遅れて申し訳ありません。
TSEは、SP6
MetaFrameは、SP2
ちなみにクライアントのICAモジュールは、6.00.913です。
TSEは、SP6
MetaFrameは、SP2
ちなみにクライアントのICAモジュールは、6.00.913です。
>サーバのメモリ(現在2G)や回線(FR64K)等、問題があるのでしょうか?
多分上記項目は関係ないと思われます。
>TSEサーバにログインし、初めのうちは正常に印刷できているのですが、
>突然、印刷が出来なくなるのです。
>一度、業務アプリを終了し再度、起動(ログイン)するとまた、
>印刷できると言うような状態です。
上記現象からすると、サーバ再起動によりクリアされるような設定が問題では
なく、ユーザ毎に作成されるファイルや設定が問題なのでしょう。
さらに、はじめは問題なく、つかっている内にという事であれば、以下の事
が考えられないでしょうか?
印刷のスプールファイルが肥大化して実領域に収まらなくなっている。
印刷のスプールファイルは大きなファイルを印刷しようとすれば大きく
なってしまうので、ありえない事はないと思うのですが、どうでしょう。
もしこれが原因であれば、スプールファイルの場所を移行すればよいと
思います。
これくらいしか思いつきませんでした。
2ヶ月以上まえの記事へのレスで申し訳ありません。
私もjackyさんと同じ現象にあっています。
同時に同一ユーザでログオンすると、後からログオンした
クライアントに対しても先にログオンしたクライアントの
プリンタが見えてしまうのが原因だというのが分かったの
ですが、jackyさんはどのように対応されましたでしょうか?
よろしければご教授ください。
(やはりユーザアカウントを個別に作成するべき?)
私もjackyさんと同じ現象にあっています。
同時に同一ユーザでログオンすると、後からログオンした
クライアントに対しても先にログオンしたクライアントの
プリンタが見えてしまうのが原因だというのが分かったの
ですが、jackyさんはどのように対応されましたでしょうか?
よろしければご教授ください。
(やはりユーザアカウントを個別に作成するべき?)
私もまさに同様の現象に遭遇しています。Windows2000+MetaFrame1.8 SP2 です。
昨日Post Service Pack2 - HotFix MJ182W008 を適用し様子をみているところです。
(1日に1回程度発生したりしなかったりなので有効かどうかの確認までに時間
がかかります)
昨日Post Service Pack2 - HotFix MJ182W008 を適用し様子をみているところです。
(1日に1回程度発生したりしなかったりなので有効かどうかの確認までに時間
がかかります)
私もまさに同様の現象に遭遇しています。Windows2000+MetaFrame1.8 SP2 です。
昨日Post Service Pack2 - HotFix MJ182W008 を適用し様子をみているところです。
(1日に1回程度発生したりしなかったりなので有効かどうかの確認までに時間
がかかります)
昨日Post Service Pack2 - HotFix MJ182W008 を適用し様子をみているところです。
(1日に1回程度発生したりしなかったりなので有効かどうかの確認までに時間
がかかります)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。