シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

464 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 38
  3. 39
  4. 40
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. >

1サーバにインストールしたプリンタドライバの数

米澤健一 2001/02/07 13:04:21

お久しぶりです。
少々お教えいただきたいのですが、1台のサーバにインストールしたプリンタドライバの数って実用的には何種類くらいまでが妥当だと思われます?
いまの当方の環境ではWindows2000Server(SP1) 、PentiumIII×4、4GBメモリ、で約40Userがログインしている状態で117種類!もあります。(すべてWindows2000対応版)(実際にはAutoCreateで認識されたものが使われているのですが)
大きく分けると
キヤノンLIPS3(メーカー)
キヤノンLIPS4(メーカー)
NECドットプリンタ(メーカー)
EPSONレーザー(MS)
RICOHレーザー・複合機(メーカー)
ZEROX複合機(メーカー)
その他
になります。どうも機種が多すぎてドライバ間の相性が悪いのか、サーバが不安定で困っています。(サーバのハードウェアは全部純正品なのでその辺は大丈夫だと思います)
個人的には機種は少ないほうがいいと思いますが...
よろしくお願いします。m(__)m

pancra 2001/02/08 14:28:41

プリンタドライバの数は少ないにこした事はないです。
ただし、TSEやMetaFrame環境だから少ない方が良いわけではなく、単純に業務システム
でサポートするプリンタが少ない方が帳票の作成時のマージンの調整や、トラブル時の
対象を絞り込みがし易くなる為です。

ただし、数によって不安定になるわけではなく、不安定になる可能性が高くなると
いった方があたっているかな。
単純にインストールされたドライバすべてに動作不具合がなければ、プリンタドライバ
の数によって不安定な状態になることはないです。
お知らせくださっているプリンタをみるとCANONのLIPS4が含まれていますよね。
このプリンタドライバは最新の4.3でないとTSEやMetaFrame環境において、レジストリ
が増大しつづけるバグがあります。(4.3は2001/1/18リリース)
他メーカーのプリンタドライバにおいても、メーカー製ドライバの場合はメモリリーク
等のテストが十分に行われていなければ、不安定になる可能性大となります。

米澤健一 2001/03/07 00:05:19

お久しぶりです。
どうも、キヤノン製LIPS3ドライバのうち、LBP-310/320/350用のドライバに不具合があったようで、とりあえずMS製に変更する予定です。
でも、最近キヤノンのプリンタがモデルチェンジしたのでどうしよう...
(新しいのを買っている拠点がもうあるので...)

pancra 2001/03/07 18:32:39

LIPS3のドライバにも不具合があったのですか。
それは初めて聞きました。まいったな。
リリースノートかなんかに書いてあるのでしょうか?
情報の出所がわかれば公開してもらえませんか?

satu 2001/03/08 11:57:33

すみません。教えてください。
キャノン製LIPS4ドライバにバグがあるとのことですが、最新の4.3に変更をかける場合、
MetaFrameサーバのプリンタドライブのみ変更をかければよろしいのでしょうか?
クライアント側にドライバを入れなおす必要はありますか?
宜しくお願いします

pancra 2001/03/12 22:07:16

できれば、クライアントとサーバのドライバは同一のバージョンが好ましいです。
新規に追加されたプロパティ等があった場合、同一のバージョンでない場合は
サポートされないケースがある為。
違っている場合においても、単純な印刷であれば問題ないと思いますが、
保証は出来ません。まあメーカー製のドライバの場合は元々保証できませんが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ラベルプリンタに印刷できない

matsu_y 2000/12/22 12:42:29

某社のラベルプリンタ(熱転写方式)にて印字テストしてみたところエラーになってしまいました。
どなたかラベルプリンタでの成功例があったら教えてください。(ちなみに、レーザプリンタ・イン
パクトプリンタは問題なく動作しています。)
構成は TSE(SP5)+Metaframe1.8J(Hotfix適用済み)です。
物流倉庫のシステムを構築しており、箱に貼るシール印刷が必須要件で、この障害がMetaの唯一
の障害で残ってしまいました。

inoue 2001/02/27 19:00:33

似たような境遇です。こちらはさらにバーコードスキャナをつけないといけないのですが。
進展などありましたら、是非おしえてください。こちらでも色々トライ中です。

pancra 2001/03/01 23:59:12

お客さんとこでSATOのラベルプリンタで試したのですが、とりあえずデフォルトでは
うまくいかなかったです。取り急ぎご報告まで。

inoue 2001/03/14 15:39:39

結局通常の方法(プリンタドライバ経由)ではダメみたいですね。
弊社では、LPTポートに直接出力することにしました。
しかし、一応データは出せたのですが、多めのデータを送ると
文字化けしてしまうという新たな問題が発生してしまいました。
Meta側に、マッピングしたポートに大量のデータを流すと
データ落ちが発生するという問題を持っているとかいないとか。
とは言ってもラベル一枚分ですので、それほど「大量」ではない
のですが・・・。そういう状態なので、今のところ一部のデータ
しか印刷できない状況です。

とりあえず、現状報告でした。

K_HIRAI 2001/10/04 19:26:50

現状、VB6にて作成しているプログラムにてTSE(SP5)+Metaframe1.8Jの環境で、COMポート直結しているSATOのラベルプリンターに直接出力しようとしていますが、旨く動作をしてくれません。なにか方法をご存知であればご教授下さい。

pancra 2001/10/09 23:53:51

デルバイforMetaFrameを使うのも一興かもしれません。
ただ、以下の点に注意する必要があります。
・ラベルフォームを作成する必要があること
・データをCSVで出力する必要があること

これが満たせるなら、この手の特殊なプリンタでも問題なく
出力できるはずです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム上でのPC/SC

Taka 2000/12/21 14:38:21

初めまして。Takaと申します。
現在クライアントにPC/SC対応(Personal Computer/Smart Card)ICカードR/Wを接続して
サーバ上のソフトを動かそうとしているのですが、うまく動作しません。
メタフレーム(Ver.1.8)はPC/SCに対応しているのでしょうか?
また、シリアルポートとの同期はとれるのでしょうか?
よろしくお願いします。

YY 2000/12/21 17:32:58

始めまして、YYと申します。
実は私どもも同じようにPC/SC対応のICカードR/Wを接続して、
サーバ上のソフトを動かす話があり、
試みていましたが、結局うまくいきませんでした。
Metaframe上でクライアントとサーバ間のデバイスをリダイレクトすることを考えると、
ハードディスクか、プリンタ、COMポートでないと難しく、
PC/SCタイプの場合は、スマートカードのインタフェースに関する規格であることからか、ICカードの接続ポートをCOMポートして認識することができなかったため
私どもはあきらめてしまいました。
もし、何か他の良い方法がありましたら、お聞かせください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

net useとchange client

YY 2000/12/15 19:40:22

初めて投稿します。
ICカードリーダをMetaframeで利用したいと思っているのですが、
net useコマンドとchange clientコマンドは、
どちらも同様の機能であるように思いますが、
なにか、使い分けがあるのでしょうか。
こちらで確認したところ
net use com5 clientcom1:
change client com5: clientcom1:
上記の2つでは、net useでは正常にマッピングできましたが、
change clientでは、プリンタ?(パラレルポート)にマッピング
しているように思えます。

pancra 2000/12/19 12:50:51

MetaFrameのローカルデバイスマッピングでのcom1,com2は基本的にシリアルプリンタを
想定しているものであったと思います。

試しに、セッション中からDOSプロンプトで、change client /viewを実行した
場合に表示されるデバイスタイプを確認されてみてはいかがでしょうか?
おそらくTypeがPrinterと表示されると思います。

現象から推察するに、割付そのものは正常であるが、Typeが
Printerとして接続されていると考えます。
以下余談ですが、
当方で実験したところサーバ上にデジカメのユーティリティをインストールし、
クライアント側にシリアルケーブル経由でデジカメを接続し、
MetaFrameのセッション中から、シリアルポートのマッピングを
行い、クライアントに接続してあるデジカメの映像をユーティリティ
に取り込めた経緯があります。(すべての機能について試したわけではない)
つまり、通常のシリアルインタフェースとして使えたようです。

YY 2000/12/19 14:10:54

pancraさん、ありがとうございます。
どうやら、そのようですね。通常のシリアルインタフェースとして使えるようです。
しかし、たまにICカードリード・ライトでは、エラーが発生します。
どうも、WindowsAPIのReadfileをCALLするとデータを受信しきっていないのに、OSから受信終了が返却されるようです(まだ調査中ですが)。この辺のAPIの動きはやっぱり、Metaframe環境下で違うのでしょうか。ひょっとして、MetaframeのSDKか何かに独自のAPIがあったりするのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷スピード

KKJ 2000/11/22 20:06:54

本日、iForum2000に行って来ました。最新の情報が得られたので有意義でした。
皆様にご報告を。

MetaFrameの弱点ともいうべき「WANにおける印刷スピードが遅い」ですが、
Citrixサイドはやはり「決定打は無し」というコメントでした。
ですが、展示ブースにて、某国内メーカ製のユーティリティソフト「PRINTSTAGE」を発見。
<特徴>
・印刷速度の大幅改善(印刷データ圧縮方式であり帯域制御ではありません)
・MetaFrameサーバへのプリンタ登録の不要(ローカルのプリントサーバに登録)
・プリンタ機種を選ばない
<構成>
・MetaFrameサーバ用ソフト
・プリントサーバ用ソフト(ローカルに1台用意する)
となります。

実際にデモ機器で体験してきましたが、そのスピードは体感的に素晴らしい
ものでした。このソフト+最新の高速レーザプリンタであれば、エンドユーザ
からの不満も出ないと思います。
また「ThinPrint」も触ってきましたが、体感速度もソフトの操作性ともに
「PRINTSTAGE」が上だと思いました。
また、プリントサーバですが、NT Workstationや2000ProfessionalでもOKですので、
クライアント共用も可能かもしれません。

ちなみに2001年1月に発売予定ということで、価格は未定とのこと。


※参考(パンフより抜粋)
Word2000の331KBデータ(23枚)
「PRINTSTAGE」 ・・・4分21秒
「Autocreate(ICA)」・・・13分15秒

KKJ 2000/11/22 20:09:16

>※参考(パンフより抜粋)
>Word2000の331KBデータ(23枚)

補足:WAN64Kでの実測とのことです。

中山 2000/12/07 14:08:49

はじめまして、中山と申します。宜しくお願します。
ちなみに、私はThinPrintの関係者です。
ThinPrintは印刷処理を速くする為の物ではありません。
帯域幅を制御する事により、印刷中でも皆さんが円滑に
MetaFrameを使っていただく為のソフトになります。

例えば、帯域幅の上限を半分にすれば、印刷中でも残りの半分で
MetaFrameを同時に使う事が出来ます。
半分にした分、トータル印刷時間が2倍になる訳ではありません。
それは印刷データを圧縮して補っている為です。

お客様によってはWANでの大量印刷を必要としている所もあります。
50枚の印刷が速くなっても、印刷終了するまで待つのでしょうか。
基本的に用途と考え方が違う物だと私は思っています。
突然出てきて、申し訳ありませんが、宜しくお願します。

pancra 2000/12/11 12:49:18

それぞれ製品にはどの部分に重きを置くかにより、得意な部分と不得意な点が出てくる
のでしょうね。
私見ですが以下の用に理解しております。
(1)ThinPrint
 MetaFrameの帯域制御と同じく、印刷の帯域を低く抑えることにより、ネットワーク
 負荷を減少させ、多くの接続・印刷要求を捌くことができるようにするソフト。

(3)PRINTSTAGE
 独自中間ファイル形式を採用する事により、ネットワークを流れるデータそのものを
 小さくするソフト。ただし、帯域制御を行うものではない為、同一拠点に対する過剰
 な印刷要求があった場合、ICAコネクションで使用する帯域を圧迫する可能性もゼロ
 では無いような気がします。

どちらも製品として優劣をつけられるものではないと思いますが、
顧客要件により、フィットしていれば、それが最適といったところでしょうか。

KKJ 2000/12/14 09:17:21

当方の書込み方に、やや問題があったことをお詫びいたします。

個人的には「ThinPrint」が帯域制御であることは理解しているのですが、
現在提案中のシステムにおいて、印刷スピードの問題がありましたゆえ、
結果的に「ThinPrint」と「PRINTSTAGE」を比較するような書込み
となってしまいました。

失礼致しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameではキャノンのプリンタが使えないと聞きましたが本当?

ミク 2000/11/13 19:06:34

今度、ハード機器を導入しますが、将来的にMetaFrameも導入しようと考えています。
標題のように、キャノンのプリンタは使えず、また、対応のドライバを出す予定も
ないとの事ですが本当でしょうか?
何方かご指導お願い致します。
構成は、サーバーNT4.0SV、クライアントWin98
プリンタ・・・キャノンのLBP-950,LBP-910

pancra 2000/11/14 13:13:46

初めて聞きました。情報のソースはどこなのでしょうか?
つい先日もCANONのカラーレーザー(LBP-2160)で動作確認しましたが、
今の所大きな問題もなく、動作しております。
メーカー製のドライバの場合は通常TSE用のSP4もしくはSP5を適用すれば
使えるプリンタもあるという認識であり、ミクさんのおっしゃるケースは
それでも駄目なのだということでしょうか?
どうしても駄目な場合はTerminalServerEditionのCD-ROMに含まれている
ドライバで代替することで業務要件を満たすのであれば、その方法もとれ
ると思います。
いずれにせよ、製造メーカーもしくはOSメーカー等信頼できる筋からは
おっしゃるような情報は現在のところ聞いてませんが、本当ならば、
情報のソースを開示していただけませんか?

pancra 2000/11/14 13:39:39

初めて聞きました。情報のソースはどこなのでしょうか?
つい先日もCANONのカラーレーザー(LBP-2160)で動作確認しましたが、
今の所大きな問題もなく、動作しております。
メーカー製のドライバの場合は通常TSE用のSP4もしくはSP5を適用すれば
使えるプリンタもあるという認識であり、ミクさんのおっしゃるケースは
それでも駄目なのだということでしょうか?
どうしても駄目な場合はTerminalServerEditionのCD-ROMに含まれている
ドライバで代替することで業務要件を満たすのであれば、その方法もとれ
ると思います。
いずれにせよ、製造メーカーもしくはOSメーカー等信頼できる筋からは
おっしゃるような情報は現在のところ聞いてませんが、本当ならば、
情報のソースを開示していただけませんか?

pancra 2000/11/14 13:40:49

ごめんなさいブラウザの誤操作で二重投稿してしまいました。

ミク 2000/11/14 17:37:28

早速の回答有難うございます。
>TerminalServerEditionのCD-ROMに含まれている
>ドライバで代替することで業務要件を満たすのであれば
>その方法もとれると思います。
再度、導入者に確認しましたら、新しいプリンターはダメとの事でした。
そこで、ご指摘のように代替えドライバで今の所動作しているとの
ことでした。
そうすると代替えできないプリンターがあったり、プリンター本来の
機能を使えない事にならないでしょうか?
ちなみに、エプソンのメーカーの方は、うちのプリンターは
全て良いですとの回答だったそうです。

pancra 2000/11/14 20:10:36

>そうすると代替えできないプリンターがあったり、プリンター本来の
>機能を使えない事にならないでしょうか?
そうなります。
たとえば、EPSONのプリンタ等では割付印刷ができますが、代替ドライバもしくは
Microsoftが提供しているドライバでは割付印刷はサポートされません。
また、ドットプリンタ等では用紙サイズにちょうど良い伝票のサイズがなく、
ユーザ定義の用紙サイズを定義する必要がでてきたりします。

Denken 2000/11/15 13:39:28

Canonのカスタマーサポートに確認したことがありますが、
「LIPS4(V4.20)ならどのプリンタドライバもTSEでうごきます」
との回答をいただきました。
実際のところ、LBP-430/850/880などを使っていますが
問題なく動いています。

ミク 2000/11/17 19:48:17

pancraさん、Denkenさん ありがとうございました。
お礼が遅くなり申訳有りませんでした。
今回のプリンター(LBP-950,910)は、LIPS4に対応していますので
大丈夫のようです。
これで、安心してCanonのプリンターを導入できます。
ちなみに、WinNT40 TSEでの、プリンタードライバー一覧表は
インターネットから確認できますでしょうか。
有りましたら、アドレスを教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WIN2000サーバで某パッケージ

KKJ 2000/11/07 10:57:17

はじめまして。

WIN2000サーバを利用したLANWAN環境(モバイルアクセス含む)において、
某パッケージソフト(SQLサーバ必要)の同時利用を検討しております。

提案は2000年12月頃。
実稼動は2001年4月頃の予定となっております。

クライアントはWIN98で合計30台程度になります。

この構成でもっともシンプルなツールの組み合わせは何になるでしょうか?

私なりに調査した結果では、WIN2000のみ(メタフレームなし)でも
そこそこ利用できるようですが・・・。

またこちらの過去ログに、印刷速度の遅さがネックになるとの旨の
書きこみがありますが、現在のバージョンでもそうなんでしょうか?
またこれはWIN2000のターミナルサーバのみ利用でも同じなのでしょうか?

勉強中な身なので言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。

愛宕山 2000/11/07 14:21:50

サーバ2台(SQL、Win2000TerminalService)とクライアント30台が
もっともシンプルな組み合わせだと思います。

MetaFrameが必要かどうかは(絶対必要だと思いますが・・・)どのように
利用されるかだと思います。ただ、TerminalServiceを考えられているの
であればMetaFremeも一度試用版などで試してからのほうがいいのでは?

印刷については現バージョンでも(というか変わってない)同じです。
1度に数枚の印刷であれば問題ないと思いますが数十枚〜数百枚と
なるとつらいかも。速度についてはユーザさんに見てもらうしか
ないですね。{割と許してもらえます。(^^;)}

KKJ 2000/11/08 17:29:22

お返事ありがとうございます。

MetaFrameは、費用が許されるのならば組み込んだ方が良いようですね。

サーバ2台構成ですと、
(1):OS=WIN2000Server +SQL ホストとなる
(2):OS=WIN2000Server +MetaFrame +アプリ本体 クライアントとなる

となり、
30台のクライアントは、
(1)に対して通常のクライアント&(2)に対してのICAクライアント
とする構成で宜しいでしょうか。

実際に動かしたことがないので、どうしても想像となってしまうのですが、
各拠点にあるクライアントは、(1)に対してのLANWAN環境にログオンし、
必要時に(2)へのICAクライアント接続を行い、その窓の中で(2)にインストール
されている業務アプリを起動。データは基本的に(1)のSQLサーバに保持されるが、
データをアプリのエクスポート機能で、クライアントのローカルHDDにも
書き出すことが可能・・・。そして印刷は、クライアントのOSに「通常使うプリンタ」
と設定されているプリンタに出力されると・・・。

私の運用イメージでは上記なのですが、何か間違っている部分など
ありますでしょうか?宜しければアドバイスください。

あと、見えない部分の話なのですが、各ICAで起動したアプリは、
(2)マシン内のメモリ上に展開されているのでしょうか?

amayako 2000/11/08 20:35:56

私の好きなお話しなのでレスします。
構成や考え方はだいたいあってると思います。
ただ、プリンタの問題は厄介な部分が多いです。
(2)に接続されるクライアントが出力する対象のプリンタドライバ(Win2000)
をすべてインストールしないといけないし、大量印刷中は回線負荷がやたらかかるし。
あと、某パッケージがマルチユーザー対応しているかも問題になりやすいです。
メモリについては理論上、パッケージの推奨メモリ×30=960MBぐらい?
をのせましょう。(同時30ユーザーの場合)
これだけ覚えれば後は提案勝負です。

提案がうまくいくよう応援します。

KKJ 2000/11/09 15:45:53

お返事ありがとうございます。考え方が概ね正しいようで、ホッとしています。

プリンタに関しての情報ありがとうございます。これは次期バージョンに期待
したいです。本稼動までに発売されれば良いのですが、オフィシャルサイト
にも告知はまだ無いようですね。

>あと、某パッケージがマルチユーザー対応しているかも問題になりやすいです。
はい。こちらはOKです。確認済みです。

>メモリについては理論上、パッケージの推奨メモリ×30=960MBぐらい?
そうですね。1GB搭載の必要があるようです。それからCPUですが、
どこかで、MetaFrameはデュアルCPUに対応していると読みました。
これの効果が高いようであれば、「1GHz×1個」より「800MHz×2個」とか
提案してみようかと思っています。


それから・・・愛宕山さんが書いています「試用版」はどこにあるのでしょうか?
オフィシャルのダウンロードページ探してみたのですが、分かりませんでした。
ひょっとして書籍「メタフレーム革命」に付いているモノ?

愛宕山 2000/11/09 17:34:43

>ひょっとして書籍「メタフレーム革命」に付いているモノ?
ついてたかも・・・会社にあるやつを読んだだけなのでわかりません。
試用版はCITRIXさんに聞いてみては・・・

amayako 2000/11/10 08:23:59

試用版なら捨てるほど持っております。(WIN2000版、TSE版)
あと、TSEでOS自体の試用版は持ってますが
2000のOSは持ってないです。
必要であれば差し上げることは可能ですが・・・・
メール頂ければ・・・・・

KKJ 2000/11/10 16:41:35

とりあえずCitrixへメールを出しました。
まだ返事が無いので、どうなるか分かりません・・・。

いざとなったら、amayakoさんにお願いするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

KKJ 2000/11/16 10:29:57

先日、Citrixから試用版(45日間限定?)を無事に頂くことができました。
今後は実際に動かしてみて、その性能を評価したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSEクライアントでエプソン製プリンタ動作せず

s-mura 2000/09/11 15:57:12

すみません。お助けください。
サーバー(仮称:Server)
Windows NT Server 4.0 Terminal Server Edition(ServicePack6適用)
(MetaFrameは非導入)
クライアント(仮称:CL1 CL2)
Windows NT Workstation 4.0が2台
そのうち、1台(CL2)にEPSON PM-2000C(インクジェットプリンタ)が接続されており、共有で使用
回線:フレームリレー64Kbps
SERVER、CL1にそれぞれ、CL2に接続されているプリンタを追加

SERVERにおいて、プリンタのプロパティを開き、「テストページの印刷」を実行すると、
CL2のプリンタに正常に印刷される。

CL1より、SERVERに接続/ログインし、プリンタのプロパティを開き、「テストページの印刷」を実行すると、
ブルーパニックの画面になり、リブートしてしまう。

メモリーダンプを調査してもらったところ、「エプソンのプリンタドライバがおかしいとしか言えない」なんて、
分かるような、分からんような回答をされ、困っています。

どなかた、別にPM-2000Cじゃなくてもいいので、エプソン製のプリンタを接続された経験をお持ちの方、
お知恵を拝借したいです。よろしくお願い致します。

GOO 2000/09/12 14:09:05

私の所は専用線でつないでますけど問題なく使えています。プリンターはPM750,770、3000
NT用のプリンタドライバーがあるプリンターなら使えると思います。昔何回か確かにブルー
スクリーンになった事がありますが、再インストールしたり、ドライバを変えたり、サービスパックで調整してみたりして現在は問題なく使えています。WAN越しの印刷は遅いですけどね。
回避策としてはメルコなんかのプリントサーバーで直結しても出来ます。

s-mura 2000/09/19 11:33:33

レスありがとうございます。
つながってますか。ありゃー。
やっぱり、再インストールですか。

再インストールするにあたって、ちょっとお聞きします。
インストールする方法として、
1)TSEに添付されているFPDからブートしてインストール
2)TSEのCD−ROMからブートしてインストール
3)別にFPDを用意し、別のマシンでTSEのCD−ROMをセットして「winnt32/ox」コマンドでブートFPDを作成して、このFPDからブートしてインストール
があると思うのですが、どれがいいのでしょうか。
別に変わらないでしょうか?

よろしくお願い致します。

pancra 2000/09/19 20:01:18

大容量DISKに対応する為に、インストール途中にATAPI.sysを入れ替えなければ、
1),2),3)どれでも良いと思います。
入れかえる場合は通常1)で行い、1)でうまくいかない場合は3)ですね。
それでも駄目であれば、ハードウェアが新し過ぎるのかもしれません。
MSのサポート頼みですね。

s-mura 2000/09/20 09:05:27

ありがとうございます。もうひとつ(2つですが)教えていただけますでしょうか。

TSEクライアントに接続されているプリンタに印刷をするのですが、
「プリンタの割当」でログオンスクリプトと設定する必要があるでしょうか。

他の人に聞いたら「別に何もしなくていいと思う」って言われまして...。

あと、プリンタを追加の方法ですが、「プリンタの追加」で、
1)「ネットワークプリンタサーバー」を選択
2)「このコンピュータ」で一旦「LPT1」に割り当てて、後から「¥¥TSEクライアント名¥プリンタ名」でポートを変える
どちらがいいのでしょうか?

たびたびすみません。よそいくお願い致します。

pancra 2000/09/20 12:01:58

TSEのメーリングリストとダブルポストしてますね。
効率的なのはわかりますが、あんまり気持ち良くないですね。

ちなみに私の浅学の為かわかりませんが、TSEクライアントではローカルプリンタの
使用はできないのではないでしょうか?(サーバがWin2000である場合は違うようですが)

もし、MetaFrameのICAクライアントを想定しておっしゃっているのであれば、
クライアントのローカルプリンタである場合、一旦LPT1に割り付け、
実際に接続されているポート(ネットワークプリンタ含み)に割り付けなおせば
良いと思います。実際にLPT1でよければ、変更の必要はないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタマッピングについて

Denken 2000/08/29 19:08:41

こんにちは
「Windows2000のTSAC」のレスの中で、ayaさんが
>WindowsNT4.0+MetaFrameで検証した時、ICAクライアントから帳票プログラムを起動した際、
>まちがって、あらかじめWTSサーバにプリンタの追加でクライアントのプリンタを追加して
>おいてそのプリンタを選択してしまい、ものすごく時間がかかってしまいました。これは、サーバにはプリンタを追加せずにおいて、クライア>ントに接続されているプリンタを自動的に検出・追加されたものを選べば、かなり速くなると思う
と書かれていますが、これって本当ですか?もし本当なら、ぜひ後段で記述されている「サーバにはプリンタを追加せずにおいて、クライアントに接続されているプリンタを自動的に検出・追加されたものを選ぶ」ようにする方法を教えていただきたいのですが。。。

よろしくお願いします。

aya 2000/08/30 18:32:29

こんにちは。
>「サーバにはプリンタを追加せずにおいて、クライアントに接続されているプリンタを
>自動的に検出・追加されたものを選ぶ」ようにする方法を教えていただきたいのですが。。。
私もまだあまりはっきりと把握できていないのですが、(しかも今Windows2000の環境
なので)Windows2000では、メタのクライアントでなくても、ターミナルサービスクライアントが
セッションをつなぐと、”設定”の”プリンタ”画面に自動でクライアントにつながっている
プリンタのアイコンが追加されました。プリンタ名には”〜プリンタ名〜/セッション1”の
ように表示されました。帳票プログラムなどを実行するとき、プリンタの設定ダイアログで、
この名前のプリンタを指定して印刷すればいいと思います。
ただし、このときクライアントがプリンタサーバマシンでなければプリンタは見えませんでした。
プリンタサーバマシンがクライアントとしてログインしていれば、他のクライアントも
このプリンタを指定できます。プリンタサーバマシンがログオフしてしまうと、プリンタ
は見えなくなってしまうので、他クライアントは共有していてもそのプリンタは指定でき
ませんでした。メタクライアントなら、プリンタサーバでなくても共有プリンタが指定
できました。うまく説明できなくて申し訳ありません。とりあえず、WTSサーバ側で、
プリンタは追加せずに、クライアントがログインしたときに見えるプリンタを選択して
みてください。

Denken 2000/08/31 13:34:34

早速のご回答ありがとうございます。
NT 4.0 TSE+MetaFrameで試してみました。たしかにプリンタが自動で追加されるようです!

それから、試してみて気づいたことを書いておきます。
まず、プリンタのマッピングについてですが、
プリンタドライバさえWTSサーバにインストールされていれば、
クライアントがサーバかどうかは関係なくマッピングできているように見えます。
ということで、
プリンタドライバはクライアントと同じ物をWTSにもインストールしておかなければならない、
ということみたいです。

上記を踏まえると、問題なのはクライアントの使用しているプリンタの種類が豊富なとき。
たくさんのプリンタドライバをWTSにインストールしなければならなくなります。
ネットワークプリンタなら100台でも200台でも簡単にドライバをプリンタサーバから
引っ張ってこれますが、ローカルプリンタは一つ一つインストールしていかなければ
ならないような気がしています。

たとえば、
300台を超えるローカルプリンタ(多分種類も50種類以上)用のプリンタドライバを
WTSへ一気にインストールする方法ってあるんでしょうか?
(あるいはWTS上にプリンタドライバをインストールせずにローカルプリンタを動作させる
方法とか。。。)
どなたか情報をお持ちの方、ぜひともご教授ください。

amayako 2000/09/04 16:09:32

その環境にWTSは何台用意するのでしょうか?

pancra 2000/09/05 10:08:22

プリンタドライバは初期インストール時にCD-ROMに含まれている分については
全てインストールされています。
この為、CD-ROMに含まれないドライバーのみを手動にてインストールすれば良い
はずです。
50種類あるからといって全てをインストールしなければならない羽目には
成らないと思います。
プリンタそのものが新しい場合にはどうしても、インストール作業が必要と
なります。
システム構成的に考えた場合、TSEもしくはMetaFrameの用途としては個人が使用
するOfficeアプリケーションよりも業務アプリケーションを動作させるケースの
方が多いので、印刷結果の見栄えを統一する必要があります。
この為、出来るだけプリンタの種類を絞り込まないと、クライアント
側の全てのプリンタに対応していては開発工数がかかり過ぎるのでは
ないでしょうか?
基本的にクライアント側のデフォルトのプリンタのみをAutoCreateされれ
ば良いような気がします。
(同時に2つのプリンタへ出力することは稀ですから。)
回答にはなっていませんが、参考になれば幸いです。

Denken 2000/09/13 19:45:17

皆さん

レスありがとうございます。
さて、WTSの台数ですが、5台用意します。ユーザ数は200人程度です。
もちろんMetaFrame v1.8をロードバランスしての運用です。
今回の案件ではプリンタからの出力に関してはさほど厳しい要件がありませんので、
とりあえず文字化けせずに印刷されれば問題ないというのが現実です。

ただ、WTSにバンドルされているプリンタドライバは古いものが多く、
最近のプリンタに関してはほとんどプリンタドライバをインストールしてやらなければ
なりません。
その一方で、一般にWebからダウンロード可能なNT4.0用プリンタドライバはTSEを保証対象外
としているため、まともに動くかどうかは試してみなければ分からないのが現状です。
(すでに複数のインクジェットプリンタで障害の発生することが分かっています)

ところで、pancraさんのレス中に
>プリンタドライバは初期インストール時にCD-ROMに含まれている分については
>全てインストールされています。
とありますが、これは本当でしょうか。
私の認識ではクライアントプリンタのオートクリエイトをおこなわせるためには、
MetaFrameのSP1をあてた上で、
いちいちクライアントプリンタ側と同じプリンタドライバをTSEのCD-ROMから
インストールしてやらなければならないと思っていたのですが。。。
もし、TSE側でプリンタドライバをあらかじめインストールしておける方法について
ご存知ならば教えてください。
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlPrintEnvironmentsWindows NT x86DriversVersion-2
を見ても、自分で一つ一つインストールしたプリンタドライバしか見えていませんし、
何か設定とかがあるのでしょうか?

pancra 2000/09/13 21:03:36

言い方に若干問題があったかもしれません。
インストールされているというよりはコピーされているといった方が
正しい表現かもしれません。
クライアント接続された時に、プリンタのインストールプロセスが自動実行
され、CD-ROMの代わりに以下のPATHを参照して自動に追加されたと思います。
システムドライブWTSRVsystem32spooldriversw32x86
今のところ、一覧に出なかったもののみしかサーバ上で手動では追加しておりません。
当然、AutocreatePrinterを使用する為、MetaFrameはインストールしています。

HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlPrintEnvironmentsWindows NT x86DriversVersion-2
上記のPATHには実際に使用(インストール)されたプリンタドライバが列記されるはず
であったと思いますので、サーバ上にドライバが存在していても、クライアントに
該当するプリンタが接続されていない場合には1度も自動インストールが行われない
為、見えてこないと考えます。

denken 2000/09/19 08:58:48

pancraさん

レスありがとうございます。
たしかに、システムドライブWTSRVsystem32spooldriversw32x86へ
プリンタドライバ自体はコピーされているのですが、
プリンタのインストールプロセスが自動実行されません。。。
おかげでサーバ側も手動でドライバをインストールしたプリンタしか
AutoCreateされない。。。

現在のテスト環境では、MetaFrame自体は製品版をアクティベートしないで使用し、
WTS自体はMSDN版を使用しています。クライアントは98です。

んー、いったい何が問題なのでしょうか。。。

pancra 2000/09/19 10:47:22

AutoCreateされる条件はPrinterDriver名がクライアントとサーバ側で同じであることが
最低の条件となります。
この為、サーバ側はMSのドライバ、クライアント側はメーカ製のドライバを導入した
場合などは合致しない場合があります。

denken 2000/09/19 14:53:13

pancraさん

さっそくのレスありがとうございます。
たしかにクライアント/サーバのそれぞれでドライバ名が異なっていると
Autocreateできません。

現在のところ、私の環境ではprinterdriver名の不一致に関して
wtsuprn.txt(inf)を書き換えることで対応しています。
もしかしてwtsuprn.infを書き換えなければならないプリンタドライバは
autocreateできないということなのでしょうか??

実験してみます。

denken 2000/09/19 19:44:46

上記について、実験してみました。
wtsuprn.txt(inf)の書き換え(というか、正確には追記ですけど)と
ドライバの自動インストールができないこととは関係ないようでした。

ただ、私はインストール時にadministratorではなく、administrator権限を持つユーザとして
MetaFrameをインストールしました。
これは、レスポンスの低下がおきるのでやってはいけないことですが、ついうっかり。
もしかしたら、こんなことが関係しているのかも知れません。

改めて、TSEから再インストールしてみます。

denken 2000/09/20 22:07:19

TSEの再インストールから改めてやりなおしてみましたが、
adminstratorでMetaをインストールしたかどうかは関係ありませんでした。

ただ、インストール時に
システムドライブWTSRVsystem32spooldriversw32x86へコピーされない
プリンタドライバがあるようで、それらについては「プリンタの追加」ウィザードで
表示されるプリンタに含まれていても、Autocreateされないようです。
(ドライバがコピーされていないのですから、当然といえば当然ですが)

インストール時にコピーされないプリンタドライバについても何とかautocreateさせられる
ようにならないか、今後検討してみます。

それでは。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

すごくくだらない質問ですが

死トリックス 2000/08/22 17:50:26

ICAクライアントに許されている入力デバイスは、マウスとキーボードだけですか?
当方、スキャナーやOCR等の入力を解決したいのですが・・・。
(WBTを利用する方向なのでいったんクライアントでイメージを作成するやり方はだめです)

愛宕山 2000/08/23 13:57:19

クライアントのローカルプリンターとシリアルポートも使えますよ。
WBTにバーコードリーダーとか付けて運用されてるところは知ってますが。

死トリックス 2000/08/24 08:28:38

そうですか。わかりました。
シリアルポートがつかえるならできそうです。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。