シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

200 件のトピックが該当しました。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. >

Netscaler経由でVDIに接続すると、DesktopViewer起動時に、SSLエラー76が表示される

ななし 2022/09/02 17:22:24

NettattestEPS 4.10
Netscaler NS12.1
Xendesktop 7.15LTSR
クライアント Windows10
CitrixReceiver4.7
VDA 7.15

Netscaler mpxにログイン後、CitrixReceiverの画面が表示され、
接続するデスクトップを選択すると、以下のエラーが表示されます。

サーバーに接続できません。次のエラーについて、システム管理者に連絡してください
SSLエラー 76:セキュリティ証明書”mpxのホスト名”(シリアル番号XXX)は”Netattestのホスト名”によって取り消しされました。(理由:UNSPECIFIED)

なにか原因はわかりますでしょうか。

とある訪問者 2022/09/04 02:44:56

以下をみると証明書が失効されている場合にでる事があるようです。更新後もプロファイルの一部にゴミが残って解消されないケースがあるとようなので、まずはこちらの情報を確認して下さい。

https://support.citrix.com/article/CTX120608/ssl-error-76-the-security-certificate-was-revoked-when-launching-an-application-using-netscaler-gateway

ななし 2022/09/05 06:47:19

ありがとうございます!

こちらの情報は私もみておりまして、revokedとなっていたので、すこし原因が異なるのかと思っておりました。

またmpxにはADサーバのユーザー認証でログインをしており、クライアント証明書によるログインはしていない認識でして、何で証明書のことを言ってくるのだろうと思っておりました…

とある訪問者 2022/09/05 16:09:47

そうでしたか。だとするとわからないですね・・・。
お困りなら独自に古いバージョンなどでも保守をしてくれそうな
ベンダーさんにお声がけするなどご検討ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.15LTSRで特定の拠点のみ公開アプリケーションが「黒い画面」になる場合がある

TY 2021/05/10 09:21:56

 XenApp7.15LTSR(現地端末は、Ctrix Receiver4.12+IE11)で公開アプリケーションが5,6回に1回程度「黒い画面」(公開アプリケーションのウィンドウが黒抜き)になります。他拠点(=他セグメント)では同現象は発生しません。
また、同一ユーザで保守端末からアクセスしローミングしても正しく公開アプリケーションが表示されていることから、現地端末の画面転送が追いついていないのではないかとも考えておりますが、理由がわかりません。
上記現象が発生した場合は、Studioでログオフして再接続することにより接続可能となります。
類似の現象が発生しているもしくは対応策・回避策がございましたらご教授ください。

Reppa 2021/05/18 15:09:18

Profile ManagementやNVIDIAドライバを使用している場合に起こることがあるようです。
再現性があればMicrosoftのRemoteApp+IE11を使用してみて発生すればCitrixは関係ないかも。

後は移動プロファイルを使用している場合は対象のユーザーのみオフにすれば
XenApp上にプロファイルが作成されるのでロードが早くなると思われます。

===========================
7.15 LTSR CU2セッションが黒い画面として起動することがあります。
この問題は、Profile Managementが有効なときに、
XenAppおよびXenDesktop 7.15 LTSR CU2および7.17 VDAで実行されているセッションで発生します。
回避策などを含め、詳しくはKnowledge CenterのCTX235100を参照してください。 [LC9648]
===========================
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/whats-new/known-issues.html

Black Screen after connecting to Desktop
ttps://support.citrix.com/article/CTX217553
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiverエラー「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗 しました。アクセスが拒否されました」

ご住職 2021/03/07 08:22:37

Citrix Receiverで今まで順調にログイン・アクセスできましたが、最近アクセスができなく
なり、何度もCitrix Receiverのファイルをアンインストール⇒インストールを繰り返しておりますが、

下記の表示が出てアクセスができません。

「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗
しました。アクセスが拒否されました」

原因は不明ですが、どのように対応したらよいか、ご教示を
いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

ぎんぎつね 2021/03/08 18:59:10

CleanupToolでクリーンインストールを試すのも手ですが、なんとなくモジュールの再インストールで改善しないのであれば、ユーザープロファイルのどこか(レジストリなど)が破損している可能性があるので、プロファイルを再作成して見ることをおすすめします。
必要なデータがあれば初期化の前にファイルサーバなどに退避をしてください。

ご住職 2021/03/09 13:17:50

ぎんぎつね様

ユーザープロフアイルの再作成(システムの仕事をしてしる息子にやってもらいました)しましたところ、上記のメッセージがなくなりアクセスできるようになりました。

おいそがしい中、的確なアドバイスをいただき、本当に有難うございました。

とりいそぎ、御礼まで。

ぎんぎつね 2021/03/09 16:49:45

お役にたったようで良かったです!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NetScaler経由のStoreFrontログオンができない

いず 2020/04/24 20:32:20

こんにちは。

過去に同様のスレッドがあったのですが、改善しなかったため何か思い当たる部分があればアドバイスいただきたく書き込ませていただきました。

過去スレッド:https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17683

表題の通り、Netscaler経由でStoreFrontへログオンができません。
流れとしては以下の通りです。
 1.NetscalerのURLでアクセスし、ユーザ名・パスワードを入力し、「ログオン」(この画面はNetscalerのログオン画面ではありません)
 2.「ログオンの有効期限が切れました。続行するには、もう一度ログオンしてください」と表示される
 3.再度ログオンしようとしても同じ画面が表示される

・アクセスのテストを行っているのはIE11で、Citrix Receiverをインストール済みです。
・StoreFrontのURLに直接アクセスした場合はログオンとアプリケーションの起動が行えます。
・テスト環境下のため、Netscalerでルート証明書とサーバ証明書を発行しており、それぞれ接続テストをしている端末にインストール済みです(動作に問題なければ、実際の運用では購入した証明書を利用します)

StoreFrontサーバのイベントログには以下のようなイベントが記録されていました。
-----------------
ゲートウェイを経由するサービス'Store Service'に要求が送信されましたが、このサービスにはゲートウェイが構成されていません。要求の詳細:
X-Citrix-Gateway:
X-Citrix-Via: netscaler.test.jp
X-Citrix-Via-VIP: 192.168.1.80
リモートアドレス:127.0.0.1
X-Forwarded-For: 192.168.1.200,192.168.1.70
-----------------

気になるのは、StoreFrontを再起動すると、詳細タブで表示される「リモートアクセス:有効(VPNトンネルなし)」に設定していたものが「リモートアクセス:無効」に表示が切り替わってしまうことです。
ただ、いくら直しても再起動すると表示だけ変わってしまいます。


過去スレッドで挙げられておりました設定の中では、
・NetscalerにはLDAPの設定済み
・NetscalerのVirtual ServersのVIPで「Enable Authentication」を無効化設定
・StoreFrontの認証設定で「NetScaler Gatewayからのパススルー」を無効化
…として設定しています。

インストール時に参考にしていたサイトは以下です。
https://www.kenta-virtualization.com/entry/2018/09/11/091907
この設定を行ったところ、Netscalerへログインしても再度同じ画面が表示されてしまったため、StoreFrontの設定を変更しました。




うまく説明できず申し訳ないのですが、最終的には、「1回ユーザーとパスワードで認証すればアプリケーションを利用できる」というところなので、ログイン画面がNetscalerでもStoreFrontでも構わないと思っています。
どちらの認証方法でも構いません。
解消のため何かアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

いづ 2020/04/27 14:25:07

取り急ぎNetscaler画面で認証させてStoreFrontのログイン画面はスキップする形で対応することができました。

親ツリーに記載していたサイトの設定でうまくいかなかった原因としては以下のことが原因ではないかなと考えられます。
・Netscalerで設定したシングルサインオンのドメインがStoreFrontとずれがあった
 例 Netscaler :aaa.local
   StoreFront:aaa
・NetscalerでDNSレコードにNetscalerとStoreFrontの両方のレコード追加

 ※Netscalerのセッションプロファイルのうち、Client Experienceの設定をStoreFrontの画面で認証させるために追加設定したところもあるので、そのあたりも影響しているかもしれません



当初の問題の解消にはなっていないので疑問は残るのですが、今回はNetscalerの認証画面で対応を進めようと思います。

もし親スレッドの内容で何か問題点や思い当たるところがあるようでしたら、ご意見いただければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのアイコンをクリックするとエラー

りんこ 2019/11/06 10:45:03

下記環境でクライアントから公開アプリをクリックすると、エラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動しません。
【XenApp環境】
 Windows Server 2016 Standard
 XenApp 7.15 LTSR
 Storefront 3.15
【クライアントA】
 Windows7 Pro SP1(32bit)
 Citrix Receiver 4.12
 Internet Explorer 11
【クライアントB】
 Windows10 Pro(64bit、Ver 1803)
 Citrix Receiver 4.12
 Microsoft Edge

【エラーメッセージ①】
 Citrix Receiver
  受信したICAファイルが破損しています。
  ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
【エラーメッセージ②】
 エラー番号 2312
  受信したICAファイルが破損しています。
  ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。

公開アプリをクリックするとすぐに【エラーメッセージ①】が表示され、このメッセージを表示したまましばらくすると【エラーメッセージ②】が表示されました。

以下を試しましたが、解消されません。
①CitrixReceiverを再インストール。
 (CitrixReceiver.exeを手動インストールではなく、Citrix/StoreWebよりインストール)
②IEのインターネットオプションより、閲覧の履歴を削除。

解決方法、ご教授願います。

ぎんぎつね 2019/11/07 12:11:15

海外の掲示板に似たような事例がありましたが、その方は接続するユーザのプロファイルの削除で改善されたようです。

Reppa 2019/11/07 13:08:25

4.3で修正されているようです。最新版で試してみてください。

Error: "Citrix Receiver Received a Corrupt ICA File" on Receiver 4.3 with XenDesktop 7.6
https://support.citrix.com/article/CTX202488

ぎんぎつね 2019/11/07 15:04:07


Citrix Receiver 4.12を使用中とのことなので、4.3の修正であれば含まれているかと思います。ただ、Receiverによって当たり外れがあるので、最新版のReceiverを使うというのはありかと思います。

WorkspaceAppというのが最新のモジュールなので、そちらの最新版を使うか、
CitrixReceiver4.9CU8という長期サポート版のモジュールを使うかの2択になるかと思います。

ただ、先程もいいましたが、一旦プロファイルを削除するか新規のユーザでの
確認をして結果が変わるか確認したほうがいいと思います。

りんこ 2019/11/08 10:41:16

ぎんぎつねさん
Reppaさん


返信ありがとうございました。

ユーザープロファイルの削除は検討しましたが、
業務に支障が出るためすぐに実施することができず、
結局、代替PCを用意することになりました。
PC環境が完全に移行することができればプロファイル削除を
試してみたいと思います。

WorkspaceAppなどの最新版が既存XenApp環境に対応しているか確認し、
プロファイル削除同様、PC環境が完全に移行することができれば、
試してみたいと思います。

ぎんぎつね 2019/11/11 16:42:59

私の過去の事例だと役に立ったことがないのですが、接続した際の動作がおかしいときにはClean-Up Utilityを使うことで改善されるケースはあるようです。

https://www.ashisuto.co.jp/citrix_blog/article/201812-cleanup.html

使わないほうがいい場合などの条件の記載もあるようですので、参考にしてみてください。

りんこ 2019/11/27 14:48:05

ぎんぎつねさん、ありがとうございます。
返信に気付かず、すみません。

Citrix Receiver for Windows ですが、以前は4.6を使用しており、XenApp 7.15 LTSR の新環境への移行に合わせて 4.12 に変更しました。

上記URLと CTX137494 を見ましたが、4.6 ⇒ 4.12 の場合は Receiver Clean-Up Utility は使用できないようでした。

-----(CTX137494から一部抜粋)-----
Receiver cleanup utility is not required while upgrading to the Receiver for Windows 4.4 or newer. Receiver for Windows 4.4 or newer can upgrade from anyolder version of Receiver without the need of using the cleanup utility.
Windows 4.4 以降のレシーバにアップグレードする場合は、レシーバクリーンアップユーティリティは必要ありません。Windows 4.4 以降のレシーバは、クリーンアップ ユーティリティを使用しなくても、古いバージョンの Receiver からアップグレードできます。

The Receiver Clean-Up Utility removes components, files, and registry values of Online Plug-in 11.x, 12.x, and Receiver for Windows 3.x, 4.x (Online Plugin-in 13.x, 14.x). This includes the Offline Plug-in component if installed and HDX RealTime Media Engine if installed.
レシーバ クリーンアップ ユーティリティは、オンライン プラグイン 11.x、12.x、および Windows 3.x 用レシーバ (オンライン プラグインイン 13.x、14.x) のコンポーネント、ファイル、およびレジストリ値を削除します。これには、オフライン プラグイン コンポーネントがインストールされている場合は含まれ、HDX RealTime メディア エンジンがインストールされている場合は、そのコンポーネントが含まれます。

※日本語訳は「Bingで翻訳」を使用しました。
------------------------------------------------

現状では「Clean-Up Utility」は使えませんが、対応策の一つとして覚えておきます。

ありがとうございました。

ぎんぎつね 2019/11/27 20:19:09

りんこさん

なるほど、4.6からのアップデートだとこのツールは効果はないですね。失礼しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エクセル印刷時に改ページが大量に分割されてしまう

men 2019/03/04 12:45:46

表題の件ですが、XenAPPサーバーはwindowsServer2016をインストールし、
公開デスクトップとして複数のユーザーがXenAPPサーバーに接続しているという環境です。
※ユーザー側の接続元の端末はwindows10のLTSBモデルです。
※VDAのバージョンは7.18です。

この際に、特定の端末から公開デスクトップに接続してエクセルを開こうとすると、
プリンターにアクセス中です という表示が何度もされたうえで開くまでに異様に時間がかかり、
やっと表示されたかとおもったら、本来印刷時には1枚に収まるはずが、
改ページが複数設定されて、セルごとにこまぎれに印刷されてしまうという現象がおきております。

特定の端末のため、端末側のプリンタドライバが原因かとおもい、ドライバの入れ直し。
DNS変更などためしましたが症状の原因すら特定できずに苦慮しております。
どなたか解決に向けてお知恵を拝借いただけませんでしょうか?

s 2019/03/05 13:09:11

原因が発生する状況を手を抜かずに切り分けましょう
試せる対処は山のようにあります


問題の接続元デバイスにログオンしているユーザーアカウントを変更すると
症状は変わりますか?変わりませんか?

問題の接続元デバイスから、XenAppに接続する際のユーザーアカウントは
常に固定ですか?
つまり、問題の接続元デバイスから、XenAppサーバーにログオンする
ユーザーアカウントを変更すると症状は変わりますか?変わりませんか?

問題の接続元デバイスから、XenAppに接続する際のユーザーアカウントが
固定ならば、そのユーザーアカウントで異なる接続元デバイスから
アクセスする際には症状は変わりますか?変わりませんか?

XenAppサーバー上の問題となっているユーザーの
ユーザープロファイルを削除して再作成しても現象は再発しますか?

Receiverを使わず、リモートデスクトップ接続でもその症状はでますか?

Citrix ReceiverをCleanUp Toolでアンインストールして
インストールしなおすといった処置は試されましたか?

Citrixポリシーが全く掛らない状態でもその症状はでますか?


etc etc

men 2019/03/06 15:52:42

S様、ご連絡ありがとうございます。
いくつかご提示頂いてますのでお答えいたします。

問題の接続元デバイスにログオンしているユーザーアカウントを変更すると
症状は変わりますか?変わりませんか?
→変わらず発生する。

問題の接続元デバイスから、XenAppに接続する際のユーザーアカウントは
常に固定ですか?
つまり、問題の接続元デバイスから、XenAppサーバーにログオンする
ユーザーアカウントを変更すると症状は変わりますか?変わりませんか?
→色々なユーザーで試すが、変わらず

XenAppサーバー上の問題となっているユーザーの
ユーザープロファイルを削除して再作成しても現象は再発しますか?
→これはまだ試したことがないので、確認したいとおもいます

Receiverを使わず、リモートデスクトップ接続でもその症状はでますか?
→公開デスクトップのため、リモートが難しいです。

Citrix ReceiverをCleanUp Toolでアンインストールして
インストールしなおすといった処置は試されましたか?
→こちらも試したことがないので、確認します。

Citrixポリシーが全く掛らない状態でもその症状はでますか?
→こちらも試したことがないので、確認します。

色々ありがとうございます。
まだ確認してない点をためしてみます

men 2019/03/11 17:19:25

S様、先日ご提示いただいた切り分けの中で、
未施工のものがありましたが、そちらを実行した結果をご連絡いたします。

XenAppサーバー上の問題となっているユーザーの
ユーザープロファイルを削除して再作成しても現象は再発しますか?
→ユーザープロファイルを再作成したが、現象は再発する

Citrix ReceiverをCleanUp Toolでアンインストールして
インストールしなおすといった処置は試されましたか?
→変わらず

Citrixポリシーが全く掛らない状態でもその症状はでますか?
→変わらず

といった状況です。エクセル自体の不具合やネットワークプリンタでのみ再現するため、NWの速度や帯域も疑いましたが現状としてはまだ原因すら特定できておりません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバが誤認識してしまう

でんぴょう 2017/12/19 09:52:46

■環境
・プロファイルサーバー、APサーバー
 Windows Server 2000 SP4
 MetaFrame XP
・クライアント
 Windows 7 Professinal
 CITRIX Program Neighborhood Ver.10.100.55836 

■症状
プリンタドライバがある日を境に誤認識した状態でリダイレクトされ、白紙で印刷されたり、印刷ジョブが複合機に飛ばない事象が複数台で発生しています。

正常認識している場合:Multi Model Print Driver
 誤認識している場合:HP Color LaserJet4500(MetaFrameXP PCL5c Universal Driver)

クライアント端末からサーバーに接続後、「ICAクライアントプリンタ構成ツール」から確認すると、正常なプリンタドライバと誤認識してしまうドライバの両ドライバで2重にプリンタを認識しており、誤認識しているドライバのプリンタが接続されてしまっている状態です。
なお、正常なドライバである「Multi Model Print Driver」は各サーバーにドライバを適用済みです。

■試したこと
プロファイルサーバー及び、APサーバーのOS上から誤認識されてしまうドライバを削除後、「管理コンソール」よりドライバの同期を行い、「管理コンソール」の見た目上は削除されたように見えますが、改善に至っておりません。

完全にドライバ情報を削除することが出来れば解決するのではないかと思っておりますが、手詰まりしている状況です。
何か試せる方法がありましたらご教示頂けると幸いです。

古い環境で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Reppa 2017/12/19 13:33:27

要はメーカードライバじゃなくてユニバーサルドライバが認識されるってことですかね。
MetaFrame XPのポリシー名称はわかりませんが、現行で言う[プリンター固有のドライバーのみを使用する]をオンにすればユニバーサルではマッピングされないと思います。

https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-printing/xad-policies-settings-printing-drivers.html

でんぴょう 2017/12/20 09:32:22

>Reppaさん
回答ありがとうございます。
MetaFrameXPでも同様の設定がありましたが、改善しませんでした。

[設定]
「管理コンソール」-「プリンタの管理のプロパティ」-「ドライバ」

 設定前:ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用
 設定後:ネイティブドライバのみ

他にも試せそうな方法がありましたら、ご教示頂けると幸いです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Reppa 2017/12/20 13:58:15

Multi Model Print Driverはゼロックスプリンターだと思いますが、
あとはゼロックスのページに書かれていることを片っ端からやるとか、
設定でどうにもならなければ積みですね。
MetaXPが現役で触ってた人って今40代ぐらいですし、情報は出て来ないと思いますよ。
多分MetaXPの最終はSP4ですが、Hotfixも削除されてますし。

http://www.fujixerox.co.jp/download/metaframe.html

でんぴょう 2017/12/20 17:29:17

>Reppaさん
回答ありがとうございます。
少し状況が変わって、ユニバーサルドライバ(HP Color LaserJet4500)も一緒にリダイレクトされてしまっているもののMultiModelPrintDriver側のプリンタに接続してくれているようで印刷事態は出来るようになりました。

先代の遺産…何とか付き合って行くしかないですね。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

週1で公開アプリケーションの起動中に処理が落ちる

タケノコ 2017/10/02 17:24:22

原因が分からず困っています…助けてください…

週に1回ペースでクライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまいます。(エラーが出力されない)

5年間正常に稼働しており、突然、発生しました。

サーバは毎日再起動していますが、起動直後に以下のようなエラーが出力されています。
・エラー IMAService 3614 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。
・エラー IMAService 3634 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。 エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: C:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
・エラー IMAService 3989 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。08S01 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][Shared Memory]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。

LHC再構築、IMAサービスの遅延起動、ログオフチェッカ-の遅延など試し、上記三つのエラーが出力されることは減りましたが、

クライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまうことに変わりはありません。

原因や何か思い当たる点など、些細な事でも良いのでご教示頂ければと思います。

■サーバ
Windows Server 2012 R2 Standard(サービスパック1)
XenApp バージョン:6.5(Hotfix Rollup pack1)
SQLServer 2008 R2
→サーバ一台でCitrix環境が同居しています。

■クライアント
Windows 7
Online plug in(パススルー認証)

S 2017/10/03 19:06:06

毎回出るわけではないのであれば当たらないかもですが、この辺りの調整はされましたか

https://support.citrix.com/article/CTX128971
https://support.citrix.com/article/CTX132715

あとなんか、ケーブル代えたら直ったとかいう話もありますが…
http://www.eventid.net/display-eventid-3989-source-IMAService-eventno-9537-phase-1.htm

タケノコ 2017/10/04 12:18:48

Sさん 返信ありがとうございます。

あげていただいた二つの案は既に実施しています…
ケーブルについては検討してみます…

状況について追記します。
•サーバ再起動にて解消する確率が高い。今まで7回中6回は解消
•現象発生時は、クライアントからの公開アプリケーション接続中のプログレスバーが半分まで
行き30秒ほどで処理が落ちる。(詳細情報にローカルセッションマネージャをお待ちください)
正常時はプログレスバーが4分の3くらいまで一気にいき、公開アプリケーションが表示されます。
・クライアントからサーバへのリモデ接続は可能

S 2017/10/05 15:14:50

プログレスでその辺りまで行ってるならOnline plug-in側の
ローカルにログがあるような気がしますが……

概ねログオン認証が終わってポリシー適用するとかプロファイルロードするとか
その辺でネットワークがコケてる雰囲気ですかね
パケットキャプチャ取るなり、ネットワーク周りを疑うと良い気がします

あとはRoll Pack上げるかとかですね
2012 R2 + XA6.5は非サポート構成なのでメーカーにも問合せられないでしょうし
大変でしょうが致し方なし

タケノコ 2017/10/06 12:48:59

クライアント側にもWindowsログでのエラーは出力されていませんでした。
(Online plug-in独自のログは見ていません..潜ればlogファイルがあるのかな..)

やはりネットワーク関係かRollPackですかね。

ご丁寧にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について

カンダイ 2017/04/22 10:07:44

WindowsServer2008R2+XenApp6.5・クライアントPC Win7Pro(32bit)IE8+CitrixReciver4.2の環境で利用しております。IEについては他のWEBアプリの兼ね合いもあり最新に出来ません。特定の端末で下記現象が発生しています。CitirxReciverを起動(ログイン)後、公開アプリが表示され、公開アプリをクリックしますが、なかなか起動しない為何回かクリック操作を繰り返す事で複数のウィンドウが立ち上がってしまい、最終的にはWindowsServerのログイン画面が表示され公開アプリが利用出来ない状況です。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。

S 2017/04/24 09:40:55

特定の端末だけで起きるとかそういう現象は解決がとても困難です
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません

BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう

一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります

・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
 入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
 どの辺が遅いのかとか色々

簡単に思いつくのはこの辺
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 7.5 サーバ入れ替え

ハムスター 2017/03/03 14:23:20

いつもお世話になっております。
今回の案件は、ハード(XenAppサーバのみ)の入れ替え作業に関する事です。
既設環境にはエンドユーザが構築したActiveDirectry(ドメイン)があって、
自社が担当するシステムのアプリケーションサーバとXenApp7.5サーバ(windows server 2008 R2)がドメインに参加して運用を行っています。
リース期限が近付いたため、上記2台のサーバのみ(windows server 2012 R2)入れ替える事になりました。
運用停止期間と現地作業時間を極力少なくしたいと考えていますが、XenApp構築はやはり現地でドメイン参加してからになると思われます。
バックアップ/リカバリもOSが異なるので無理かと思われます。
何か効率の良い方法はないでしょうか?

また、クライアント側のReceiveは(サーバ名やIP、Citrix環境の各名称を同じものとして)そのまま使用できるでしょうか?
サーバOSが異なるので、一応再インストール時間も考慮しています。

S 2017/03/03 15:17:38

サーバー名、IPアドレス等を引き継ぐ場合、どうしても運用停止期間が生じます。
何かあった場合に、元の2008環境に戻すことも若干面倒です。
私はお勧めしません。

コストはかかりますが、やり方によっては運用停止期間も生じなくなるため、
サーバー名、IPなどの引継ぎは諦めて、2012環境を新設して、
問題なく使用できることを検証。
その後、旧環境と新環境の並行期間を設けて、クライアント側からは接続先を
変更するように通達して促し、移行するよう提案するべきです。

見積り(値段)たけーよボッタくりか!>( ゚⊿゚)

と言われるのを恐れるなら、旧サーバー落として同じ名前で立ててCitrixの方は
SQLDBエクスポートしてインポートすると実は簡単に旧環境と
同じXenAppファームが作れたりはしますが……まぁまぁ怖いですね。私はやりたくない。

ハムスター 2017/03/03 15:55:16

早々のアドバイスありがとうございます。
PDC込みだったら事前にある程度構築できるのですが・・・
運用停止は事前に通知していて、なるべく短くしてねとの事なので。
クライアントが50台ほどあるので、(しかも遠隔地10個所)
できればReceiverの再インストールはしたくないです。

S 2017/03/03 16:20:42

Receiverの再インストールなんて大した作業じゃないし
お客様(エンドユーザー)にお願いできないんです?
管理者権限がないとできないとかあるのかもですが。

とりあえず有りえそうな魔法っぽい方法は先に書いたように

1.旧環境でSQL DBをエクスポートする
2.旧環境を殺す
3.新環境を綺麗に1から作る(旧環境の構成を諸々丁寧に引き継ぐ)
4.SQL DBをインポートしてファームをリカバリする

ですが、結局3の手順は必要になるわけで、
リスクに見合うほど工数減らないですよきっと。

ハムスター 2017/03/03 16:35:02

エンドユーザおっちゃんおばちゃんなので手順書作っても電話問い合わせが殺到します。(経験済み)
クライアントは人海戦術で乗り切ります。
魔法はやめときます。
かかる工数は想定済なので最初のアドバイス通り事を進めようと思います。
ありがとうございました。

Sig 2017/03/03 16:56:47

Receiver側のXA登録はIPアドレスなんでしょうか。
FQDNなのであれば、同一FQDNとする事で変更作業は必要なくなりませんかね。

S 2017/03/03 17:29:06

名前解決が絡んでくるんで上手いことDNSとかと連携してやらんと
めんどっちいことになりますぞい。

ハムスター 2017/03/06 09:43:16

現行サーバと短期間併設させて、タイミングを見計らい夜間にデータ移行し翌朝から新サーバでの運用を行うよう方針変更しましたが、少々気になる事があります。

XenAppサーバはMSのRDライセンスとCitrixライセンスを1台で兼任しています。
サーバ名とIPアドレスを新たに設けた新サーバを併設させるとき、移行期間のライセンス重複は問題なかったと記憶していますが、どうでしょうか?

またクライアント側ですが、XenAppサーバのバージョンは同じ7.5(OSが2008R2から2012R2に変わる)
なのでReceiverの再インストールは必要なく、新サーバへの接続設定だけでいいと思われるのですが?

何か肝心なことを見落としている気がしてなりません。

チャル 2017/03/06 13:30:00


>サーバ名とIPアドレスを新たに設けた新サーバを併設させるとき、移行期間のライセンス重複は問題なか
>ったと記憶していますが、どうでしょうか?

Citrixであれば、以下の内容が公開されています。

https://support.citrix.com/article/CTX209010#P173_22689

Q バージョンアップをしたのですがしばらくの間旧バージョンの新しいバージョンを並行稼働期間が発生します。問題はありますか?


A バージョンアップ前のライセンスと後のライセンスを同時に稼働した場合通常はライセンス使用の違反とみなされますが、バージョンアップなどやむを得ない事情によるものである場合には30日程度はライセンス違反としてはみなしません。なるべく重複運用期間を短くする形での運用を心掛け、その状態をなくしていただけますようお願いいたします。

MSも似たり寄ったりかもしれませんが、ライセンス関係の窓口はいくつかありますが、
マイクロソフト パートナーコールセンターなどへ確認されてはいかがでしょうか。

>またクライアント側ですが、XenAppサーバのバージョンは同じ7.5(OSが2008R2から2012R2に変わる)
>なのでReceiverの再インストールは必要なく、新サーバへの接続設定だけでいいと思われるのですが?

バージョンが変わらなければ、特に気にする必要は無いですね。もし、何か問題が起こっているようであれば、この機会に新しいReceiverへのアップデートをお勧めしますが、特に問題も無いのであれば、設定変更
だけで利用可能かと思います。

>何か肝心なことを見落としている気がしてなりません。

XenAppのOSが変わるとプロファイルの互換性がなくなるので、V2(2008R2)からV4(2012R2)移動プロファイルを利用しているのであればその点注意ですね。

ハムスター 2017/03/07 13:56:24

いろいろとありがとうございます。
ライセンスは念のため関係するところに確認します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。