トピック検索
200 件のトピックが該当しました。
- ワークグループ構\成のメタサーバーをADに参加 - ふく ( 2005/04/24 07:17:14 更新)
- アプリケーション起動に失敗、エラーも出ない - ドフ ( 2005/03/15 22:39:18 更新)
- ピッチフォントについて - ゆう ( 2005/02/01 17:38:12 更新)
- プロファイル読み込みエラー? - かな ( 2005/01/25 17:42:15 更新)
- 日本語入力できない - miyo ( 2005/01/05 17:17:43 更新)
- オートクリエイトプリンタのサーバ上での表示 - プリンタ設定中 ( 2004/11/21 18:57:52 更新)
- オートクリエイトプリンタについて - Meta見習い中 ( 2004/11/09 18:04:31 更新)
- 公開アプリケーションの名称によってアプリケーションが起動しない - めたきち ( 2004/10/23 23:47:56 更新)
- 環境変数を取得しない? - SOG ( 2004/10/19 22:27:24 更新)
- 辞書がみつからない。 - ぬるぽ ( 2004/09/17 14:41:08 更新)
ワークグループ構\成のメタサーバーをADに参加
ワークグループ環境でメタを構\築して、アプリでWinファイルサーバーにアクセスしています。
Windowsサーバーは2003のAD環境で、アカウント管理強化のために定期的なパスワード変更を
予\定しています。
この場合、メタとADとでパスワードの同期が取れないので、メタをADに参加させようと思います。
この場合、メタのユーザープロファイルをAD参加してログインしたプロファイルにコピーする
だけで、特に問題なく動作するものでしょうか?
同じような経験をされた方 いらっしゃいますでしょうか?
環境は下記のとおりです。
メタサーバー:Windows2003(SP4) MefaFrameXP(FR2)
利用アプリ:NotesR4.67+Office2000+Windows2003サーバー(AD)へのファイル共有
Windowsサーバーは2003のAD環境で、アカウント管理強化のために定期的なパスワード変更を
予\定しています。
この場合、メタとADとでパスワードの同期が取れないので、メタをADに参加させようと思います。
この場合、メタのユーザープロファイルをAD参加してログインしたプロファイルにコピーする
だけで、特に問題なく動作するものでしょうか?
同じような経験をされた方 いらっしゃいますでしょうか?
環境は下記のとおりです。
メタサーバー:Windows2003(SP4) MefaFrameXP(FR2)
利用アプリ:NotesR4.67+Office2000+Windows2003サーバー(AD)へのファイル共有
アプリケーション起動に失敗、エラーも出ない
過去に同じような悩みを持った方々がいらっしゃったようなので、
ご相談したいと思います。
開発中のシステムにて、クライアントからアプリケーションを起動すると、
接続ポップアップ画面が左から右へ流れる途中で消えてしまいます。
タスクトレイのアイコンも、点滅することなく消えてしまいます。
(うまく起動できたときは、タスクトレイのアイコンが点滅するのですが・・)
エラーのポップアップも何も出ません。
ユーザープロファイル下のICAClient下ログへはCONNECT・DISCONNECTの出力があり、
メタフレームサーバーにはTerminalServiceのイベントログも出力されています。
どうも、サーバーへ接続出来ても、ネゴシエートに失敗しているような気がします。
問題の事象は、以下の構成で発生します。
サーバー
・Windows2000Server 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
また、クライアントの管理者権限ユーザーでは
アプリケーションは正常に起動しますが、ドメインユーザー(Usersグループ)
では、ユーザーによってうまく起動したりしなかったりします。
Microsoftに記載のあるレジストリ編集(MSLicensingキー)等も実施してみましたが、
効き目はありません。
問題の発生しているPCが、あるメーカーのノートPCに偏っていることから、ファームウェアとの関連等も疑っています。
同様の事象について、過去に相談されていた方がいらっしゃいましたので
何か解決策・調査方法をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
ご相談したいと思います。
開発中のシステムにて、クライアントからアプリケーションを起動すると、
接続ポップアップ画面が左から右へ流れる途中で消えてしまいます。
タスクトレイのアイコンも、点滅することなく消えてしまいます。
(うまく起動できたときは、タスクトレイのアイコンが点滅するのですが・・)
エラーのポップアップも何も出ません。
ユーザープロファイル下のICAClient下ログへはCONNECT・DISCONNECTの出力があり、
メタフレームサーバーにはTerminalServiceのイベントログも出力されています。
どうも、サーバーへ接続出来ても、ネゴシエートに失敗しているような気がします。
問題の事象は、以下の構成で発生します。
サーバー
・Windows2000Server 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
また、クライアントの管理者権限ユーザーでは
アプリケーションは正常に起動しますが、ドメインユーザー(Usersグループ)
では、ユーザーによってうまく起動したりしなかったりします。
Microsoftに記載のあるレジストリ編集(MSLicensingキー)等も実施してみましたが、
効き目はありません。
問題の発生しているPCが、あるメーカーのノートPCに偏っていることから、ファームウェアとの関連等も疑っています。
同様の事象について、過去に相談されていた方がいらっしゃいましたので
何か解決策・調査方法をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
MSLicensingに対するアクセス権が無いという事はありませんか?
試しにターミナルサービスクライアントソフトをインストールしてみるといかもしれません。(アクセス権の問題であれば正常化される為)
試しにターミナルサービスクライアントソフトをインストールしてみるといかもしれません。(アクセス権の問題であれば正常化される為)
ドフさんのスレに対する追記のような形で失礼します。
(解決策でなくてすみません。)
私どもの環境でも、同様の現象が発生しており、現在調査中です。
・クライアントの管理者権限ユーザーではアプリケーションは正常に
起動する。
・ドメインユーザー(Usersグループ)では、アプリケーションが
正常に起動しない。
→「接続をネゴシエートしています。。。」というポップアップ
画面が表示され、プログレスバーが30%程度の進捗で止まって
しまいます。
そのまましばらく待っていると、ポップアップ画面が消えて
しまいます。
ちなみに、わたしどもの環境は以下のとおりです。
<サーバ環境>
【Webサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
Web Interface
【認証サーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
(ActiveDirectoryを設定)
【アプリケーションサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
MetaFrame Presentation Server3.0
(Hotfix MPSJ300W2K3R02までを適用)
<クライアント>
・WindowsXP SP1
(お客様の環境なので、機種までは特定できていません)
(解決策でなくてすみません。)
私どもの環境でも、同様の現象が発生しており、現在調査中です。
・クライアントの管理者権限ユーザーではアプリケーションは正常に
起動する。
・ドメインユーザー(Usersグループ)では、アプリケーションが
正常に起動しない。
→「接続をネゴシエートしています。。。」というポップアップ
画面が表示され、プログレスバーが30%程度の進捗で止まって
しまいます。
そのまましばらく待っていると、ポップアップ画面が消えて
しまいます。
ちなみに、わたしどもの環境は以下のとおりです。
<サーバ環境>
【Webサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
Web Interface
【認証サーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
(ActiveDirectoryを設定)
【アプリケーションサーバ】
Windows Server 2003 Standard Edition
MetaFrame Presentation Server3.0
(Hotfix MPSJ300W2K3R02までを適用)
<クライアント>
・WindowsXP SP1
(お客様の環境なので、機種までは特定できていません)
【補足】
クライアントには、Administrators権限でMetaFrame Webクライアント
(Ver8.0)をインストールしています。
インストールは、Webサーバ(Web Interface)から各クライアントに対して
MetaFrame Webクライアントを自動配信する設定としています。
クライアントには、Administrators権限でMetaFrame Webクライアント
(Ver8.0)をインストールしています。
インストールは、Webサーバ(Web Interface)から各クライアントに対して
MetaFrame Webクライアントを自動配信する設定としています。
NotePadなど他の公開アプリケーションにしてもそのような現象はでますか?
NotePadやEXCELで試してみましたが、同様の現象でした。
結局、対応は
「ローカルPCのPowerUser権限を、ドメインユーザに対して付与する」
こととしました。
PowerUser権限だと問題なく接続できたので、業務に影響がでるのを
避けるためにそのようにしました。
(逃げの策ですが。。。)
結局、対応は
「ローカルPCのPowerUser権限を、ドメインユーザに対して付与する」
こととしました。
PowerUser権限だと問題なく接続できたので、業務に影響がでるのを
避けるためにそのようにしました。
(逃げの策ですが。。。)
皆様、ご回答ありがとうございます。
>しゅーまっはさん
ご回答ありがとうございます。
MSLicensingに対するアクセス権ですが、
Microsoftのレポート等あれこれ調べまして、
Usersグループ(私どもの環境のドメインユーザーが属しているグループ)への
アクセス権を変更いたしました。
結果として、私どもの問題については解消しませんでした。
ただ、別環境にてrungonさんと同じ現象(ネゴシエート画面表示が進まなくなり、
消えてしまう)が発生していたのですが、そちらについてはアクセス権変更によって
接続できるようになりました。
アクセス権変更は、Citrixのページの以下を参照いたしました。
CTX105658 - MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストール する場合、UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与 されないことがある
なお、私どもの環境での問題は、
Program Neighborhood「アプリケーションセットの設定」にて
SpeedScreenを「自動」へ変更したところ、
どのユーザーでも安定して起動できるようになりました。
ただ、なぜそれで解消したのかが分かっていません。
どなたか、SpeedScreen設定と、挙動安定との因果関係について
アドバイスいただけましたらお願い致します。
>しゅーまっはさん
ご回答ありがとうございます。
MSLicensingに対するアクセス権ですが、
Microsoftのレポート等あれこれ調べまして、
Usersグループ(私どもの環境のドメインユーザーが属しているグループ)への
アクセス権を変更いたしました。
結果として、私どもの問題については解消しませんでした。
ただ、別環境にてrungonさんと同じ現象(ネゴシエート画面表示が進まなくなり、
消えてしまう)が発生していたのですが、そちらについてはアクセス権変更によって
接続できるようになりました。
アクセス権変更は、Citrixのページの以下を参照いたしました。
CTX105658 - MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストール する場合、UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与 されないことがある
なお、私どもの環境での問題は、
Program Neighborhood「アプリケーションセットの設定」にて
SpeedScreenを「自動」へ変更したところ、
どのユーザーでも安定して起動できるようになりました。
ただ、なぜそれで解消したのかが分かっていません。
どなたか、SpeedScreen設定と、挙動安定との因果関係について
アドバイスいただけましたらお願い致します。
先代ドフよりシステムを受けついて約1年経ちますが、最近ある端末(1台)で同様の現象が発生しています。
識者の方ご協力をお願いいたします。
システム構成は以下のように変化しています
MetaFrameサーバー(2台間のロードバランス等は無く運用上は独立の関係)
・Windows2000Server 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
※MetaFrameへの接続については、各ドメインユーザ毎に異なるものをMetaFrameサーバ内に作成している。
症状は以前と同様で、当該端末PCのあるユーザで公開アプリケーションを起動しようとすると、
タスクトレイの通信アイコンが数秒で消えてしまいます。
但し今回の事象は「不安定」というものではなく、症状が継続している所が異なっています。
公開アプリケーションは2つありますが、そのどちらも起動できません。
問題の端末を調べましたが、以下のような状況です。
① 別のドメインユーザ(同権限)で当該PCへログオンし、公開アプリケーションを起動すると正常に起動する。
② 問題の発生するユーザの個人ディレクトリ(Documents and Settings)からICAClientディレクトリを削除した後、
ProgramNeiberhoodを起動(削除したICAClientが再構成される)し、ユーザ情報を再設定して接続を試しても状況は変化しない。
③ ②のICAClient以下を正常に起動したユーザのものと比較したところ、
接続できないユーザのICAClientには「UISTATE.INI」が作成されていない(おそらく正常にサーバへ接続すると作成されるファイル)。
接続に成功したユーザから一時的に同ファイルをコピーしても改善はしない。
④ ②で接続は回復しないものの、ProgramNeiberhoodの画面を起動すると公開アプリケーションの情報(アイコンや説明等)は表示されている。
⑤ ①~④を実施後、ProgramNeiberhoodを再インストールしても状況は全く同じ。
⑥ ①~⑤を試した後、別のMetaFrameサーバへ接続先を変更したところ問題なく起動した。
上記内容、特に②と⑥から考えるとクライアント側に問題は無く、MetaFrameサーバ側、
特にログイン後の動作に問題があると推測されます。
当該PCが接続できなかったサーバを調査したところ、状況は以下のとおりです。
①接続できないドメインユーザがMetaFrame接続に使用するユーザIDについて、特にロックや破損は無く、
ログオンが成功するユーザIDとのプロパティ差異も見当たらない。
※ローカルログオンは試せないが、他PCサーバから当該IDを使用したフォルダ参照等が可能
②MetaFrameの管理画面から公開アプリケーションの設定を確認したが、特に問題のユーザIDからの実行設定に変更はない。
③イベントログに特にエラー等は見られない。
どなたか改善方法、チェックすべき設定等があれば教えていただけませんでしょうか。
識者の方ご協力をお願いいたします。
システム構成は以下のように変化しています
MetaFrameサーバー(2台間のロードバランス等は無く運用上は独立の関係)
・Windows2000Server 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
※MetaFrameへの接続については、各ドメインユーザ毎に異なるものをMetaFrameサーバ内に作成している。
症状は以前と同様で、当該端末PCのあるユーザで公開アプリケーションを起動しようとすると、
タスクトレイの通信アイコンが数秒で消えてしまいます。
但し今回の事象は「不安定」というものではなく、症状が継続している所が異なっています。
公開アプリケーションは2つありますが、そのどちらも起動できません。
問題の端末を調べましたが、以下のような状況です。
① 別のドメインユーザ(同権限)で当該PCへログオンし、公開アプリケーションを起動すると正常に起動する。
② 問題の発生するユーザの個人ディレクトリ(Documents and Settings)からICAClientディレクトリを削除した後、
ProgramNeiberhoodを起動(削除したICAClientが再構成される)し、ユーザ情報を再設定して接続を試しても状況は変化しない。
③ ②のICAClient以下を正常に起動したユーザのものと比較したところ、
接続できないユーザのICAClientには「UISTATE.INI」が作成されていない(おそらく正常にサーバへ接続すると作成されるファイル)。
接続に成功したユーザから一時的に同ファイルをコピーしても改善はしない。
④ ②で接続は回復しないものの、ProgramNeiberhoodの画面を起動すると公開アプリケーションの情報(アイコンや説明等)は表示されている。
⑤ ①~④を実施後、ProgramNeiberhoodを再インストールしても状況は全く同じ。
⑥ ①~⑤を試した後、別のMetaFrameサーバへ接続先を変更したところ問題なく起動した。
上記内容、特に②と⑥から考えるとクライアント側に問題は無く、MetaFrameサーバ側、
特にログイン後の動作に問題があると推測されます。
当該PCが接続できなかったサーバを調査したところ、状況は以下のとおりです。
①接続できないドメインユーザがMetaFrame接続に使用するユーザIDについて、特にロックや破損は無く、
ログオンが成功するユーザIDとのプロパティ差異も見当たらない。
※ローカルログオンは試せないが、他PCサーバから当該IDを使用したフォルダ参照等が可能
②MetaFrameの管理画面から公開アプリケーションの設定を確認したが、特に問題のユーザIDからの実行設定に変更はない。
③イベントログに特にエラー等は見られない。
どなたか改善方法、チェックすべき設定等があれば教えていただけませんでしょうか。
ピッチフォントについて
公開アプリケーション毎に、ピッチフォントを使い分けたいのですが方法
をご存知の方が居られましたら御教授下さい。
このアプリは『小さいフォント』で、このアプリは『大きいフォント』で
という感じです。
メタフレームの仕組みとしてはマウスやキーボード操作した情報がサーバー
へ送信され、GDI(Graphics Device Interface)
を使用して画面の差分情報がクライアントPCへ送信され、そのGDIの中
にピッチフォントが存在するようなので、基本的にサーバーの画面を映し出
しているイメージなので、クライアント側にピッチフォントだけを依存させ
る事は出来ないのではないかと思っており、駄目元で投稿させて頂きました。
認識を間違えていたらすみません。
宜しくお願いします。
環境:サーバー Win2000(SP3)、MetaXP(FR3)
クライアント Win9x、Win2000、WinXP
補足:ピッチフォントとは
『画面のプロパティ』ダイアログの『詳細』タブの『詳細設定』の
『全般』で『小さいフォント』や『大きいフォント』の事です。
GDIは詳しくないのですが・・・
起動するユーザーが同じで起動するサーバが同じ(もしくは移動プロファイル使用の)場合場合、
サーバで使用されるレジストリなどの情報が同じなので
アプリ別に変更するのは無理だと思います。
私の所ではレジストリをいじって配色を変更するアプリを公開しているのですが、
1回実行するだけでそのユーザーの全公開アプリの配色が変わり、
当然個別の配色を設定することはできません。
実現するためにはアプリごとにサーバを変えるか、
ユーザーを変えるかしか無いと思います。
起動するユーザーが同じで起動するサーバが同じ(もしくは移動プロファイル使用の)場合場合、
サーバで使用されるレジストリなどの情報が同じなので
アプリ別に変更するのは無理だと思います。
私の所ではレジストリをいじって配色を変更するアプリを公開しているのですが、
1回実行するだけでそのユーザーの全公開アプリの配色が変わり、
当然個別の配色を設定することはできません。
実現するためにはアプリごとにサーバを変えるか、
ユーザーを変えるかしか無いと思います。
すずきさんレスありがとうございます。
確認してみたのですが、ピッチフォントはプロファイル毎の管理では
ない様なので、専用のアプリケーションサーバーを追加する方向で検
討しています。
アドバイスありがとうございました。
確認してみたのですが、ピッチフォントはプロファイル毎の管理では
ない様なので、専用のアプリケーションサーバーを追加する方向で検
討しています。
アドバイスありがとうございました。
プロファイル読み込みエラー?
よろしくお願いいたします。。
ICAクライアントより、公開アプリケーションを起動すると、
「プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」とのことで、アクセスができません。
処々、ナレッジを確認するとゴミプロファイルの削除等の情報がありましたが、
上記対応にて、解決するのか疑問に感じ、どなたかご経験者がいらっしゃれば、
ご教授頂きたくお願いいたします。
またターミナルセッションが切れず、アイドル状態で残ってしまいます。
アイドルセッションは、2時間を経過すると切れるように設定はしているのですが、
これが、うまく動作していないようなです。。
アイドル時間をみると、由に2時間以上のものが多々、見受けられます。
当初、ターミナルサービスのバグとも考えましたが、SP4も充ててますし、
MetaFrameもSP3を充てている事もあり、この他にもHotfix等の修正モジュールが
存在するのかどうかも見つからず、手詰まりな状態が続いてます。。
現状は、2時間超過しているセッションは手動リセットを行っている状況です。。
OS:Windows2000 SP4 -MetaFrameXP FR3−
どなたか、上記現象を経験されている方がおりましたら、
ご教授頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
ICAクライアントより、公開アプリケーションを起動すると、
「プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」とのことで、アクセスができません。
処々、ナレッジを確認するとゴミプロファイルの削除等の情報がありましたが、
上記対応にて、解決するのか疑問に感じ、どなたかご経験者がいらっしゃれば、
ご教授頂きたくお願いいたします。
またターミナルセッションが切れず、アイドル状態で残ってしまいます。
アイドルセッションは、2時間を経過すると切れるように設定はしているのですが、
これが、うまく動作していないようなです。。
アイドル時間をみると、由に2時間以上のものが多々、見受けられます。
当初、ターミナルサービスのバグとも考えましたが、SP4も充ててますし、
MetaFrameもSP3を充てている事もあり、この他にもHotfix等の修正モジュールが
存在するのかどうかも見つからず、手詰まりな状態が続いてます。。
現状は、2時間超過しているセッションは手動リセットを行っている状況です。。
OS:Windows2000 SP4 -MetaFrameXP FR3−
どなたか、上記現象を経験されている方がおりましたら、
ご教授頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
>プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」
Windowsのプロファイルの設定が間違えていませんか。
> アイドルセッションは、2時間を経過すると切れるように・・・
コネクション構成ツールできちんと設定されていますか。
まずは、購入した販売店に問い合わせることをお勧めします。
Windowsのプロファイルの設定が間違えていませんか。
> アイドルセッションは、2時間を経過すると切れるように・・・
コネクション構成ツールできちんと設定されていますか。
まずは、購入した販売店に問い合わせることをお勧めします。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
こちら、お試しを。:-)
こちら、お試しを。:-)
当方でも「プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」エラーが発生しています。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=120&externalID=CTX103981&fromSearchPage=true
のNo.21が有効であるかもしれないとの情報を得て、を適用する予定です。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=120&externalID=CTX103981&fromSearchPage=true
のNo.21が有効であるかもしれないとの情報を得て、を適用する予定です。
日本語入力できない
<環境>
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
上記環境で「メモ帳」を公開アプリケーションとして設定しましたが
日本語の入力ができません。(半角英数字のみ入力可)
接続時にDOS窓でKKCFUNCが組み込まれましたと表示されて
IMEのバーも表示されますが半角英数字しか入力できません。
Webインタフェイス、Neighborhood接続どちらも同じ現象です。
ご教授願います。
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
上記環境で「メモ帳」を公開アプリケーションとして設定しましたが
日本語の入力ができません。(半角英数字のみ入力可)
接続時にDOS窓でKKCFUNCが組み込まれましたと表示されて
IMEのバーも表示されますが半角英数字しか入力できません。
Webインタフェイス、Neighborhood接続どちらも同じ現象です。
ご教授願います。
追加ですが
ICA設定の[キーボードレイアウト/入力システム]で
ユーザープロファイルを選択するは試してますが状況変化なしです。
ICA設定の[キーボードレイアウト/入力システム]で
ユーザープロファイルを選択するは試してますが状況変化なしです。
僕も同じような問題に悩んでいましたが、解決できました。
僕と同じ環境であれば、参考になるかと思いますので、解決法を記述します。
僕の場合、サーバにも ICA Client をインストールしていたのですが、これが悪さをしていました(普通はインストールされないのかな?)。
ICA Client の設定(ツール→ICA設定→全般タブ)がポイントなのですが、この設定をクライアントとサーバ両方同じにしておく必要があります。
僕の場合、サーバ側は「パススルー認証」と「ローカルのアカウント情報を使用」にチェックが入っていて、クライアント側には入っていませんでした。
ちなみに、これら以外の項目は同じ設定(キーボードレイアウト/入力システムはサーバのデフォルト)でした。
サーバの上記二つのチェックを外したところ、日本語入力が可能になりました(*.DICのパスもユーザー配下を指すようになりました)。
以上です。
僕と同じ環境であれば、参考になるかと思いますので、解決法を記述します。
僕の場合、サーバにも ICA Client をインストールしていたのですが、これが悪さをしていました(普通はインストールされないのかな?)。
ICA Client の設定(ツール→ICA設定→全般タブ)がポイントなのですが、この設定をクライアントとサーバ両方同じにしておく必要があります。
僕の場合、サーバ側は「パススルー認証」と「ローカルのアカウント情報を使用」にチェックが入っていて、クライアント側には入っていませんでした。
ちなみに、これら以外の項目は同じ設定(キーボードレイアウト/入力システムはサーバのデフォルト)でした。
サーバの上記二つのチェックを外したところ、日本語入力が可能になりました(*.DICのパスもユーザー配下を指すようになりました)。
以上です。
先程の書き込みで誤りがありました。
「キーボードレイアウト/入力システム」はユーザープロファイルでした。
以上です。
「キーボードレイアウト/入力システム」はユーザープロファイルでした。
以上です。
Citrixコネクション構成ツールでコネクション名「ica-tcp」→
コネクションの詳細設定画面の開始プログラム
公開アプリケーションのみを実行する
にチェックが入っていませんか?
コネクションの詳細設定画面の開始プログラム
公開アプリケーションのみを実行する
にチェックが入っていませんか?
オートクリエイトプリンタのサーバ上での表示
いつもこの掲示板にはお世話になっています。
クライアントにプリンタケーブルで接続したプリンタを共有しているのですが、直接接続されているプリンタは問題ないのですが同じLAN上の端末からこの共有プリンタをインストールした際のMetaFrame経由での印刷時に不具合が発生しています。
通常、MetaFrameを接続し、サーバに作成されたオートクリエイトプリンタを確認すると『\\Client\PC名\プリンタ名』で表示されると思うのですが、この環境では『プリンタ名』がそのまま表示されています。プリンタのプロパティではコメント欄には何も記載されていませんがログアウトをすれば削除されます。
また、プリンタの設定を変更しても次回の接続時にその設定が反映されないのです。
このプリンタを『\\Client\〜』と表示させる事が出来れば設定を反映させる事が可能だと考えているのですがそのように表示させる事は可能なんでしょうか?
また、『\\Client\PC名\プリンタ名』や『プリンタ名』と表示される違いは何なのでしょうか?
直接プリンタが接続されているのと間接的にプリンタに接続しているくらいしか違いが見当たらないのですが・・・
よろしくお願いします。
構成は下記の通りです。
Server
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPFR2
Client
WindowsXPPro
クライアントにプリンタケーブルで接続したプリンタを共有しているのですが、直接接続されているプリンタは問題ないのですが同じLAN上の端末からこの共有プリンタをインストールした際のMetaFrame経由での印刷時に不具合が発生しています。
通常、MetaFrameを接続し、サーバに作成されたオートクリエイトプリンタを確認すると『\\Client\PC名\プリンタ名』で表示されると思うのですが、この環境では『プリンタ名』がそのまま表示されています。プリンタのプロパティではコメント欄には何も記載されていませんがログアウトをすれば削除されます。
また、プリンタの設定を変更しても次回の接続時にその設定が反映されないのです。
このプリンタを『\\Client\〜』と表示させる事が出来れば設定を反映させる事が可能だと考えているのですがそのように表示させる事は可能なんでしょうか?
また、『\\Client\PC名\プリンタ名』や『プリンタ名』と表示される違いは何なのでしょうか?
直接プリンタが接続されているのと間接的にプリンタに接続しているくらいしか違いが見当たらないのですが・・・
よろしくお願いします。
構成は下記の通りです。
Server
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPFR2
Client
WindowsXPPro
『\\Client\PC名\プリンタ名』と『プリンタ名』が表示される違いはMetaframeサーバに
そのプリンタのドライバがインストールされているかいないかです。『\\Client\PC名\プリンタ名』
と表示されるのはユニバーサルドライバでの利用になるからです。
あと、プリンタの設定は反映されない仕様ではなかったでしょうか?プロファイルなどを
利用すれば可能かもしれませんが・・・。私はやったことがないです。
そのプリンタのドライバがインストールされているかいないかです。『\\Client\PC名\プリンタ名』
と表示されるのはユニバーサルドライバでの利用になるからです。
あと、プリンタの設定は反映されない仕様ではなかったでしょうか?プロファイルなどを
利用すれば可能かもしれませんが・・・。私はやったことがないです。
バグでではなく、Fr3の新機能ですね。
ネットワークプリンタであれば、クライアントを経由する形式とプリンタへ直接接続する形式が選択でき、デフォルトではプリンタへ直接接続されるため、この様な形で見えると思います。
ネットワークプリンタであれば、クライアントを経由する形式とプリンタへ直接接続する形式が選択でき、デフォルトではプリンタへ直接接続されるため、この様な形で見えると思います。
FR1からの機能です
ネットワークプリンタをクライアント経由で出力したいのであれば
レジストリを変更すればできると思います。
レジストリを変更すればできると思います。
オートクリエイトプリンタについて
現在、下記の構成でMetaFrameサーバを構築しております。
MetaFrameXP FR2
Windows 2000 Server
クライアント端末は全てWindows XP Pro
クライアントからサーバの公開デスクトップに接続した際にプリンタの一覧を見ると現在登録されているのとは違うプリンタ名のプリンタが表示されます。
現在登録されているプリンタも問題なく表示されています。
よく考えてみると検証の為にプリンタの追加と削除を繰り返し行っていたので削除したプリンタが表示されているようです。
MetaFrameでは一度オートクリエートしたプリンタの情報が保持されているのでしょうか?
またそれはローカルで削除を行ったプリンタに関しても表示されてくるのでしょうか?
MetaFrameXP FR2
Windows 2000 Server
クライアント端末は全てWindows XP Pro
クライアントからサーバの公開デスクトップに接続した際にプリンタの一覧を見ると現在登録されているのとは違うプリンタ名のプリンタが表示されます。
現在登録されているプリンタも問題なく表示されています。
よく考えてみると検証の為にプリンタの追加と削除を繰り返し行っていたので削除したプリンタが表示されているようです。
MetaFrameでは一度オートクリエートしたプリンタの情報が保持されているのでしょうか?
またそれはローカルで削除を行ったプリンタに関しても表示されてくるのでしょうか?
プロファイルにプリンタ設定が保存される様になっているからだと思います。
気になる様でしたら、デスクトップ接続をしてプリンタを削除するか、プロファイルの再作成を行えば、良いと思います。
気になる様でしたら、デスクトップ接続をしてプリンタを削除するか、プロファイルの再作成を行えば、良いと思います。
公開アプリケーションの名称によってアプリケーションが起動しない
公開アプリケーションの登録するときの名称によってアプリが起動しない場合がある
例えば、「テスト」という名称はいいが「テスト(1)」は接続できないとかです
何かしらの法則があるわけではなく困っています
ご支援のほどよろしくお願いします
補足
クライアントからは公開アプリケーションは見えていて、クリックしても起動しない
metaサーバに最初に一時的に接続するところから接続できていない
環境
Metaサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
MetaFrame Presentation Server 3.0
ADサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
移動ユーザプロファイルを使用し、プロファイル格納先は
metaサーバにしている
クライアントwindowsXP
例えば、「テスト」という名称はいいが「テスト(1)」は接続できないとかです
何かしらの法則があるわけではなく困っています
ご支援のほどよろしくお願いします
補足
クライアントからは公開アプリケーションは見えていて、クリックしても起動しない
metaサーバに最初に一時的に接続するところから接続できていない
環境
Metaサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
MetaFrame Presentation Server 3.0
ADサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
移動ユーザプロファイルを使用し、プロファイル格納先は
metaサーバにしている
クライアントwindowsXP
以前のバージョンでアプリケーション名に、αやβなんかがあると
起動しなくなったことがありました。
その際は、AやBで対応しましたが。。。
どうしてもでなければ、アルファベットで名前はつけることを
お奨めします。
全角は、ちょっと微妙ですね。。。
#すべて動かないと言っているわけではありません。あしからず
可能性は低いですが、必須であれば販売ベンダーに問い合わせて、
Citrixに対応してもらうほうが思います。
PrivateHotfixでも出してくれるかもしれません。
起動しなくなったことがありました。
その際は、AやBで対応しましたが。。。
どうしてもでなければ、アルファベットで名前はつけることを
お奨めします。
全角は、ちょっと微妙ですね。。。
#すべて動かないと言っているわけではありません。あしからず
可能性は低いですが、必須であれば販売ベンダーに問い合わせて、
Citrixに対応してもらうほうが思います。
PrivateHotfixでも出してくれるかもしれません。
1バイト(半角)の括弧はダメだったかと。
2バイト(全角)で書けば大丈夫なはず。所詮vbsでaspで……なので。
2バイト(全角)で書けば大丈夫なはず。所詮vbsでaspで……なので。
ありがとうございます
参考になりました!
参考になりました!
環境変数を取得しない?
こんにちは。公開アプリケーションとして使用しているアプリケーションのiniファイルに、
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。
環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。
各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。
環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。
各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
辞書がみつからない。
過去ログにもあるのですが、IMEの変換時にエラーで辞書がみつからないため
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)
メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。
レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)
メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。
レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
> メタサーバ自体のWindowsログインID
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID
これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID
これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。