シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

200 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. >

同一ユーザによる公開アプリの実行

HSM 2004/06/08 10:05:06

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
○MetaFrameサーバ 1台
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

○MetaFrameクライアント 2台
・Windows2000Professional SP3
・Windows2000Professional SP4

<現象>
MetaFrameで1つのアプリを公開しています。

ある端末からユーザで公開アプリを実行中に,
別端末から同一名のユーザで,その公開アプリを実行します。

その時,先に公開アプリを実行してしたユーザが,
その公開アプリを実行出来なくなってしまいます。
実行権が後からログインして来た,ユーザに移るイメージです。

同一名のユーザが,同時に公開アプリを実行する方法はあるのでしょうか?

どなたかご存知でしたら解決策等のアドバイスをお願い致します。

CCEA 2004/06/09 14:23:05

前提条件として同一ユーザ名での運用は避けてください。
あとで誰がいつアプリケーションを使ったか追跡する事態があった場合
(情報漏えいなど)なにもできませんので。

ただこれで突き放しては答えになりませんので下記の方法でやって下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> ターミナルサービスの構成
その中のサーバー設定で各ユーザのセッションを1ユーザに制限しますのチェックを
外してください。(MetaFrameの設定ではありません、OSの設定です。)

しつこいようですが同一ユーザアカウントで運用してあとで困っている事例を
多数見ていますので絶対に辞めてください。

HSM 2004/06/10 11:55:16

CCEAさんご返事ありがとう御座います。

今回のシステムでは、
Metaクライアントが1000弱で、
Metaサーバ10台でロードバランスを行います。
さらにドメインを使用していません。

この環境ではユーザ作成が大変なので、
何とかならないのかと考えてます。

何か良いアイディアをご存知でしょうか?
やはりドメインを導入すべきでしょうか?
度々すいませんが、宜しくお願い致します。

CCEA 2004/06/10 13:56:57

MetaFrameサーバー10台でしかもユーザが1000もいるのであれば
絶対にActive Directoryで運用して下さい。ユーザアカウント作成は
一般的なユーザ作成ツールを使用した後に手入力でTerminal用のプロファイル
パスを入力(\\server\profile_path\%USERNAME%をコピー)して下さい。
多少苦労しますが導入後のことを考えると楽になります。
Windows2003を利用する場合は、RemoteDesktopユーザグループをそのユーザに
割り当ててください。
思ったより大変な作業ではありません。一度トライしてください。

HSM 2004/06/11 10:44:13

CCEAさんご返事ありがとう御座います。
Active Directory運用を考えて見ます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブマッピングの有効化について

こーたろー 2004/06/07 20:29:57

ドライブマッピングを手動で行う為にはICAセッション上で『net use』や『change client』を使用することで実現可能というところまでは分かったのですが、そのマッピングの情報を公開するアプリケーション(例えば、notepad)でも有効にする為にはどんな設定が必要なんでしょうか?
ユーザのプロファイル等を利用しないといけないのでしょうか?
どうやったら有効になるのかがまったく分かりません。

素人な質問であれば申し訳ないのですがよろしくお願いします。

ちなみにサーバの構成は
Windows2000SP3
MetaFrameXPFR3

ドメイン(ActiveDirectry)等は使用していません。

CCEA 2004/06/07 23:19:08

ログオンスクリプトで定義すれば実現できます。

こーたろー 2004/06/08 14:47:31

CCEAさんありがとうございます。ログインスクリプトでドライブのマッピングが
有効化されました。

時間がかかっていたのに1行で解決されるとは、ほんと恥ずかしい限りです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

pn.iniのカスタマイズについて教えて下さい

ajiyoshi 2004/06/03 20:49:10

お世話になります。
題名の通り、クライアントセットレベルのpn.ini(%ProgramFiles%\Citrix\ICA Clientなど)をカスタマイズし、
実行ユーザーがProgram Neighborhoodを初回起動した時に、既に一つのアプリケーションセットが
作成されている状態にしようと画策しております。
そこでpn.ini内のパラメータについての質問なのですが、
[Program Neighborhood]
aplicationsetname=1829d0e1 
の=より右の値は、適当な一つの値(11111111とか)に
固定してしまってもよいものなのでしょうか?この値が.vlファイルの名前に対応していることは
おおよそ分かったのですが、、、。
違うユーザーでProgram Neighborhoodから同じ設定をし、プロファイルセットレベルのpn.iniの中身を見比べてみたところ、
上記の値が違っていたので不安になりました。。。

また、パラメータの中で、設定リファレンスに記述の無いものがありました。
お分かりの方いらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。
PNProtocolMask=16
UIFlags=12

環境は
サーバ    Windows2000Server+MetaFrameXPa FR3
クライアント WindowsNT/Windows2000 + ProgramNeighborhood 7.00.17535
です。
以上、宜しくお願い致します。

CCEA 2004/06/03 23:14:49

Citrix Knowledge Centerをご参照ください。
http://support.citrix.com
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローマ字入力していると。。突然、かな文字入力になってしまいます。。

村上 竜太郎 2004/05/28 17:27:21

MetaFrameXP FR3
windows 2000 server SP2 x 3台の負荷分散

ICA Web ClientからMetaFrameを介して業務アプリにログインすると
突然、かな文字変換になってしまいます。

ログイン後、暫く放置して業務を再開するとやはり同様の事象が
出ることがあります。

障害が発生するPCを調べましたが、特にPC機種、キーボード、IMEのバージョンなど
の規則性も特に無くクライアントに依存する可能性は低いと考えております。

事象発生が区々な為、再現環境も作成できず、対応が滞っている状態にあります。
尚、クライアント側での操作は、そう言った方向がこれまで出ておりません。
あくまで、Metaframeを介した際に発生しております。

何か"突然ローマ字入力からかな文字入力に変わる"と言う文字列で
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡を頂きたく
よろしくお願い申し上げ舞ます。。

しゅーまっは 2004/05/31 11:11:08

特定ユーザーのみで発生しているのであれば、一度ユーザーのプロファイルを作成しなおしてみては如何ですか。

こみん 2004/05/31 17:19:17

メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?

複数クライアントから同一ユーザでメタにログオンした場合は、共通のプロファイル情報を使用するため、上記のような現象が発生するかもしれません。

村上竜太郎 2004/06/04 12:34:59

お世話になっております。ご意見の程、ありがとうございます。
以下、回答いたします。

>特定ユーザーのみで発生しているのであれば。。
発生しているユーザーは特定されておりません。
発生頻度もユーザーも不特定となります。。
#よろしければ、プロファイル再作成についてご教授賜りたく、
#よろしくお願いいたします。


>メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?
複数使用はございません。

以上、よろしくお願いいたします。

CCEA 2004/06/04 15:01:13

RDP接続でも発生しますか?

村上竜太郎 2004/06/04 16:49:24

お世話になります。ご回答頂き誠にありがとうございます。
RDP接続は可能なのですが、事象の発生頻度が不明な為、
常にRDP接続で確認するのが、人的パフォーマンスと言う観点から
実施が困難となります。

折角のご指摘ですが、ご回答できず申し訳ございません。。

CCEA 2004/06/07 23:25:57

アプリケーションの問題かMetaFrameの問題か切り分けるためには必要な作業です。
RDP接続は数分で確認できますので人的パフォーマンスと言わずにやってみて下さい。
長引けば長引くほど深みにはまりますよ。

個人的な経験から言うと一般的に市販されて使われているアプリケーションでは
上記のようなことは発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ディスク容量の制限値について

KH 2004/05/24 13:18:27

<すみません。タイトル付け忘れました>
お世話になります。MetaFrame導入により、移動ユーザプロファイルや各アカウントのマイドキュメントをフォルダリダイレクト機能により、集中管理するために大容量のファイルサーバを構築することになりました。
(1)Windows2000または2003が管理できる1ドライブ文字(DドライブやEドライブ)あたりの最大ディスク容量の制限はいくつなのでしょうか。テラでもOKですか。
(2)ドライブ文字はAからZまで用意されていますが、A,B,Cを除く23文字全部1台のOSで使用可能でしょうか。
(3)上記(1)(2)はサーバOSにより違いがありますでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

No title

KH 2004/05/24 13:17:08

お世話になります。MetaFrame導入により、移動ユーザプロファイルや各アカウントのマイドキュメントをフォルダリダイレクト機能により、集中管理するために大容量のファイルサーバを構築することになりました。
(1)Windows2000または2003が管理できる1ドライブ文字(DドライブやEドライブ)あたりの最大ディスク容量の制限はいくつなのでしょうか。テラでもOKですか。
(2)ドライブ文字はAからZまで用意されていますが、A,B,Cを除く23文字全部1台のOSで使用可能でしょうか。
(3)上記(1)(2)はサーバOSにより違いがありますでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数サーバー構成での個人環境の設定について教えて下さい

TANI 2004/05/20 15:15:13

メタフレームを複数サーバー構成(3台)で運用しており、ロードバランス機能により
ユーザーがどのサーバーに割り当てられるか日によって変わるようになっています。
その場合、個人環境の設定を1ヵ所で行うようにはできないものでしょうか。
例えば、自分のPCに登録してある単語をメタフレーム上でも使いたい場合、
全サーバーに単語登録をしなくても済む方法があるのでしょうか。
引き続き自分でも調べたいと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示下さいますようお願い致します。

kh 2004/05/20 19:04:28

ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにすればできると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントHDDへのアクセス権(ポップアップ画面)について

むらけん 2004/05/06 21:19:23

いつも勉強させていただいています。

<環境>
・Windows2000Server(SP3)3台でサーバファームを構成しています。
・3台ともMetaframe XP Release FR2 SP3です。
・3台でActive Directoryドメインを構成しています。
・DCが1台でNFuseも動作させています。
・クライアントはターミナル用移動プロファイルを使用しています。

<質問>
1.webica.iniファイルが移動プロファイルに作成されず、クライアントPCの中に
作成されます。移動プロファイル側に作成されるように変更する事は可能でしょうか?


2.過去レスを確認させていただいたところ、アクセス許容のポップアップ画面の
設定変更には、「GlobalSecurityAccess=」の行を変更するとあります。
しかし、どのクライアントで確認しても「IPアドレス:1494=405」しかありません。
これだと、1度も接続したことのないサーバにアクセスすると、アクセス許容のポップ
アップ画面が表示されます。1度アクセス許容の設定を行ったら、どのサーバに接続
しても、その設定を引き継ぐ方法はありますでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイルを読み込めませんでした。・・・(112)

たまごっち 2004/04/15 11:15:07

はじめまして。いつもお世話になっております。
さて以下のようなエラーの場合の原因と対処方法をご教授お願いします。
環境:metaframe1.8+TSE4.0×4台
ロードバランスをさせ、移動プロファイルを使用しています。
現象:ある端末が1番、3番、4番のサーバにLOGINした時は正常にLOGINできるのですが、2番のサーバにLOGINしたときだけ「オペレーティングシステムはプロファイルを読み込めませんでした。ネットワーク管理者に相談して下さい(112)」と表示され、切断されてしまいます。
以上 よろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションを起動しても表示されません

ここなぎ 2004/03/26 10:32:26

MetaFrameXP/FR3(Win2000SP4)を導入したのですが、クライアント15台(デスクトップ1台、ノート14台)
のうちデスクトップ1台だけうまく動作しません。

◎現象
 Citrix Program Neighborhood7.100を使用して、公開アプリケーション(Excel等)を
 起動すると、ウィンドウ枠だけ表示されて中身は真っ青になる。

◎クライアント環境
 Windows2000SP4※正常稼動している他のノートも同じ
 常駐ソフト(Easy CD CreatorでDirectCD機能を使用)※障害発生デスクトップのみ使用
 ※ローカルドライブ、プリンタマッピング機能使用

ちなみに下記方法をためしてもダメでした。
??ICAクライアント再インストール(プロファイル情報を含めてすべて削除してから)
?▲?ライアントのTSCALをレジストリから削除後、ICAを再接続
??ターミナルクライアントで公開アプリケーションを起動

注)障害の出ている機種と同じ機種でやるとうまく起動できました。
  ※ライティング環境はありませんが。

他の正常稼動しているノートとの違いといえば、ライティング環境を使用している位
なのですが、そういう事も原因するのでしょうか?

いずみ 2004/06/23 18:58:15

私も、現在ICAをセットアップして、同じ症状が発生しました。クライアントOSはMEです。
どなたか助言お願いします。

metaメタメタ 2004/06/28 15:50:48

サーバー MetaFrameXP/FR2(Win2000SP2)
クライアント ICA 7.0はクライアント

現象はここなぎさんと同じです。

以前は
ダイヤルアップ(VPN)→RAS認証→メタサーバ の順番で公開アプリに
接続できていたのですが、
ADSL(VPN)→ RAS認証 → メタサーバにしたろこと公開アプリが使用できなくなりました。ちなみにクライアントOSはMe、98です。


どなたか助けてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。