トピック検索
200 件のトピックが該当しました。
- 移動プロファイルの設定について - むらけん ( 2004/03/22 21:16:19 更新)
- ドメインユーザーとローカルユーザー - Meta初心者 ( 2004/03/16 22:46:13 更新)
- Metaサーバ上のプリンタの設定変更が反映されないユーザ - yossy ( 2004/03/04 15:52:42 更新)
- ロードバランスを使用する為の仕様について - koutarou ( 2004/02/29 11:50:21 更新)
- Excelファイルへのアクセス - メタメタ ( 2004/02/24 23:04:08 更新)
- ファイルタイプの関連付けが出来ない。 - ADAMAS ( 2004/01/26 17:11:23 更新)
- Excel2000の関数ボタンを押すとEXCEL終了 - TAKAIWA ( 2004/01/16 14:21:27 更新)
- ActiveDirectoryは必要? - Minko ( 2004/01/06 10:17:01 更新)
- MetaとPCでのメールデータ共有 - きくりん ( 2003/12/24 21:33:32 更新)
- 圧縮・解凍ツール - Hika ( 2003/12/18 11:59:57 更新)
移動プロファイルの設定について
<環境>
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは3台でサーバファームを構成しています。
・MetaFrameXPa Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・ActiveDirectory混合モードで、1台がDCになっています。
<質問>
DCにローカルログオンした際に一般ユーザの場合、権限があってもローカルプロファイル
が作成されず、TMPという一時プロファイルが作成されます。一般ユーザのローカルプロ
ファイルは作成されないのでしょうか。
ActiveDirectoryのユーザ設定で「ターミナルサービスのプロファイル」欄に、
DCに出来るローカルプロファイルのパスを設定しています。Admin権限を持つユーザでも
「プロファイルのパスが見つからないため、一時使用のプロファイルを使用します。」という
旨のメッセージが表示されます。
DC上にローカルプロファイルを作成し、それを移動プロファイルとして使用することは
できないのでしょうか。
4月より本格稼動が決定し、大変困っております。
皆様、ご指導お願い致します。
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは3台でサーバファームを構成しています。
・MetaFrameXPa Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・ActiveDirectory混合モードで、1台がDCになっています。
<質問>
DCにローカルログオンした際に一般ユーザの場合、権限があってもローカルプロファイル
が作成されず、TMPという一時プロファイルが作成されます。一般ユーザのローカルプロ
ファイルは作成されないのでしょうか。
ActiveDirectoryのユーザ設定で「ターミナルサービスのプロファイル」欄に、
DCに出来るローカルプロファイルのパスを設定しています。Admin権限を持つユーザでも
「プロファイルのパスが見つからないため、一時使用のプロファイルを使用します。」という
旨のメッセージが表示されます。
DC上にローカルプロファイルを作成し、それを移動プロファイルとして使用することは
できないのでしょうか。
4月より本格稼動が決定し、大変困っております。
皆様、ご指導お願い致します。
ドメインユーザーとローカルユーザー
環境:Windows2000Terminal+MetaFrameXP FR3です。
現在、ActiveDirectoryを作成せずに、Metaのサーバーのローカルユーザーのみの登録を行っているのですが、イベントビューアを見ると、TerminalServiceでエラーが出ている状態となっています。
これを解消するために、ドメインコントローラが入っているサーバーにもTerminalServiceのインストールを行おうと思っているのですが、これに加えてMetaサーバーの方にもドメインコントローラは必要でしょうか?
また、ActiveDirectoryを作成しない方法でも問題はない事は過去ログで載ってらっしゃいましたが、ユーザーの登録方法で特別な事はいらないのでしょうか?
資料を探してみたところプロファイルをいじる必要があるのかもしれない、という程度にしか分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
現在、ActiveDirectoryを作成せずに、Metaのサーバーのローカルユーザーのみの登録を行っているのですが、イベントビューアを見ると、TerminalServiceでエラーが出ている状態となっています。
これを解消するために、ドメインコントローラが入っているサーバーにもTerminalServiceのインストールを行おうと思っているのですが、これに加えてMetaサーバーの方にもドメインコントローラは必要でしょうか?
また、ActiveDirectoryを作成しない方法でも問題はない事は過去ログで載ってらっしゃいましたが、ユーザーの登録方法で特別な事はいらないのでしょうか?
資料を探してみたところプロファイルをいじる必要があるのかもしれない、という程度にしか分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
すみません
エラーとはどのようなメッセージが出ているのでしょうか?
エラーとはどのようなメッセージが出ているのでしょうか?
>tanakaさん
お返事ありがとうございます。
エラー内容は、画像ショットで取ったのですが今手元に無く詳細が分かりません、申し訳ありません・・・・
ライセンスエラーがどうとかいう事であったので、ドメインコントローラがあるサーバーを認識できていないのかな、と思い立ちました。
お返事ありがとうございます。
エラー内容は、画像ショットで取ったのですが今手元に無く詳細が分かりません、申し訳ありません・・・・
ライセンスエラーがどうとかいう事であったので、ドメインコントローラがあるサーバーを認識できていないのかな、と思い立ちました。
●ドメインの件
ドメインはMetaframeと別にし2つにする必要性はありません。
(ちなみにMetaframeサーバーはドメインサーバーにしないほうがよいです。)
Metaframeサーバーが2台以上でロードバランシングを行った場合は
ドメインでユーザー管理を行い各ユーザーに移動プロファイルを設定する
必要があります。
※通常のクライアントが使っているドメインとMetaframeのドメインが一緒の場合
はターミナルサービスのプロファイルの位置だけを変えるようにしてください。
そうしないと大変なことに・・・・
●エラーの件
ライセンスのエラーですと恐らくMetaframeサーバーがTSE CAL
を管理しているターミナルサービスライセンスサーバーを発見できない為に
でているものです。TSE(アプリケーションモード)が起動してから90日
以内に対処が必要です。
Metaframeサーバーが既存のドメインに参加しているメンバサーバーでしたら
ドメインコントローラにアプリケーションの追加と削除より
ターミナルサービスライセンスをインストールしてアクティベーション(?)してください。
ただしMetaframeに接続するクライアントがWIN2000/XP以外ですと
TSE_CALの購入が必要になります。
以上を参考に対処してみてください。
内容間違ってたらごめんなさい。
ドメインはMetaframeと別にし2つにする必要性はありません。
(ちなみにMetaframeサーバーはドメインサーバーにしないほうがよいです。)
Metaframeサーバーが2台以上でロードバランシングを行った場合は
ドメインでユーザー管理を行い各ユーザーに移動プロファイルを設定する
必要があります。
※通常のクライアントが使っているドメインとMetaframeのドメインが一緒の場合
はターミナルサービスのプロファイルの位置だけを変えるようにしてください。
そうしないと大変なことに・・・・
●エラーの件
ライセンスのエラーですと恐らくMetaframeサーバーがTSE CAL
を管理しているターミナルサービスライセンスサーバーを発見できない為に
でているものです。TSE(アプリケーションモード)が起動してから90日
以内に対処が必要です。
Metaframeサーバーが既存のドメインに参加しているメンバサーバーでしたら
ドメインコントローラにアプリケーションの追加と削除より
ターミナルサービスライセンスをインストールしてアクティベーション(?)してください。
ただしMetaframeに接続するクライアントがWIN2000/XP以外ですと
TSE_CALの購入が必要になります。
以上を参考に対処してみてください。
内容間違ってたらごめんなさい。
>tanakaさん
ありがとうございました。
一度試してみます。
ありがとうございました。
一度試してみます。
Metaサーバ上のプリンタの設定変更が反映されないユーザ
はじめまして。
当方では、MetaFrameXPFR3Xa環境にて、ある会計パッケージソフトをICAクライアント(公開アプリケーション)でエンドユーザに提供しています。各エンドユーザが印刷を行う場合は、NWに直接接続されているプリンタをMetaFrameサーバに登録して、MetaFrameサーバをプリントサーバ兼務させて印刷しています。
こちらで困っている問題は、以下に詳細説明していますが、MetaFrameサーバ上のプリンタを管理者ユーザが設定変更すると、一般ユーザにその情報が反映されない現象です。しかも、この現象、同じ手順で設定の反映がうまくいくプリンタとうまくいかないプリンタがあったりします。どなたか対処方法等ご経験の方、ご教示いただければ幸いです。
【前提・環境】
MetaFrameXPFR3 Xa
Windows2000 Advanced Server SP4 4台でのロードバランス
各MetaFrame利用エンドユーザは、ADでユーザ管理
各MetaFrame利用エンドユーザのProfileは、ADサーバ上で移動プロファイルとして
集中管理。
AutoCreatePrinter未使用
【Administrator権限のユーザがMetaFrame公開desktopで実施】
??MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録します。
??登録したプリンタドライバの印刷サイズを、B4⇒A4縮小に設定します。
??1〜2の手順で設定したドライバを、一般ユーザが印刷可能であるように、一般
ユーザに対してのアクセス権限を設定します。
【一般ユーザで実施】
?ぃ院腺海亮蟒腓農瀋蠅靴織廛螢鵐燭鮖藩僂靴董?MetaFrameの公開アプリケーション
から印刷を行うと、設定を行ったはずの印刷サイズの変更がデフォルトに戻ってしまいます。
?グ貳魅罅璽兇慮?限で、MetaFrame公開desktopから当該のプリンタを設定変更して、再度
公開アプリケーションから印刷すると、その後恒久的にうまく出力されます。
当方では、MetaFrameXPFR3Xa環境にて、ある会計パッケージソフトをICAクライアント(公開アプリケーション)でエンドユーザに提供しています。各エンドユーザが印刷を行う場合は、NWに直接接続されているプリンタをMetaFrameサーバに登録して、MetaFrameサーバをプリントサーバ兼務させて印刷しています。
こちらで困っている問題は、以下に詳細説明していますが、MetaFrameサーバ上のプリンタを管理者ユーザが設定変更すると、一般ユーザにその情報が反映されない現象です。しかも、この現象、同じ手順で設定の反映がうまくいくプリンタとうまくいかないプリンタがあったりします。どなたか対処方法等ご経験の方、ご教示いただければ幸いです。
【前提・環境】
MetaFrameXPFR3 Xa
Windows2000 Advanced Server SP4 4台でのロードバランス
各MetaFrame利用エンドユーザは、ADでユーザ管理
各MetaFrame利用エンドユーザのProfileは、ADサーバ上で移動プロファイルとして
集中管理。
AutoCreatePrinter未使用
【Administrator権限のユーザがMetaFrame公開desktopで実施】
??MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録します。
??登録したプリンタドライバの印刷サイズを、B4⇒A4縮小に設定します。
??1〜2の手順で設定したドライバを、一般ユーザが印刷可能であるように、一般
ユーザに対してのアクセス権限を設定します。
【一般ユーザで実施】
?ぃ院腺海亮蟒腓農瀋蠅靴織廛螢鵐燭鮖藩僂靴董?MetaFrameの公開アプリケーション
から印刷を行うと、設定を行ったはずの印刷サイズの変更がデフォルトに戻ってしまいます。
?グ貳魅罅璽兇慮?限で、MetaFrame公開desktopから当該のプリンタを設定変更して、再度
公開アプリケーションから印刷すると、その後恒久的にうまく出力されます。
各UserのProfileにPrintの設定が格納されているからだと思うのですが
ロードバランスを使用する為の仕様について
こんにちわ、koutarouです。
MetaFrameXPaでサーバを2台構築して、ロードバランスを行おうと考えているのですが、ロードバランスを行う為にはドメインサーバが必要だと聞いたのですが、これは必ず必要になるものなのでしょうか??
ユーザ認証はドメインサーバで行われる為、ドメインサーバがなければMetaFrameサーバが2台構築しても、お互いの2台がそれぞれ単独で稼働するのではないかと思っています。
すいませんがよろしくお願いします。
MetaFrameXPaでサーバを2台構築して、ロードバランスを行おうと考えているのですが、ロードバランスを行う為にはドメインサーバが必要だと聞いたのですが、これは必ず必要になるものなのでしょうか??
ユーザ認証はドメインサーバで行われる為、ドメインサーバがなければMetaFrameサーバが2台構築しても、お互いの2台がそれぞれ単独で稼働するのではないかと思っています。
すいませんがよろしくお願いします。
ロードバランスをおこなう場合いずれのサーバにログオンしても同一のプロファイルを使用するために移動プロファイルで運用する必要があります。メタサーバそれぞれでユーザー認証する形にしてしまうとログオンするたびに以前の設定が消えた!!ってなったりしますので。
ロードバランスを行うのに、必ずしもドメインサーバは必要ありません。
ただ、ユーザ毎の制限が出来ないなどの問題が発生しますが、気にならないのであれば
Workgroupでもロードバランス構成に出来ますよ。
ただ、ユーザ毎の制限が出来ないなどの問題が発生しますが、気にならないのであれば
Workgroupでもロードバランス構成に出来ますよ。
Excelファイルへのアクセス
はじめまして。
早速なんですが質問させていただきます。
公開アプリをAPPサーバーで設定しその公開アプリからAPPサーバー上のExcelに書き込みに
行くプログラムがあるのですが、クライアント複数がそのプログラムを同時期に実行した場
合一人は書き込めるのですが他のクライアントは’書き込めません’のエラー表示が出ます。
ちなみに、Excelのパスはサーバー上にあるtxtに書いてあり、プログラム起動時に読みに行く
といった感じです。
クライアント端末一台一台にExcelを作り、ドライブマッピングを利用してtxtのパスを変更するしかないのでしょうか?
クライアントが全員同時に起動してもエラーが出なくなる方法を何でもいいので教えてください。
早速なんですが質問させていただきます。
公開アプリをAPPサーバーで設定しその公開アプリからAPPサーバー上のExcelに書き込みに
行くプログラムがあるのですが、クライアント複数がそのプログラムを同時期に実行した場
合一人は書き込めるのですが他のクライアントは’書き込めません’のエラー表示が出ます。
ちなみに、Excelのパスはサーバー上にあるtxtに書いてあり、プログラム起動時に読みに行く
といった感じです。
クライアント端末一台一台にExcelを作り、ドライブマッピングを利用してtxtのパスを変更するしかないのでしょうか?
クライアントが全員同時に起動してもエラーが出なくなる方法を何でもいいので教えてください。
想像ですが・・・
Excelは同一ファイルを複数起動した場合に読み取り専用で開いてしまう為になるのでは?
同じファイルに書き込まなければいけないのですかね?データを落とすだけならAccessのmdbなどに書き込むほうが制御はらくなような気はしますけど
Excelは同一ファイルを複数起動した場合に読み取り専用で開いてしまう為になるのでは?
同じファイルに書き込まなければいけないのですかね?データを落とすだけならAccessのmdbなどに書き込むほうが制御はらくなような気はしますけど
EXCELにはあらかじめ雛型が書かれており、そこにデータを印字していくといったプログラムなのでデータを落としてからが問題になっています。
メタフレームの設定でどうにかならないでしょうか?
メタフレームの設定でどうにかならないでしょうか?
これはICAセッションにログオンするユーザー名が一意の場合に出来ると思いますが
?/舛?らユーザープロファイル内のディレクトリにコピー
?△修海?らExcelに書き込み
これなら読み取り専用にはならないと思いますけど。
?/舛?らユーザープロファイル内のディレクトリにコピー
?△修海?らExcelに書き込み
これなら読み取り専用にはならないと思いますけど。
Nobodyさん>
もう少し聞かせてください。ユーザープロファイルというのは?
言い忘れていて申し訳ありませんが、一応このプログラムはEXCELを他のフォルダに
コピーして印字するようになっています。
また、コピー先のパスは.EXEが置いてあるフォルダと同じ階層になくてはならないのですが
そのパス名はどのように設定すればよいのでしょうか?一つのパスで各ユーザーのプロファイ
ル内のディレクトリを指定する方法はありますか?
もう少し聞かせてください。ユーザープロファイルというのは?
言い忘れていて申し訳ありませんが、一応このプログラムはEXCELを他のフォルダに
コピーして印字するようになっています。
また、コピー先のパスは.EXEが置いてあるフォルダと同じ階層になくてはならないのですが
そのパス名はどのように設定すればよいのでしょうか?一つのパスで各ユーザーのプロファイ
ル内のディレクトリを指定する方法はありますか?
出来るはず・・・(汗
アプリは詳しくないのですがたとえばsystemフォルダなら%system_root%とか使えますよね?そういった指定は出来ると思いますよ。
アプリは詳しくないのですがたとえばsystemフォルダなら%system_root%とか使えますよね?そういった指定は出来ると思いますよ。
例えば、\\各ユーザープロファイルのディレクトリ名\aaa\XLS というようなパス指定を設定できないでしょうか??
Metaサーバ上でchkroot.cmdを実行するとユーザー毎のホームディレクトリが設定されます。
それを実行すれば(たとえばW:としたとします)クライアントのアプリケーションではW:\〜と指定してやればユーザー毎のプロファイルディレクトリ内でファイルの指定が出来ると思いますけど。
それを実行すれば(たとえばW:としたとします)クライアントのアプリケーションではW:\〜と指定してやればユーザー毎のプロファイルディレクトリ内でファイルの指定が出来ると思いますけど。
それは、例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読みに行くことが出来るということですよねえ?
あと、chkroot.cmdの実行の手順をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読みに行くことが出来るということですよねえ?
あと、chkroot.cmdの実行の手順をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
chkroot.cmdは厳密にいうとTerminalServiceの機能の中に含まれるファイルだったと思うのでMetaの資料にはのってないかもしれませんが。
>例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイ
>ルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
>クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読
>みに行くことが出来るということですよねえ?
要は↑が実現できると思います。
chkroot.cmdをメモ帳で開くとコメント書いてありますよ。
>例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイ
>ルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
>クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読
>みに行くことが出来るということですよねえ?
要は↑が実現できると思います。
chkroot.cmdをメモ帳で開くとコメント書いてありますよ。
クライアントのローカルにセットしてあるパス(W:\aaa\XLS)を読んでも、サーバー上にセットしてあるパス(W:\aaa\XLS)を読んでも、見るところは各クライアントのユーザーディレクトリ内のファイルで同じですか? 以前にも書きましたが、パスが書かれているTXTファイルは一つでサーバー上に存在します。なので、各クライアントは一度全員そのTXTを見に来ます。そこで全員が一つのパス(W:\aaa\XLS)を見れば、各クライアントのユーザーディレクトリ内のファイルに振り分けられるんですよねえ?
何度も確認して申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
chkroot.cmd確認してみます。
何度も確認して申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
chkroot.cmd確認してみます。
ファイルタイプの関連付けが出来ない。
こんにちわ。
MetaFrameをインストールしてあるサーバーで、ファイルタイプの関連付けを行おうと
思い、ファイルをダブルクリックし、「ファイルを開くアプリケーションの選択」画面を
表示させ、「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」に
チェックをいれようとしたところ、グレイアウトになっていました。
エクスプローラのメニュー「ツール」→「フォルダオプション」の「ファイルタイプ」
タブから設定しようとしましたが、全てのボタンがグレイアウトになっています。
なにが原因でグレイアウトになっているのか、また、同すれば関連付け出来るのか
ご存知の方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameをインストールしてあるサーバーで、ファイルタイプの関連付けを行おうと
思い、ファイルをダブルクリックし、「ファイルを開くアプリケーションの選択」画面を
表示させ、「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」に
チェックをいれようとしたところ、グレイアウトになっていました。
エクスプローラのメニュー「ツール」→「フォルダオプション」の「ファイルタイプ」
タブから設定しようとしましたが、全てのボタンがグレイアウトになっています。
なにが原因でグレイアウトになっているのか、また、同すれば関連付け出来るのか
ご存知の方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer
の、値 NoFileAssociate を 0x00000001 から 0x00000000 に変更してから、
再起動すれば OK です
の、値 NoFileAssociate を 0x00000001 から 0x00000000 に変更してから、
再起動すれば OK です
関連付けは出来ました。ありがとうございます。
しかし、TerminalServiceのユーザーに反映されていないようです。
プロファイルを一旦削除し、再度作り直ししようと思ったのですが、
プロファイルをDomeinAdministrator権限で削除できません。
どうすれば削除できるでしょうか??
しかし、TerminalServiceのユーザーに反映されていないようです。
プロファイルを一旦削除し、再度作り直ししようと思ったのですが、
プロファイルをDomeinAdministrator権限で削除できません。
どうすれば削除できるでしょうか??
削除できました!
ありがとうございましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
Excel2000の関数ボタンを押すとEXCEL終了
サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0
EXCEL2000(SP3)をアプリケーション公開していますが、特定の
PCだけで次のような不具合が発生します。
EXCEL2000で「Fx」(関数貼り付けのボタン)をクリックすると、
EXCELがそのまま終了してしまう。
サーバ側で同じ操作を行なったり、他のクライアントで同様の操作
(ユーザ名は違います。)を行なうと特に問題は発生しません。
何が原因と考えられるでしょうか?
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0
EXCEL2000(SP3)をアプリケーション公開していますが、特定の
PCだけで次のような不具合が発生します。
EXCEL2000で「Fx」(関数貼り付けのボタン)をクリックすると、
EXCELがそのまま終了してしまう。
サーバ側で同じ操作を行なったり、他のクライアントで同様の操作
(ユーザ名は違います。)を行なうと特に問題は発生しません。
何が原因と考えられるでしょうか?
サーバに作成されていたプロファイルとクライアントに作成されていたプロファイルを
削除して、再度試したところ直りました。お騒がせしました。
削除して、再度試したところ直りました。お騒がせしました。
ActiveDirectoryは必要?
MetaFrameXPeFR3のWindows2000Serverへの導入を検討しています、小規模な構成なのでできればActiveDirectoryは構築したくないのですが、ActiveDirectory環境は必要でしょうか?またActiveDirectoryを導入しない場合の注意点などご教授頂きたいと思います、宜しくお願いします。
ロードバランス構成が必要ない程、小規模であれば不要と思われます。
将来拡張するかもしれないのであれば、AD環境にした方が良いと思いますよ。
ロードバランス、プロファイルの問題などありますので。
ロードバランス、プロファイルの問題などありますので。
ご回答ありがとうございます、クライアントも数台ですし、拡張の可能性も薄いので今回はActiveDirectory環境は構築しない方向にしたいと思います。
MetaとPCでのメールデータ共有
こんにちは。
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。
そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。
具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。
そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。
具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
圧縮・解凍ツール
Meta対応のLZHやZipファイルの圧縮・解凍ソフトはあるのでしょうか?一般的なフリーソフトでも問題無く動作するのでしょうか?お教え願います。
いつも参考にさせて頂いてます。
大分前にですがMeta対応、TS対応のソフトを探した時には見つけれませんでした。
皆さんがどうされているのか私もご教授頂きたいです。
解凍については自動解凍形式で利用すれば良いのかも知れませんが、
テスト環境で十分検証して自己責任で使うしかないのでしょうか?
大分前にですがMeta対応、TS対応のソフトを探した時には見つけれませんでした。
皆さんがどうされているのか私もご教授頂きたいです。
解凍については自動解凍形式で利用すれば良いのかも知れませんが、
テスト環境で十分検証して自己責任で使うしかないのでしょうか?
Meta対応というわけではないですが、私はフリーソフトのLhaca1.18をMetaで使用していますが、特に不具合が出たとかは聞いていません。(一応インストールはアプリケーションの追加と削除から行ないましたが・・・)公開デスクトップを使用していて、ActiveDirectoryのポリシーにより、AllUsersのアイコンは表示させないようにしているので、Lhacaのアイコンは、それぞれのMetaサーバのDefaultUserにアイコンを作成しておき、移動ユーザプロファイル毎にアイコンを所有している環境にしています。
DELLSOLさんありがとうございます。
さっそく検証してみます。
さっそく検証してみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。