シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

200 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. >

文字入力について

なかい 2003/12/15 16:47:08

文字入力について質問させて下さい。

NFuse(現Web Interface)を使用して、公開アプリケーションを
使用しておりますが、何人かのUserさんで「日本語のローマ字入力
ができない(IMEが効かない)」不具合・「英語キーボード配列に
なってしまう」不具合が発生しております。

不具合が出ているPCのローカルのアプリケーションでは正常で、
NFuse経由の公開アプリケーションだけに不具合が出ております。

また、他のPCからそのアカウントを使用して、公開アプリ
ケーションを使用すると正常に文字入力ができます。

原因および解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。


pancra 2003/12/16 12:45:20

不具合がでているPCに管理者権限でログインし、キーボードの設定を
見直してみてはいかがでしょう。

DELLSOL 2003/12/24 11:36:41

MetaサーバのMS-IMEが複数インストールされているとかはないでしょうか?例えば、OSでインストールされるMS-IME2000とOFFICEでインストールされるIMEとかです。なかいさんの場合と現象は違うかもしれませんが、私の環境では、公開デスクトップでMS-IME2000とMS-IME2002の混在時のとき、各移動ユーザプロファイル毎のコンパネのキーボードより既定値設定を行なったにもかかわらず、IMEが2000になったり2002になったり固定にできませんでした。(結局OFFICE側のIMEをアンインストールしましたが)

ふる 2003/12/24 13:23:14

不具合が出ているPCのキーボードは、USBキーボードでしょうか?私も同じような現象が発生していて困っています。現象は(なかい)さんと同じなのですが、発生しているマシンはすべてUSBキーボードを使用しているマシンに限られているので、Metaサーバ側のドライバ関連が影響しているのではないかと考えて、現在調査しているところです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントへポリシーを適用するには・・・

Yoshi 2003/12/15 11:02:41

こんにちは。
初めて投稿させてもらいます。

ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。

ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。

Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。

これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)

現在使用している環境は、下記のとおりです。

・ドメインサーバー(PDC/BDC)
 Windows 2000 Server + SP3

・メタサーバー(10台)
 Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3

・Web Interfaceサーバー(2台)
 Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP

・クライアントOS(数百台)
 Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro


現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。

・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。

初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TemporaryInternetFiles

kit 2003/12/13 14:04:13

いつも参考にさせていただいて追いります。
MetaFrameXPaにて2台のMetaFrameサーバでIEを公開していますが、MetaFrameサーバのCドライブにあるTemporaryInternetFilesが一杯になり、Cドライブを圧迫しています。
現在、移動ユーザプロファイルを使用していますが、NTドメインのため、ターミナルサービスの終了後(アプリケーション終了後)プロファイルをMetaFrameサーバから削除できていません。
NTドメイン環境でもログオンまたはログオフスクリプトなどを使用してMetaFrameサーバ内のファイルを消すような仕組みはできますでしょうか。
ご存知の方、ご経験のある方、ご教示ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントを起動すると…

倉内 2003/12/08 08:58:22

こんにちは。
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m

hiro 2003/12/08 10:54:57

現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。

倉内 2003/12/09 08:50:48

hiroさんへ返信ありがとうございます。
倉内です。

>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。

>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。

>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。

ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プレイスバーのカスタマイズ

後藤裕子 2003/11/14 12:24:59

いつも拝見させて頂いております。
題名の件について質問させてください。

下記構成にて公開アプリケーション(Office2000, Visio , VBアプリ)をPN7で保存しようとしたときにでてくるプレイスバーのカスタムを行いたいと思っています。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html などで紹介されている
手段をMetaやFile サーバ上で行なってみたのですが変化がありませんでした。
.Default Users に変更を欠けてもログインしてくるUserに対しては引継ぎませんでした。
NTを設定しなくてはならないのでしょうか?

どなたか過去に同様のことで解決なさった方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。

/構成/
MetaXPa FR3 × 7台
PDCのみ × 1台
File Server × 1台(TSプロファイルとアプリの保存先として使用)

後藤裕子 2003/11/14 22:25:55


できない原因がわかりました。
TSプロファイルを使用しているためMetaサーバ上にも各Userのレジストリ情報が反映されていないためでした。 試しに、Metaサーバ上にUserBでログインして、プレイスバーの変更を施し、PNから公開アプリでプレイスバーの変更が確認できました。

お騒がせしました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PNのカスタマイズについて

PNカスタマイズ 2003/10/31 15:54:46

いつも拝見させて頂いております。
PNのカスタマイズについて質問させてください。

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=876&fromSearchPage=true のPN.iniのカスタマイズサンプルが
ありますが、
その中でセクション[Program Neighborhood] の下の箇所に構築した
MetaFrameサーバのFarm名?をいれなくてはいけないような記述があります。

(例)PN.iniファイルの中身一部
[Program Neighborhood]
BARRA Farm=uf1h1040 ←(uf1h1040) という記述の意味が理解できません。

どなたか、この設定の意味を理解なさっている方がいらっしゃいましたらご教授願います。

pancra 2003/11/05 22:41:39

BARRA Farmがファーム名で、=記述されている部分はそのファームに対応した
インデックスファイルとアプリケーションセットの内容が記述されたファイル
のファイル名を指し示しているようです。
・インデックスファイルの拡張子はidx
・アプリケーションセットの内容が含まれるファイルの拡張子はvl

uf1h1040.idx - An index to the .vl file
uf1h1040.vl - A database of applications in the application set

上記の2つのファイルはユーザプロファイルの中に作られます。
って書いてありますね。

PNカスタマイズ 2003/11/10 00:02:33

>pancra さん
返信ありがとうございます。
意味は理解できました。 
ただ、新たに疑問が・・

では、Farm内に複数台Metaサーバが存在している場合、
・MetaAサーバの[.idx] と [.vl]
・MetaBサーバの[.idx] と [.vl] を PN.ini で指定しなくてはならないのでしょうか?

勘ですがDSを保有する(ICAマスタブラウザでもよいのかな?)Metaだけでもよいような
気もしますが・・

pancra 2003/11/10 09:46:42

ファームAにMetaAサーバ、MetaBサーバが存在している環境と
仮定するならば、ファームAのidxとvlを指定すると思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイル読込みエラーについて

nophe 2003/10/30 15:14:39

MetaFrameを利用した業務システムを運用開始して2年ほどたった先日、
ロードバランスする2台中の1台のサーバへ接続しようとする全ての
クライアントに「ユーザープロファイルを読み込めませんでした...
詳細−システムリソースが不足」、
「レジストリサイズを増やして下さい」(メッセージ内容が若干違うかも
しれません)というメッセージが表示されるようになりました。
該当サーバを調べると、レジストリ最大サイズ128MBに対し、
現在値129MBとなっていました。素直に256MBに増やしてみるも
改善せず。器を広げるよりも、中味を小さくしてはと考え、「NTREGOPT」なる
フリーウェアでレジストリを最適化すると129MBが13MBとなり
その後数時間のテスト稼動ではエラーが出ておりません。
今回の対策が正解(万全?)であれば数日後に本番運用に戻そうと思うのですが
?〆2鵑梁从論飢鬚??
?▲譽献好肇螢汽ぅ困糧鄲膕修?ポイントと考えているが、それを防ぎようはないのか?
の2点について、どなかた情報をお願い致します。
尚、ロードバランスの片割れはレジストサイズ70MB(最大128MB)であり
このままでは同じ運命を辿るのではと心配です。

システムの環境
・HW:P3-1.2GHz*2 MEM1.5GB RAID5-18GB
・OS:Windows 2000 SP2
・MF:MetaFrame 1.8 for Windows 2000 SP2
・ページングファイル:1536MB-3072MB (C:)
・同一スペックの2台のサーバでロードバランス
・ターミナルサービスライセンスサーバ及びADはMFサーバ上
・ADへの登録ユーザー数100人超
・2年間の実際の利用者は70人程度
・同時利用者は20人程度
・MFではノーツによる業務システムを公開アプリにて運用
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインサーバーを構築するとログインが遅くなった。

tomo 2003/10/05 20:54:43

お世話になります。
ドメインサーバー(windows2000のアクティブディレクトリ)を構築して
負荷分散させた時に起こった現象なんですが、
LAN上から接続した場合はログインにさほど時間がかからなかったのに
WAN側から接続した場合、ログインするのに1分程度かかってしまいます。
「個人設定を適用しています」と表示されている時間が約1分にもなります。
ドメインサーバを立てた場合、プロファイルがコピーされるので
多少遅くなるのはわかりますが、なぜ、1分もかかってしまうのでしょう。
ユーザープロファイル(ターミナルサービス)とホームディレクトの設定は、
ファイルサーバーを見にいくように設定してありますが、同一LAN上です。
WAN側から接続した場合は、プロキシサーバー経由で同一のLAN上の
「ドメインサーバー」と「MetaFrameサーバー」にアクセスするようになっています。

ドメインサーバ(DNS等)の設定に問題があるのか、MetaFrameの設定なのか、
どこに原因があるのかが、わからなく困っております。

同様の現象を経験された方がおられましたら対処法をご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

<環境>
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000server(SP2)
・ICAクライアント Version6と7

tomo 2003/10/07 23:15:02

お世話になります。
補足説明したのですが、MetaFrameサーバーを
複数台構築し、ロードバランスさせるために
ドメインサーバーを構築したのですが、
ログインに時間がかかるようになってしまいました。
ドメインサーバーを構築した場合の
「ユーザーがサーバーにログインするまでのプロセス」
を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

HONOU 2003/10/21 17:14:54

当方開発環境下でも、同事象が発生しています。

解決方法をご存知の方がおられましたら、
回答をお願いします。

メガマックス 2009/05/15 09:58:42

いつも購読させていただいております。ありがとうございます。

今回は、相談があり投稿させていただきます。

昨年より、2ヶ月に一回程度の割合で、MetaFrameにログインする際、
「個人設定を読み込んでいます。」の状態で、20分~40分程度止まってしまう
という現象が起きるようになりました。

普段は1分かからない状態で運用できているのですが、
MetaFrameサーバー、プロファイル管理サーバー、
アクティブディレクトリサーバーのイベントログ等を見ても
原因らしきものが見つからず、苦慮しております。

ウィルススキャンソフトを止めてみたり、負荷が減るような手は打っているのですが、
原因が見えてこないため、根本的な手の打ちようがなく、何かヒントでもいただければ、
と思い投稿させていただきます。

宜しくお願いいたします。

<環境>
・Citrix Presentation Server4.0
・WindowsServer2003SE
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelマクロの使用について

コウ 2003/09/29 12:53:05

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。

MetaFrame上で動かしているアプリケーションの機能でExcel出力の機能があり
マクロを使用しての出力を行なっています。
これまでExcel2000を使用していましたが、この度Excel2002をサーバ
へインストールした環境を作成しました。
Excel2000使用時にはサーバ側Excelのマクロセキュリティレベルを
「中」に設定しておけばクライアントからアクセスした時にもその設定を
引き継いでいるのですが、Excel2002ではサーバ側の設定が引き継がれず
デフォルトで「高」に設定される様です。

Excel2002を使用した時に、マクロのセキュリティレベルをあらかじめ
変更できないものかと考えています。

何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。

環境
サーバ:Windows2000Server SP3+MetaFrame XPe FR3
クライアント:Windows2000ProまたはWindowsXP
ProgrameNeighBorhood 7.00.17535

宜しくお願い致します。

Ritzs 2003/09/30 11:26:28

新規ユーザーに限る場合ですが・・。

Administrators権限のあるUserを作成します。
作成したUserでログインし環境、設定等を変更します。
(今回の場合Excelのセキュリティレベル)
次にログオフしAdministratorでログインして先ほど環境を作ったUserの
プロファイルをServerのDefult Userのプロファイルに移します。
環境を作ったUserアカウントを削除します。

これで新規のユーザーだけは設定、環境を統一することはできます。
参考までに。

コウ 2003/10/01 13:10:04

Ritzsさん。ありがとうございます。
新規ユーザの考えでOKですのでこれでいけるのではないかと思います。
悩んでいた環境ではその後Excel2000でいこうということになり、上記のことがすぐには
試せないのですが、近々別の環境を作成すると思いますのでその時に試してみたいと
思います。
本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリスタルレポートのエクスポート機能について

MetaFra 2003/07/23 12:51:28

Meta初心者です。
VB6.0にて作成したアプリを
Windows2000 sp3
MetaFrameXPa 評価版
クリスタルレポート8.5
環境で動作させたいのですが、クリスタルレポートのエクスポート機能が使用できません。アイコンはきちんとMeta経由で見えていて、クリックすると反応だけはあるのですが、レスポンスが帰ってきません。(ちなみにエクスポートアイコンの隣にある印字機能は使用できます。)
どなたかお心当たりのある方はアドバイスの程よろしくお願いします。

pancra 2003/07/25 10:22:54

ログオンユーザがDLLへのアクセス権限がないのかもしれません。
DLLの依存関係を調べるツールを利用して、アクセスに失敗して
いないか確認してみてください。

TEC 2003/09/10 14:04:04

Metaframeサーバー上のCRYSTALフォルダの格納場所を確認してください。
各ユーザープロファイルのフォルダ下に格納されていないとエクスポート機能は反応しないようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。