トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- 管理者コンソールでログオン出来ない - tom ( 2011/01/14 16:37:38 更新)
- デバイスCALの再割り当て方法 - メタメタ ( 2011/01/06 12:08:45 更新)
- サイトの作成でエラー発生 - sanc ( 2010/12/29 10:55:25 更新)
- XenDesktopでのターミナルサービスの導入について - とろろ ( 2010/12/03 13:21:16 更新)
- Web Interface 5.3 へのバージョンアップについて - りんこ ( 2010/12/01 16:00:16 更新)
- XenAppでのWebInterface/データストア/ライセンスサーバーの同居 - とろろ ( 2010/11/19 13:38:54 更新)
- CPS4.5 RP06とLS11.6.1の関係について質問 - Rockwell ( 2010/11/12 16:06:42 更新)
- Citrix XenApp6.0の構築方法について - ライフ ( 2010/11/02 22:43:11 更新)
- ライセンスサーバのバックアップ - 310 ( 2010/10/22 16:51:50 更新)
- バックアップURLの挙動について - Yukihiro ( 2010/10/14 12:39:05 更新)
管理者コンソールでログオン出来ない
はじめまして、質問させて頂きます
管理者コンソールでアプリケーションを使用しているユーザーを目視しようとした途端に
サーバーがブルースクリーンになって再起動しました
再起動後は無事に動作してますが、再度管理者コンソールを起動すると
1度目はパススルー認証が出て、ここでは何も入力せずキャンセル選択
2度目以降はパススルー認証が出ず
MetaFrame XPサーバー、ユーザー名、パスワード、ドメインの欄が空白になり
各箇所に正しい値を入れると「サーバーファームにログオン出来ません」と表示され、
間違った値を入れると「指定したメタフレームサーバー"xxx(入力したサーバー名)"に接続出来ません」と表示されます
いずれも管理者コンソールでログオン出来ません
環境
MetaFrameXP FR3
OS:windows2000serverSP4
サーバー:IBM systemX225
以前の様に管理者コンソールを使用出来るようにしたいのですが
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?
MetaもOSもサポート外なのでブルースクリーンの原因は分からないと思いますが、
とりあえずサーバーのサービスで自動で起動するようになっていて開始されてない物が無いか確認してください。
IMAサービスが落ちているような気がします。
とりあえずサーバーのサービスで自動で起動するようになっていて開始されてない物が無いか確認してください。
IMAサービスが落ちているような気がします。
ブルースクリーン時のメモリダンプを解析しては如何でしょうか。
原因の絞り込みができ、回避策も検討できるのではないでしょうか。
メモリダンプの解析ツールはMSがフリーで提供しています。
管理コンソールに接続できない件は
Reppaさんの記載してあるとおりIMAサービスが停止していると思います。
IMAサービスが停止した時に自動でサービスを再起動する様に設定してはどうでしょうか、
また、管理コンソールをクライアントPCで利用してはどうでしょうか、
もしかすると、少しでも運用停止が回避できるかもしれません。
また、ライセンスを購入した業者等からMetaXPのサービスパックを入手してはどうでしょうか、FR3(SP3)以降に対応されている可能性もあります。
原因の絞り込みができ、回避策も検討できるのではないでしょうか。
メモリダンプの解析ツールはMSがフリーで提供しています。
管理コンソールに接続できない件は
Reppaさんの記載してあるとおりIMAサービスが停止していると思います。
IMAサービスが停止した時に自動でサービスを再起動する様に設定してはどうでしょうか、
また、管理コンソールをクライアントPCで利用してはどうでしょうか、
もしかすると、少しでも運用停止が回避できるかもしれません。
また、ライセンスを購入した業者等からMetaXPのサービスパックを入手してはどうでしょうか、FR3(SP3)以降に対応されている可能性もあります。
返答が送れてすみません
管理コンソールでログオン出来ない件はIMAサービスが停止していた為のようです
今はログオン出来るようになりました
ReppaさんPさんありがとうございます
ブルースクリーンの原因はこれが考えられるようです
http://support.citrix.com/article/CTX102361
ディスプレイドライバ、JVMバージョン、ブルースクリーンのメッセージが合致しました
管理コンソールでログオン出来ない件はIMAサービスが停止していた為のようです
今はログオン出来るようになりました
ReppaさんPさんありがとうございます
ブルースクリーンの原因はこれが考えられるようです
http://support.citrix.com/article/CTX102361
ディスプレイドライバ、JVMバージョン、ブルースクリーンのメッセージが合致しました
デバイスCALの再割り当て方法
MSデバイスCALを必要数ターミナルサーバに割り当て運用していましたが、
年が明けて1台だけ接続できなくなり、サーバのログを確認したところ
CAL数を超えている内容でした。
これまでにパソコンの故障で入れ替えた事があり、後から使い始めた分が
一時ライセンスとなっていたようです。
マイクロソフトの規約で、デバイスCALの再割り当てが認められているようですが
その方法が見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
年が明けて1台だけ接続できなくなり、サーバのログを確認したところ
CAL数を超えている内容でした。
これまでにパソコンの故障で入れ替えた事があり、後から使い始めた分が
一時ライセンスとなっていたようです。
マイクロソフトの規約で、デバイスCALの再割り当てが認められているようですが
その方法が見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
TS-CALのバージョンは記載した方が良いと思います。
デバイスCALであれば、有効期限付きライセンスであるため、
一定期間が経過したのち解放されるはずです。
発行済ライセンスの一覧を確認すれば、ライセンスが解放される日付が分かります。
どうしても緊急的に実施したいのであれば、
TSライセンスサーバの再インストール、ライセンスの再アクティブ化が必要です。
デバイスCALであれば、有効期限付きライセンスであるため、
一定期間が経過したのち解放されるはずです。
発行済ライセンスの一覧を確認すれば、ライセンスが解放される日付が分かります。
どうしても緊急的に実施したいのであれば、
TSライセンスサーバの再インストール、ライセンスの再アクティブ化が必要です。
デバイスCALはクライアントが持ってるのでレジストリを削除してください。
そうすれば再度取りに行きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc756826(WS.10).aspx
そうすれば再度取りに行きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc756826(WS.10).aspx
(補足として)
Peppaさんの記載している方法でも再度ライセンスが発行されますが、
根本的にライセンス数が足りていない場合、
一時ライセンスしか発行されませんので、ご注意ください。
90日以内に正式なライセンスの空きがない場合、
また、接続できなくなります。
デバイスCALはクライアント側レジストリに登録されていますが、
ライセンスサーバ側で管理されていますので、きちんと必要数量を確認する事が大切です。
接続デバイスで運用の場合、
ライセンスの発行は以下の様な流れになります。
初回接続時に一時ライセンスが発行
↓
2回目以降の接続で有効期限付ライセンス発行
↓
有効期限付ライセンスの期限が切れると、ライセンスが無効になる。
(有効期限の1週間前から、再度、有効期限付ライセンスの再取得が行われる。)
Peppaさんの記載している方法でも再度ライセンスが発行されますが、
根本的にライセンス数が足りていない場合、
一時ライセンスしか発行されませんので、ご注意ください。
90日以内に正式なライセンスの空きがない場合、
また、接続できなくなります。
デバイスCALはクライアント側レジストリに登録されていますが、
ライセンスサーバ側で管理されていますので、きちんと必要数量を確認する事が大切です。
接続デバイスで運用の場合、
ライセンスの発行は以下の様な流れになります。
初回接続時に一時ライセンスが発行
↓
2回目以降の接続で有効期限付ライセンス発行
↓
有効期限付ライセンスの期限が切れると、ライセンスが無効になる。
(有効期限の1週間前から、再度、有効期限付ライセンスの再取得が行われる。)
質問者です。
原因わかりました。
デバイスCALライセンスは正常インストールされアクティブ状態なのに、
ターミナルサーバがライセンスサーバを認識できない障害でした。
ターミナル構成のライセンス診断でエラーとなります。
MSから修正プログラムをダウンロードして解決しました。
(文書番号:980933)
お騒がせしてすみませんでした。
原因わかりました。
デバイスCALライセンスは正常インストールされアクティブ状態なのに、
ターミナルサーバがライセンスサーバを認識できない障害でした。
ターミナル構成のライセンス診断でエラーとなります。
MSから修正プログラムをダウンロードして解決しました。
(文書番号:980933)
お騒がせしてすみませんでした。
サイトの作成でエラー発生
お世話になります。
以下環境下で Web Interface Managemnet(これ以下WIM) によるサイトの作成でエラーが発生します。
◆エラーメッセージ ※Windowsのポップアップに表示
スナップインのエラーがMMCいより検出されたのでスナップインがアンロードされます。
◆WIMの状態
中途半端にサイトが作成される。
◆ブラウザからの接続
中途半端なサイトをWIMで再度設定(変更)を行い、ブラウザからのアプリ起動はできている。
(環境)
OS:Windows2003Server R2
XenApp:5.0 FP2
パッチ:Windowsのみ最新まで適用。但し、KB976576は削除
※KB958481,3,4は適用されています
IIS:バージョン6.0
.NET Framework:3.5 SP1 ※WindowsUPDATEにより2.0⇒3.5SP1
(インストール手順)
1)ターミナルサービスをインストール
2).NET Framework2.0 とIIS6.0をCDよりインストール
3)ターミナルライセンスをインストール
4)WIndowsUPDATE ※最新まで適用
5)KB976576を削除
6)Citrixライセンスサーバインストール ※5.0 FP2 同梱のもの
7)XenAppインストール
8)検出の設定と実行 ⇒ 正常終了
9)XenAppライセンス登録 ⇒ 正常終了
10)サイト作成 ⇒ エラー
いろいろとネットを検索したのですが、ヒットするものはなく、
どなたか、ご支援、ご助言をお願いいたします。
※.NET Frameworkが怪しいと想定しているのですが・・・
以下環境下で Web Interface Managemnet(これ以下WIM) によるサイトの作成でエラーが発生します。
◆エラーメッセージ ※Windowsのポップアップに表示
スナップインのエラーがMMCいより検出されたのでスナップインがアンロードされます。
◆WIMの状態
中途半端にサイトが作成される。
◆ブラウザからの接続
中途半端なサイトをWIMで再度設定(変更)を行い、ブラウザからのアプリ起動はできている。
(環境)
OS:Windows2003Server R2
XenApp:5.0 FP2
パッチ:Windowsのみ最新まで適用。但し、KB976576は削除
※KB958481,3,4は適用されています
IIS:バージョン6.0
.NET Framework:3.5 SP1 ※WindowsUPDATEにより2.0⇒3.5SP1
(インストール手順)
1)ターミナルサービスをインストール
2).NET Framework2.0 とIIS6.0をCDよりインストール
3)ターミナルライセンスをインストール
4)WIndowsUPDATE ※最新まで適用
5)KB976576を削除
6)Citrixライセンスサーバインストール ※5.0 FP2 同梱のもの
7)XenAppインストール
8)検出の設定と実行 ⇒ 正常終了
9)XenAppライセンス登録 ⇒ 正常終了
10)サイト作成 ⇒ エラー
いろいろとネットを検索したのですが、ヒットするものはなく、
どなたか、ご支援、ご助言をお願いいたします。
※.NET Frameworkが怪しいと想定しているのですが・・・
XenDesktopでのターミナルサービスの導入について
XenAppと混乱しているので整理したいので教えてください。
1)XenDesktopでのターミナルサービスの導入について
DDCサーバの要件にターミナルサービスを導入するとありますが、
ターミナルライセンスサーバがある環境でないといけないということでしょうか?
2)ADのOUについて
構築ガイドの中で、OUを作成しXenDesktop導入ウィザードで指定する箇所がありますが
OUはXenDesktop機能の中でどういった働きをするのでしょうか?
1)XenDesktopでのターミナルサービスの導入について
DDCサーバの要件にターミナルサービスを導入するとありますが、
ターミナルライセンスサーバがある環境でないといけないということでしょうか?
2)ADのOUについて
構築ガイドの中で、OUを作成しXenDesktop導入ウィザードで指定する箇所がありますが
OUはXenDesktop機能の中でどういった働きをするのでしょうか?
ライセンスチェックのロジックで、ターミナルサービスの機能が必要だったとのことです。
Web Interface 5.3 へのバージョンアップについて
現在、以下のCPS環境を構築済みです。
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Internet Information Services 6.0
Citrix Presentation Server 4.5
Web Interface 4.5.1.8215
クライアントはProgram Neighborhood 10.1を使用していたのですが、
Windows7対応としてOnline Plug-in 12.1とし、
Web Interface 5.3 にバージョンアップを検討しています。
Web Interface 5.3をCitrixサイトからダウンロードし、
そのままインストールしようと思うのですが、
CPS4.5のままでWeb Interface 5.3にバージョンアップできるのでしょうか?
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Internet Information Services 6.0
Citrix Presentation Server 4.5
Web Interface 4.5.1.8215
クライアントはProgram Neighborhood 10.1を使用していたのですが、
Windows7対応としてOnline Plug-in 12.1とし、
Web Interface 5.3 にバージョンアップを検討しています。
Web Interface 5.3をCitrixサイトからダウンロードし、
そのままインストールしようと思うのですが、
CPS4.5のままでWeb Interface 5.3にバージョンアップできるのでしょうか?
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
>CPS4.5のままでWeb Interface 5.3にバージョンアップできるのでしょうか?
バージョンアップは可能ですが、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要があると思うので
詳細は5.3のインストール要件を確認してみてください。
>Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
>XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
実は適用するHotfixが同じことから分かる通り、
XenApp5.0とCPS4.5の大本の中身は同じ物となります。
つまり、CPS4.5の一部のコンポーネントを上げればXenApp5.0になります。
個人的にはWeb Interfaceを5.x以上にすればXenApp5.0だと思ってます(笑)
>またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
>ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
Non-Sale Products製品は名前の通りタダですので問題無いですよ。
http://www.citrix.co.jp/products/NonSaleProduct.html
http://www.citrix.co.jp/support/support_product.html
バージョンアップは可能ですが、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要があると思うので
詳細は5.3のインストール要件を確認してみてください。
>Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
>XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
実は適用するHotfixが同じことから分かる通り、
XenApp5.0とCPS4.5の大本の中身は同じ物となります。
つまり、CPS4.5の一部のコンポーネントを上げればXenApp5.0になります。
個人的にはWeb Interfaceを5.x以上にすればXenApp5.0だと思ってます(笑)
>またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
>ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
Non-Sale Products製品は名前の通りタダですので問題無いですよ。
http://www.citrix.co.jp/products/NonSaleProduct.html
http://www.citrix.co.jp/support/support_product.html
Reppaさん、
いつも的確な回答をありがとうございます。
MSのパッチを調べたら若干面倒な感じがしますが、
しかたがないですね。
ありがとうございました。
いつも的確な回答をありがとうございます。
MSのパッチを調べたら若干面倒な感じがしますが、
しかたがないですね。
ありがとうございました。
たびたびすみません。
Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働しているクライアント(Vista、XP)は、
影響がないと思っていますが、
いかがでしょうか?
Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働しているクライアント(Vista、XP)は、
影響がないと思っていますが、
いかがでしょうか?
影響は無いと思います。
何故ならProgram NeighborhoodはWeb Interfaceは使用しません。
Program Neighborhoodのみを使用している環境はWeb Interfaceがインストールされていないことが多くあります。
何故ならProgram NeighborhoodはWeb Interfaceは使用しません。
Program Neighborhoodのみを使用している環境はWeb Interfaceがインストールされていないことが多くあります。
何となくはわかっていたのですが、
少し不安があったので念のため確認させていただきました。
安心してTRYできそうです。
Reppaさん、ありがとうございました。
少し不安があったので念のため確認させていただきました。
安心してTRYできそうです。
Reppaさん、ありがとうございました。
XenAppでのWebInterface/データストア/ライセンスサーバーの同居
XenAppのシステムで、Webinterfaceサーバー、データストアサーバー、ライセンスサーバーは同じサーバーに同居できますが、端末何台くらいの構成まで可能でしょうか教えて下さい。
CPS4.5 RP06とLS11.6.1の関係について質問
・W2K3 SP2 CLS11.6.1 Build 9020 × 1
・W2K3 SP2 CPS4.5 RP05 × 3
CPS4.5にRP06をインストールしたいのですがCLS11.6.1 Build 10007じゃ無くてもうまくいくでしょうか?(前回うまくいかなかったので、できればBuild 9020のままRP06にしたい)
RP06には、CLS11.6.1が動作している必要があります。しか記載がありません。
CLS11.6.1 Build 9020 で CPS4.5 RP06
このような環境の方で問題なく動いてる方おりますでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
・W2K3 SP2 CPS4.5 RP05 × 3
CPS4.5にRP06をインストールしたいのですがCLS11.6.1 Build 10007じゃ無くてもうまくいくでしょうか?(前回うまくいかなかったので、できればBuild 9020のままRP06にしたい)
RP06には、CLS11.6.1が動作している必要があります。しか記載がありません。
CLS11.6.1 Build 9020 で CPS4.5 RP06
このような環境の方で問題なく動いてる方おりますでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
自己解決しました。
CLS11.6.1 Build 9020し、ライセンスファイルも全て削除。
CLS11.6.1 Build 10007をインストールし、シトリックスから念のためライセンスファイルをダウンロードしなおし。その後、それをインポート。
あとは、CPS4.5 RP05 にそれぞれRP06をインストールし再起動。その後クライアントからテストして、今のところ問題なさそうです。
CLS11.6.1 Build 10007は画面が変わって、ちょっとかっこよくなりましたね~!
CLS11.6.1 Build 9020し、ライセンスファイルも全て削除。
CLS11.6.1 Build 10007をインストールし、シトリックスから念のためライセンスファイルをダウンロードしなおし。その後、それをインポート。
あとは、CPS4.5 RP05 にそれぞれRP06をインストールし再起動。その後クライアントからテストして、今のところ問題なさそうです。
CLS11.6.1 Build 10007は画面が変わって、ちょっとかっこよくなりましたね~!
追記
ついでにRP06W2K3001もインストール!
システム再起動後、問題なく。クライアントからの各システム動作、印刷等も問題なし。(今のところ)
CPS4.5はHotfixがよくでますね~。毎回休日に出て、結構ドキドキなんですけど。
Vmwareで仮想だから、失敗したときの戻しも簡単ですが、もし物理OSだったら、あまりしたくない作業です。(前回うまくいかなかったので)
素人(私)には精神的につらいね~(ぐち)月曜代休だ~。
これで、ユーザセッションが終了したあとに、稀にプリンタセッションが残る不具合が解決すること祈って。。
ついでにRP06W2K3001もインストール!
システム再起動後、問題なく。クライアントからの各システム動作、印刷等も問題なし。(今のところ)
CPS4.5はHotfixがよくでますね~。毎回休日に出て、結構ドキドキなんですけど。
Vmwareで仮想だから、失敗したときの戻しも簡単ですが、もし物理OSだったら、あまりしたくない作業です。(前回うまくいかなかったので)
素人(私)には精神的につらいね~(ぐち)月曜代休だ~。
これで、ユーザセッションが終了したあとに、稀にプリンタセッションが残る不具合が解決すること祈って。。
2003環境で10007に上げちゃいましたか・・・。
下記が発生するようだったら9020に下げてみてください(笑)
http://support.citrix.com/article/CTX125808
下記が発生するようだったら9020に下げてみてください(笑)
http://support.citrix.com/article/CTX125808
Reppaさん、ありがとうございます。
CTX125808の件、知ってました。
なので今のところ、念のためCTX125808の通りサービス再起動を設定してあります。
しばらく様子見しているところです。
CTX125808の件、知ってました。
なので今のところ、念のためCTX125808の通りサービス再起動を設定してあります。
しばらく様子見しているところです。
1週間経過後、W2K3 SP2 CPS4.5 RP06 × 3 は、プリンタ関係の問題が無くなり、非常に調子いいです。しかし、W2K3 SP2 CLS11.6.1 Build 10007は、CTX125808通りサービス再起動を設定しているにもかかわらず、一度サービスが停止していたことがありました。時間があるときに、CLS11.6.1 Build 9020に入れなおしたいと思います。
これから、W2K3環境で更新をするかたは気をつけてください。
これから、W2K3環境で更新をするかたは気をつけてください。
Citrix XenApp6.0の構築方法について
Citrix XenApp6.0の構築方法について
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
インストール順序を変更することでうまくできました。
本件Closeします。
本件Closeします。
同様の現象が当方でも出ております。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
ライセンスサーバのバックアップ
ライセンスサーバのバックアップに関して、教えて頂きたく書込みさせて頂きました。
【環境】
CitrixPresentationServer4.0 × 8台 (以下Aとする)
CitrixPresentationServer4.0 兼 ライセンスサーバ × 1台 (以下Bとする)
ターミナルサーバのライセンスサーバ × 1台 (以下Cとする)
今度、Bのライセンスサーバのシステムバックアップを取得しようと考えています。
バックアップ中(2時間程度)は、Bをネットワークから切り離す予定です。
その際、Aのサーバは通常通り、Citrixのサービスを提供できるのでしょうか?
それともライセンスサーバが見つからなくなり、Citrixのサービスを使えなくなるのでしょうか?
どなたかご経験がある方、ご教授お願い致します。
以上
【環境】
CitrixPresentationServer4.0 × 8台 (以下Aとする)
CitrixPresentationServer4.0 兼 ライセンスサーバ × 1台 (以下Bとする)
ターミナルサーバのライセンスサーバ × 1台 (以下Cとする)
今度、Bのライセンスサーバのシステムバックアップを取得しようと考えています。
バックアップ中(2時間程度)は、Bをネットワークから切り離す予定です。
その際、Aのサーバは通常通り、Citrixのサービスを提供できるのでしょうか?
それともライセンスサーバが見つからなくなり、Citrixのサービスを使えなくなるのでしょうか?
どなたかご経験がある方、ご教授お願い致します。
以上
猶予期間内であれば大丈夫だと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX106926
http://support.citrix.com/article/CTX106926
バックアップURLの挙動について
下にも投稿されているかたがいますが、重複をご容赦ください。
現在、構築している環境でも同様の現象が起きております。
以下、環境と構築状況です。
【サーバー情報】
台数2台
OS:Windows Server 2003 R2 EE / SP2
使用製品
・XenApp 5.0FP2
・WebInterface 5.2.0.36
【構築状況】
プライマリ/セカンダリ構成としています。
プライマリにライセンスサーバを導入しています。
一つのサーバーファームを構築し、2台を属させています。
【デリバリサービスコンソールの設定】
両機で同一の公開アプリを配備しています。
公開アプリの登録はプライマリで行い、セカンダリのコンソールに情報が
反映されていることを確認しています。
公開アプリの登録以外はデフォルトの状態です。
【WebInterfaceの設定】
両機でデフォルトのサイトを作成しています。
サイト作成後、以下の設定をしております。
①サーバーファームの管理
・サーバー設定にて、セカンダリ/プライマリのサーバーを追加。
・負荷分散にチェック
それ以外はデフォルト。
②認証方法
・パススルー認証を設定
③セッションオプション
・ワークスペースコントロールの[ユーザによるカスタマイズ許可]を無効
④サーバーの設定
・バックアップURLに相手のサイトを相互設定。
※AにはB、BにはA
⑤リソースの種類
・オンライン
【クライアントからの接続】
それぞれのサイトにアクセスし、公開アプリを実行できることを確認。
【現在発生している現象】
バックアップURLについてですが、フェイルオーバーのような動きを想定していました。
クライアントからA経由でアクセスし、アプリを実行。
Aに障害が発生した場合、Bで実行可能。
この際、ユーザーがonline-pluginのサーバ変更を行うことなく、再度アプリを実行すればB経由でアプリが実行されると動きです。
実際に、検証した際この動きを確認することができました。
しかし、以下の現象が発生しております。
①検証後、両機からバックアップURLの設定が削除されている。
②URL設定後、検証前に30分ほど放置した後、確認すると設定が削除されている。
③特に設定を変えずに2~3時間後に再度検証、及び確認すると設定が維持されている。
バックアップURLの情報が削除されたり、維持されたりという状況です。
このバックアップURLの挙動が掴めず、何か条件があるのかタイミングなのか
わからない状況です。
なにかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
現在、構築している環境でも同様の現象が起きております。
以下、環境と構築状況です。
【サーバー情報】
台数2台
OS:Windows Server 2003 R2 EE / SP2
使用製品
・XenApp 5.0FP2
・WebInterface 5.2.0.36
【構築状況】
プライマリ/セカンダリ構成としています。
プライマリにライセンスサーバを導入しています。
一つのサーバーファームを構築し、2台を属させています。
【デリバリサービスコンソールの設定】
両機で同一の公開アプリを配備しています。
公開アプリの登録はプライマリで行い、セカンダリのコンソールに情報が
反映されていることを確認しています。
公開アプリの登録以外はデフォルトの状態です。
【WebInterfaceの設定】
両機でデフォルトのサイトを作成しています。
サイト作成後、以下の設定をしております。
①サーバーファームの管理
・サーバー設定にて、セカンダリ/プライマリのサーバーを追加。
・負荷分散にチェック
それ以外はデフォルト。
②認証方法
・パススルー認証を設定
③セッションオプション
・ワークスペースコントロールの[ユーザによるカスタマイズ許可]を無効
④サーバーの設定
・バックアップURLに相手のサイトを相互設定。
※AにはB、BにはA
⑤リソースの種類
・オンライン
【クライアントからの接続】
それぞれのサイトにアクセスし、公開アプリを実行できることを確認。
【現在発生している現象】
バックアップURLについてですが、フェイルオーバーのような動きを想定していました。
クライアントからA経由でアクセスし、アプリを実行。
Aに障害が発生した場合、Bで実行可能。
この際、ユーザーがonline-pluginのサーバ変更を行うことなく、再度アプリを実行すればB経由でアプリが実行されると動きです。
実際に、検証した際この動きを確認することができました。
しかし、以下の現象が発生しております。
①検証後、両機からバックアップURLの設定が削除されている。
②URL設定後、検証前に30分ほど放置した後、確認すると設定が削除されている。
③特に設定を変えずに2~3時間後に再度検証、及び確認すると設定が維持されている。
バックアップURLの情報が削除されたり、維持されたりという状況です。
このバックアップURLの挙動が掴めず、何か条件があるのかタイミングなのか
わからない状況です。
なにかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
自動で削除される現象については分かりませんが、
クライアントはWeb Interfaceに接続した際にバックアップURLのアドレスを持ってきて
下記レジストリに保存しています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\PNAgent\Configuration Model 000
http://support.citrix.com/article/CTX120121
クライアントはWeb Interfaceに接続した際にバックアップURLのアドレスを持ってきて
下記レジストリに保存しています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\PNAgent\Configuration Model 000
http://support.citrix.com/article/CTX120121
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。