トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- XenApp 6.0評価版でデスクトップ接続できない - kavva ( 2010/10/01 14:03:58 更新)
- データベースの共存使用について - 初心者 ( 2010/09/30 17:51:35 更新)
- サーバファーム名が無効 - uccc ( 2010/09/28 12:00:54 更新)
- Excel-ActiveXコントロールのサイズが変化する - Kuro ( 2010/09/28 09:51:51 更新)
- ライセンス管理サーバのクラスタ化について - aky ( 2010/09/09 14:02:36 更新)
- データストアとライセンスサーバ移行について - Yoshi ( 2010/08/04 09:39:26 更新)
- XenAppのクライアントからの接続 - Norihiro ( 2010/07/22 02:20:50 更新)
- 【NTドメインから2003SVへアップデート】メタフレームのドメイン認証について - コウ ( 2010/07/21 17:43:30 更新)
- デリバリーサービスコントロールにスナップインが表示されない。 - kuku ( 2010/07/20 17:57:37 更新)
- デスクトップエクスペリエンス機能を追加すると、Access管理コンソールでサーバの検出が出来なくなる。 - のり ( 2010/06/23 11:35:00 更新)
XenApp 6.0評価版でデスクトップ接続できない
お世話になります。XenApp 6.0評価版で悩んでいます。
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスの
インポートエラーが発生しており、下記KBの内容を試してみたものの
状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスの
インポートエラーが発生しており、下記KBの内容を試してみたものの
状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
レスありがとういございます。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くようにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を確認したときは笑ってしまいました…
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くようにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を確認したときは笑ってしまいました…
同様の現象でハマッています。
評価しようとOSの準備からしているのに、先へ進めず困ってます。
もし解決方法を見出されていましたら共有いただけると助かります
評価しようとOSの準備からしているのに、先へ進めず困ってます。
もし解決方法を見出されていましたら共有いただけると助かります
事象からしてライセンスサーバが指定されていないように見受けられるのですが、
ライセンスサーバ名は指定されましたでしょうか。
念のため、ポリシー側でもライセンスサーバ名を指定してみてください。
ライセンスサーバ名は指定されましたでしょうか。
念のため、ポリシー側でもライセンスサーバ名を指定してみてください。
.NET Framework4.0がサーバ側にインストールされていると1の現象が発生します。
アンインストールしてから試してみて下さい
アンインストールしてから試してみて下さい
データベースの共存使用について
お世話になります。
Googleなどで検索いたしましたが,どうしても情報が見当たらないため,ご教授
頂きたく思います。
質問内容としては,Desktop Delivery Controller,Provisioning Server
XenAPP のデータベースを外部DB(SQL Server 2005 Express Edition)に集約
すことは可能でしょうか。
同時接続ユーザ数は,最大1,000 を予定しております。
Citrix社のPresentation Server管理者ガイド,データストア用システムのサイズ
を参照する限り,ユーザ数3,000以下であれば,中規模となり,内部DB(Access,
または,SQL Server Express)で問題ないと記載ありました。
(が,XenAPPなどと共存しても良いとは記載はありませんでした。。)
大変申し訳ございませんが,詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。
Express Editionとは異なりますが、1台のSQLServerでXenD、XenAppを
共存させて運用しています。
Expressでも共存可能かを検証されてはいかがでしょうか。
共存させて運用しています。
Expressでも共存可能かを検証されてはいかがでしょうか。
しげっち様
お忙しい中ご対応ありがとうございます。
共存してご使用になられているとのこと,大変参考になる情報を頂きありがとうございます。
検証機器の搬入が遅れており,机上で何とかならないものかと言う状況です。
また,共存可能の確認が取れた次の課題としては,同時接続 1000ユーザでも問題ないかに
なります。(製品版の SQL Server にすべきか否かの判断ができない状況でもあります。)
以上,よろしくお願いいたします。
SQLServer Expressですが、XenApp5のCD-ROMにはSQLServerの管理ツールが含まれていません。
管理ツールを含むパッケージをダウンロードしてのインストールをお勧めします。
XenAppとXenDesktopを同一のSQLServerで構築する場合、データベースを分ける必要があり、
1インスタンスで構成するのか複数インスタンスで構成するのかの検討も必要です。
利用対象ユーザが最大で1000人となった場合、EdgeSightを利用して各サーバのリソース
や障害の監視も考えられますが、Expressを利用する場合にはEdgeSight用のデータベースと
して利用することはできません。
EdgeSightの構築も考慮する場合にはExpress以外での構築が必須となります。
また、Standard等のExpress以外で構築する場合、ライセンス形態はCPUライセンスを
お勧めします。
管理ツールを含むパッケージをダウンロードしてのインストールをお勧めします。
XenAppとXenDesktopを同一のSQLServerで構築する場合、データベースを分ける必要があり、
1インスタンスで構成するのか複数インスタンスで構成するのかの検討も必要です。
利用対象ユーザが最大で1000人となった場合、EdgeSightを利用して各サーバのリソース
や障害の監視も考えられますが、Expressを利用する場合にはEdgeSight用のデータベースと
して利用することはできません。
EdgeSightの構築も考慮する場合にはExpress以外での構築が必須となります。
また、Standard等のExpress以外で構築する場合、ライセンス形態はCPUライセンスを
お勧めします。
しげっち様
お世話になります。
返信ありがとうございます。
実際の運用を考慮した情報をご提示いただきありがとうございます。
(EdgeSight は今の所使用しない方向です。)
先ほど,Citirx 社から回答があったのですが,以下とのことです。
データストアの共存:問題なし
SQL のエディション:SQL Server Standard Edition 推奨
#ユーザ数が多いため,CPUライセンスで検討予定です。
まずは,上記構成で検討させて頂きます。
どうもありがとうございました。
サーバファーム名が無効
いつもお世話になってます。
xenapp5.0トライアル版をインストールをしようとしています。
その際新しいサーバファーム名を入力して次へ進もうとするとサーバファーム名が
無効とエラーがでて次に進めません。
環境os windows2003server servivepack2
サーバファーム名はxenapp5としてます
ライセンスサーバは同一サーバにいれました。
よろしくお願いします。
xenapp5.0トライアル版をインストールをしようとしています。
その際新しいサーバファーム名を入力して次へ進もうとするとサーバファーム名が
無効とエラーがでて次に進めません。
環境os windows2003server servivepack2
サーバファーム名はxenapp5としてます
ライセンスサーバは同一サーバにいれました。
よろしくお願いします。
サーバファーム名は何を入力したのですか?
いつも参考にさせていただいております。
私も現在同様の現象に悩まされております。
サーバーファーム名にはアルファベットのみで
いろいろ試しましたがNG。
数字のみもNG。
お知恵拝借をお願いします。
私も現在同様の現象に悩まされております。
サーバーファーム名にはアルファベットのみで
いろいろ試しましたがNG。
数字のみもNG。
お知恵拝借をお願いします。
自己レスです。
解決しました。
インストール媒体からHDDにコピーしたものが、ファイル破損していたようで。。。
お騒がせしました。
解決しました。
インストール媒体からHDDにコピーしたものが、ファイル破損していたようで。。。
お騒がせしました。
Excel-ActiveXコントロールのサイズが変化する
最近XenAppを導入したばかりですが、以下の現象の対応方法が見つからず困っています。
環境:WinSV2008R2 XenApp6.0 Online plug-in-Web12.0.3 Win7
事象:Excelに張り付けたActiveXコントロールのボタン、テキストボックス、ラベル等について
フォーカスの取得・喪失操作を行うとその都度コントロールのサイズが大きくなっていく。
Excelは2010を使用しています。各コントロールはダミーで、マクロ・コードは記述していません。
この事象は公開Appを非シームレスにしてCitrixのウィンドウを最大化した場合に発生しています。
また、フォームコントロールでは事象は発生していません。
実際の運用ではボタンクリック時にVBAで処理を行っていますが、切り分けのため新規Bookに
ダミーのコントロールを張り付けて再現させています。
現在は、公開Appのサイズをクライアント画面の100%に設定することで回避していますが、
何らかの対処方法、チェックすべきポイント等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイス頂きたくお願い致します。
本来はシームレスで運用したいのですが、他の方が書き込まれている「シームレスウィンドウで提供
アプリケーションが操作できなくなることがある」と似た現象が発生しているため、非シームレス
にて運用しています。
環境:WinSV2008R2 XenApp6.0 Online plug-in-Web12.0.3 Win7
事象:Excelに張り付けたActiveXコントロールのボタン、テキストボックス、ラベル等について
フォーカスの取得・喪失操作を行うとその都度コントロールのサイズが大きくなっていく。
Excelは2010を使用しています。各コントロールはダミーで、マクロ・コードは記述していません。
この事象は公開Appを非シームレスにしてCitrixのウィンドウを最大化した場合に発生しています。
また、フォームコントロールでは事象は発生していません。
実際の運用ではボタンクリック時にVBAで処理を行っていますが、切り分けのため新規Bookに
ダミーのコントロールを張り付けて再現させています。
現在は、公開Appのサイズをクライアント画面の100%に設定することで回避していますが、
何らかの対処方法、チェックすべきポイント等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイス頂きたくお願い致します。
本来はシームレスで運用したいのですが、他の方が書き込まれている「シームレスウィンドウで提供
アプリケーションが操作できなくなることがある」と似た現象が発生しているため、非シームレス
にて運用しています。
バグの可能性があります。
ベンダー経由でCitrixのサポートへ問い合わせした方が良いのでは?
でも、もしかしたらExcel2010のバグかも?
ベンダー経由でCitrixのサポートへ問い合わせした方が良いのでは?
でも、もしかしたらExcel2010のバグかも?
お世話になります。XenApp 6.0評価版で悩んでいます。
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスのインポートエラーが
発生しており、下記KBの内容を試してみたものの状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスのインポートエラーが
発生しており、下記KBの内容を試してみたものの状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
すみません。上記のレスは、間違いです。
無視してください。
すみません。上記のレスは、間違いです。
無視してください。
レスありがとうございます。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くことにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を見たときは思わず笑ってしまいました。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くことにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を見たときは思わず笑ってしまいました。
ライセンス管理サーバのクラスタ化について
WindowsServer2003 R2 Enterprise X64でmscs構築後、
ライセンス管理サーバ11.6.1をインストールする為、
プライマリノードにて、[msiexec /i D:\Licensing\ctx_licensing.msi CTX_CLUSTER_RESOURCE_DLL_PATH="C:\ctxlic" REGISTER_CTX_LS_CLUSTERING="No" /l*v "f:\install.log" ]
を実行したのですが、[CTX111337]と同様のエラーにより、
インストールに失敗してしまいます。
[CTX111337]の回避策を参考に、各ノード毎にインストール作業を実施後、
上記同様のコマンドを実行したのですが、
インストール時と同様のエラーにより、インストールを開始することができませんでした。
以前のバージョンのライセンス管理サーバ(11.3)でも同様の作業を実施したところ、
やはり、通常の手順ではエラーによりインストールに失敗するのですが、
[CTX111337]の回避策の手順では、正常にクラスタリソースとしてインストールすることができました。
どなたか同様の現象に遭遇されている方はいらっしゃらないでしょうか。
海外サイト等、[FindSharedDriveForClustering]のキーワードで引っかかるのですが、
どちらにも解決策らしきものが見当たりませんでした。
※なお、あまり関係無いとは思いますが、ESXi上の仮想マシンにて検証しております。
ライセンス管理サーバ11.6.1をインストールする為、
プライマリノードにて、[msiexec /i D:\Licensing\ctx_licensing.msi CTX_CLUSTER_RESOURCE_DLL_PATH="C:\ctxlic" REGISTER_CTX_LS_CLUSTERING="No" /l*v "f:\install.log" ]
を実行したのですが、[CTX111337]と同様のエラーにより、
インストールに失敗してしまいます。
[CTX111337]の回避策を参考に、各ノード毎にインストール作業を実施後、
上記同様のコマンドを実行したのですが、
インストール時と同様のエラーにより、インストールを開始することができませんでした。
以前のバージョンのライセンス管理サーバ(11.3)でも同様の作業を実施したところ、
やはり、通常の手順ではエラーによりインストールに失敗するのですが、
[CTX111337]の回避策の手順では、正常にクラスタリソースとしてインストールすることができました。
どなたか同様の現象に遭遇されている方はいらっしゃらないでしょうか。
海外サイト等、[FindSharedDriveForClustering]のキーワードで引っかかるのですが、
どちらにも解決策らしきものが見当たりませんでした。
※なお、あまり関係無いとは思いますが、ESXi上の仮想マシンにて検証しております。
データストアとライセンスサーバ移行について
すいません、以下の作業を実施したいのですが
手順をご存知のかたご教授いただけますか?
※現行構成
0.ADサーバ(WindowsServer2003)
1.CPS4.0 1号機(WindowsServer2003)
データストア(ACCESS)
ライセンスサーバ
2.CPS4.0 2号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
3.CPS4.0 3号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
4.CPS4.0 4号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
※実施したい内容
現在、CPS4.0 1号機にあるデータストア及び、ライセンスサーバを
CPS4.0 2号機に移行したい
マニュアルなど確認しましたが、イマイチわからない部分が多く
手順・留意点等ご教授いただけると助かります。
宜しくお願いいたします
手順をご存知のかたご教授いただけますか?
※現行構成
0.ADサーバ(WindowsServer2003)
1.CPS4.0 1号機(WindowsServer2003)
データストア(ACCESS)
ライセンスサーバ
2.CPS4.0 2号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
3.CPS4.0 3号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
4.CPS4.0 4号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
※実施したい内容
現在、CPS4.0 1号機にあるデータストア及び、ライセンスサーバを
CPS4.0 2号機に移行したい
マニュアルなど確認しましたが、イマイチわからない部分が多く
手順・留意点等ご教授いただけると助かります。
宜しくお願いいたします
データストアについて
以下を参考にしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX123516
※"同じバージョンのデータベースへの移行"あたりを参照
ライセンスサーバ
CPSのライセンスはライセンスサーバのホスト名を見ています。
よって、新しいライセンスサーバ(CPS4.0 2号機)が古いライセンスサーバ(CPS4.0 1号機)と
同じホスト名であれば、ライセンスファイルはそのまま利用可能です。
※ホスト名は大文字・小文字の違いも見ています。
ライセンスファイルのパスは以下
C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles
("license_***********.lic"といった名前のファイルがあるはずです)
もし違うホスト名でライセンスサーバを構築する場合は、MyCitrixのサイトにログオンして
ライセンスファイルの取り直しを行う必要がありますが、ご質問本文よりCPSのバージョンは4.0
と思われますので、SAを行っていなければSAの契約を結ぶ必要がございます。
以下を参考にしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX123516
※"同じバージョンのデータベースへの移行"あたりを参照
ライセンスサーバ
CPSのライセンスはライセンスサーバのホスト名を見ています。
よって、新しいライセンスサーバ(CPS4.0 2号機)が古いライセンスサーバ(CPS4.0 1号機)と
同じホスト名であれば、ライセンスファイルはそのまま利用可能です。
※ホスト名は大文字・小文字の違いも見ています。
ライセンスファイルのパスは以下
C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles
("license_***********.lic"といった名前のファイルがあるはずです)
もし違うホスト名でライセンスサーバを構築する場合は、MyCitrixのサイトにログオンして
ライセンスファイルの取り直しを行う必要がありますが、ご質問本文よりCPSのバージョンは4.0
と思われますので、SAを行っていなければSAの契約を結ぶ必要がございます。
J様ご返信ありがとうございます。
上記確認いたします。
ホスト名は1号機2号機とも別となっています。
ライセンスファイルの再割当には、SAが必要なのですね。
併せて確認いたします
上記確認いたします。
ホスト名は1号機2号機とも別となっています。
ライセンスファイルの再割当には、SAが必要なのですね。
併せて確認いたします
すいません、ライセンスファイルについて再度確認させていただきます。
今回、バージョンアップ等実施しないのですがその場合でもSAは取得必要なのでしょうか?
すいませんが、ご教授の程お願いいたします
今回、バージョンアップ等実施しないのですがその場合でもSAは取得必要なのでしょうか?
すいませんが、ご教授の程お願いいたします
勘違いしていたかもしれません。。。。
ライセンスサーバの名前を変更する場合は、ライセンスを一旦返却してから
再度ライセンスを再発行する手続きを、MyCitrixへログオンして行わなければいけません。
参考
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/licensing-1161/lic-lf-return-realloc.html
一旦この操作が可能かどうかご確認ください。
SAは必要ないかも知れませんね、、、申し訳ないです。。
ライセンスサーバの名前を変更する場合は、ライセンスを一旦返却してから
再度ライセンスを再発行する手続きを、MyCitrixへログオンして行わなければいけません。
参考
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/licensing-1161/lic-lf-return-realloc.html
一旦この操作が可能かどうかご確認ください。
SAは必要ないかも知れませんね、、、申し訳ないです。。
SAは必要ないです。
XenAppのクライアントからの接続
お世話になります。
XenAppを使ってクライアントからの公開アプリケーションを実行しようしているのですが
うまくいかなく困っています、ご教授いただけたらと思います。
サーバーはOS“Windows Server 2008 R2”に『XenApp 6.0』『Web Interface』『ライセンスサーバー』をインストールしました。
クライアントの方は、『Citrix Online Plug-in-Full(Ver.12.0.0)』をインストールしています。
質問①
クライアントの、『Citrix Online Plug-in』はXenAppサーバーのログオンはでき、
デスクトップやスタートメニューに“公開アプリケーション”のアイコンまででたのですが、
実行しようとすると、
「Citrix Online Plug-inでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」や
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に連絡してください。」
という、警告メッセージが発生し、実行できませんでした。
サーバーのイベントログを見たところ、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。
このメッセージは、アドレス http://[サーバー名]:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。」
とあります。
何か設定が、足らない部分があるのでしょうか?
質問②
ライセンス管理コンソールでライセンスファイルをインポートをしたときに、
サーバーホストIDが矛盾しています」というインポートエラーがでました。
ただ、ライセンスファイルはMyFiles フォルダー(C:\Program Files (x86)\Citrix\Licensing\MyFiles)にコピーされ
ライセンス管理コンソールのダッシュボードの画面の“同時使用ライセンス”が載ったため、ライセンスは認識されたのととらえて良いのでしょうか?
ただ、サーバーのイベントログに、
「このサーバー上の Citrix XenApp に割り当てられているライセンスの猶予期間が終了したか、猶予期間に移行できません。
クライアント ユーザーは、このサーバーに接続できなくなります。」
というエラーメッセージが出ています。
SA(Subscription Advantage)は期限内のライセンスファイルをダウンロードしているのですが何かライセンスの更新が必要なのでしょうか
長文になってしまい、申し訳ございません
なにか、ヒント頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
XenAppを使ってクライアントからの公開アプリケーションを実行しようしているのですが
うまくいかなく困っています、ご教授いただけたらと思います。
サーバーはOS“Windows Server 2008 R2”に『XenApp 6.0』『Web Interface』『ライセンスサーバー』をインストールしました。
クライアントの方は、『Citrix Online Plug-in-Full(Ver.12.0.0)』をインストールしています。
質問①
クライアントの、『Citrix Online Plug-in』はXenAppサーバーのログオンはでき、
デスクトップやスタートメニューに“公開アプリケーション”のアイコンまででたのですが、
実行しようとすると、
「Citrix Online Plug-inでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」や
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に連絡してください。」
という、警告メッセージが発生し、実行できませんでした。
サーバーのイベントログを見たところ、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。
このメッセージは、アドレス http://[サーバー名]:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。」
とあります。
何か設定が、足らない部分があるのでしょうか?
質問②
ライセンス管理コンソールでライセンスファイルをインポートをしたときに、
サーバーホストIDが矛盾しています」というインポートエラーがでました。
ただ、ライセンスファイルはMyFiles フォルダー(C:\Program Files (x86)\Citrix\Licensing\MyFiles)にコピーされ
ライセンス管理コンソールのダッシュボードの画面の“同時使用ライセンス”が載ったため、ライセンスは認識されたのととらえて良いのでしょうか?
ただ、サーバーのイベントログに、
「このサーバー上の Citrix XenApp に割り当てられているライセンスの猶予期間が終了したか、猶予期間に移行できません。
クライアント ユーザーは、このサーバーに接続できなくなります。」
というエラーメッセージが出ています。
SA(Subscription Advantage)は期限内のライセンスファイルをダウンロードしているのですが何かライセンスの更新が必要なのでしょうか
長文になってしまい、申し訳ございません
なにか、ヒント頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
1:WIでファームの設定はしていますか?
また、PC⇔XenAppサーバ間の通信は可能な状態ですか?
RDP接続などで、ネットワークなのか、XenAppなのか切り分けてみては?
2:本番用ライセンスなのか?(もしくは評価版)
XenAppサーバから参照するライセンスサーバを参照する設定が間違っていないか?
ライセンスサーバのホスト名と、ライセンス登録したホスト名が一致しているのか?(大文字小文字含めて)
また、PC⇔XenAppサーバ間の通信は可能な状態ですか?
RDP接続などで、ネットワークなのか、XenAppなのか切り分けてみては?
2:本番用ライセンスなのか?(もしくは評価版)
XenAppサーバから参照するライセンスサーバを参照する設定が間違っていないか?
ライセンスサーバのホスト名と、ライセンス登録したホスト名が一致しているのか?(大文字小文字含めて)
Citrix Online Plugから接続するなら、
以下の形のURLでアクセスしていると思います。
http://hostname.domain/site/config.xml
通信できない時は以下の点確認すべきかと思います。
1、クライアントからhostname.domainにDNS解決できるかどうか
2、アクセスURLの最後はconfig.xmlですか?
*Citrixからのマニュアルにsite/まで記載しているですが、私の場合にはアクセスできませんでした。xenapp 6.0を使うことがないですが、
一応試してみてはどうですか?特に環境への影響もないと思います。
3、WebInterfaceでサーバファームの設定の確認
WebInterfaceからアクセスできるxenappサーバーの登録など
*もちろんDNS名前などできる前提がある
サーバーホストIDが矛盾していますっていうことは
ライセンスファイルのhostnameはサーバーと違っているじゃないですか?
手元のライセンスファイルをメモ帳などで開いてHOSTNAME=xxxx項目があるはずです。
実機なホスト名と当てるかどうか確認してみてください。(*大小文字区別)
以下の形のURLでアクセスしていると思います。
http://hostname.domain/site/config.xml
通信できない時は以下の点確認すべきかと思います。
1、クライアントからhostname.domainにDNS解決できるかどうか
2、アクセスURLの最後はconfig.xmlですか?
*Citrixからのマニュアルにsite/まで記載しているですが、私の場合にはアクセスできませんでした。xenapp 6.0を使うことがないですが、
一応試してみてはどうですか?特に環境への影響もないと思います。
3、WebInterfaceでサーバファームの設定の確認
WebInterfaceからアクセスできるxenappサーバーの登録など
*もちろんDNS名前などできる前提がある
サーバーホストIDが矛盾していますっていうことは
ライセンスファイルのhostnameはサーバーと違っているじゃないですか?
手元のライセンスファイルをメモ帳などで開いてHOSTNAME=xxxx項目があるはずです。
実機なホスト名と当てるかどうか確認してみてください。(*大小文字区別)
ご回答ありがとうございました。
返答が遅くなってしましました。
何とか、客先でも稼働
結局、OSの再セットアップを行ってしまいました。
XenAppをアンインストールをして入れ直そうとしたのですが、
再インストールできず、結局、OSから入れ直しました。
今回の現象なのですが、初めXenAppをインストールした時、
サーバーをワークグループにしていて、そのあとドメイン参加させていました。
今回は、ドメイン参加させた状態でインストールしたら、うまくいきました。
結局のところ原因は分からなかったのですが、
サーバーファームの設定がだめだったのでしょうか…
ライセンスに関しても、特にはエラーもなくうまく認識されたようです。
お答え頂いた方、誠にありがとうございました。
返答が遅くなってしましました。
何とか、客先でも稼働
結局、OSの再セットアップを行ってしまいました。
XenAppをアンインストールをして入れ直そうとしたのですが、
再インストールできず、結局、OSから入れ直しました。
今回の現象なのですが、初めXenAppをインストールした時、
サーバーをワークグループにしていて、そのあとドメイン参加させていました。
今回は、ドメイン参加させた状態でインストールしたら、うまくいきました。
結局のところ原因は分からなかったのですが、
サーバーファームの設定がだめだったのでしょうか…
ライセンスに関しても、特にはエラーもなくうまく認識されたようです。
お答え頂いた方、誠にありがとうございました。
横からすみません。私も同様に同じ現象が発生したので、ご報告させてください。
質問①
この現象がこちらでも確認しました。いまだ原因不明です。特にサーバー起動後が接続できない状態で、サーバー負荷状態が10000を記録してます。
サーバーが落ち着いてからサーバー負荷状態を見ると5000-7500くらいで接続ができるのですが、2回目を接続しようとすると接続できなくなります。まさに「 http://[サーバー名]:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。」」を表示されているしだいです。
何かほかの対応方法があったら教えてください。
質問②
これは http://support.citrix.com/article/CTX124856 に該当するものです。
かなりの問題を抱えているようですね。XenApp6.0は!
さらに、XenApp6.0はサーバーを削除しても再インストールができないかもしれません。
私も2度目のインストールがうまくいかず、OSからインストしなおしました。
XenAppこわすぎる・・・
さらにさらに、評価版のライセンスはEnterprise のライセンスなので、評価を Advancedでやるとエラーが表示されクライアントから接続できなくなります。これから評価する人は注意してください!!
質問①の対応をどうすればいいか思案中です。。。。負荷状態を検知する機能無効にできないですかね・・・情報お待ちしております。
質問①
この現象がこちらでも確認しました。いまだ原因不明です。特にサーバー起動後が接続できない状態で、サーバー負荷状態が10000を記録してます。
サーバーが落ち着いてからサーバー負荷状態を見ると5000-7500くらいで接続ができるのですが、2回目を接続しようとすると接続できなくなります。まさに「 http://[サーバー名]:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。」」を表示されているしだいです。
何かほかの対応方法があったら教えてください。
質問②
これは http://support.citrix.com/article/CTX124856 に該当するものです。
かなりの問題を抱えているようですね。XenApp6.0は!
さらに、XenApp6.0はサーバーを削除しても再インストールができないかもしれません。
私も2度目のインストールがうまくいかず、OSからインストしなおしました。
XenAppこわすぎる・・・
さらにさらに、評価版のライセンスはEnterprise のライセンスなので、評価を Advancedでやるとエラーが表示されクライアントから接続できなくなります。これから評価する人は注意してください!!
質問①の対応をどうすればいいか思案中です。。。。負荷状態を検知する機能無効にできないですかね・・・情報お待ちしております。
元々の質問の原因は
RemoteDesktopUsersグループにDomainUsersを追加していないだけでは?
もしかしたら、元の状態でもローカルユーザーであれば接続できたかもしれません。
OS部分の権限が厳しくなっているので、先にDomain参加した方が良いと思います。
XenApp自体は難しいところはほとんどないと思いますが、
WindowsServerの知識は必須です。
というか、殆どの障害はWindowsServer部分の設定ミスが意外と多いです。
他にもAD、クライアントOS、プリンタ、ネットワーク、アプリケーションの幅広い知識が必要になってきます。
質問①は直面した事が無いので分かりませんが、質問②はバグの様ですね。
ちなみに、公開アプリケーションの色数設定もバグがあるかも?
16bitに表示設定すると、256色で表示されます。
RemoteDesktopUsersグループにDomainUsersを追加していないだけでは?
もしかしたら、元の状態でもローカルユーザーであれば接続できたかもしれません。
OS部分の権限が厳しくなっているので、先にDomain参加した方が良いと思います。
XenApp自体は難しいところはほとんどないと思いますが、
WindowsServerの知識は必須です。
というか、殆どの障害はWindowsServer部分の設定ミスが意外と多いです。
他にもAD、クライアントOS、プリンタ、ネットワーク、アプリケーションの幅広い知識が必要になってきます。
質問①は直面した事が無いので分かりませんが、質問②はバグの様ですね。
ちなみに、公開アプリケーションの色数設定もバグがあるかも?
16bitに表示設定すると、256色で表示されます。
最初の質問をした者です。
あれから、特に問題無く稼働しているので良いと思うのですが、
一応、最初の現象が起こった経緯を説明します。
なにか参考になればと思いレスします。
質問①に関して
まず、初めはサーバーをドメイン参加でなく、ワークグループでXenAppをインストールしていました。
この時、まだ、WindowsのRemote Desktop Service CAL(RDS 旧ターミナルサービス)がない状態で
インストールしてしまい、急きょ、CALを購入しました。
このCALがユーザーCALだったため、ドメイン参加が必須になってしまったのです。
(Win2008のRDSのユーザーCALはADが必須とマイクロソフトに言われました)
そこでドメイン参加させたのち、公開アプリケーションを設定したのですが、
これがうまくいかず、質問①の状態になってしまいました。
仕方がないので、アンインストールをかけようとしたのですが、
XenAppだけがどうしてもアンインストール中にエラーを起こし
アンインストール出来ませんでした。
結局、OSからインストールし直し、XenAppを最初からドメインでインストールしました。
ちなみに、RemoteDesktopUsersグループにはローカルのユーザーをいれていまして、
ドメイン参加しているサーバーなのに、ローカルユーザーでXenAppにログインしている、
ちょっと変なログインをしています。
お客の現地で作業を進めている時、1度だけ質問①の同じメッセージが出たのですが、
サーバーファームを設定し直したらうまくいきました。
その時は、参加するドメインを変更したりしたのですが、
ドメイン変更の際にサーバーファームを作り直すものなんでしょうか…
一応、私はそう思いサーバーファームを作り直してみました。
質問②に関しては、forgelさんのご指摘どおり、
http://support.citrix.com/article/CTX124856 に該当するものです。
ライセンスファイルはMyFiles フォルダーに入れておくと認識されました。
何かのヒントになればと思うのですが…
以上が私のXenAppインストールの経緯になります。
長文、申し訳ございません。
あれから、特に問題無く稼働しているので良いと思うのですが、
一応、最初の現象が起こった経緯を説明します。
なにか参考になればと思いレスします。
質問①に関して
まず、初めはサーバーをドメイン参加でなく、ワークグループでXenAppをインストールしていました。
この時、まだ、WindowsのRemote Desktop Service CAL(RDS 旧ターミナルサービス)がない状態で
インストールしてしまい、急きょ、CALを購入しました。
このCALがユーザーCALだったため、ドメイン参加が必須になってしまったのです。
(Win2008のRDSのユーザーCALはADが必須とマイクロソフトに言われました)
そこでドメイン参加させたのち、公開アプリケーションを設定したのですが、
これがうまくいかず、質問①の状態になってしまいました。
仕方がないので、アンインストールをかけようとしたのですが、
XenAppだけがどうしてもアンインストール中にエラーを起こし
アンインストール出来ませんでした。
結局、OSからインストールし直し、XenAppを最初からドメインでインストールしました。
ちなみに、RemoteDesktopUsersグループにはローカルのユーザーをいれていまして、
ドメイン参加しているサーバーなのに、ローカルユーザーでXenAppにログインしている、
ちょっと変なログインをしています。
お客の現地で作業を進めている時、1度だけ質問①の同じメッセージが出たのですが、
サーバーファームを設定し直したらうまくいきました。
その時は、参加するドメインを変更したりしたのですが、
ドメイン変更の際にサーバーファームを作り直すものなんでしょうか…
一応、私はそう思いサーバーファームを作り直してみました。
質問②に関しては、forgelさんのご指摘どおり、
http://support.citrix.com/article/CTX124856 に該当するものです。
ライセンスファイルはMyFiles フォルダーに入れておくと認識されました。
何かのヒントになればと思うのですが…
以上が私のXenAppインストールの経緯になります。
長文、申し訳ございません。
補足です。
自分にとっては基本的事項として留意しておりますが、XenAppインストール後のドメイン参加は御法度だと認識しております。
4~5企業のXenApp構築にベンダを雇って立ち会っておりますが、
ベンダ2社からXenAppインストール前にドメイン参加しておく必要があり、インストール後ドメイン参加しても動作しないように伺ってます。
自社でも何度かテストしておりますが、動作するときとしないときを確認しております。
※XenApp5.0FP2
自分にとっては基本的事項として留意しておりますが、XenAppインストール後のドメイン参加は御法度だと認識しております。
4~5企業のXenApp構築にベンダを雇って立ち会っておりますが、
ベンダ2社からXenAppインストール前にドメイン参加しておく必要があり、インストール後ドメイン参加しても動作しないように伺ってます。
自社でも何度かテストしておりますが、動作するときとしないときを確認しております。
※XenApp5.0FP2
現象の結果が分りましたのでご連絡です。
質問①に関してですが、非常につまらないことが原因でした。
LANケーブルが接続されていない状況でOSを起動した為でした!!評価を行っている最中だったので、LANケーブルの抜き挿しが多かった為、発生した現象と思われます。
サーバーが起動中にLANケーブルを挿しても駄目でした。サーバー起動前からLANケーブルを挿す必要があるようです。
皆様お気を付けて・・・
質問①に関してですが、非常につまらないことが原因でした。
LANケーブルが接続されていない状況でOSを起動した為でした!!評価を行っている最中だったので、LANケーブルの抜き挿しが多かった為、発生した現象と思われます。
サーバーが起動中にLANケーブルを挿しても駄目でした。サーバー起動前からLANケーブルを挿す必要があるようです。
皆様お気を付けて・・・
【NTドメインから2003SVへアップデート】メタフレームのドメイン認証について
【NTドメインから2003SVへアップデート】メタフレームのドメイン認証について
メタフレームのドメイン認証についてですが、
ドメインコントローラーNTから2003SV(AD)にアップグレードする予定です。
現在はNTドメイン内PCからアプリケーションサーバ→別ドメイン(AD)ライセンスサーバ→NTドメインという形で
認証をしております。
2003SVにアップグレードすることで、どのような不具合が想定されるのでしょうか。
どこを注意するべきか。
またどこを設定変更や追加をするべきかなどありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
メタフレームのドメイン認証についてですが、
ドメインコントローラーNTから2003SV(AD)にアップグレードする予定です。
現在はNTドメイン内PCからアプリケーションサーバ→別ドメイン(AD)ライセンスサーバ→NTドメインという形で
認証をしております。
2003SVにアップグレードすることで、どのような不具合が想定されるのでしょうか。
どこを注意するべきか。
またどこを設定変更や追加をするべきかなどありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
通常のPC、サーバを移行するのと何ら変わりありません。
どのDNSを参照するか、ライセンスサーバはどこで指定するか、
セキュリティ権限が強化されてもアプリが動作するか?位でしょうか。
どのDNSを参照するか、ライセンスサーバはどこで指定するか、
セキュリティ権限が強化されてもアプリが動作するか?位でしょうか。
デリバリーサービスコントロールにスナップインが表示されない。
お世話になっております。
XenApp 5.0 FP2のインストールで躓いております。
①[コンポーネントの追加と削除]からターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンスを追加。
②Citrix ライセンスサーバーをインストール。
③ライセンスファイルのアップロード。
③XenApp、管理コンソール、WebInterFaceをインストール。
という手順で行いました。(すべて同一サーバーにインストールしています)
インストールはエラーも起こらずに完了しました。
その後、デリバリーサービスコンソールを起動したところ、
左側のコンソールツリーには「アラート」「検索結果」「マイビュー」のみが表示され
「XenApp」「ライセンス」等が表示されませんでした。
初回起動時には[検出の設定と実行]が行われるとマニュアルに書かれていたのですが、それも起こらず、
そもそも共通のタスクに[検出の設定と実行]自体が存在しません。
そのためサーバーファームの設定ができない状態です。
どなたかこのような状況をご存知でしょうか?
ご教示願えると幸いです。
【環境】
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2(32bit)
・CPS: XenApp 5.0 FP2
・AD:Windows2003Sv SP1
Windows2003Sv R2 Sp2
※インストール、デリバリーサービスコンソールの起動とも、ドメインのAdmin権限のあるユーザーで行いました。
※同じドメイン上でMetaframe Presentation Server 3.0が動いています。
今回設定するXenAppとは関わりませんが、関係するのでしょうか?
XenApp 5.0 FP2のインストールで躓いております。
①[コンポーネントの追加と削除]からターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンスを追加。
②Citrix ライセンスサーバーをインストール。
③ライセンスファイルのアップロード。
③XenApp、管理コンソール、WebInterFaceをインストール。
という手順で行いました。(すべて同一サーバーにインストールしています)
インストールはエラーも起こらずに完了しました。
その後、デリバリーサービスコンソールを起動したところ、
左側のコンソールツリーには「アラート」「検索結果」「マイビュー」のみが表示され
「XenApp」「ライセンス」等が表示されませんでした。
初回起動時には[検出の設定と実行]が行われるとマニュアルに書かれていたのですが、それも起こらず、
そもそも共通のタスクに[検出の設定と実行]自体が存在しません。
そのためサーバーファームの設定ができない状態です。
どなたかこのような状況をご存知でしょうか?
ご教示願えると幸いです。
【環境】
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2(32bit)
・CPS: XenApp 5.0 FP2
・AD:Windows2003Sv SP1
Windows2003Sv R2 Sp2
※インストール、デリバリーサービスコンソールの起動とも、ドメインのAdmin権限のあるユーザーで行いました。
※同じドメイン上でMetaframe Presentation Server 3.0が動いています。
今回設定するXenAppとは関わりませんが、関係するのでしょうか?
直接の回答ではありませんが、単純にXenAppをアンインストールしてインストールしなおしてはいかがでしょうか?
普通に動作しない現象には何度か出会ってます。
一次代理店のほにゃららワールドに頼んでも動かないことが半々くらいであったりします。^^;
ちなみに…
IEセキュリティ構成変更済?
.NET3.5と.NET3.5SP1
KB961118とKB956572(これはないとインストール出来ないので恐らく済)
VisualJ#2.0、JavaRunTime
普通に動作しない現象には何度か出会ってます。
一次代理店のほにゃららワールドに頼んでも動かないことが半々くらいであったりします。^^;
ちなみに…
IEセキュリティ構成変更済?
.NET3.5と.NET3.5SP1
KB961118とKB956572(これはないとインストール出来ないので恐らく済)
VisualJ#2.0、JavaRunTime
はじめまして。
XenAppの検証をしており、同じ現象になりましたので、コメントさせていただきます。
環境:Windows2003SP2、XenApp5 FP2
6月にインストールしたサーバーAは、問題なくコンソールが起動しました。
しかし7月にインストールしたサーバーBで、同じ現象になりました。
各サーバーは、その月のWindowsUpdateを適用してから、XenAppをインストールしました。
サーバーAで、XenAppアンインストール、WindowsUpdateを実施、XenAppインストールしたところ、同じ現象が発生しました。
サーバーBで、サーバーAとのUpdateの差異(KB2229593・KB976569・KB976576)をアンインストールしても現象は変りませんでした。
この状態で、XenAppアンインストール、XenAppインストールをしたところ、コンソールが起動しました。
XeAppインストール後に上記3パッチをインストールしても、問題なくコンソールは起動します。
上記3パッチがインストールされている環境にXenAppをインストールすると、コンソールが起動しないのでは、と考えております。
ただし検証途中のため、影響するパッチが3つのうちどれかまでは判別できておりません。
XenAppの検証をしており、同じ現象になりましたので、コメントさせていただきます。
環境:Windows2003SP2、XenApp5 FP2
6月にインストールしたサーバーAは、問題なくコンソールが起動しました。
しかし7月にインストールしたサーバーBで、同じ現象になりました。
各サーバーは、その月のWindowsUpdateを適用してから、XenAppをインストールしました。
サーバーAで、XenAppアンインストール、WindowsUpdateを実施、XenAppインストールしたところ、同じ現象が発生しました。
サーバーBで、サーバーAとのUpdateの差異(KB2229593・KB976569・KB976576)をアンインストールしても現象は変りませんでした。
この状態で、XenAppアンインストール、XenAppインストールをしたところ、コンソールが起動しました。
XeAppインストール後に上記3パッチをインストールしても、問題なくコンソールは起動します。
上記3パッチがインストールされている環境にXenAppをインストールすると、コンソールが起動しないのでは、と考えております。
ただし検証途中のため、影響するパッチが3つのうちどれかまでは判別できておりません。
パッチのチェックを行ったところ、KB976576:Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け をインストールした後にXenAppをインストールすると、現象が発生しました。
Googleで検索したところ、次の情報がありました。
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1476969
Googleで検索したところ、次の情報がありました。
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1476969
asuka さん、mikoさん、レスありがとうございます。
①OSからインストールし直し。(アンインストール等いろいろ試しすぎて環境がおかしくなったため(--;)
②Windows Updateを行う前にXenAppをインストール。
③コンソール起動確認!!
その後Windows Updateを行いました。
mikoさんの仰るとおり、インストール後にKB976576のパッチがあたっても問題なくコンソールを起動できます。
本当にありがとうございました。
①OSからインストールし直し。(アンインストール等いろいろ試しすぎて環境がおかしくなったため(--;)
②Windows Updateを行う前にXenAppをインストール。
③コンソール起動確認!!
その後Windows Updateを行いました。
mikoさんの仰るとおり、インストール後にKB976576のパッチがあたっても問題なくコンソールを起動できます。
本当にありがとうございました。
上記の②でWindows Updateは行っていませんが、以下の適用後にインストールを行いました。
・.NET Framework3.5 SP1
・KB958481
・KB958483
・KB958484
・KB961118
・KB956572
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(x86)
記録までに残しておきます。
・.NET Framework3.5 SP1
・KB958481
・KB958483
・KB958484
・KB961118
・KB956572
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(x86)
記録までに残しておきます。
同様な現象がありました。
Windows 2008 64bit (R2でないのがミソかも)
XenAPP 5.0
同様なサーバがあり、CDからのAutoRUNでのインストーラからwebIFを選択していない
XenAPPサーバでは、access 管理コンソールが起動するのですが、WebIFを選択すると
起動しません。
.NET Framework SP1も導入せず、Windows の必要なコンポーネントIIS等を導入し
Windows UPdateもしていない状況でした。
ACCESS管理コンソールのショートカットを見てみると、CMILaunch.exeを起動しています。
ACCESS管理コンソールって、XenAPP(CPS)4.5はMMCだったはずと、ショートカットのある
directoryにCMI20.MSCがあったので、ダブルクリックにてACCESS管理コンソールが起動。
何かの参考になれば幸いです。
一連の、トラブルですがMicrosoftは、.NET FrameWorkは 2.0まで下位互換。
.NET FrameWork 1.0は互換なし らしいですね(眉つば物)
2.0で開発されたAPは、.NET 3.5や4.0,5.0でも動作すると言うていたはずなんですが。
まあ、CMILaunch.exeの不良ということで。
Windows 2008 64bit (R2でないのがミソかも)
XenAPP 5.0
同様なサーバがあり、CDからのAutoRUNでのインストーラからwebIFを選択していない
XenAPPサーバでは、access 管理コンソールが起動するのですが、WebIFを選択すると
起動しません。
.NET Framework SP1も導入せず、Windows の必要なコンポーネントIIS等を導入し
Windows UPdateもしていない状況でした。
ACCESS管理コンソールのショートカットを見てみると、CMILaunch.exeを起動しています。
ACCESS管理コンソールって、XenAPP(CPS)4.5はMMCだったはずと、ショートカットのある
directoryにCMI20.MSCがあったので、ダブルクリックにてACCESS管理コンソールが起動。
何かの参考になれば幸いです。
一連の、トラブルですがMicrosoftは、.NET FrameWorkは 2.0まで下位互換。
.NET FrameWork 1.0は互換なし らしいですね(眉つば物)
2.0で開発されたAPは、.NET 3.5や4.0,5.0でも動作すると言うていたはずなんですが。
まあ、CMILaunch.exeの不良ということで。
本件把握済ですので解決案を提示します。
結論から言いますと、64bit OSにてMicrosoftセキュリティパッチKB942589適用後、MMCが起動しない現象が確認されています。
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2008/04/25/controlling-your-mmc-snap-ins-on-64-bit-operating-systems.aspx
http://www.jhouseconsulting.com/2009/11/29/script-to-fix-the-delivery-services-console-shortcut-433
で、このパッチは重要なので削除しちゃダメよとも書かれておりまして、
僕がとった手段はバッチファイルを作成して起動させる方法です。
テキストファイルを開いて下記を入力。
"%SystemRoot%\system32\mmc.exe" /32 "%CommonProgramFiles(x86)%\Citrix\Access Management Console - Framework\cmi20.msc"
DSCLuncher.batなどのように拡張子をbatにしてデスクトップなんかに保存。
たたけば起動します。
※32bit OSで現象が起こるぶんに関しては不明です。
結論から言いますと、64bit OSにてMicrosoftセキュリティパッチKB942589適用後、MMCが起動しない現象が確認されています。
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2008/04/25/controlling-your-mmc-snap-ins-on-64-bit-operating-systems.aspx
http://www.jhouseconsulting.com/2009/11/29/script-to-fix-the-delivery-services-console-shortcut-433
で、このパッチは重要なので削除しちゃダメよとも書かれておりまして、
僕がとった手段はバッチファイルを作成して起動させる方法です。
テキストファイルを開いて下記を入力。
"%SystemRoot%\system32\mmc.exe" /32 "%CommonProgramFiles(x86)%\Citrix\Access Management Console - Framework\cmi20.msc"
DSCLuncher.batなどのように拡張子をbatにしてデスクトップなんかに保存。
たたけば起動します。
※32bit OSで現象が起こるぶんに関しては不明です。
私も同一内容で躓きました。
CTX126048で情報は公開されているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX126048
CTX126048で情報は公開されているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX126048
こんなのがあったんですね~。大変助かりました。
追加CPSをたてたら、たてたCPSのデリバリーサービスコンソールでXenAppが表示されなかったので、2回ぐらい再インストールしてしまいました。CTX126048で解決させていただきました。
追加CPSをたてたら、たてたCPSのデリバリーサービスコンソールでXenAppが表示されなかったので、2回ぐらい再インストールしてしまいました。CTX126048で解決させていただきました。
デスクトップエクスペリエンス機能を追加すると、Access管理コンソールでサーバの検出が出来なくなる。
いつもお世話になっております。
現在、XenAPP環境を構築しています。
Windows2008のサーバマネジャーで「デスクトップエクスペリエンス」
の機能の追加をした所、CitrixのAccess管理コンソールで
サーバの検出に失敗(ゾーン等も参照不可能)しました。
Access管理コンソールに影響を与えないで
この機能を有効にする事が可能か否かを調べているのですが、
何か事例などご存知でしたら御教示頂きたくお願い申し上げます。
WI(Ver:5.2.0.36):1台
XenApp(Ver:5.0.0.0):3台(1台がライセンスサーバ、データコレクタを兼ねる)
共にOSはWindows2008Std(32bit)です。
現在、XenAPP環境を構築しています。
Windows2008のサーバマネジャーで「デスクトップエクスペリエンス」
の機能の追加をした所、CitrixのAccess管理コンソールで
サーバの検出に失敗(ゾーン等も参照不可能)しました。
Access管理コンソールに影響を与えないで
この機能を有効にする事が可能か否かを調べているのですが、
何か事例などご存知でしたら御教示頂きたくお願い申し上げます。
WI(Ver:5.2.0.36):1台
XenApp(Ver:5.0.0.0):3台(1台がライセンスサーバ、データコレクタを兼ねる)
共にOSはWindows2008Std(32bit)です。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Inq59y5TxCg
に、なんかターミナルサービスっぽいのでうごいてますけどOSと
XenAPPのバージョンが指定(固定?)のような
64BITのW2k8-R2でないとだめなのかも?
先に、Windows側をEnableにして、XenAPPを入れるのでは駄目でしょうか
This allow you to publish Microsoft Remote Desktop Services Desktops and Citrix XenApp Desktops with a Vista Look and Windows7 Look(on R2). Look Vista on Windows 2008 (RDS and Citrix XenApp5) Look Windows 7 on Windows 2008 R2 (RDS and Citrix XenApp6) To transform your Windows 2008 Servers into Works
結論として、根本的な要因特定と解決は出来ませんしたが、
回避はすることが出来ました。
デスクトップエクスペリエンスやWindowsLiveフォトギャラリーを
インストールすると、サービス「Citrix Independent Management Architecture」が
自動起動にもかかわらず起動しなくなっていました。
(その他のサービスは起動するので、Citrix利用自体は影響なし)
但し、手動でサービス起動すると、エラー無く起動でき、
検出ができる状態となったので、試しにIMAを遅延開始で起動にしたみたら
その後はきちんと起動されるようになりました。。。
IMAサービスと依存関係にあるIPSec Policy Agentが一度ハングし、
回復オプションの再起動で起動していたりと、何か依存関係にあるサービスに
影響を与えているのかもしれません。
回避はすることが出来ました。
デスクトップエクスペリエンスやWindowsLiveフォトギャラリーを
インストールすると、サービス「Citrix Independent Management Architecture」が
自動起動にもかかわらず起動しなくなっていました。
(その他のサービスは起動するので、Citrix利用自体は影響なし)
但し、手動でサービス起動すると、エラー無く起動でき、
検出ができる状態となったので、試しにIMAを遅延開始で起動にしたみたら
その後はきちんと起動されるようになりました。。。
IMAサービスと依存関係にあるIPSec Policy Agentが一度ハングし、
回復オプションの再起動で起動していたりと、何か依存関係にあるサービスに
影響を与えているのかもしれません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。