トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- サーバで使用可能なライセンスがインストールされていません - いち ( 2010/06/21 17:31:09 更新)
- 管理コンソールでのサーバの検出 - ken ( 2010/06/03 20:32:10 更新)
- 管理コンソールでのサーバの検出 - ken ( 2010/06/03 20:32:02 更新)
- 管理コンソールでのサーバの検出 - ken ( 2010/06/03 20:31:55 更新)
- XenApp5.0インストール後Citrix SMA サービスが起動されない - 小羊 ( 2010/05/31 18:33:50 更新)
- FUNDAMENTALエディションについて - AAA ( 2010/05/14 09:34:37 更新)
- Windows7 と Online Plug-in 11.2 について - ohno ( 2010/05/12 15:33:03 更新)
- ターミナルサービス一時クライアントライセンス - libra ( 2010/03/09 10:51:50 更新)
- ライセンス使用率が常に100%になってしまいます - こうじ ( 2010/02/26 19:00:21 更新)
- 負荷分散について - mira ( 2010/02/19 10:25:45 更新)
サーバで使用可能なライセンスがインストールされていません
いつも掲示板を参考にさせていただいています。
詳しい人間が退職してしまい、metaのアプリケーション登録くらいしかしていなかった自分が移行作業をすることになり、マニュアルやこちらの情報を参考にしながら設定を行っていますが「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」のエラーで困っています。
サーバが新しくなり次の環境でインストールをしています。
WindowsServer2003 R2
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
旧ライセンスサーバのホスト名とNETBIOS名は大文字です。
新ライセンスサーバのホスト名は小文字で、NETBIOS名は大文字です。
当初、myCTRIXから旧サーバ情報のままダウンロードしライセンスサーバにコピーしました。
するとライセンス一覧に表示されず、定期的にライセンスエラーが発生。
イベントログにhostnameが合っていないというエラーが出ていたので、このファイルはライセンスサーバから削除しました。
そこで再度myCTRIXでhostnemeを新サーバの小文字に変更し、ライセンスサーバにコピーしました。これはライセンス一覧に表示されました。しかし「使用可能なライセンスがインストールされていません」が出てしまいます。
host名とNetbios名が異なっていることで問題あるでしょうか。
管理コンソールのライセンスサーバは小文字で設定しました。
ライセンスコンソールを起動すると、右上に表示されるライセンスサーバは大文字です。
よろしくお願い致します。
詳しい人間が退職してしまい、metaのアプリケーション登録くらいしかしていなかった自分が移行作業をすることになり、マニュアルやこちらの情報を参考にしながら設定を行っていますが「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」のエラーで困っています。
サーバが新しくなり次の環境でインストールをしています。
WindowsServer2003 R2
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
旧ライセンスサーバのホスト名とNETBIOS名は大文字です。
新ライセンスサーバのホスト名は小文字で、NETBIOS名は大文字です。
当初、myCTRIXから旧サーバ情報のままダウンロードしライセンスサーバにコピーしました。
するとライセンス一覧に表示されず、定期的にライセンスエラーが発生。
イベントログにhostnameが合っていないというエラーが出ていたので、このファイルはライセンスサーバから削除しました。
そこで再度myCTRIXでhostnemeを新サーバの小文字に変更し、ライセンスサーバにコピーしました。これはライセンス一覧に表示されました。しかし「使用可能なライセンスがインストールされていません」が出てしまいます。
host名とNetbios名が異なっていることで問題あるでしょうか。
管理コンソールのライセンスサーバは小文字で設定しました。
ライセンスコンソールを起動すると、右上に表示されるライセンスサーバは大文字です。
よろしくお願い致します。
ライセンスサーバでCMD.EXEを起動します。
hostnameコマンドを実行します。
表示されたホスト名が、MyCitrixで登録が必要となる文字列になります。
hostnameコマンドを実行します。
表示されたホスト名が、MyCitrixで登録が必要となる文字列になります。
ライセンスファイルはNetbios名ではなくサーバーのホスト名とライセンスに登録してあるホスト名を照らし合わせて判断しています。
大文字・小文字が間違ってもいけません。
手っ取り早い方法としましてはMyCitrix配下のライセンスファイル(.lic)をメモ帳で開くとホスト名が記載されています。
ただ、オプション以外は変更しないでください。
間違ってもホスト名を手動で変更してはいけません。
サーバーのホスト名をライセンスに合わせるか、ライセンスに登録してあるホスト名をリホストしてください。
http://support.citrix.com/article/ctx104936
http://www.citrix.co.jp/customerservice/mycitrix/rehost.html
大文字・小文字が間違ってもいけません。
手っ取り早い方法としましてはMyCitrix配下のライセンスファイル(.lic)をメモ帳で開くとホスト名が記載されています。
ただ、オプション以外は変更しないでください。
間違ってもホスト名を手動で変更してはいけません。
サーバーのホスト名をライセンスに合わせるか、ライセンスに登録してあるホスト名をリホストしてください。
http://support.citrix.com/article/ctx104936
http://www.citrix.co.jp/customerservice/mycitrix/rehost.html
ジャイアソ様、Reppa様
ご返信ありがとうございます。
そして結果ですが、ホスト名の問題ではなく、インストールしたEdisionが違っていました。
教えていただいたようにホスト名を調べたり、MyCitrixのホスト名を調べたり、リホストしたライセンスを再度コピーしても解決できなかったのですが、
ライセンス管理コンソールで、Citrixスタートアップライセンスの詳細に表示されるクライアント名がMPS_ENT_xxxxxと言う事に気づきました。旧ライセンスサーバでは、MPS_STD_xxxxxx。
MyCitrixからコピーして追加されたライセンスはStandardEdision。
どこかで、Edisionが違うと・・・という書き込みがあったことを思い出し(理解しの方が正しいですが)、管理コンソールでEdisionをStandardEdisionに変更し再起動したらエラーが発生しませんでした。
今回のインストールは大変勉強になりました。ライセンスファイルとホスト名の関係や、ライセンスファイルのリホストにライセンスファイルの削除と、慣れない者としては非常にハイレベルな世界に投げ込まれてしまったと悩み続けた2週間でした。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、そして適切なご返答も頂き、なんとか解決できました。ありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
そして結果ですが、ホスト名の問題ではなく、インストールしたEdisionが違っていました。
教えていただいたようにホスト名を調べたり、MyCitrixのホスト名を調べたり、リホストしたライセンスを再度コピーしても解決できなかったのですが、
ライセンス管理コンソールで、Citrixスタートアップライセンスの詳細に表示されるクライアント名がMPS_ENT_xxxxxと言う事に気づきました。旧ライセンスサーバでは、MPS_STD_xxxxxx。
MyCitrixからコピーして追加されたライセンスはStandardEdision。
どこかで、Edisionが違うと・・・という書き込みがあったことを思い出し(理解しの方が正しいですが)、管理コンソールでEdisionをStandardEdisionに変更し再起動したらエラーが発生しませんでした。
今回のインストールは大変勉強になりました。ライセンスファイルとホスト名の関係や、ライセンスファイルのリホストにライセンスファイルの削除と、慣れない者としては非常にハイレベルな世界に投げ込まれてしまったと悩み続けた2週間でした。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、そして適切なご返答も頂き、なんとか解決できました。ありがとうございました。
管理コンソールでのサーバの検出
[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
管理コンソールでのサーバの検出
[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
ACCESS管理コンソール起動時に、
初期化のポップアップがでて、
コンソール画面がでて、
検出のポップアップ。
をいわれているのでしょうか?
正常な動作のはずです。
検出の時、データストア、データコレクタ、複数台のCPSサーバ、WebIFのサーバ
登録されているAP等探す事をしているはずです。
検出のポップアップの後、設定のウイザードが出てくる(何も設定していない場合、
というか、導入直後の動作)であれば、問題があると考えられますが?
Access管理コンソールで、設定してあるはずのAPの設定が飛んでいたとか
別途たてているWebサーバが見つからないとか、でなければ、問題ないはずです。
検出に、サーバの台数が多くて時間がかかりすぎるとかであれば、CPSサーバで
停止(Crash等)しているサーバの有無を確認してください。
ファームから、CPSサーバを削除したにもかかわらず、見つけようとして時間が
かかるとか、幽霊サーバがいるとかでれば、何らかの障害があるとおもいますが。
初期化のポップアップがでて、
コンソール画面がでて、
検出のポップアップ。
をいわれているのでしょうか?
正常な動作のはずです。
検出の時、データストア、データコレクタ、複数台のCPSサーバ、WebIFのサーバ
登録されているAP等探す事をしているはずです。
検出のポップアップの後、設定のウイザードが出てくる(何も設定していない場合、
というか、導入直後の動作)であれば、問題があると考えられますが?
Access管理コンソールで、設定してあるはずのAPの設定が飛んでいたとか
別途たてているWebサーバが見つからないとか、でなければ、問題ないはずです。
検出に、サーバの台数が多くて時間がかかりすぎるとかであれば、CPSサーバで
停止(Crash等)しているサーバの有無を確認してください。
ファームから、CPSサーバを削除したにもかかわらず、見つけようとして時間が
かかるとか、幽霊サーバがいるとかでれば、何らかの障害があるとおもいますが。
管理コンソールでのサーバの検出
[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
XenApp5.0インストール後Citrix SMA サービスが起動されない
WindowsServer2003SP2にてXenApp5.0インストール後
Citrix SMA ServiceというWindowsサービスが起動されず困っております。
OS起動の際に、Ctrl+Alt+Delを押してくださいと現れるまでの時間が長く、
おそらくそのサービスのタイムアウトを待っているのであろうと思われます。
手動でサービスを起動してもタイムアウトになってしまいます。
Hotfix Rollup Pack 5はインストール時に導入選択しています。
また、デリバリーサービスコンソール(管理コンソールです)を開いても
開くのにやはり時間を要し、
「マイナレッジ機能が、サーバーファームに対して無効になります」
というメッセージが必ず現れます。
詳細を確認すると「Citrix SMA Service」がないことにやはり怒っているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX116719
によると
Suite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが、
XenApp 5.0 for Windows Server 2003が動作するコンピュータを
再起動したときに開始しないことがあります。
この問題は、Citrix Password ManagerやHotfix Rollup Pack 2のような
XenAppコンポーネントがそのコンピュータにインストールされていると発生します。
現時点で、この問題に対する修正プログラムまたは回避策はありません。
という無責任な内容も書いてありました。
同じような不具合に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
回避方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Citrix SMA ServiceというWindowsサービスが起動されず困っております。
OS起動の際に、Ctrl+Alt+Delを押してくださいと現れるまでの時間が長く、
おそらくそのサービスのタイムアウトを待っているのであろうと思われます。
手動でサービスを起動してもタイムアウトになってしまいます。
Hotfix Rollup Pack 5はインストール時に導入選択しています。
また、デリバリーサービスコンソール(管理コンソールです)を開いても
開くのにやはり時間を要し、
「マイナレッジ機能が、サーバーファームに対して無効になります」
というメッセージが必ず現れます。
詳細を確認すると「Citrix SMA Service」がないことにやはり怒っているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX116719
によると
Suite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが、
XenApp 5.0 for Windows Server 2003が動作するコンピュータを
再起動したときに開始しないことがあります。
この問題は、Citrix Password ManagerやHotfix Rollup Pack 2のような
XenAppコンポーネントがそのコンピュータにインストールされていると発生します。
現時点で、この問題に対する修正プログラムまたは回避策はありません。
という無責任な内容も書いてありました。
同じような不具合に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
回避方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://support.citrix.com/article/CTX115472
だめ元でためしてみてください。
あと、
http://support.citrix.com/article/CTX109154
で、
http://support.citrix.com/article/CTX106845
とか?
だめ元でためしてみてください。
あと、
http://support.citrix.com/article/CTX109154
で、
http://support.citrix.com/article/CTX106845
とか?
az1minami様
早速のレスありがとうございます。
http://support.citrix.com/article/CTX115472
にある内容を確認しましたが、
WMIサービスのスタートアップの種類はデフォルトで[自動]に設定されており、
解決方法にある状態にすでになっております。
http://support.citrix.com/article/CTX109154
にはCitrix SMAサービスを無効にせよというようなことも書いてありますが、
無効にしてもサービスの起動の有無をチェックするらしく、
管理コンソールの起動に少々時間がかかってしまいます。
http://support.citrix.com/article/CTX106845
はCPS4.0の話のようで、XenApp5.0ではCtx_SmaUserは存在していません。
私以外にも不具合に遭遇した方は居ると思うのですが。
なんとかサービスを起動させたいです
よろしくお願いいたします。
早速のレスありがとうございます。
http://support.citrix.com/article/CTX115472
にある内容を確認しましたが、
WMIサービスのスタートアップの種類はデフォルトで[自動]に設定されており、
解決方法にある状態にすでになっております。
http://support.citrix.com/article/CTX109154
にはCitrix SMAサービスを無効にせよというようなことも書いてありますが、
無効にしてもサービスの起動の有無をチェックするらしく、
管理コンソールの起動に少々時間がかかってしまいます。
http://support.citrix.com/article/CTX106845
はCPS4.0の話のようで、XenApp5.0ではCtx_SmaUserは存在していません。
私以外にも不具合に遭遇した方は居ると思うのですが。
なんとかサービスを起動させたいです
よろしくお願いいたします。
本掲示板の
PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
という問い合わせの中に
「SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。」
というご発言を見つけ、
.net Framework 2.0 SP1 のインストールを試してみたところ、
Citrix SMA Serviceがあっさり起動されました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。
アドバイスいただいたaz1minami様、掲示板ご利用の方々、
ありがとうございました
PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
という問い合わせの中に
「SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。」
というご発言を見つけ、
.net Framework 2.0 SP1 のインストールを試してみたところ、
Citrix SMA Serviceがあっさり起動されました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。
アドバイスいただいたaz1minami様、掲示板ご利用の方々、
ありがとうございました
FUNDAMENTALエディションについて
FUNDAMENTALエディションの購入を検討していますが、他のエディション(ADVANCEDなど)との違いが何かあるのでしょうか?
ココを見て必要に応じたエディションを選択してください。
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/howitworks_features.html
あと、オフィシャルのホームページで簡単に見つかるようなご質問を容易にされるのは、
いかがなものかと思います。
#一度お調べになった上でのご質問であれば、申し訳ございません。
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/howitworks_features.html
あと、オフィシャルのホームページで簡単に見つかるようなご質問を容易にされるのは、
いかがなものかと思います。
#一度お調べになった上でのご質問であれば、申し訳ございません。
あまり情報が無いと思うので、記載しときます。
1:Win2008の32ビットオンリー(Win2008R2は非対応)
2:同時接続数ではなく、接続したアカウントが記録される
3:最大ライセンスうの上限があり、それ以上の拡張は出来ない
うろ覚えなので、間違っていたら御免なさい。
1:Win2008の32ビットオンリー(Win2008R2は非対応)
2:同時接続数ではなく、接続したアカウントが記録される
3:最大ライセンスうの上限があり、それ以上の拡張は出来ない
うろ覚えなので、間違っていたら御免なさい。
Windows7 と Online Plug-in 11.2 について
現在以下の環境で運用できないかとテストしております。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。
アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。
クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。
上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。
アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。
クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。
上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
CPS4.0に含まれるWeb InterfaceはIE7をサポートしていないのでIE8は尚更難しいような気がします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。
////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////
Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html
といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。
////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////
Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html
といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。
Reppa様
レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。
レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。
CPS4.0はWindows7発売前に既にサポートが終了しています。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
ターミナルサービス一時クライアントライセンス
お世話になります。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。
「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。
運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。
しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。
過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。
「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。
運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。
しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。
過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。
解決に至りませんが、買いなおしたキーにて再度Webでアクティブ化した後、ターミナルサーバで再度活性化されていますでしょうか?
TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。
TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。
TSCALを接続ユーザーモードで運用した場合、
消費したライセンスのログは記録されません。
また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。
MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。
消費したライセンスのログは記録されません。
また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。
MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。
レスありがとうございます、回答遅くなりすみません。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。
接続ユーザー数のモードの場合、Pさんが記載したように払い出しのカウントは出ません。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。
以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。
以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
ライセンス使用率が常に100%になってしまいます
お世話様です。
CPSライセンスに関して質問させて頂けますでしょうか。
Windows Server 2003 R2 Standard SP2
citrix Presentation Server 4.5 RollupPack2
Citrix Licensing 11.6.1
この環境の元、クライアントStreamingと公開アプリを使用しております。
先日、ライセンスサーバーを再起動したところ、
急にライセンスの使用率が100%になってしまう現象が発生し始めました。
クライアントストリーミングのオフラインセッションと
公開アプリで使用している接続数を合計しても
全然足りているはずなのですが、なぜか20分程で100%を示します。
ライセンスファイルの破損を疑い、MyCitrixより一度ライセンス返却、
再アクティベート後、ライセンスファイルの入れ替えをしたのですが、
結果としては変わらずです。
RollupPack4からストリーミングのライセンスを
消費しない仕様になっているということなので
適用してみようかとも思っておりますが、
根本の原因が分からないままパック適用は
リスキーなので出来ればそれは避けたいと思っております。
現在はCitrix Licensingサービスを定期的に再起動させています。
同症状をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。
CPSライセンスに関して質問させて頂けますでしょうか。
Windows Server 2003 R2 Standard SP2
citrix Presentation Server 4.5 RollupPack2
Citrix Licensing 11.6.1
この環境の元、クライアントStreamingと公開アプリを使用しております。
先日、ライセンスサーバーを再起動したところ、
急にライセンスの使用率が100%になってしまう現象が発生し始めました。
クライアントストリーミングのオフラインセッションと
公開アプリで使用している接続数を合計しても
全然足りているはずなのですが、なぜか20分程で100%を示します。
ライセンスファイルの破損を疑い、MyCitrixより一度ライセンス返却、
再アクティベート後、ライセンスファイルの入れ替えをしたのですが、
結果としては変わらずです。
RollupPack4からストリーミングのライセンスを
消費しない仕様になっているということなので
適用してみようかとも思っておりますが、
根本の原因が分からないままパック適用は
リスキーなので出来ればそれは避けたいと思っております。
現在はCitrix Licensingサービスを定期的に再起動させています。
同症状をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。
負荷分散について
いつも参考にさせていただいております。
現在CPS4.0を使用しております。
ネットワークの構成はactive directoryを構築しておりライセンス認証サーバー1台、
APPサーバーを3台で使用しております。
4拠点から接続しているのですがライセンス認証サーバーはそのままでアプリケーションの
実行サーバーを拠点毎に分けたいのですがなにか方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現在CPS4.0を使用しております。
ネットワークの構成はactive directoryを構築しておりライセンス認証サーバー1台、
APPサーバーを3台で使用しております。
4拠点から接続しているのですがライセンス認証サーバーはそのままでアプリケーションの
実行サーバーを拠点毎に分けたいのですがなにか方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
実現したい環境について、
もう少し具体的に記載した方が良いと思います。
記載している内容では最終的にどの様な環境にしたいのか、
また、障害時の対応等さっぱり分かりません。
もう少し具体的に記載した方が良いと思います。
記載している内容では最終的にどの様な環境にしたいのか、
また、障害時の対応等さっぱり分かりません。
ご指摘ありがとうございます。
実現したい環境ですが使用している4拠点(ABCD)のAPPサーバーを分け
拠点AはサーバーAでアプリを実行し、拠点BはサーバーBでアプリを実行したいと考えております。
障害時には他拠点で使用しているサーバーでアプリを実行実行したいと考えております。
実現したい環境ですが使用している4拠点(ABCD)のAPPサーバーを分け
拠点AはサーバーAでアプリを実行し、拠点BはサーバーBでアプリを実行したいと考えております。
障害時には他拠点で使用しているサーバーでアプリを実行実行したいと考えております。
Citrix Presentation Server管理コンソールにある、ポリシーの中に、優先ゾーンとフェイルオーバーというポリシーがあります。
拠点毎のサーバがゾーンで区分けされ、ActiveDirectoryでも拠点毎のグループなどで区分けできれば、これで解決できるかと思います。
実際に使ったことはないのですが、管理者マニュアルにも要求事項と同じようなことが書かれていますので、大丈夫だと思います。
拠点毎のサーバがゾーンで区分けされ、ActiveDirectoryでも拠点毎のグループなどで区分けできれば、これで解決できるかと思います。
実際に使ったことはないのですが、管理者マニュアルにも要求事項と同じようなことが書かれていますので、大丈夫だと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。