トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- acrobat6.0Jインストール後、既存のプリンタが選択不可 - hamatomo ( 2010/02/09 17:00:19 更新)
- ICAクライアントはWindows 7に対応していますか - とろろ ( 2010/01/22 13:26:42 更新)
- WI認証設定のドメイン事前設定について - こうじ ( 2010/01/19 13:55:57 更新)
- クライアントのIPアドレス変更後に接続できなくなった - doppel ( 2010/01/15 21:05:06 更新)
- Citrix Presentation Server のエディションの設定 - CPS4.5ユーザー ( 2010/01/12 20:04:27 更新)
- 匿名ユーザー接続運用でのターミナルクライアントアクセスライセンスについて - まっくす ( 2010/01/08 15:42:53 更新)
- メタフレーム3.0のサーバー移行に関して - kita ( 2009/12/04 15:12:47 更新)
- XenApp5.0 インストール時のファイル容量確認から進まない - 初心者 ( 2009/11/16 17:46:56 更新)
- パススルー認証が効かなくなる - TA ( 2009/11/12 23:14:31 更新)
- ライセンス管理コンソールが開きません・・・。 - Y ( 2009/11/11 14:18:12 更新)
acrobat6.0Jインストール後、既存のプリンタが選択不可
初めて投稿致します。hamatomoと申します。
公開アプリケーションから出力される帳票をPDFで保存する用件が発生し、
サーバに自社で保有しているボリュームライセンス版のacrobat6.0Jを
インストールしたところ、
クライアント側の公開アプリケーションのプリンタに
「adobe PDF CONVERTER」と「Microsoft Image Writer」しか
表示されない事象が発生しました。
(ドライバインストール済の既存のプリンタが表示されなくなりました)
すぐにacrobatをアンインストールし、元に戻りました。
原因、対応方法を教えていただけますでしょうか。
OS:windows server 2003 standard SP2
meta:4.5(管理コンソールのバージョンより)
公開アプリケーションから出力される帳票をPDFで保存する用件が発生し、
サーバに自社で保有しているボリュームライセンス版のacrobat6.0Jを
インストールしたところ、
クライアント側の公開アプリケーションのプリンタに
「adobe PDF CONVERTER」と「Microsoft Image Writer」しか
表示されない事象が発生しました。
(ドライバインストール済の既存のプリンタが表示されなくなりました)
すぐにacrobatをアンインストールし、元に戻りました。
原因、対応方法を教えていただけますでしょうか。
OS:windows server 2003 standard SP2
meta:4.5(管理コンソールのバージョンより)
ICAクライアントはWindows 7に対応していますか
自分のPCが新しくなったのでWindows 7にしようと思っていますが、
ICAクライアントはWindows 7に対応していますでしょうか。
ICAクライアントはWindows 7に対応していますでしょうか。
バージョンにより対応状況は異なりますが、
最新バージョンは対応していますよ。
最新バージョンは対応していますよ。
Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20からです。
それ以外の11.xxや10.xx等での動作は弊社内検証で確認できましたが、Citrixのサポート外となります。
また、11.20からはProgram Neighborhood(PN)が削除されました。
そのため、WebInterface、PNAgentサービスサイト経由で利用されている場合は問題ありませんが、
PNで運用していた場合は運用の見直しが必要となります。
それ以外の11.xxや10.xx等での動作は弊社内検証で確認できましたが、Citrixのサポート外となります。
また、11.20からはProgram Neighborhood(PN)が削除されました。
そのため、WebInterface、PNAgentサービスサイト経由で利用されている場合は問題ありませんが、
PNで運用していた場合は運用の見直しが必要となります。
割り込みですみません、
きくりん様ご投稿の
「Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20」こちらですが、
ダウンロードサイトはもうないのでしょうか?
(いろいろ検索したのですが見つからず・・・)
もし情報などあればお教えいただきたく。
以上です。
きくりん様ご投稿の
「Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20」こちらですが、
ダウンロードサイトはもうないのでしょうか?
(いろいろ検索したのですが見つからず・・・)
もし情報などあればお教えいただきたく。
以上です。
きくりん様が記載している内容に追記いたしますと、
Citrix社の方針として今後はWeb経由もしくはPNAgent経由での接続
とされるようです。
よって、その方針が変わらない限り今後もProgramNeighborhoodの
最新版がダウンロードサイトに出てくることは無いと思います。
※PNのサポート自体、2010年6月30日までのようです。
http://support.citrix.com/article/ctx123081
よって、事前にダウンロードされていなければ入手する方法は困難だと
思われますが、可能性があるとすればライセンス購入元の販社に相談するか、
Citrixに直接相談されると入手できるかもしれません。
Citrix社の方針として今後はWeb経由もしくはPNAgent経由での接続
とされるようです。
よって、その方針が変わらない限り今後もProgramNeighborhoodの
最新版がダウンロードサイトに出てくることは無いと思います。
※PNのサポート自体、2010年6月30日までのようです。
http://support.citrix.com/article/ctx123081
よって、事前にダウンロードされていなければ入手する方法は困難だと
思われますが、可能性があるとすればライセンス購入元の販社に相談するか、
Citrixに直接相談されると入手できるかもしれません。
J様
早速のご回答ありがとうございます。
感謝でございます。
また承知いたしました。
以上です。
早速のご回答ありがとうございます。
感謝でございます。
また承知いたしました。
以上です。
すいません。横から失礼します。
OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
見つけることができません。
ご存じの方おられませんでしょうか?
※確認したいことは、下記です。
ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
見つけることができません。
ご存じの方おられませんでしょうか?
※確認したいことは、下記です。
ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
> すいません。横から失礼します。
> OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
> なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
> 見つけることができません。
> ご存じの方おられませんでしょうか?
>
> ※確認したいことは、下記です。
> ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
最新のICAクライアントのご利用をお勧めします。ただし、上記のきくりん様やJ様の書き込みの通、現在のv12ではProgramNeighborhoodが削除されており、v6.2と同等の機能がありません。
Program NeighborhoodエージェントおよびWeb Interface Pluginへの切り替えの検討が
必要と思われます。
> OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
> なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
> 見つけることができません。
> ご存じの方おられませんでしょうか?
>
> ※確認したいことは、下記です。
> ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
最新のICAクライアントのご利用をお勧めします。ただし、上記のきくりん様やJ様の書き込みの通、現在のv12ではProgramNeighborhoodが削除されており、v6.2と同等の機能がありません。
Program NeighborhoodエージェントおよびWeb Interface Pluginへの切り替えの検討が
必要と思われます。
Takahashi様
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。最新を利用するのが正しいやり方だとはわかっているのですが。
現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。最新を利用するのが正しいやり方だとはわかっているのですが。
現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
tkb様
> 現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
> なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
なるほど。
サポート対象外になると思われるので自己責任にておこなう必要がありますが、
ProgramNeighborhoodのある最終バージョンで動作検証してみてはいかがでしょうか。
なかなか入手は困難と思いますが、CitrixやCitrixパートナーにご相談してみては
いかがでしょうか。
私の手元にもあるぐらいですから、どこか相談にのって動いてくれるところは
あると思います。
> 現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
> なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
なるほど。
サポート対象外になると思われるので自己責任にておこなう必要がありますが、
ProgramNeighborhoodのある最終バージョンで動作検証してみてはいかがでしょうか。
なかなか入手は困難と思いますが、CitrixやCitrixパートナーにご相談してみては
いかがでしょうか。
私の手元にもあるぐらいですから、どこか相談にのって動いてくれるところは
あると思います。
ちなみにPN付きの最終は11.0.150になりますが、
現在一般公開されてないのでMyCitrixユーザーでないとダウンロードできません。
現在一般公開されてないのでMyCitrixユーザーでないとダウンロードできません。
Takahashi様、Reppa様
ご返答ありがとうございます。
最新バージョンを検討するのがよさそうですが、サポートなどに
入っておりませんので、ダウンロードは厳しそうですね。
一応、現行のバージョンで検証を行ってみることにします。
ありがとうございました。
ご返答ありがとうございます。
最新バージョンを検討するのがよさそうですが、サポートなどに
入っておりませんので、ダウンロードは厳しそうですね。
一応、現行のバージョンで検証を行ってみることにします。
ありがとうございました。
tkb 様
すでにCitrix製品をご利用であればMyCitrix登録はされているはずです。
サーバ構築時の情報やCitrixに確認されていみてはどうでしょうか。
すでにCitrix製品をご利用であればMyCitrix登録はされているはずです。
サーバ構築時の情報やCitrixに確認されていみてはどうでしょうか。
ライセンスサーバーのライセンスファイルのダウンロードはMyCitrixアカウントが必要なので、
ライセンスサーバーがあるのであれば存在するハズです。
ライセンスサーバーがあるのであれば存在するハズです。
WI認証設定のドメイン事前設定について
以前ライセンス登録問題で質問させて頂きました。
ご回答頂きました方々、その節はお世話になりました。
さて、新たな質問があるのですが、WIのバージョンが5.0.1.0の場合、
認証方法でWindows認証を選択し、ドメイン名を事前設定する際に、
_(アンダーバー)が含まれるドメインの場合エラーとなり設定出来ません。
具体的な操作は以下の通りです。
WI サイトの認証方法の設定 → 指定ユーザーとしてログオン → プロパティ →
認証の種類 → WindowsまたはNIS → ドメインユーザー名およびUPN → 設定 →
ドメインの一覧 → 事前設定 → 追加
です。アンダーバーが含まれる場合、「指定したドメイン名が無効です。」と
エラーになり追加が出来ません。
ちなみにWI 4.5.0.0の場合問題無く登録可能です。
Ver5からの仕様であればドメインを再構築する必要がありますし、
何か解決策があるのであれば対処したいと思っております。
ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
ご回答頂きました方々、その節はお世話になりました。
さて、新たな質問があるのですが、WIのバージョンが5.0.1.0の場合、
認証方法でWindows認証を選択し、ドメイン名を事前設定する際に、
_(アンダーバー)が含まれるドメインの場合エラーとなり設定出来ません。
具体的な操作は以下の通りです。
WI サイトの認証方法の設定 → 指定ユーザーとしてログオン → プロパティ →
認証の種類 → WindowsまたはNIS → ドメインユーザー名およびUPN → 設定 →
ドメインの一覧 → 事前設定 → 追加
です。アンダーバーが含まれる場合、「指定したドメイン名が無効です。」と
エラーになり追加が出来ません。
ちなみにWI 4.5.0.0の場合問題無く登録可能です。
Ver5からの仕様であればドメインを再構築する必要がありますし、
何か解決策があるのであれば対処したいと思っております。
ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
こちらは仕様となっています。回避策はあるようなので、
以下ナレッジを参照してみて下さい。
http://support.citrix.com/article/ctx119574
こちらは仕様となっています。回避策はあるようなので、
以下ナレッジを参照してみて下さい。
http://support.citrix.com/article/ctx119574
しゅーまっは様
ご回答ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。
教えて頂きましたナレッジとは方法が異なりますが、
WIも構築途中だった為、一度WIをアンインストールし、
4.5をインストール、ドメインを設定、その後最新版の5.2にVerUPすることで、
現在は要件通りの動作をしております。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。
教えて頂きましたナレッジとは方法が異なりますが、
WIも構築途中だった為、一度WIをアンインストールし、
4.5をインストール、ドメインを設定、その後最新版の5.2にVerUPすることで、
現在は要件通りの動作をしております。
ありがとうございました。
クライアントのIPアドレス変更後に接続できなくなった
お世話になっております。
仮のIPアドレスにて一旦正常に動作を確認したクライアントを、
本来のIPアドレスに変更して、現地に設置したところ、
接続中のままで止まり、更に待つと、
「MetaFrameサーバーに接続できません」となってしまいました。
CPSの指定はIPアドレスで行っており、そのIPアドレスへの
PINGは問題なく飛びます。また、他の業務(CPS3.0)にはつながります。
何が考えられるでしょうか?
以下の環境です。
・CPS4.0 WIndows2000SV ×2
・AD兼TSライセンスサーバ Windows2003SV
・クライアントはWindowsXP ICAclient 9.150
仮のIPアドレスにて一旦正常に動作を確認したクライアントを、
本来のIPアドレスに変更して、現地に設置したところ、
接続中のままで止まり、更に待つと、
「MetaFrameサーバーに接続できません」となってしまいました。
CPSの指定はIPアドレスで行っており、そのIPアドレスへの
PINGは問題なく飛びます。また、他の業務(CPS3.0)にはつながります。
何が考えられるでしょうか?
以下の環境です。
・CPS4.0 WIndows2000SV ×2
・AD兼TSライセンスサーバ Windows2003SV
・クライアントはWindowsXP ICAclient 9.150
ICAclientのサーバIPアドレスを入力する欄の上にある
ネットワークプロトコルを自動検出するがオンになっていませんか?
ネットワークプロトコルを自動検出するがオンになっていませんか?
お世話になっております。
本件の顛末は、他の業務(CPS3.0)のベンダが、
こちらの作業のあとに、CPS3.0用のクライアントを上書きしたことが
判明しました。
お騒がせしました・・。
本件の顛末は、他の業務(CPS3.0)のベンダが、
こちらの作業のあとに、CPS3.0用のクライアントを上書きしたことが
判明しました。
お騒がせしました・・。
Citrix Presentation Server のエディションの設定
お世話になっております。
現在CPS4.5 Enterprise Edition(1台のみ)を使用していますが、Platinum Editionにアップグレードしようと考えております。
ライセンスサーバにPlatinum Editionのライセンスを適用し、Access管理コンソールで「Citrix Presentation Server のエディションの設定」を実行したところ、
・Standard Edition
・Advanced Edition
・Enterprise Edition
・その他
の項目しかありません。
このような状況でPlatinum Editionにアップグレードするにはどうしたらよいでしょうか?
Platinum EditionのCDから再インストールしなければならないのでしょうか?
Hotfix Rollup Pack 5を適用しましたが結果は変わりませんでした。
以上です。ご教示のほど宜しくお願い致します。
現在CPS4.5 Enterprise Edition(1台のみ)を使用していますが、Platinum Editionにアップグレードしようと考えております。
ライセンスサーバにPlatinum Editionのライセンスを適用し、Access管理コンソールで「Citrix Presentation Server のエディションの設定」を実行したところ、
・Standard Edition
・Advanced Edition
・Enterprise Edition
・その他
の項目しかありません。
このような状況でPlatinum Editionにアップグレードするにはどうしたらよいでしょうか?
Platinum EditionのCDから再インストールしなければならないのでしょうか?
Hotfix Rollup Pack 5を適用しましたが結果は変わりませんでした。
以上です。ご教示のほど宜しくお願い致します。
自己解決しました。
この環境にCPS4.5 Platinum Edition(Server B)を追加し、Enterprise Edition(元からあったServer)のアクセス管理コンソールで、
Server Bの「Citrix Presentation Server のエディションの設定」を見たところ「その他」のテキストエリアに「PLT」と記述されていました。
そこで「Platinum Edition」が表示されていない当初の環境で、「その他」に「PLT」と指定したところ問題なく動作しました。
お騒がせ致しました。
この環境にCPS4.5 Platinum Edition(Server B)を追加し、Enterprise Edition(元からあったServer)のアクセス管理コンソールで、
Server Bの「Citrix Presentation Server のエディションの設定」を見たところ「その他」のテキストエリアに「PLT」と記述されていました。
そこで「Platinum Edition」が表示されていない当初の環境で、「その他」に「PLT」と指定したところ問題なく動作しました。
お騒がせ致しました。
匿名ユーザー接続運用でのターミナルクライアントアクセスライセンスについて
お世話になります。
まずは、簡潔に説明します。
現在、あるシステムをXenAppで導入する予定です。
XenAppへの接続を匿名ユーザーとした場合で、ターミナルサーバへのアクセスライセンス
をユーザーCALで購入した場合、ライセンスの付与されるユーザーはドメインユーザーと
なるのでしょうか?それとも、匿名ユーザーとなるのでしょうか?
基本的にはデバイスCALの導入が適しているとは理解しているものの、どうも気になって
います。どなたかご教授願います。
まずは、簡潔に説明します。
現在、あるシステムをXenAppで導入する予定です。
XenAppへの接続を匿名ユーザーとした場合で、ターミナルサーバへのアクセスライセンス
をユーザーCALで購入した場合、ライセンスの付与されるユーザーはドメインユーザーと
なるのでしょうか?それとも、匿名ユーザーとなるのでしょうか?
基本的にはデバイスCALの導入が適しているとは理解しているものの、どうも気になって
います。どなたかご教授願います。
マイクロソフトのライセンスセンターに電話すると
専門のオペレータが教えてくれますよ。
専門のオペレータが教えてくれますよ。
メタフレーム3.0のサーバー移行に関して
現在、メタフレームのサーバーを移行しています。
メタフレームのバージョンは3.0で5年前に取得したライセンスを
今回も使用できるだろうと思い、ライセンスサーバーのインストール後
5年前にダウンロードしたライセンスファイルをライセンスマネージャーコンソールから
アップロードしたところ、アップロード自体は正常に出来たのですが
サーバーを再起動すると、
「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」とメッセージが
表示され、ライセンスの認証が出来ない情況になっています。
上記のような移行を行う場合、前のライセンスを使用することは出来ないのでしょうか?
再度3.0のライセンスを取得すれば、ライセンスの認証は可能なのでしょうか?
どなたか、同様の経験があればアドバイスをお願い致します。
メタフレームのバージョンは3.0で5年前に取得したライセンスを
今回も使用できるだろうと思い、ライセンスサーバーのインストール後
5年前にダウンロードしたライセンスファイルをライセンスマネージャーコンソールから
アップロードしたところ、アップロード自体は正常に出来たのですが
サーバーを再起動すると、
「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」とメッセージが
表示され、ライセンスの認証が出来ない情況になっています。
上記のような移行を行う場合、前のライセンスを使用することは出来ないのでしょうか?
再度3.0のライセンスを取得すれば、ライセンスの認証は可能なのでしょうか?
どなたか、同様の経験があればアドバイスをお願い致します。
情報が少ないので、上記の条件で思いつくのは下記の2点です。
ライセンスサーバのホスト名は同一か?
CPSのエディションがライセンスファイルのエディションと合っているか?
ライセンスサーバのホスト名は同一か?
CPSのエディションがライセンスファイルのエディションと合っているか?
XenApp5.0 インストール時のファイル容量確認から進まない
お世話になっております。
初心者ですが、いつも拝見させていただき参考にさせていただいております。
今回どうしても解決できない問題がありお力をお借りしたいです。
【現象】
・VirtualSever2005R2上に作成した仮想環境上に作成したWindows2008R2(32BIT)に
XenApp5.0をインストールするときに「必要なディスク容量を計算しています...」という
メッセージが出た後先に進まなくなってしまう。
【環境】
OS:Windows2003R2上にVirtualServer2005R2
VirtualServer2005にWindows2008 Enterprise R2(32BIT)
S/W:XenApp5.0 ライセンスサーバ等
実行内容としては、管理者権限にて実行しております。
DISK容量は当然問題ありません。
特にエラーが発生することなく「必要なディスク容量を計算しています...」から先にすすみません。
同じような状況になった方からアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
初心者ですが、いつも拝見させていただき参考にさせていただいております。
今回どうしても解決できない問題がありお力をお借りしたいです。
【現象】
・VirtualSever2005R2上に作成した仮想環境上に作成したWindows2008R2(32BIT)に
XenApp5.0をインストールするときに「必要なディスク容量を計算しています...」という
メッセージが出た後先に進まなくなってしまう。
【環境】
OS:Windows2003R2上にVirtualServer2005R2
VirtualServer2005にWindows2008 Enterprise R2(32BIT)
S/W:XenApp5.0 ライセンスサーバ等
実行内容としては、管理者権限にて実行しております。
DISK容量は当然問題ありません。
特にエラーが発生することなく「必要なディスク容量を計算しています...」から先にすすみません。
同じような状況になった方からアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
virtualSever2005であれば単に時間がかかるだけでは?
経験では丸1日かかった場合もあります。
経験では丸1日かかった場合もあります。
VirtualServer2005R2のSP1にさらに修正パッチがいくつか出てますが、それをいれても改善されないのでしょうか?
http://support.microsoft.com/?kbid=948515
http://support.microsoft.com/?kbid=948515
パススルー認証が効かなくなる
いつも拝見しております。パススルー認証のトラブルについてです。
<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser
<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。
PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。
確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。
お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。
<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser
<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。
PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。
確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。
お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。
こちらでも同様のエラーが発生しております。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。
こちらも評価中ですがWeb接続で全端末が発生してます。
PNAgent経由では問題ありません。
サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
PNAgent経由では問題ありません。
サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
上記についてログインするたびにイベントログに情報が上がってます。
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。
何か関係があるものでしょうか?
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。
何か関係があるものでしょうか?
Web Interfaceのアドレスを信頼済みサイトに追加してください。
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。
http://support.citrix.com/article/ctx105991
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。
http://support.citrix.com/article/ctx105991
Reppaさん 返信有難うございます。
信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。
信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。
解決いたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
ライセンス管理コンソールが開きません・・・。
現在、Presentation Server 4.5を1台用意し、そこにWeb Interface、管理サーバ等々導入しています。尚、OSはWindows server 2003です。
導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。
http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。
上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。
[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")
上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。
導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。
http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。
上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。
[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")
上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。
lmstat –a –c “C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\****.lic"
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。
残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。
残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。
ハズレだとは思いますが。。
以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。
以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。
CitrixのHPからライセンス管理コンソールの最新版をダウンロードしてバージョンアップ
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。
サービス:Citrix Licensing を再起動してみてはいかがでしょう
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。