シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

580 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. >

CPS4.5(XenApp)のインストール時にIMAサービス起動エラーが発生する

metameta 2009/01/24 00:42:59

WindowsServer2003環境にCPS4.5(データストアはORACLE)をセットアップしておりますが
Presentation Serverのインスール時に以下のエラーが発生してしまい先に進めません。

エラー 26008。IMAサービスの起動時にエラーが発生しました(CTX_IMA_StartIMAService Error = 1053(0X0))。

関連するサービスが起動しているか?データストアに接続可能か?
ODBC接続可能か?など環境周りを確認しましたが解決に至っておりません。

どなたか対応方法・確認箇所等の情報をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

kunimari 2009/07/28 20:31:24

metameta様

私は下記のようエラーでした。(微妙に違うのは、当方はデータストアをACCESSで
設定してるからかもしれません)

26005. IMAサービスを起動できませんTX_MF_IMA_StartIMAService
State = 1

CITRIXのKNOWLEDGE CENTERにて以下の情報を発見しました。

CTX104843 「IMAサービスを起動できませんCTX_MF_IMA_StartIMAService。」というエラーメッセージが表示される
解決方法]

この現象は、データストアが大きくなっている場合、またはMetaFrameサーバーとデータストア間のWANリンクが低速な場合に発生します。

インストール中にサービスコントロールマネージャがタイムアウトするため、IMAサービスが起動に失敗します。

IMAサービスの起動に時間がかかる場合、インストールのロールバックが原因でサービスコントロールマネージャのエラーメッセージが表示されます。その場合は、サービスコントロールマネージャのタイムアウト値を設定する必要があります。タイムアウト値を設定するには、以下のレジストリキーに値を追加します。

注: レジストリエディタの使用を誤ると、深刻な問題が発生する可能性があり、Windowsの再インストールが必要になることがあります。レジストリエディタは自己の責任と判断の範囲でご使用ください。

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥ServicesPipeTimeoutへ移動し、以下の値を作成します。

名前: ServicesPipeTimeout
タイプ: DWORD
値: Decimal: 600000 (このミリ秒の値は10分と同じです。必要な場合はこの値を少なく設定できます)。

サーバーを再起動し、MetaFrameのインストールを開始します。

****
ただし、2003R2でレジストリを探してみると、上記のレジストリの値は存在しませんでした。
そこで、私は以下のレジストリの値を変更してみたらOKでした。


HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥Session Manager
¥CriticalSectionTimeout

しかも、初期値は「2592000(10進)」でしたので「6000000」にしてみました。

値を変更したのは、ライセンスサーバーではないほうのサーバーです。(エラーが出たサーバー)




  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない

たくみん 2009/01/19 15:33:05

WindowsServer2008+XenApp5.0の組み合わせで、プリンタサーバ上に共有設定でインストールした
プリンタドライバのオートクリエイトができません。

設定した内容は以下のとおりです。

-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。

<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。

<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定

      ・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
      ・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
      ・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
      ・ポリシーの作成
       *変更箇所は以下のみ。
        ①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
        ②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。


何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・

たくみん 2009/01/21 10:14:47

追加情報です。

XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。

今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。

プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・

同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?


taka 2010/07/06 12:46:53

たくみんさん

同じような設定を行ったことがあります。

この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。

下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスについて

gsx 2009/01/07 19:06:07

 いつも拝見しております。
あるお客様で突然MetaFrameに接続できなくなったとの連絡があり現地に行くと、
クライアントで「ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため・・・」のメッセージが表示されていました。
現象はharahara (2008/09/22 10:11:18 作成)さんのメタフレームサーバに突然、接続ができなくなる現象について  とまったく同じなのですが、
私の場合ターミナルサーバーライセンスツールで表示するとライセンスサーバーには接続できますがライセンスの中に登録してあるはずのCALが消えていました。
対応として再度ライセンス登録を行い(普通2度目は警告されるはずですが、それもありませんでした)トラブルは回避できました。
しかしこんなことってあるのでしょうか?一時ライセンスが発行されていれば期限が近づくとカウントダウンの表示が出てくるはずですが、
お客様からはそのような表示はないと言われるし・・どんな原因が考えられますでしょうか?
サーバー情報
AD環境 ターミナルサーバー・ライセンスサーバーはADサーバー(Win2003R2)1台に設定
CPS4.5 (Win2003R2)2台で負荷分散
ターミナルサーバーのライセンスは デバイスCALです

sss 2009/01/08 14:59:08

ちょっと教えて下さい。
「ターミナルサーバーライセンス」では、どのような状況でしょうか。例えば、ライセンスがどのように発行されているでしょうか。(ちゃんとWINDOWS SERVERターミナルサーバーCALトークンに、発行済みのPCが表示されているかどうか)

p 2009/01/08 20:30:07

症状を見た限り、
TSライセンスサーバはアクティブ化したが、
TS-CALはアクティブ化していなかった様に見えます。
TSライセンスのサポートに電話すれば、
過去にTS-CALをアクティブ化したのか確認できるかもしれません。

gsx 2009/01/29 15:47:29

 レスをいただいていたのに、長らく出張だったため見るのが遅れてしまい回答が遅れてすみませんでした。
現在の状況はターミナルサーバーライセンス上でのライセンス発行は全ての端末に対して発行済みとなっております。やはりCALをアクティブ化していなかったのかなと思い始めております。とりあえず、次のライセンス更新日の4月に状況を確認し更新されればOKにしようとしております。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ変更

TK 2008/12/19 15:24:00

ご存知の方は、教えて下さい。
Citrix Prezentation Server 4.0(St)を利用しております。
サーバOS:Windows2003です。
ワークグループ環境です。
サーバ1台で、ライセンス管理、サーバファーム設定、公開アプリを行っております。
クライアントは、サーバのIPアドレスにて、公開アプリに接続しております。

サーバ名を変更した場合、どのような影響が出てくのでしょうか?

SSS 2008/12/24 10:03:33

誰もレスしないので、とりあえずの書き込みです。一度ファームからはずして、新しいサーバー名で再度ファームに参加させる。そして、ライセンスを新しいサーバー名で再発行すれば、それ以外は大きな影響はないように思いますが。経験していないので、想像ですみません。経験者がいればフォロー願います。

ryu 2009/01/07 18:38:28

こんにちは
サーバー名変更の場合の手順ですが サーバーファームからは外さなくても良いと思います。
ライセンスは正しくサーバー名(大文字 小文字区別有)を登録し再発行
すればOKです。私も過去にサーバー名の変更は行いました。Citrixでは3回までサーバー名の
変更が可能といっていますが、3回を超えても電話して事情を話せば解除してくれました。
気になるのはターミナルサーバーライセンスですが、作業終了後に端末接続して一時ライセンスが発行されなければ
問題ないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同時接続ユーザ数がある一定付近になると接続できない

HK 2008/12/12 15:51:01

同時接続ユーザ数がある一定付近になるとCitrix Presentation Serverに接続できないエラーが起こっており、大変困っております。
詳細を以下に記しますので、有識者の方々、何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示くださいますようお願いします。

■現象
・Citrix Program Neighborhoodからアプリケーションを起動しようとすると、下記エラーメッセージが表示されてアプリケーションが起動しない。
・Citrix Program Neighborhood経由での同時接続ユーザ数が20付近になると同様のエラーが発生する。・実際の同時接続したいユーザ数は30人
・「ユーザCAL数 20」に問題があると推測し、ライセンス設定を「接続デバイス数」にしてみたが、同時接続ユーザ数18付近で同様のエラーが発生した。⇒2ユーザについて一時ライセンスの発行も確認した

・エラーメッセージ
 Citrix Presentation Serverに接続できません。
 Citrix Presentation Serverが使用できません。後でもう一度実行してください。


■サーバ設定
・製品バージョン
 Windows Server 2003 R2 Enterprise Edtion
 Citrix Presentation Server 4.5

・導入済みライセンス
 Citrix Presentation Server Enterprise Concurrent User Connection: 30
 Windows 2003 TS CAL ユーザCAL: 20
 Windows 2003 TS CAL デバイスCAL: 23

・Windows Server 設定
 ターミナルサービス構成-サーバー設定-ライセンス設定:「接続ユーザ数」
 ターミナルサービス構成-接続-ICA-tcp-ネットワークアダプタ設定:「接続数を無制限にする」

・Citrix Presentation Server 設定
 サーバーファームプロパティ-接続数の制限-「1ユーザあたりの接続数を制限する」は無効
 アプリケーションのプロパティ-同時インスタンス数:「サーバーファーム内で同時に起動できるインスタンス数を制限する」は無効
 アプリケーションのプロパティ-同時インスタンス数:「1ユーザあたり1インスタンスのみ許可する」は無効


以上、宜しくお願いします。

oom 2008/12/16 15:33:56

tsのライセンス、メタのライセンス、それと上記設定は特に問題ないと思われます。(特にtsライセンスは、むしろユーザー数のほうがリスクがないみたいです。)その上で、調査したところ
http://support.citrix.com/article/CTX109488
が関係するように思いますが、いかがでしょうか。CDFログで判断する必要があるかもしれませんが・

p 2009/01/08 20:20:47

負荷評価基準で制限を掛けていませんか?

2009/02/18 23:02:15

HKさん、この件はどうなりましたでしょうか。差し支えなければ、その後の状況を教えていただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaframeXPの再セットアップについて

Salem 2008/12/11 14:46:03


6年使用したMetaframeXPサーバがあります。
このたびサーバ機器本体を買い替え、MetaframeXPを
再セットアップする計画を立てております。

新サーバにMetaframeXPを再セットアップするにあたり、
旧サーバでは何かライセンスに関する操作が必要になりますでしょうか。

また、「My Citrix」で管理されている、旧サーバの
ライセンス、アクティブ化情報等につきまして、
更新などの操作が必要になるのでしょうか。

有識者、経験者の皆様、
ぜひご教示頂けますよう、よろしくお願い致します。

p 2008/12/12 15:52:12

サーバの構成次第で作業は変わります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Feature Releaseレベルを上げると公開APが起動しない

waoki 2008/11/18 15:38:18

MetaFrameほとんど初心者で、はじめて投稿します。

サーバ更新のため、MetaFrame XPの再セットアップを行っています。

Feature Release 3をインストールして、Base製品とFeature Release 3
それぞれのライセンスをアクティブ化しました。

しかし、Feature Releaseレベルを「なし」にすると公開APが起動するのですが、
レベルを「1」~「3」に上げると真っ青な画面が起動するだけで、公開APが起動
しません。

何か設定が不足しているのでしょうか。

p 2008/11/21 17:04:37

Feature Releaseを利用する場合、
Feature Releaseのライセンスが必要です。

YZ11 2008/12/05 20:17:34

おそらく、Feature Release 3のConnection Packがファームに
導入されていないか、導入数が少ないのではないかと思います。

管理コンソールを開いて、画面左側の「ライセンス」をクリックした時に、
「プラットフォームレベル」と「Feature Release」という2段の
画面が右側に表示されるかと思います。

それぞれの段で、「接続数」というカラムがありますが、
「Feature Release」の段に記載されている、
「MetaFrame XP Feature Release 3」の接続数が、
Feature Release 3として接続できるユーザー数になります。
この数が、プラットフォームレベルのものより少ない場合、
Feature Release 3の接続ライセンスの導入数が少ないことになります。

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhood エージェントが起動できません。

edajima 2008/10/28 18:03:39

「Program Neighborhood エージェント」が起動しない

「Program Neighborhood エージェント」をインストールすると
「Program Neiborhood エージェントがサーバーと通信
できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
エラーが発生します。

対処方法をご教授いただけないでしょうか。

【状況】
Web Interfaceで接続可。
Program Neiborhoodで接続可。
Citrix Presentation Server V4.5(評価版)利用。
CPS兼ライセンスサーバー

「Program Neighborhood エージェント」インストール後
画面右下にアイコンがあるのでそこからサーバー名をホスト名や
FQDNに変えても状況変わりません。クライアント端末から
CPSに対してping ホスト名、ping FQDNは疎通OKです。

http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14221
を参考に優先DNSをライセンスサーバー(CPSと同居)
に設定してみましたが現象回避されませんでした。

匿名 2008/10/29 18:42:41

WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?

edajima 2008/10/30 13:27:37

>WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?

いや作成していないです。WebInterfaceに対して特に何もしていないので。
サイトが必要なこと自体知りませんでした。ちょっとこちらで調べます。ありがとうございます。

edajima 2008/11/05 11:32:53

>匿名さんへ
その後、CPS側でPNエージェント用に新規でサイト作成(Web Interface上から「サイトの作成」でサイトの種類を「Program Neighborhood エージェント サービス サイト」を選択して作成)したらクライアント側でPNエージェントの認証画面が起動するようになりました。

Program Neighborhood エージェントを利用すればFAT環境で端末ログオンすると直接CPS側のデスクトップイメージへアクセスできるのかなあ?と思っていたのですが、認証画面があり、認証情報を設定する必要があるみたいですね。どうもありがとうございました。

匿名 2008/11/10 14:06:49

ccess管理コンソールのPNエージェントのサイト設定の「Config.xml」を選択し、中ペインから
「認証方法の設定」ー「指定ユーザーとしてログオン」ー「パスワード設定」で「ユーザーによる
パスワードの保存を許可する」のチェックを入れることにより、2回目以降の認証ボックスは
表示されなくなります。

クライアントの「プログラムから起動」や「デスクトップにショートカット」にて通常のローカル
アプリの感覚で使用できるようになります。

おそらくedajima さんの希望の動作としてはクライアントログオン時にCPSのデスクトップへ
そのまま接続されたいとのことだと思いますが、確かCPSではまだそのような機能はなかった
と記憶しています。
XenDesktopであれば、PNエージェントと同等のクライアントプログラムを使用することにより
クライアントOSを起動してローカルログオンする前に接続動作を走らせ、配信用デスクトップ
を表示させることが可能(のはず)です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Vista Client に関して

joba 2008/10/28 14:10:05

Vista Clinet接続について、教えて下さい

CitrixPresentationServer4.0
Server : Windows2000 Server(Terminal Server & CPS4.0)
Client : WindowsXP Pro

Windows2000 / XP Pro に関しては、TSCALが不要という事は知っていますが、
Vistaではどうなのでしょうか?
バージョンも幾つか存在しますし、明記された資料も見つけられませんでした
Vista端末が無くテスト出来ないのですが、いざ端末を購入してライセンスが
必要でしたとなっては辛いので。。。

どうか、宜しくお願い致します

P 2008/11/05 10:33:42

MSのライセンスに関する質問であれば、
MSのライセンスセンターで無料で相談に乗ってくれますよ。
一度電話してみては如何でしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Licence Server11.5インストール後にDCOMのエラーログ

ROCKWELL 2008/10/24 11:23:36

Licence Server11.5インストール後にDCOMのエラーがライセンスサーバーログ(10016)に出るようになりました。(下記の症状と全く同じエラーになります。)
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=237664&tstart=0
環境は、ライセンスサーバー1台、CPS4.5が3台です。(全てVmware Server1.0.7 Guest上で動作)
とりあえず、CPS4.5を1台だけにPSJ450W2K3R03.mspをインストールしてます。
(このパッチをあてるのにLicence Server11.5が必須で、うまくいけば他2台もPSJ450W2K3R03.mspをあてる予定なんですが・・・)
どうすれば解決するかご教授ください。

tkusa 2009/02/03 14:22:44

もう解決済みかもしれませんが・・・。

私も上記現象+SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
.Net Framework 2.0 SP1のインストールで回避できました。
お試しになってみては・・・。

PSJ450W2K3R03のページに以下の記載があります。
http://support.citrix.com/article/CTX117463

• Hotfix Rollup Pack 3をインストールして再起動したときに、Access管理コンソールが使用するSuite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが起動しないことがあります。この問題を解決するには、システムにインストールされている.NETを.NET 2.0 SP1にアップグレードしてください。[#198103]

tkusa 2009/02/03 16:32:07

上記の私のレスですが、却下します。
イベントビューアを先程開いたところ、10016エラーが出ておりました・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。