トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- 起動時にライセンスサーバへのアクセスに失敗する - あひる ( 2007/06/29 22:35:38 更新)
- 冗長構成の可用性について - 浜松 ( 2007/06/19 22:33:28 更新)
- ライセンスサーバのクラスタ化について - こたろう ( 2007/06/18 13:48:19 更新)
- ライセンスファイルのアップロード - こけ ( 2007/06/12 03:55:19 更新)
- ターミナルサーバーライセンスの削除について の書き込みについて - CPS3級 ( 2007/06/07 21:41:21 更新)
- WBTとふつうのパソコン混在環境下でのTSCAL - HOGE ( 2007/06/07 21:32:21 更新)
- クライアント上でのトラブル - 難儀中 ( 2007/06/05 12:26:53 更新)
- Enterprise Edition から Advanced Edition - 塩さば ( 2007/06/05 11:08:29 更新)
- CPS3.0と4.0のライセンスに関して - Plesk ( 2007/06/01 16:00:26 更新)
- MetaFrameのライセンス確認方法 - アポロ ( 2007/05/21 13:00:42 更新)
起動時にライセンスサーバへのアクセスに失敗する
いつも参考にさせていただいております、あひると申します。
早速ですが、質問させてください。
当方以下のような構成で運用しております。
機器構成
サーバ1(ドメコン)
サーバ2(DB)
サーバ3(MetaFrameライセンスサーバ兼AP)
サーバ4(AP)
環境
CPS4.0
Windows2003Server
このサーバ4の起動時に「ライセンスサーバへの接続に失敗しました。」と
警告MSGが表示されます。
その後自動で再接続されるため、実運用に支障はありませんが、このMSGを表示されないように
したいと思います。
また、起動時間についてですが、
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3,4
とスケジューリングしています。
サーバ3,4は同時刻に起動を開始しますが、サーバ3がライセンスサーバであるため起動が遅く、
サーバ4が先に起動完了しています。
上記よりサーバ4が先に上がってしまうことが原因だと判断し、起動時間を
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3⇒サーバ4
と変更したところ、サーバ4でのMSGは表示されなくなりました。
しかし、今回はサーバ3(ライセンスサーバ)で公開アプリケーションが起動しなくなりました。
また、その後サーバ3のみを再起動したところ、サーバ3で公開アプリケーションは無事起動しました。
このMSGを表示させない方法についてご教授願えないでしょうか?
早速ですが、質問させてください。
当方以下のような構成で運用しております。
機器構成
サーバ1(ドメコン)
サーバ2(DB)
サーバ3(MetaFrameライセンスサーバ兼AP)
サーバ4(AP)
環境
CPS4.0
Windows2003Server
このサーバ4の起動時に「ライセンスサーバへの接続に失敗しました。」と
警告MSGが表示されます。
その後自動で再接続されるため、実運用に支障はありませんが、このMSGを表示されないように
したいと思います。
また、起動時間についてですが、
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3,4
とスケジューリングしています。
サーバ3,4は同時刻に起動を開始しますが、サーバ3がライセンスサーバであるため起動が遅く、
サーバ4が先に起動完了しています。
上記よりサーバ4が先に上がってしまうことが原因だと判断し、起動時間を
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3⇒サーバ4
と変更したところ、サーバ4でのMSGは表示されなくなりました。
しかし、今回はサーバ3(ライセンスサーバ)で公開アプリケーションが起動しなくなりました。
また、その後サーバ3のみを再起動したところ、サーバ3で公開アプリケーションは無事起動しました。
このMSGを表示させない方法についてご教授願えないでしょうか?
冗長構成の可用性について
現在CPSの冗長構成を検討しています。
ActiveDirectoryサーバーを1台、CPSサーバを2台で運用する
ことを検討(OSはWindows Server 2003 StandardEdition)して
いますが、この構成だと、ActiveDirectoryサーバーが何らかの
トラブルでストップした場合、CPSのシステム全体が機能しなく
なるのでしょうか?
そうだとすると、回避策として、ActiveDirectoryサーバも冗長
構成にする必要が出てきます。CPS4.0からActiveDirectory
サーバ/CPSの同居ができなくなったので、コスト面や設置
スペース面で問題になったなあ…と思ってしまいます。これは
仕方のない仕様なのでしょうか?
ActiveDirectoryサーバーを1台、CPSサーバを2台で運用する
ことを検討(OSはWindows Server 2003 StandardEdition)して
いますが、この構成だと、ActiveDirectoryサーバーが何らかの
トラブルでストップした場合、CPSのシステム全体が機能しなく
なるのでしょうか?
そうだとすると、回避策として、ActiveDirectoryサーバも冗長
構成にする必要が出てきます。CPS4.0からActiveDirectory
サーバ/CPSの同居ができなくなったので、コスト面や設置
スペース面で問題になったなあ…と思ってしまいます。これは
仕方のない仕様なのでしょうか?
ADサーバが1台しかないドメイン環境で、
ADサーバが障害を起こしたら、
全てのメンバーサーバに影響が出るのではないでしょうか?
CPSに関係なく、冗長化すべきであると思います。
ADサーバが障害を起こしたら、
全てのメンバーサーバに影響が出るのではないでしょうか?
CPSに関係なく、冗長化すべきであると思います。
pipipiさん
お返事ありがとうございます。仰るとおりなのですが、問題は
CPSとの同居ができないことなんですよね。
現在ワークグループ(つまりActiveDirectoryを用いていない)で
CPSサーバ1台の運用を行っているのですが、そこにもう一台
CPSサーバを追加し、負荷分散を図ろうと思っています。
おまけとして冗長構成が付いてくるとなれば上を説得しやすいの
ですが、CPSサーバが2台以上となるとActiveDirectoryが事実上
必須となるわけです。
「エッ?さらにもう一台サーバが必要になるの?」となりますし、
実はActiveDirectoryサーバが止まると何もかもが止まるので、
それも含めて冗長構成を考えると、「えぇッ!?さらにさらにもう
一台のサーバが必要になるの?そんなに必要なの?場所が
ないよ、そんなにお金をかけられないよ」と普通はなるわけです。
結局、負荷分散も冗長構成も諦めて、CPSサーバを1台増やして
サーバーファームをもう一つ構築して、クライアントの半分を移す
だけにしましょうよ、となってしまいます。
サーバを増やして冗長構成にしようと思った瞬間、計4台の
サーバが必要になり、そのうちCPSは2台しか使えない、と
いうのは酷すぎますよね。CPS3.0の頃は同居ができたんです
けどねぇ。CPS4.5になるとWindows 2000 Serverも98系も対応
できなくなったりして、制限がどんどん増えていますよね.....。
グチに付き合っていただいてありがとうございます…。
お返事ありがとうございます。仰るとおりなのですが、問題は
CPSとの同居ができないことなんですよね。
現在ワークグループ(つまりActiveDirectoryを用いていない)で
CPSサーバ1台の運用を行っているのですが、そこにもう一台
CPSサーバを追加し、負荷分散を図ろうと思っています。
おまけとして冗長構成が付いてくるとなれば上を説得しやすいの
ですが、CPSサーバが2台以上となるとActiveDirectoryが事実上
必須となるわけです。
「エッ?さらにもう一台サーバが必要になるの?」となりますし、
実はActiveDirectoryサーバが止まると何もかもが止まるので、
それも含めて冗長構成を考えると、「えぇッ!?さらにさらにもう
一台のサーバが必要になるの?そんなに必要なの?場所が
ないよ、そんなにお金をかけられないよ」と普通はなるわけです。
結局、負荷分散も冗長構成も諦めて、CPSサーバを1台増やして
サーバーファームをもう一つ構築して、クライアントの半分を移す
だけにしましょうよ、となってしまいます。
サーバを増やして冗長構成にしようと思った瞬間、計4台の
サーバが必要になり、そのうちCPSは2台しか使えない、と
いうのは酷すぎますよね。CPS3.0の頃は同居ができたんです
けどねぇ。CPS4.5になるとWindows 2000 Serverも98系も対応
できなくなったりして、制限がどんどん増えていますよね.....。
グチに付き合っていただいてありがとうございます…。
MicrosoftVirtualServerやVMWareを利用して
既存サーバ CPS
新規サーバ1 ゲストOS①:DC ゲストOS②:CPS
新規サーバ2 ゲストOS③:追加DC ゲストOS④:CPS
という風にする手もあるのではないかと思います。
メモリ等のサイジングに気を使う必要はありますが、サーバ台数は既存あわせて
トータル3台に収まり、ADとCPSの冗長化もできるかと。
仮想化は流行でもあるんで、CPSやADとの組み合わせの事例、そこそこ出てきている
のではと思ってはいるんですが、実際はどうなんでしょうね。
既存サーバ CPS
新規サーバ1 ゲストOS①:DC ゲストOS②:CPS
新規サーバ2 ゲストOS③:追加DC ゲストOS④:CPS
という風にする手もあるのではないかと思います。
メモリ等のサイジングに気を使う必要はありますが、サーバ台数は既存あわせて
トータル3台に収まり、ADとCPSの冗長化もできるかと。
仮想化は流行でもあるんで、CPSやADとの組み合わせの事例、そこそこ出てきている
のではと思ってはいるんですが、実際はどうなんでしょうね。
かっこ悪いですが、AD認証はあきらめて、メタサーバーのローカルアカウント認証で運用は駄目でしょうか。もしくは、バックアップ用アカウントとして・・・。
Citrix初心者さん
なるほど、OSの仮想化ですか。技術的にできるのか、速度的に
実用的か、ライセンス上問題がないのか、等々の懸念はあり
ますが、確かに検討すべき視点ですね。それでも3.0の頃は
そんなことしなくてもできたじゃないか、と恨めしく思うのですが…。
aaaさん
Active Directoryなんて私も使いたくないのですが、どこを
あたっても、冗長構成時はActive Directoryを使わないと
いけない、という風に言われます。OSのライセンスもあるし、
できればこんなことで余計なサーバを立てなくはないというのが
本音です。
なるほど、OSの仮想化ですか。技術的にできるのか、速度的に
実用的か、ライセンス上問題がないのか、等々の懸念はあり
ますが、確かに検討すべき視点ですね。それでも3.0の頃は
そんなことしなくてもできたじゃないか、と恨めしく思うのですが…。
aaaさん
Active Directoryなんて私も使いたくないのですが、どこを
あたっても、冗長構成時はActive Directoryを使わないと
いけない、という風に言われます。OSのライセンスもあるし、
できればこんなことで余計なサーバを立てなくはないというのが
本音です。
ライセンスサーバのクラスタ化について
MetaFrame(Citrix Presentation Server)の導入を考えており、マニュアルなどを色々見ているところです。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
MetaFrameのライセンスサーバーならば、サーバーダウンしても720時間は、大丈夫だったと思います。ターミナルサービスライセンスサーバーならば、90日大丈夫だったと思います。間違えていたらすみません。なので、その間に障害復旧できれば問題ないと思いますが・・。新規に接続できなくなる・・というのはどこからの指摘でしょうか。参考までに教えていただければと思います。
tttさんのご指摘通り、ライセンスサーバーがダウンしても720時間は問題なく稼動します。
ライセンスファイルのアップロード
ライセンスファイルをライセンスサーバにアップロードするとき、
ライセンスファイルのパスを指定して、アップロードボタンを押すと
「ファイルがありません。」というメッセージが表示されます。
仕方なしに、手動でライセンスファイル保存フォルダに、ライセンスファイルを
コピーしたのですが、これはやってはいけないことなんでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
ライセンスファイルのパスを指定して、アップロードボタンを押すと
「ファイルがありません。」というメッセージが表示されます。
仕方なしに、手動でライセンスファイル保存フォルダに、ライセンスファイルを
コピーしたのですが、これはやってはいけないことなんでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
「ファイルがありません」がなぜ表示されるのかわかりませんが、手動でコピーしても問題ないと思います。イベントビューアにライセンスファイルが認識された旨、メッセージが表示されればOKです。
ターミナルサーバーライセンスの削除について の書き込みについて
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
1.>愚零闘武多 posted this message at 2006/03/23 21:03:12
>上記以外の方法以外に若干簡単な手法があります。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを停止。
>特定のファイルを削除。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを開始。
>ここまでやると、ターミナルサービスライセンスのアクティブ化まで完了してる状態になりま >す。
>後は、TSCALの投入作業となります。
上記の方法について、"特定のファイル"をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
2.また、ライセンスサーバを入れ替える際、MSにはどんな理由を言っていますか?
かなり詳しく聞かれる場合もあるらしいので、"それならしょうがない"と思わせる
ような理由がないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
1.>愚零闘武多 posted this message at 2006/03/23 21:03:12
>上記以外の方法以外に若干簡単な手法があります。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを停止。
>特定のファイルを削除。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを開始。
>ここまでやると、ターミナルサービスライセンスのアクティブ化まで完了してる状態になりま >す。
>後は、TSCALの投入作業となります。
上記の方法について、"特定のファイル"をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
2.また、ライセンスサーバを入れ替える際、MSにはどんな理由を言っていますか?
かなり詳しく聞かれる場合もあるらしいので、"それならしょうがない"と思わせる
ような理由がないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
確か、ホワイトペーパーに書いてありました。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
最終的には、ライセンスサーバーでの管理は補足手段です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
最終的には、ライセンスサーバーでの管理は補足手段です。
ホワイトペーパーは私もダウンロードしておりますが、
それらしい記事はなかったような気がします。
ところで、C:/WINDOWS/SYSTEM32/LSERVER
の中にある、TLSLic.edbファイルとは何ですか?
テスト環境にあるターミナルサーバ上のこのファイルを
削除し、管理コンソールで見たところ、一時ライセンス
の行がまるまるなくなっていました。
(既存のWINDOWS2000の行のみになっていました。)
その後、クライアントのレジストリのトークンを消し
再びCPSに接続すると、新たに一時ライセンスの行が
姿をあらわして、期間がそのときから三ヶ月と
なっていました。
ひょっとして"特定のファイル"とはまさしくこれなんでしょうか?
それとも、このファイルはさわってはいけない重要なファイル
なんでしょうか?
よろしくお願いします。
それらしい記事はなかったような気がします。
ところで、C:/WINDOWS/SYSTEM32/LSERVER
の中にある、TLSLic.edbファイルとは何ですか?
テスト環境にあるターミナルサーバ上のこのファイルを
削除し、管理コンソールで見たところ、一時ライセンス
の行がまるまるなくなっていました。
(既存のWINDOWS2000の行のみになっていました。)
その後、クライアントのレジストリのトークンを消し
再びCPSに接続すると、新たに一時ライセンスの行が
姿をあらわして、期間がそのときから三ヶ月と
なっていました。
ひょっとして"特定のファイル"とはまさしくこれなんでしょうか?
それとも、このファイルはさわってはいけない重要なファイル
なんでしょうか?
よろしくお願いします。
WBTとふつうのパソコン混在環境下でのTSCAL
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
WBT(NEC) ふつうのパソコン混在
パソコンをつなぐとターミナルライセンスサーバでライセンスの発行が
されているのですが、WBT端末をつなぐとライセンスが発行されません。
残り8となっており、今ではWBTをつなぐと、残り7日でライセンスが切れるため
管理者に問い合わせてください。とのメッセージが出ます。
今までWBT使用時のターミナルライセンスについて、管理していなかったのは
まずいのですが、時間が余りないため解決策をご存じの方いらっしゃいましたら
どうかお願いします。
なお、WBTは接続マネージャで接続に必要な設定しかしておりません。
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
WBT(NEC) ふつうのパソコン混在
パソコンをつなぐとターミナルライセンスサーバでライセンスの発行が
されているのですが、WBT端末をつなぐとライセンスが発行されません。
残り8となっており、今ではWBTをつなぐと、残り7日でライセンスが切れるため
管理者に問い合わせてください。とのメッセージが出ます。
今までWBT使用時のターミナルライセンスについて、管理していなかったのは
まずいのですが、時間が余りないため解決策をご存じの方いらっしゃいましたら
どうかお願いします。
なお、WBTは接続マネージャで接続に必要な設定しかしておりません。
ライセンスの発行は、ターミナルサーバーライセンスの管理コンソールでで確認されたということでしょうか。また、WBTの端末は、管理コンソールで「一時ライセンス」のままということでしょうか。
ライセンスの管理コンソールで確認したところ、
ライセンスが発行されておらず、一時ライセンスにも
ありませんでした。
ありえないかもしれないですが、実際パソコンしか
ライセンスが発行されていません。
ライセンスが発行されておらず、一時ライセンスにも
ありませんでした。
ありえないかもしれないですが、実際パソコンしか
ライセンスが発行されていません。
ターミナルライセンスサーバーが発見できていない状況にあるのでは
ないでしょうか、以下試してみてはいかがでしょう。
・Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出される
ライセンス サーバーを変更する方法
http://support.microsoft.com/kb/279561/
ないでしょうか、以下試してみてはいかがでしょう。
・Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出される
ライセンス サーバーを変更する方法
http://support.microsoft.com/kb/279561/
クライアント上でのトラブル
お世話になっております。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
以前より以下の様なトラブルに会い難儀しております。
最初は問題無く使用できているのですが、クライアント上にトラブルが発生すると
使用できなくなり、ICAクライアントをアンインストール後、再インストールしても、
使用できなくなってしまいます。
(対象となるクライアントのみが使用できなくなるだけで、他のクライアントはその間も
問題無く使用可能です)
要はどこかのレジストリに何か問題が発生してしまうものと推測しているのですが、
何処をどのように直したらよろしいのか、ご教授願えませんでしょうか?
サーバ:Windows 2000 Server SP4 MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 + ICA Client v9.00
(全て英語版です)
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
以前より以下の様なトラブルに会い難儀しております。
最初は問題無く使用できているのですが、クライアント上にトラブルが発生すると
使用できなくなり、ICAクライアントをアンインストール後、再インストールしても、
使用できなくなってしまいます。
(対象となるクライアントのみが使用できなくなるだけで、他のクライアントはその間も
問題無く使用可能です)
要はどこかのレジストリに何か問題が発生してしまうものと推測しているのですが、
何処をどのように直したらよろしいのか、ご教授願えませんでしょうか?
サーバ:Windows 2000 Server SP4 MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 + ICA Client v9.00
(全て英語版です)
IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>>IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
IEベースでは使用しておりませんので。
とりあえず確認を取ってみます。IEはICAクライアントに何か関係があるのでしょうか?
>>TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
これに関してはなっておりません。
>>IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
IEベースでは使用しておりませんので。
とりあえず確認を取ってみます。IEはICAクライアントに何か関係があるのでしょうか?
>>TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
これに関してはなっておりません。
「使用できなくなる」現象とは、なんでしょうか?
(・・・をクリックすると・・・・のメッセージが表示される、など具体的に)
(・・・をクリックすると・・・・のメッセージが表示される、など具体的に)
説明不足で申し訳ございません。
作成したICAクライアントの接続設定をダブルクリックしても「~により接続できませんでした。管理者に連絡してください」の旨のメッセージが表示されるということです。
そのメッセージが出る前までは同一の接続設定でも問題無く使用できていたのですが。
作成したICAクライアントの接続設定をダブルクリックしても「~により接続できませんでした。管理者に連絡してください」の旨のメッセージが表示されるということです。
そのメッセージが出る前までは同一の接続設定でも問題無く使用できていたのですが。
お疲れ様です。ICAクライアントは、PNですか?その場合、「更新」ボタンを押すとどうなりますか?それと、「~により接続できませんでした」の「~」の部分・・・わかりますか?お手数ですがよろしくお願いします。
お世話になります。
遅くなって申し訳ございません。
都度変わってくるので毎回はメモっていなかったもので。
一例では
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
のメッセージでした。
現在使用しているクライアントのバージョンは6系、9系、10系です。
全てのバージョンに共通して発生する場合がありました。
遅くなって申し訳ございません。
都度変わってくるので毎回はメモっていなかったもので。
一例では
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
のメッセージでした。
現在使用しているクライアントのバージョンは6系、9系、10系です。
全てのバージョンに共通して発生する場合がありました。
参考になるかわかりませんが、
サーバファームと通信するプロトコルの種類はどうですか?
TCP/IP or TCP/IP+HTTP
またはその他
当方でも、TCP/IPで通信しており、従前は問題なかったのですが突然
通信できなくなったため通信プロトコルをTCP/IP+HTTPに変更したところもんぢが収まりました。
サーバファームと通信するプロトコルの種類はどうですか?
TCP/IP or TCP/IP+HTTP
またはその他
当方でも、TCP/IPで通信しており、従前は問題なかったのですが突然
通信できなくなったため通信プロトコルをTCP/IP+HTTPに変更したところもんぢが収まりました。
ありがとうございます。
当方では、双方試しておりまして、最初はどちらでも問題なかったのですが、
おかしくなったら、双方共にという状態でした。
当方では、双方試しておりまして、最初はどちらでも問題なかったのですが、
おかしくなったら、双方共にという状態でした。
PNであれば、も一度、新規で作成してみてはいかがでしょうか。それと、クライアント上のトラブルとは何でしょうか。差し支えなければ、教えていただきたく。
度々申し訳ございません。
新規では何度も作成はして、それでも不可でした。
>>クライアント上のトラブルとは何でしょうか。
要は接続が全く出来なくなることです。
新規では何度も作成はして、それでも不可でした。
>>クライアント上のトラブルとは何でしょうか。
要は接続が全く出来なくなることです。
新規作成はできるのですね、ならばメタサーバーは認識されるのですね・・・難儀ですね。カスタムICAコネクションでもつながらないのですよね、きっと。
今更かもしれませんが、自分もまるで同じ状態になったことがあり、メールさせて頂きました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\Store内にある「ICENSE000」を削除します。 (削除する前に念のためエクスポートでバックアップを取っておくこと)
「LICENSE000」以外にも「LICENSE001」や「LICENSE002」等が存在する場合もあります。この場合、該当するもの以外を削除してしまうと、クライアントのシステムに重大な問題が発生してしまう可能性がありますので、 「LICENSE00X」内にある「ClientLicense」のバイナリの値が「30・・・」と記載されている方の「LICENSE00X」だけを削除します。
メタに再接続してください。(LICENSE000が作成される)小生の場合はこれで同様の現象が消えました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\Store内にある「ICENSE000」を削除します。 (削除する前に念のためエクスポートでバックアップを取っておくこと)
「LICENSE000」以外にも「LICENSE001」や「LICENSE002」等が存在する場合もあります。この場合、該当するもの以外を削除してしまうと、クライアントのシステムに重大な問題が発生してしまう可能性がありますので、 「LICENSE00X」内にある「ClientLicense」のバイナリの値が「30・・・」と記載されている方の「LICENSE00X」だけを削除します。
メタに再接続してください。(LICENSE000が作成される)小生の場合はこれで同様の現象が消えました。
Enterprise Edition から Advanced Edition
お世話になっております。
MetaFrameのEditionについて
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
MetaはEnterpriseEdtionでインストールしましたが、ライセンスの問題によりAdvancedEditionにしたいのです。
プログラムの追加と削除より、変更、修正を行ったのですが、AdvancedEditionへの変更はできませでした。
簡単に変更できる手段はないでしょうか?
もうMetaFrame Presentation Serverの再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
MetaFrameのEditionについて
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
MetaはEnterpriseEdtionでインストールしましたが、ライセンスの問題によりAdvancedEditionにしたいのです。
プログラムの追加と削除より、変更、修正を行ったのですが、AdvancedEditionへの変更はできませでした。
簡単に変更できる手段はないでしょうか?
もうMetaFrame Presentation Serverの再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
私はやったことがありませんが・・・
管理コンソールで目的のサーバを右クリックし、エディションの設定はどうでしょう?
管理コンソールで目的のサーバを右クリックし、エディションの設定はどうでしょう?
CPS3.0と4.0のライセンスに関して
CPSのライセンスに関してなのですが、
購入時期が異なるライセンスをSAを行使してアップグレードした
ところ、CPS3.0とCPS4.0とが混在したかたちになりました。
これらのライセンスをアクティベーションしてライセンスファイルを
ダウンロードしたところ、バージョンの識別がライセンス管理画面では
分からなくなりました。
例) CPS3.0 = 50 & CPS4.0 = 50 の場合でも 「100」と表示されます。
この場合に、CPS3.0/4.0のそれぞれのサーバーファームが50を越えた段階で
接続制限が発生するのか、両方の合計が100を越えた場合に制限が発生するのか
どちらになるのでしょうか?。
購入時期が異なるライセンスをSAを行使してアップグレードした
ところ、CPS3.0とCPS4.0とが混在したかたちになりました。
これらのライセンスをアクティベーションしてライセンスファイルを
ダウンロードしたところ、バージョンの識別がライセンス管理画面では
分からなくなりました。
例) CPS3.0 = 50 & CPS4.0 = 50 の場合でも 「100」と表示されます。
この場合に、CPS3.0/4.0のそれぞれのサーバーファームが50を越えた段階で
接続制限が発生するのか、両方の合計が100を越えた場合に制限が発生するのか
どちらになるのでしょうか?。
MetaFrameのライセンス確認方法
初歩中の初歩で申し訳ありませんが、質問をあげさせて頂きます。
MetaFrameのライセンス購入数と現在使用数を確認する方法を教えて下さい。
何も知らない状態で、押し付けられて誰にも相談出来ない状態なので助けてください。
MetaFrameのライセンス購入数と現在使用数を確認する方法を教えて下さい。
何も知らない状態で、押し付けられて誰にも相談出来ない状態なので助けてください。
バージョンが3.0以降であればライセンス管理コンソールを開き、「全ライセンス一覧」を開くと購入数が表示されます。XPであれば管理コンソールから「ライセンス」を開くと出てきます。
ライセンス追加もそこから行いますが、my citrixの使用方法やらなんやらあるのでそこから先は自力でやるのは厳しいかもしれないです。
ライセンス追加もそこから行いますが、my citrixの使用方法やらなんやらあるのでそこから先は自力でやるのは厳しいかもしれないです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。