シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

580 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. >

評価版から製品版への移行時のエラーについて

2007/05/16 19:48:50

MetaFrame設定初心者です。ご教授お願いいたします。

Windows2003Serverに評価版のMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしています。
評価版の期限切れの前に製品版のライセンスをセットしました。
評価版のライセンスを削除してサーバー再起動後
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り20となっています。
ライセンスサーバー指定済みでサーバー名も評価版と一致しています。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。

2007/05/17 15:38:54

自己レスです。

評価版をセットすると3つのEditionが入り
そのうちenterprizeを使用していました。
購入したのはstandard。

評価版を削除してstandardだけになれば
当然1つしかないstandardを見てくれると思ったのですが
管理コンソールで使用Editionを選択しなければならなかったです。
enterprizeからstandardに。

評価版から製品版への切替え説明に一言載せておいてほしかったです。

以上ご報告でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2000のみが公開アプリケーションを起動できません

Help 2007/05/07 17:46:21

WindowsXPは正常にメタに接続できるのですが、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できなくなってしまいました。

現象
 メタサーバを2台設置しておりますが、本番機として使用していましたサーバが突然CPU使用率100%から
 下がらなくなってしまい、周辺機器も含め一度電源を落とし再起動を行いました。
 
 上記の作業を行った後、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できないという
 現象に見舞われてしまいました。
 現在はもう一台(テスト機として使用していた)のメタサーバを本番環境に整え稼動中ですがWindows2000
のクライアントは公開アプリケーションを起動できません。

 現在はXPのクライアントのみで業務を行っている状態です。
 良い方法をお教えください。

環境
 メタサーバOS:Windows2000 Server
 ドメインサーバOS:Windows2000 Server
 ICA:Var8.0
MetaFrameXP FR3

宜しくお願いします。

ドフ 2007/05/08 10:37:05

詳しくありませんが、どなたも回答されていないようなので・・・

文面を読む限りではTerminalServiceライセンス周りで不整合が出ていると思います。
Win2000のクライアントから公開アプリを起動する際、サーバ側のイベントログに
「ライセンスが無い」という主旨のエラーは出ていませんか? 確認したほうが皆さんの助言を受けやすいかと思います。
また、クライアントのWin2000がProかどうかも手がかりになりますかね・・

WinXPからのアクセスと違い、Win2000からのアクセスは「サーバ側にライセンスを登録する必要がある」という点で異なると思います。
このあたりから切り分けていくのが良いかと。
経験上、サーバのシステム日付を前後したり、何かのきっかけで登録したライセンス情報が破損する事もあるようで、
その場合はサーバ側のライセンス「再アクティブ化(ターミナルサービスライセンスの再インストール)」を行って復旧しなければならなかった事がありました。

MetaFrameかWindowsかの判断が難しいところですが、頑張ってください。

ドフ 2007/05/08 11:52:04

すいません、アクセスできるWinXPを勝手に「Pro」だと理解して書きました・・・

p 2007/05/09 12:40:33

始めまして。

win2000のクライアント側でOFFICEUPDATEの下記パッチを当てたことで、
公開アプリを使用できなくなったことが以前ありました。
・Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
・Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムロールアップ1 (KB891861)
この2つをアンインストールしてもらうことで、公開アプリが使用できるようになりました。

関係ないかもしれませんが、参考までに・・・。

APT 2007/05/10 19:45:12

こんにちわ
公開アプリケーションのログオン時にCPUを大量消費していれば、おそらくログオンダイアログ(winlogon.exe = GINA)が働いているせいでしょう。
2000ではダメでXPだとOKというのがちょっとわかりませんが。
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6932
http://support.microsoft.com/kb/891861/ja#
pさんの症状もおそらくSR1の問題だと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IE終了時にアプリケーションエラーが出てしまう件について

星矢 2007/05/02 16:53:21

いつも拝読させて頂いて参考にさせてもらっております。

現在、以下のような症状が出て解決方法を見つけられずに困っております。
どなたか、解決方法をご存知の方がいっらしゃいましたら是非、御教授お願い致します。

現象:
MetaFrameサーバ上(Win2003サーバSP2)でIE6SP1を利用しWebアプリを動かしております。
(Webアプリ側 Webサーバ:Apache2.4、APサーバ:Tomcat4.1)
その中の一部に、ActiveXコントロールを使用している画面があり、この画面を動かしている
際は問題ないのですが、IEを閉じると、アプリケーションエラーのアラートが毎回あがります。
内容は、メモリーエラーのようです。

以下、抜粋
"0x60961157"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが""readになること
はありませんでした・・・。
これの"written"も出ます。

ちなみに、ActiveXコントロールはVB5SP3で作られたもので、SpreadSheet2.5Jを使用し
ております。
また、このエラーはActiveXコントロールを使った画面を表示しなければエラーは起きず、
ActiveX使用画面を表示、ないしは操作した際にIEを閉じる時にエラーが発生している事が
分かりました。
あれこれ調査したところ、SpreadSheetに問題があることが分かったのですが、次の1手が
分からずお手上げ状態です。

これまでの対応状況:
MetaFrame環境外での動作確認済み(ターミナルサービスを使用しない以外本環境と同等)
また、MetaFrameサーバ上から直接ターミナルサービスを介さずに、該当するWebアプリを
使用しても、アプリケーションエラーが表示されない事は確認できております。
現在、MetaFrameサーバ上でだけ上記のエラーがIE終了時に出てしますような状況です。
注)SpreadSheet使用時のライセンスファイルの配置は行っております

とりあえず、根本的な解決はともかく、このアラートを表示できなくする方法でも構いません
がどなたかご存知でしたら是非ご教授お願い致します。
ちなみに、以下の方法は試しましたがダメでした。。。
【Microsoftへのエラー報告ダイアログを無効にする】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/apperror.html

星矢 2007/05/16 13:04:11

自己レスです。

結論から言って、使用していたアプリケーション(Spread2.5j)の不具合だったようです。
2.5のパッチを適用して再度OCXを作り直しても、やはりターミナルサービス上でのエラー
は解決されませんでした。
その為、3.0へバージョンアップして、再度試みましたが・・・ここでやっとエラーが表示
できなくなりました。
やはり、2.5ではダメだったようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

【緊急】Metaサーバの移行作業について

tak 2007/04/04 16:13:52

いつも大変ご参考にさせていただいております。
昨日よりMetaFrameXPe → CitrixPresentationServer4.0の移行作業を実施しましたが
うまくいかず急遽本日フォールバックすることになりました。
旧環境のMetaFrameXPeのサーバーは現在サーバーのホストネームのみ変更しネットワークからはずした状態です。
そこでご質問なのですがこのサーバを移行作業前の状態
(ホストネームを以前に戻しネットワーク接続)に戻し以前までの状態で運用させる際に
各MetaサーバでのChfarmの実行及びデータストアでのCitrixライセンスの登録は必要でしょうか。
ホストネームを以前運用していた状態に戻せばサーバーファームの情報等が復活し問題なく運用できると思っているのですが、どなたかおわかりになりましたらご返信をお願いできないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願い致します。

pancra 2007/04/06 10:20:58

そもそもどの様な環境(サーバ台数やOS、metaはXPなのですね)を移行しようとしていたのか?
どの様な移行作業をしようとして失敗し、その結果現状はどうなのか?旧環境のメタフレーム
サーバ全てのホスト名を変更している状況なのでしょうか?インフラ系の作業はちょっとした
掛け違いが大きな違いを生む為、この様な質問(詳細が記述されていない)は乱暴すぎると
思われます。

緊急ならなおさら、きちんとした情報を公開することが解決を早めることになると思います。


それと掲示板に【緊急】の文字は使用しない方が良いと思いますよ。
あなたがどんなに困っていようとビジネス的に関連のない(受発注関係にない)人にとって
緊急でもなんでもないのだから。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

chfarmコマンドについて

shink 2007/03/27 11:14:40

chfarmを実行するとCPSの設定情報が削除されるそうですが
どのような設定情報が削除されてしまうのでしょうか?
CPS管理コンソールの設定箇所だけ削除される、等の
情報をお持ち方教えていただけないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願い致します。


abc 2007/04/23 16:17:45

>CPS管理コンソールの設定箇所だけ削除される
その通りです。ライセンス管理コンソールを開けなくなる場合もありますが、ライセンスのコンフィグファイルを修正することで開くことができるようになります。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスについて

とかち 2007/03/20 13:10:47

早速質問させてください。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

hikaru 2007/03/22 10:09:07

私も同様のことで悩んでいました。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。

きくりん 2007/03/22 12:07:36

ライセンスサーバが2003の場合でもターミナルサービスを利用するホストが2000の場合は
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。

hikaru 2007/03/27 15:01:24

ターミナルサーバがWin2000の場合はライセンスサーバがアクティブ化されていれば
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。

とかち 2007/03/27 16:17:34

きくりんさん、お返事ありがとうございました。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。



すけ 2007/03/28 17:50:47

余計な突っ込みかもしれませんが、クライアントOSがWinXP Proであれば
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。

もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オフィスインストール(2003Standard)

初心者です。 2007/03/08 13:21:48

どうもmeta初心者のものです。

オフィスのインストールがうまくいかないので、どなたか知っている人はいないでしょうか?

Server: windows2003 Standard
meta: Presentation Server 4.0 Web Interface 使用
office: office2003 Standard

といった具合です。
一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”との警告が出てしまい
アプリケーションが終了してしまいます。

ちなみにユーザーアカウントにDomainAdminsを付加すると上記警告は出ずにアプリ
がきどうして、すんなり使用できます。 アクセス権の問題なのかと思うのですが、
なにをどうしたらよいのかまったくわかりません…

どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

ちなみにMicoroSoftのKBはこちらでした。
http://support.microsoft.com/kb/828955/ja

gosh 2007/03/08 15:33:10

導入されていない機能を使おうとしているとか・・・。
デフォルトで導入すると、ターミナルサービス環境で不適切な機能は導入されないようです。
何をどうしたら、そのメッセージがでますか。それとも、起動するといきなりですか。

初心者です。 2007/03/08 18:17:23

goshさん 返答ありがとうございます。
デフォルトで導入です。 特に何もいじってはおりません…
KBにもターミナルサービス環境で悪さをしそうな機能は×印がついていていじっておりません

現象的にはアプリケーションをインストール(デフォルト)し、アプリケーションの公開を
普通にして、WebInterFaceから公開されたエクセルやワードをクリックすると通信が確立
されエクセルやワードは立ち上がります。 ここで頭文字などを聞かれOKボタンを押すと
普通なら、使用できる状態になるのですが、
”この機能は使用できません。詳細については、システム管理者にお問い合わせください。”
とのメッセージがでてOKを押すと、そのまま終了してしまいます。

ちなみにProgramNeighborhoodを使用しても同じ現象になります。

またメモ帳、AcrobatReaderなどは問題ありません こんな感じで、何をどうしたらよいのか…

インストールではSTD.MSI もしましたし、Setup.exe からも両方試してみましたがだめでした…

いかがでしょうか??

gosh 2007/03/09 11:34:32

うむむ、なんでしょうねぇ。小職もやってますけど、普通に動きますね。
しかもアカウントはユーザー権限ですし・・
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
くらいしか情報ないし・・。この通りやっても駄目ですかね?
何かもう少し特殊な情報があれば、いいんですけど、特にないですよね

通りすがり 2007/03/09 14:52:14

cps上でOfficeをインストールして使うには
プログラムの追加と削除からプログラムの追加で
インストールしてやる必要があります。
通常のセットアップで実行すると
正常に動かない可能性があります
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm

t-nakam 2007/03/10 14:01:10

> 一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
> ”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”
> との警告が出てしまいアプリケーションが終了してしまいます。

この現象は私も経験しました。
私のところでは、Office2003のライセンス認証前は上記のようになりましたが、ライセンス認証をしたところ解消しました。
これが原因では無いかもしれませんが、とりあえずご報告まで。

初心者 2007/03/14 22:48:45

goshさん 通りすがりさん t-nakamさん れす有り難うございます。 
他のことでばたばたしていて、書き込めませんでした。
t-nakamさんの言うとおり認証したらうまく行くようになっていました。
どうやらライセンス認証をする権限が管理者にしかないようですね・・・
users や Power users にはその権限がないみたいで、ライセンス認証が
走る寸前に権限不足で例のエラー君が出てしまうようでした。
でも認証出来る環境でなかったし・・・ MSももうちょっと親切にして欲しいですね

どうも皆さん有り難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について

nana 2007/02/22 14:00:12

ライセンスの猶予期間中にドメインコントローラに
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。

そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。

gosh 2007/03/05 15:11:43

ターミナルサービスーライセンスコンソールで、一時ライセンスから、本ライセンスにトークンが移動すれば、ちゃんと機能したことのなると思いますが。

nana 2007/03/06 13:22:37

goshさん、ご返信ありがとうございます。

ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。

大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。

gosh 2007/03/07 12:30:06

うむむ、難しいところですね。管理画面を見ながらの話になりますが、まだ、一回もターミナル接続していないPCで接続すると、最初に一時ライセンスに、ライセンス付与されたコンピュータ名があがってきます。ログオフなり、PC再起動して、もう一回ターミナル接続すると、一時ライセンスに表示されていたコンピュータ名が、本ライセンスに移動します。これが、ただしくライセンス付与されているときの動きですが・・・。ちょっとこれで確認してみましょうか。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。

nana 2007/03/09 14:33:50

TO goshさん

ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。

<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/

レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。

実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

gosh 2007/03/09 17:22:47

了解です。そーいえば、sp1以前では小職もレジストリ指定でやっていましたね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバライセンスのインストールタイミング

初メタ 2007/02/19 00:18:26

初めまして。
ターミナルサーバライセンスのインストールタイミングについて質問があります。

MetaFrame4.0のインストールの前にターミナルライセンスサーバをインストールし
ライセンス登録しました。
しかし、MetaFrane4.0インストール後の公開アプリケーション設定で、テストマシンにて
動作検証を行うつもりです。
この場合、テストマシンにターミナルライセンスが発行されて消費されてしまうようです。

そこで、いったん発行してもらったターミナルライセンスを一時的に無効にできないものでしょうか?
「ターミナルサーバライセンスの非アクティブ化」というものがありますが、
これで対応可能なのでしょうか?
非アクティブ化したら、再アクティブ化した時に一度発行したライセンスが使えなくなる
(アクティベーションできない)不安があります。
ライセンス数が多いので、電話登録は避けたいと思っております。

また、ターミナルライセンスを無効にした状態でMetaFrameの動作検証が可能かわかりません。
皆さんは、どのタイミングでターミナルライセンスを登録していますか?

何か良いアドバイスありましたらご教授お願いします。

ぴぐ 2007/02/21 17:33:59

TSライセンスは本番直前にインストールしています。
それまではTSライセンスサーバのみのアクティブ化を行なっており、
120日は一時ライセンスで運用可能です。

TSライセンスはMSに連絡し、再アクティブ化可能です。
普通にMSのドキュメントに書いていますよ。

初メタ 2007/02/21 23:09:50

ぴぐ様 アドバイスありがとうございます。

ターミナルサーバライセンスをアクティベーションした後に、非アクティブ化して
再度アクティブ化してもそのまま使えるかが心配でした。

初のMetaFrame構築で、しかもロードバランス構成で不安ですが
がんばって構築したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Presentation Server ライセンスサーバー参照先変更について

やす 2007/02/15 13:54:14

Citrix Presentation Server 4.0、ライセンスサーバーを同一マシンにインストール
していますが、ライセンスサーバーを別のサーバー(Host Name)にしたいと思っております。
ライセンスサーバーの参照先を現在のHost Nameから新規のHost Nameに変更するには
どのような手順で出来ますでしょうか?もし分かりましたら教えて下さい。
ライセンス自体は、MyCitrixのリホストで実施できる事確認しました。
宜しくお願いします。

1003 2007/02/16 16:03:16

ファームのプロパティ→ライセンスサーバー
でどうでしょう?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。