トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションのユーザー追加 - ttt ( 2006/09/15 14:07:38 更新)
- 公開アプリケーションが使用できなくなる - 106 ( 2006/09/14 17:33:19 更新)
- ログイン時に毎回ライセンス契約書の承諾が表示される - 博士* ( 2006/09/13 16:46:18 更新)
- ホスト名の変更について - YFM ( 2006/08/31 14:54:24 更新)
- コンポーネントを削除してしまいました - ドフ ( 2006/08/23 22:03:42 更新)
- 【リモートデスクトップ】ちょっとした疑問 - ken ( 2006/08/17 09:27:08 更新)
- 「ライセンスされていないサーバー」というメッセージが報告される - nao ( 2006/08/16 14:28:49 更新)
- MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。 - uechan ( 2006/08/09 17:13:29 更新)
- ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。 - yama ( 2006/07/18 16:43:46 更新)
- 接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう) - ちゃ ( 2006/07/10 18:21:52 更新)
公開アプリケーションのユーザー追加
ドメインサーバへユーザー追加を行ったのですが、公開アプリケーションにユーザー追加することができません。アカウンの認証先にドメインで追加したユーザーが表示されてこないのですが、何か設定が足りないのでしょうか?素人に近い知識しかなくてすみませんが、よろしくお願いします。
(ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです)
(ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです)
>ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです
そもそもDCとCPSは同居できません。環境を切り離してください。
そもそもDCとCPSは同居できません。環境を切り離してください。
返信ありがとうございます。
現状、ドメインサーバとMetaサーバは同居して稼動中で、既存ユーザーでは何の問題も無くログインして使用できております。
ユーザー追加だけできないのですが、何か問題あるのでしょうか?
現状、ドメインサーバとMetaサーバは同居して稼動中で、既存ユーザーでは何の問題も無くログインして使用できております。
ユーザー追加だけできないのですが、何か問題あるのでしょうか?
DCと同居できなくなったのはCPS4.0からですね。
tttさんが管理されている環境はCPS3.0以前ということでしょう。
CMCで公開アプリケーションのプロパティからユーザの追加を行っているかと思いますが、
「ユーザー名を表示」というチェックボックスはチェックが入っておりますでしょうか?
若しくは「ユーザー名を追加」ボタンをクリックして、表示された入力フィールドに
“ユーザ名@ドメイン名”または“ドメイン名\ユーザ名”を入力して確認されますでしょうか?
どちらもできない場合はドメイン認証されていません。
イベントログ等を確認してください。
tttさんが管理されている環境はCPS3.0以前ということでしょう。
CMCで公開アプリケーションのプロパティからユーザの追加を行っているかと思いますが、
「ユーザー名を表示」というチェックボックスはチェックが入っておりますでしょうか?
若しくは「ユーザー名を追加」ボタンをクリックして、表示された入力フィールドに
“ユーザ名@ドメイン名”または“ドメイン名\ユーザ名”を入力して確認されますでしょうか?
どちらもできない場合はドメイン認証されていません。
イベントログ等を確認してください。
返信ありがとうございます。
「ユーザー名を表示」のチェックは入れているのですが、ユーザー名は表示されてこないです。
「ユーザー名を追加」では“ドメイン名\ユーザ名”は入力してみましたが、拒否されてしまいます。”ユーザー名@ドメイン名”は試してませんのでやってみます。
イベントログも確認してみますが、コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
「ユーザー名を表示」のチェックは入れているのですが、ユーザー名は表示されてこないです。
「ユーザー名を追加」では“ドメイン名\ユーザ名”は入力してみましたが、拒否されてしまいます。”ユーザー名@ドメイン名”は試してませんのでやってみます。
イベントログも確認してみますが、コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
情報が少なくて何とも申せませんが・・・
・作成したユーザはプロパティで確認した際に「Domain Users」に属していますか?
・作成したユーザでDC件MetaFrameサーバにログオンできますか?
・公開アプリケーションを「Domain Users」に公開した場合は起動できますでしょうか?
・プロパティの「すべてのターミナルサーバーにおいて、このユーザーがログオンするための
アクセス許可を拒否する」にチェックが入っていたりしませんか?
・Citrixコネクション構成ツールでicaコネクションのアクセス権はどうなっていますか?
・新規に追加したユーザのみがログオンできないのでしょうか?それとも全ユーザですか?
・ライセンス(TSCALおよびMetaFrameライセンス)は足りていますか?
・イベントログにNetlogonやKDC、Userenv等のDCに関連するエラー、警告は表示されていませんか?
・dcdiagで診断してみましたか?
同一筐体に機能が纏まっていると障害切り分けが難しくなりますね・・・
最低上記の項目は確認してみてください。
・作成したユーザはプロパティで確認した際に「Domain Users」に属していますか?
・作成したユーザでDC件MetaFrameサーバにログオンできますか?
・公開アプリケーションを「Domain Users」に公開した場合は起動できますでしょうか?
・プロパティの「すべてのターミナルサーバーにおいて、このユーザーがログオンするための
アクセス許可を拒否する」にチェックが入っていたりしませんか?
・Citrixコネクション構成ツールでicaコネクションのアクセス権はどうなっていますか?
・新規に追加したユーザのみがログオンできないのでしょうか?それとも全ユーザですか?
・ライセンス(TSCALおよびMetaFrameライセンス)は足りていますか?
・イベントログにNetlogonやKDC、Userenv等のDCに関連するエラー、警告は表示されていませんか?
・dcdiagで診断してみましたか?
同一筐体に機能が纏まっていると障害切り分けが難しくなりますね・・・
最低上記の項目は確認してみてください。
ご返答ありがとうございます。
既存ユーザー「Anonxxx」の15個はログオンできており、新規に追加したユーザーのみがログオンできていません。
既存ユーザーと全く同じ設定にして新規で追加したつもりなのですが、どういう訳かログオンできていません。
CitrixのサポートHPを色々調べていましたら、私が新規で追加したのは匿名ユーザーだったみたいで、その場合はサーバ再起動後でないとユーザー追加が反映されないと書いてありました。
サーバ再起動はまだ行っていませんが、試してみます。それでも駄目でしたらまた質問させて頂きます。
既存ユーザー「Anonxxx」の15個はログオンできており、新規に追加したユーザーのみがログオンできていません。
既存ユーザーと全く同じ設定にして新規で追加したつもりなのですが、どういう訳かログオンできていません。
CitrixのサポートHPを色々調べていましたら、私が新規で追加したのは匿名ユーザーだったみたいで、その場合はサーバ再起動後でないとユーザー追加が反映されないと書いてありました。
サーバ再起動はまだ行っていませんが、試してみます。それでも駄目でしたらまた質問させて頂きます。
> コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、
> 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
「公開AP設定画面でユーザーが表示されない」と「ログオンできない」とは
トラブルの内容が異なりますよ。
> 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
「公開AP設定画面でユーザーが表示されない」と「ログオンできない」とは
トラブルの内容が異なりますよ。
返答ありがとうございます。
追加したユーザーが表示されないため、その結果追加したユーザーでログオンできないと言う事に繋っているので、トラブル内容は異なっていませんが。
何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
追加したユーザーが表示されないため、その結果追加したユーザーでログオンできないと言う事に繋っているので、トラブル内容は異なっていませんが。
何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
> > > コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、
> > > 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
> > この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
> > ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
・・・というのは、、
Active Directoryのドメインユーザーを使用したい場合は
「Active Directory ユーザーとコンピュータ」でドメインユーザーを追加するのですが、
このツールでのユーザー作成は行われたのでしょうか?
「コンピュータの管理」では、ドメインではなく個別サーバーのローカルユーザーしか追加できません。
「ドメインで追加した」とも書かれていますが、ツール名が違っていたため気になりました。
> 何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
揚げ足取りでしたかね・・・
> > > 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
> > この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
> > ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
・・・というのは、、
Active Directoryのドメインユーザーを使用したい場合は
「Active Directory ユーザーとコンピュータ」でドメインユーザーを追加するのですが、
このツールでのユーザー作成は行われたのでしょうか?
「コンピュータの管理」では、ドメインではなく個別サーバーのローカルユーザーしか追加できません。
「ドメインで追加した」とも書かれていますが、ツール名が違っていたため気になりました。
> 何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
揚げ足取りでしたかね・・・
コンピュータの管理からユーザの追加ができたのですか?
普通ActiveDirectoryをインストールすると、ユーザ管理はActiveDirectoryが行うため、
コンピュータの管理には「ローカルユーザーとグループ」は存在しない筈なのですが・・・
とにかく、aaaさんのおっしゃる通り、CPSを利用するユーザがドメインユーザである以上は
「ActiveDirectoryユーザとコンピュータ」からユーザを追加する必要があります。
試しに公開アプリケーションのプロパティの「ユーザー」で「アカウントの認証先」を
ドメインではなく、コンピュータ名を選択してみてください。
そして「ユーザー名を表示」にチェックを入れて作成したユーザーが表示されるようでしたら
間違いなくローカルユーザです。
aaaさんのご指摘は的確だと思います。決して揚げ足取りではありませんよ。
普通ActiveDirectoryをインストールすると、ユーザ管理はActiveDirectoryが行うため、
コンピュータの管理には「ローカルユーザーとグループ」は存在しない筈なのですが・・・
とにかく、aaaさんのおっしゃる通り、CPSを利用するユーザがドメインユーザである以上は
「ActiveDirectoryユーザとコンピュータ」からユーザを追加する必要があります。
試しに公開アプリケーションのプロパティの「ユーザー」で「アカウントの認証先」を
ドメインではなく、コンピュータ名を選択してみてください。
そして「ユーザー名を表示」にチェックを入れて作成したユーザーが表示されるようでしたら
間違いなくローカルユーザです。
aaaさんのご指摘は的確だと思います。決して揚げ足取りではありませんよ。
ご返答ありがとうございます。
aaaさんの二回目の投稿については大変参考になりました。ありがとうございます。
ただ、一回目の投稿は問題点や矛盾点を指摘されるだけで、どのような対処を行えば良いのかアドバイスを頂くことができませんでした。そういった行為は揚げ足取りだと思うのですが、私の捉え方が素直でないという事でしたら、申し訳なく思います。
最初の投稿に書いてある通り素人知識なため、問題点を指摘されただけでは自分では解決できないので、こういった掲示板でアドバイスを求めていることをご理解下さい。
本題に戻りますが、ActiveDirectoryはインストールしていないと思います(当初サーバの設定は他の担当者が行っていて、引継ぎができずにその担当者は退職しました)それらしきものも見当たりません。
他の会社でもActiveDirectoryはインストールしないで、コンピュータの管理のローカルユーザーとグループからユーザー追加を行っているのですが、その会社では正常に追加されログインできております。(MetaFrameのバージョンは違いますが)
なのでこれまでActiveDirectoryは使用せずに来ていたのですが、これが問題なのでしょうか?それともActiveDirectoryを使用しないという事はありえないのしょうか?
aaaさんの二回目の投稿については大変参考になりました。ありがとうございます。
ただ、一回目の投稿は問題点や矛盾点を指摘されるだけで、どのような対処を行えば良いのかアドバイスを頂くことができませんでした。そういった行為は揚げ足取りだと思うのですが、私の捉え方が素直でないという事でしたら、申し訳なく思います。
最初の投稿に書いてある通り素人知識なため、問題点を指摘されただけでは自分では解決できないので、こういった掲示板でアドバイスを求めていることをご理解下さい。
本題に戻りますが、ActiveDirectoryはインストールしていないと思います(当初サーバの設定は他の担当者が行っていて、引継ぎができずにその担当者は退職しました)それらしきものも見当たりません。
他の会社でもActiveDirectoryはインストールしないで、コンピュータの管理のローカルユーザーとグループからユーザー追加を行っているのですが、その会社では正常に追加されログインできております。(MetaFrameのバージョンは違いますが)
なのでこれまでActiveDirectoryは使用せずに来ていたのですが、これが問題なのでしょうか?それともActiveDirectoryを使用しないという事はありえないのしょうか?
こんにちは
一旦メタから切り離して考えましょう。
ドメインユーザーとして追加したユーザーで
ドメイン内のPCから普通にログオンできますか?
ちなみにイベントログの確認結果はどうでしたか?
一旦メタから切り離して考えましょう。
ドメインユーザーとして追加したユーザーで
ドメイン内のPCから普通にログオンできますか?
ちなみにイベントログの確認結果はどうでしたか?
公開アプリケーションが使用できなくなる
初めまして
いつも、参考にさせて頂いています。
現在、下記の様な症状が出てしまい、解決策を模索中なのですが
酷似した症状はあるのですが、中々解決できていません。
勉強不足かと思いますが、もし、何方か、何かご存知であれば
ご教授よろしくお願い致します。
環境:
MetaFrame Presentation Server 4.0
サーバOS:Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS1
Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS2(現在未使用)
Windows Server 2000 SP4 <--Web Server
Windows Server 2000 SP4 <--AD兼ファイルサーバー
クライアントOS:Windows XP SP2、Windows2000 PR SP4
症状:Web Interfaceを使用して、
公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。
サーバにログインを試みる前に終了しているのでは?といった感じです。
ICAのコネクションセンターを単体で起動させて、経過を確認してみると
どうやら、接続先のサーバー名が「SERVERVNAME」となっています。
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
いつも、参考にさせて頂いています。
現在、下記の様な症状が出てしまい、解決策を模索中なのですが
酷似した症状はあるのですが、中々解決できていません。
勉強不足かと思いますが、もし、何方か、何かご存知であれば
ご教授よろしくお願い致します。
環境:
MetaFrame Presentation Server 4.0
サーバOS:Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS1
Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS2(現在未使用)
Windows Server 2000 SP4 <--Web Server
Windows Server 2000 SP4 <--AD兼ファイルサーバー
クライアントOS:Windows XP SP2、Windows2000 PR SP4
症状:Web Interfaceを使用して、
公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。
サーバにログインを試みる前に終了しているのでは?といった感じです。
ICAのコネクションセンターを単体で起動させて、経過を確認してみると
どうやら、接続先のサーバー名が「SERVERVNAME」となっています。
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
現象としては、
TSライセンスがない場合の現象と思います。
アプリケーションサーバ(MPS1、MPS2)のOSが2003で、
ADサーバが2000のようですが、
2003TSライセンスはどのサーバで認識させているのでしょうか。
TSライセンスがない場合の現象と思います。
アプリケーションサーバ(MPS1、MPS2)のOSが2003で、
ADサーバが2000のようですが、
2003TSライセンスはどのサーバで認識させているのでしょうか。
noneme様、早速のレス大変有り難う御座います。
2003TSはMPS01で認識させております。
先ほど、確認したところ、TSライセンスが不足していたようです。
当初の、計画よりクライアントが接続して一時ライセンスの有効期限が
切れて、本来センスに切り替わる際に、空きが無いため宙ぶらりんの状態になっているみたいです。
回避策としては、ライセンスを追加購入するしかないのでしょうか?
TSライセンスの有効期限はライセンス発行後 52 ~ 89 日間のランダムで決めている
とあったのですが、有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
っと、ここで聞いてはいけない様な気がしますが・・・
もし、ご存知でしたらご教授願います。
原因が分かったので、大変助かりました。
noneme様有り難う御座います。
2003TSはMPS01で認識させております。
先ほど、確認したところ、TSライセンスが不足していたようです。
当初の、計画よりクライアントが接続して一時ライセンスの有効期限が
切れて、本来センスに切り替わる際に、空きが無いため宙ぶらりんの状態になっているみたいです。
回避策としては、ライセンスを追加購入するしかないのでしょうか?
TSライセンスの有効期限はライセンス発行後 52 ~ 89 日間のランダムで決めている
とあったのですが、有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
っと、ここで聞いてはいけない様な気がしますが・・・
もし、ご存知でしたらご教授願います。
原因が分かったので、大変助かりました。
noneme様有り難う御座います。
>有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
pancra様お返事有り難う御座います。
> ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
分かりました。 やっぱり駄目ですか~
どうも、有り難う御座いました。
> ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
分かりました。 やっぱり駄目ですか~
どうも、有り難う御座いました。
ログイン時に毎回ライセンス契約書の承諾が表示される
はじめまして、博士*と申します。
【環境】
MetaFrame Presentation Server 4.0
サーバOS:Windows Server 2000 SP4
クライアントOS:Windows XP SP2
【現象】
Web Intefaceを利用し、クライアントからログインすると、
「ライセンス契約書」の承諾がログインする度に、
毎回発生する。
【質問】
ICAクライアントのバージョン確認とインストールを
自動的に行うように設定していますが、
なぜか上記のような現象が発生してしまいます。
多分、ICAクライアントのインストールがうまく行えず、
毎回自動インストールが動作していると思われますが、
皆様様のお知恵をお貸していただければと思い投稿しました。
【環境】
MetaFrame Presentation Server 4.0
サーバOS:Windows Server 2000 SP4
クライアントOS:Windows XP SP2
【現象】
Web Intefaceを利用し、クライアントからログインすると、
「ライセンス契約書」の承諾がログインする度に、
毎回発生する。
【質問】
ICAクライアントのバージョン確認とインストールを
自動的に行うように設定していますが、
なぜか上記のような現象が発生してしまいます。
多分、ICAクライアントのインストールがうまく行えず、
毎回自動インストールが動作していると思われますが、
皆様様のお知恵をお貸していただければと思い投稿しました。
CPS4.0のライセンスは、評価版でしょうか?
現象としては、評価版を使用している場合の現象と思います。
評価版ではない場合、
正常にCPS4.0ライセンスサーバが起動していない、
または
認識していないと思います。
現象としては、評価版を使用している場合の現象と思います。
評価版ではない場合、
正常にCPS4.0ライセンスサーバが起動していない、
または
認識していないと思います。
ご返答ありがとうございます。
>CPS4.0のライセンスは、評価版でしょうか?
正規版です。
>評価版ではない場合、
> 正常にCPS4.0ライセンスサーバが起動していない、
>または
> 認識していないと思います。
ライセンスを消化しているためライセンスサーバは、
正常に起動していると思います。
尚、Web Intefaceを利用しているクライアントと、
サーバ郡のドメインが異なっています。
(信頼関係も結んでいません)
よって、セキュリティによりICAのインストールが
うまく出来ないのではと思っています。
>CPS4.0のライセンスは、評価版でしょうか?
正規版です。
>評価版ではない場合、
> 正常にCPS4.0ライセンスサーバが起動していない、
>または
> 認識していないと思います。
ライセンスを消化しているためライセンスサーバは、
正常に起動していると思います。
尚、Web Intefaceを利用しているクライアントと、
サーバ郡のドメインが異なっています。
(信頼関係も結んでいません)
よって、セキュリティによりICAのインストールが
うまく出来ないのではと思っています。
ホスト名の変更について
はじめまして。
この度、MetaFrameサーバーのホスト名・IPアドレスを変更することになったのですが、
変更において何か特筆すべき注意点や手順などをご存知の方がいましたらご教授頂けませんか?
使用環境・構成は以下の通りです。
MetaFrameサーバーA(データストアサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
MetaFrameサーバーB(メンバーサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
WebInterfaceサーバー:
Windows2003SP1、WebInterface、MetaFrame AccessSuite ライセンスサーバー、
ドメインコントローラー
よろしくお願いいたします。
この度、MetaFrameサーバーのホスト名・IPアドレスを変更することになったのですが、
変更において何か特筆すべき注意点や手順などをご存知の方がいましたらご教授頂けませんか?
使用環境・構成は以下の通りです。
MetaFrameサーバーA(データストアサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
MetaFrameサーバーB(メンバーサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
WebInterfaceサーバー:
Windows2003SP1、WebInterface、MetaFrame AccessSuite ライセンスサーバー、
ドメインコントローラー
よろしくお願いいたします。
コンポーネントを削除してしまいました
お世話になっております。皆さんのお力をおかしください。
当方の環境は以下のとおりです。
サーバー
・Windows2000ServerSP4 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 4台
上記環境で問題なく稼動していたのですが、本日作業ミスにより
「Windowsコンポーネントの追加・削除」から「ターミナルサービスライセンス」以外の
すべてのコンポーネントを削除してしまいました。
結果としてMetaFrameにて構成する機能(公開AP・Citirixライセンス管理(IEブラウジング))が
機能しなくなってしまいました。
・IIS
・ターミナルサービス
の削除が致命的と思います。
ターミナルサービスはCDより復旧してRDTによる接続ができるようになっていますが、
公開APは依然起動できません。
ベンダ作成の環境定義書からIISの設定をやりなおしているのですが、
ISAPの設定に不具合があるのかjakartaの右側の項目が「不明」になっています。
IISさえきちんと機能すれば公開APも復旧するのではと思うのですが、知識が不足しており
なかなか復旧できないでおります。
この状態からの復旧について、経験のある方・識者の方、ご指南いただけませんでしょうか。
環境定義書を作成したベンダからのサポートが受けられないため、自力にて復旧しなければ
なりません。
以上よろしくお願いいたします。
当方の環境は以下のとおりです。
サーバー
・Windows2000ServerSP4 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 4台
上記環境で問題なく稼動していたのですが、本日作業ミスにより
「Windowsコンポーネントの追加・削除」から「ターミナルサービスライセンス」以外の
すべてのコンポーネントを削除してしまいました。
結果としてMetaFrameにて構成する機能(公開AP・Citirixライセンス管理(IEブラウジング))が
機能しなくなってしまいました。
・IIS
・ターミナルサービス
の削除が致命的と思います。
ターミナルサービスはCDより復旧してRDTによる接続ができるようになっていますが、
公開APは依然起動できません。
ベンダ作成の環境定義書からIISの設定をやりなおしているのですが、
ISAPの設定に不具合があるのかjakartaの右側の項目が「不明」になっています。
IISさえきちんと機能すれば公開APも復旧するのではと思うのですが、知識が不足しており
なかなか復旧できないでおります。
この状態からの復旧について、経験のある方・識者の方、ご指南いただけませんでしょうか。
環境定義書を作成したベンダからのサポートが受けられないため、自力にて復旧しなければ
なりません。
以上よろしくお願いいたします。
過去のログを確認したところ
「公開するAPはターミナルサービス・MetaFrameの導入後に導入する」
というものがありましたが、そうなのですか?
上記のロジックからすると、OSに最初から導入されているnotepadなどは公開できないことに
なってしまうような気がするのですが・・
「公開するAPはターミナルサービス・MetaFrameの導入後に導入する」
というものがありましたが、そうなのですか?
上記のロジックからすると、OSに最初から導入されているnotepadなどは公開できないことに
なってしまうような気がするのですが・・
通常はあとから入れます。
主な理由としては、セットアップ時にターミナルサービス環境下であるという
ことを意識してセットアップが行われるアプリケーションがあるためです。
その他には・・・特に思いつきませんが、一応そういうお作法的な部分もあり
ます。
さて、話を戻しますが、IISを設定するということであれば、WebInterface
で接続されるということですよろしいですか?
とりあえず、正常にMetaFrame Presentation Server3.0が利用できる
ことを確認するために、Program Neighborhoodでの接続を試されることを
お奨めします。
それができたら、IISのインストール→WebInterfaceの再インストールで
うまくいくのではないかと・・・
TDNS様。御回答ありがとうございます。
>その他には・・・特に思いつきませんが、一応そういうお作法的な部分もあります。
なるほど。暗黙のルールみたいなものですね。
クライアント接続はwebインターフェースを使用しません。通常のICAClientを導入したWinXP端末(ProgramNeighberhoodを使用)です。
状況としては上記のクライアント接続はできません(RDT接続はできます)。その一因としてCitrixライセンスの管理が不能になっていることが推測されます。
「ライセンス管理コンソール」がIEベースなのですが、起動しても正常稼働時点を同じ画面は表示されません。
ライセンス管理部分の正常稼働はMetaFrame稼働の最低条件と思われるため、この部分の設定がなされているIISの設定が必要と思われます
(通常は初期導入時に自動設定されるのだと思うのですが)。MetaFrame導入経験の無い素人の見解ですが、いかがでしょうか。
ライセンス管理コンソール自体が動かなくても、過去にライセンスファイルの導入がなされていれば
MetaFrame接続を確立できるものでしょうか。
もし勘所が外れているようであれば、MetaFrameマニュアルのどの部分をあたれば理解の助けになるか教えていただけると助かります
(最低限必要なコンポーネントと設定手順等)。
>その他には・・・特に思いつきませんが、一応そういうお作法的な部分もあります。
なるほど。暗黙のルールみたいなものですね。
クライアント接続はwebインターフェースを使用しません。通常のICAClientを導入したWinXP端末(ProgramNeighberhoodを使用)です。
状況としては上記のクライアント接続はできません(RDT接続はできます)。その一因としてCitrixライセンスの管理が不能になっていることが推測されます。
「ライセンス管理コンソール」がIEベースなのですが、起動しても正常稼働時点を同じ画面は表示されません。
ライセンス管理部分の正常稼働はMetaFrame稼働の最低条件と思われるため、この部分の設定がなされているIISの設定が必要と思われます
(通常は初期導入時に自動設定されるのだと思うのですが)。MetaFrame導入経験の無い素人の見解ですが、いかがでしょうか。
ライセンス管理コンソール自体が動かなくても、過去にライセンスファイルの導入がなされていれば
MetaFrame接続を確立できるものでしょうか。
もし勘所が外れているようであれば、MetaFrameマニュアルのどの部分をあたれば理解の助けになるか教えていただけると助かります
(最低限必要なコンポーネントと設定手順等)。
【リモートデスクトップ】ちょっとした疑問
ちょっとお尋ねしたいのですが
私どもと同じ下記環境上において
【環境】
Windows Server 2003 Standard
⇒Citrix Presentation Server Enterprise
システムのプロパティにあるリモートタブの画面で
リモートデスクトップ項の「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」
の項目はON or OFFのどちらでしょうか?
私どもの環境ではONになっており、OFFの設定にいたしますと
ライセンスが読み取れない問題に陥ってしまいます。(←大まかな判断。詳しい問題内容は不明)
この設定(問題)について、何に関連しているのか
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?
(当方、いろいろと調べましたが、これといった定義が不明のままです・・・。)
詳細について分からなくとも、せめて上記設定がON or OFFだけでも
皆様の設定状況を教えて頂けると助かります。
また、ご回答の際に不明な点があればご質問ください。
宜しくお願い致します。
私どもと同じ下記環境上において
【環境】
Windows Server 2003 Standard
⇒Citrix Presentation Server Enterprise
システムのプロパティにあるリモートタブの画面で
リモートデスクトップ項の「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」
の項目はON or OFFのどちらでしょうか?
私どもの環境ではONになっており、OFFの設定にいたしますと
ライセンスが読み取れない問題に陥ってしまいます。(←大まかな判断。詳しい問題内容は不明)
この設定(問題)について、何に関連しているのか
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?
(当方、いろいろと調べましたが、これといった定義が不明のままです・・・。)
詳細について分からなくとも、せめて上記設定がON or OFFだけでも
皆様の設定状況を教えて頂けると助かります。
また、ご回答の際に不明な点があればご質問ください。
宜しくお願い致します。
ONです。
これをOFFにすると、RDP接続が出来なくなります。
よって、MetaFrameも利用できません。
これをOFFにすると、RDP接続が出来なくなります。
よって、MetaFrameも利用できません。
ご回答いただき有難う御座います。
まず第一の理由としてRDP接続が出来なくなれば確かにMetaも利用できませんね。
ちなみに追記ですが
OFF設定にしますと、MetaFrame管理コンソールにおいて
サーバーがライセンスを見れていない状況に陥ります。
ライセンスサーバーは別サーバーとなっております。
ヘルプを見ていると、ターミナルサービスに深く関わっているように思えるのですが
実際はどうなのか不明なままです・・・。
あと、MetaFrameへの接続は、RDP接続よりもICAクライアントを利用した接続で行っています。
(hy619様に反論するような形で申し訳ないですが・・・。)
なるべく多くの意見を聞き核心を得たいと思っていますので、宜しくお願いいたします。
まず第一の理由としてRDP接続が出来なくなれば確かにMetaも利用できませんね。
ちなみに追記ですが
OFF設定にしますと、MetaFrame管理コンソールにおいて
サーバーがライセンスを見れていない状況に陥ります。
ライセンスサーバーは別サーバーとなっております。
ヘルプを見ていると、ターミナルサービスに深く関わっているように思えるのですが
実際はどうなのか不明なままです・・・。
あと、MetaFrameへの接続は、RDP接続よりもICAクライアントを利用した接続で行っています。
(hy619様に反論するような形で申し訳ないですが・・・。)
なるべく多くの意見を聞き核心を得たいと思っていますので、宜しくお願いいたします。
「ライセンスされていないサーバー」というメッセージが報告される
◆環境
Active Directory 1台 (プロファイルサーバー兼用)
Citrix Presentation Server 2台 (Ver4.0)
(OSは全てWindows Server 2003です。)
題記のようなエラーがResource Managerで表示されています。
この影響でMeta環境が起動はするものの、使い物になりません。
先日までは正常に稼動していたのですが、ある日突然このようになってしまいました。
もちろん、ライセンスの期限はまだまだ先です。
http://support.citrix.com/article/CTX105939
上記URLにて、問題解決の方法が記されているのですが
コマンドプロンプトにてコマンドを実行する場面で「Net stop imaservice」という
コマンドを実行してもサービスが終了せず、その他のコマンドを試してみるものの
一向に解決いたしません。
どなたか同じ境遇や、問題解決の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。
何分初心者なもので、問題解決ではなくとも確認事項などでも教えて頂けると助かります。
是非、宜しくお願い致します。
Active Directory 1台 (プロファイルサーバー兼用)
Citrix Presentation Server 2台 (Ver4.0)
(OSは全てWindows Server 2003です。)
題記のようなエラーがResource Managerで表示されています。
この影響でMeta環境が起動はするものの、使い物になりません。
先日までは正常に稼動していたのですが、ある日突然このようになってしまいました。
もちろん、ライセンスの期限はまだまだ先です。
http://support.citrix.com/article/CTX105939
上記URLにて、問題解決の方法が記されているのですが
コマンドプロンプトにてコマンドを実行する場面で「Net stop imaservice」という
コマンドを実行してもサービスが終了せず、その他のコマンドを試してみるものの
一向に解決いたしません。
どなたか同じ境遇や、問題解決の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。
何分初心者なもので、問題解決ではなくとも確認事項などでも教えて頂けると助かります。
是非、宜しくお願い致します。
MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。
初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
Netwandererさんお返事ありがとうございます。
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
あ、経験あります。
状況がそっくりです。
状況がそっくりです。
お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。
いつもお世話になっております。
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
ちょっとうろ覚えですが・・・
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
お返事ありがとうございます。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
説明不足みたいですね。申し訳ない。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ご返答ありがとうございます。
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
ご返答ありがとうございます。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう)
server[win 2000]
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
この情報は参考になるでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
SVCさんありがとうございます。まさしくそのとおりでしてその中の下記の現象で
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。