シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

580 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. >

ライセンス数の細分化

Ryo 2006/06/29 15:33:05

はじめまして。
今回CPSを導入するに当たり、ご教授お願い致します。


ライセンスファイルをMy Citrixからダウンロードする際、
ライセンスサーバに割り当てるライセンス数を設定する箇所があります。

今回、ライセンスサーバ2台、サーバファーム2つにて導入を行なうのですが、
たとえば購入したライセンス数50のうちライセンスサーバAに20を、
ライセンスサーバBに残り30を割り当てたとします。

この場合、ユーザ使用状況が変わったと仮定して
ライセンスサーバAに25を、ライセンスサーバBも25というように
ライセンス数の再割り当てをすることは不可能であると聞きました。


ですので、極論的な話をすれば、
ライセンス数1のライセンスファイルを50個生成し、
ライセンスサーバAとBに必要数を割り当て、もし再割り当てをしたいのであれば
変更したいライセンス数分だけ「ライセンスの移動」の操作を行なえば
私が書いたライセンスの再割り当てはできるのではないかと考えております。


ただ、実際どうなるかがわからないので、
こういったことが可能かどうか、ライセンス違反にならないかどうかをお教えください。
宜しくお願い致します。

TSNS 2006/07/03 10:44:56

回数制限があるので注意は必要ですが、再割り当てできますよ。
下記を参照してください。
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/rehost.html

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスの警告

メタ白帯 2006/06/29 10:10:16

Metaクライアント起動時に、以下のようなエラーMSGが表示されました。

「ターミナルサービスの一時クライアントライセンスはあと15日で期限が
切れます。恒久ライセンスを取得するには管理者に問い合わせてください。」

というメッセージがでます。これはメタサーバーに問題があるのでしょうか。
それともOS側に問題があるのでしょうか。

環境は、MetaFramePresentationServer3.0 でOSはWindows2000Server
です。

major 2006/06/30 00:01:56

Terminal Service のライセンスをアクティベーションして下さい。
ライセンスが足りないようでしたら追加で購入して下さい。

メタ白帯 2006/07/03 09:52:15

major 様

どうもありがとうございます。
ライセンス、確認してみます。

yu 2006/09/14 23:04:59

もし十分なライセンス数がある場合は、一度
投入しているライセンスと動作しているターミナルサービスのモードが
合っているか確認してください。

[ターミナル サービス構成]-[サーバー設定]-[ライセンス]で
「接続ユーザー数」か「接続デバイス数」を調べて、
登録しているライセンスと合致していない場合は、
一時クライアントに落ちてしまったと思います。

規定値は「接続デバイス数」で動作したと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「RPCサーバが接続できない」って??

あねぺんぺん 2006/06/27 20:58:41

Win2003 Server, IIS6.0環境下でライセンスサーバ及びWeb Interface、ライセンス管理コンソール、Access Suite管理コンソールをインストール後、Access Suite管理コンソールにて[設定ツール]-[Web Interface]にて検出の設定と実行をしたところ、下記のような警告アラートが出現しました。
----------
RPCサーバーはサーバxxxx(Webサーバ名)に接続できません。

[詳細表示]
サーバー名が正しく、サーバーの電源が入っていて、MetaFrame Presentation Server がインストールされていることを確認してください。

523
----------

これは、WebInterfaceサーバにもCPSのインストールが必要ということなのでしょうか?それとも、どこか設定を変更すれば、このようなアラートは出現しないのでしょうか?

ご教授お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバインストール時の不具合

けろけろ 2006/06/27 12:01:14

昨日ライセンスサーバ構築のため、既存Webサーバ(IIS6.0)に下記作業を実施したところ、
既存Webアプリが起動しなくなりました。
調べたところ既存Webサイトに「jakarta」フォルダが自動作成されており、優先的にそちらに接続されるようになっているようなのですが、どうすればいいでしょう?
みなさん、HELP!!です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーの冗長構成について

初心者 2006/06/21 19:51:55

はじめて投稿させて頂きます。

Windows 2003 Server+Citrix Presentation Server4.0のサーバを2台構築し、
どちらかが障害発生した場合に、もう片方のサーバで
環境を継続して使用したいと考えております。
上記方法は実現可能でしょうか?
もし可能でしたら方法をご教授して頂けませんか?

なお、MSCSは今回は考慮に入れていません。
よろしくお願い致します。

pancra 2006/06/22 09:55:56

サーバAとサーバBの環境においてロードバランスを構築した環境において、
サーバAがセッションAが実行中にサーバ故障もしくはOSクラッシュした
と想定してます。この場合に実行中のセッションAはロードバランスされた
サーバBに引き継がれるか?という意味の問いであればNOです。
少なくともCPS4.0が提供しているロードバランスはフェイルオーバーを
サポートしたものではなく、接続要求のロードバランスのみをサポート
しているものとお考えください。
サーバAがこけた時にサーバBに新規に接続が振られて実行できるか?
この問いならばOKということですね。

初心者 2006/06/22 12:59:33

pancra様、ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
つまりセッション情報の維持は出来ないが、接続情報は
維持できるということですね。了解致しました。

追加でお聞きしたいことがあり、下記に記します。
データストアを別途構築予定のサーバのOracleDB上に作成予定です。
その場合、そのサーバに障害発生した場合、Metaは使用できないと思われますが、
データストアを別サーバに持っていた場合、復旧は可能でしょうか?
つまり、データストア用DBをサーバA、サーバBにそれぞれ持っておくことが
可能でしょうか?そして、切替とかは可能でしょか?

もし良ければ、ご教授して頂けませんか?
よろしくお願い致します。

pancra 2006/06/22 18:56:05

書き方が悪くて誤解させてしまっていると思うので
再度追記します。
セッション情報の維持・・NG
接続情報の維持・・こちらもNG
新規に接続してきたものが生きているサーバに
つながることを保証しているだけです。

データストアがこけても、各サーバはデータストアの
コピーであるローカルホストキャッシュを持っている
為、すぐに接続が不可になることはありません。
マニュアル読んでくださいね。
Oracleに格納されているデータは通常のOracleの
バックアップで救えますから、EXPORTするなり、
Oracleのオンラインバックアップやオフライン
バックアップを計画するなりで保全すれば良いと
思いますよ。
別サーバにもって行った場合、各サーバからの
データストアへの接続はDSN経由で行っている
為、DSNの定義を更新する必要がでてくる
ケースもあると思います。
これはデータベースアクセスでODBCを使用して
いる方であれば理解可能だと思われます。

データストアの切り替え機能は現在の所
実装されていないと記憶しています。

初心者 2006/06/27 14:05:00

pancra様、いつも丁寧なご回答有難うございます。
参考になります。

マニュアルを読み直しました。(すっかり抜けてました、申し訳ありません)
96時間は、ローカルホストキャッシュに接続情報が保持されるということでした。
また、データストアの切替機能は実装されていないということですね。
データストア用サーバがこけた場合は、手動でDSNの定義変更が必要ということですね。
(データストアの自動切替機能は欲しいところですが・・・)

もし、出来れば、また追加でお聞きしたいのですが、ローカルホストキャッシュで
96時間は耐えれますが、一応切替手段を考慮する必要があると思われます。
通常、一つのサーバファームにMetaライセンス管理サーバは一つだけと思われますが、
Metaライセンス管理サーバの切替についてはどのようにすれば宜しいでしょうか?
2台ともにライセンス管理サーバを導入し、片方がこけた時に、
管理コンソールからライセンス管理サーバの指定をし直したら問題ないでしょうか?

よろしくお願い致します。

pancra 2006/06/27 17:11:55

データストアがお亡くなりになった後、ローカルホストキャッシュのみで
96時間耐えている間にデータストアをバックアップから復旧する。
これがCitrixが考えているシナリオです。
復旧後、各サーバを再起動するか、IMAサービスを再起動するか、
コマンドラインで、ローカルホストキャッシュを再作成すれば
データストアとローカルホストキャッシュの同期は取られます。
また、ライセンス管理サーバにおいてもデータストアと同様に
接続不可となった時にすぐに不具合とはなりません。
MetaFrameサーバ起動時にライセンスサーバへの接続が行われます
が、この時にライセンス情報が各サーバにキャッシュされます。
この情報を元に動作し続けます。ただし、サーバが再起動されて
しまうと、このキャッシュが消えてしまう為、この時点でライセンス
サーバへの接続ができない為、接続できないといった状態になります。
ライセンスファイルはデジタル署名されたファイルであり、
ライセンス管理サーバのホスト名をキーとしている為、別
ホスト名のライセンス管理サーバを別途立てておくことは不可です。
もし行うのであれば、イメージバックアップソフト等で
OS毎バックアップしておいて代替サーバにまるごと戻せば
良いのでは?と思います。

初心者 2006/06/28 10:46:12

pancra様、いつもいつも申し訳ございません。
本当に助かっております。
毎回毎回、丁寧なご回答ありがとうございます。

Metaサーバの切替については、Aサーバは本番、Bサーバは開発機として常時稼動させて、
Aサーバ障害時には、Bサーバのコンピュータ名、IPアドレス、Adminパスワードを
Aサーバと同じにものにして、リブートし、エンドユーザーにあまり影響のない範囲で
切替を行いたいと考えております。
こういうことは可能でしょうか?

検証を行って、Aサーバをダウンさせて、Bサーバのマシン名、Adminパスワードを
Aサーバに合わせたのですが、「接続できません」というエラーメッセージが
表示され、管理コンソールに接続出来ませんでした。
(※IPアドレスは検証環境の問題により合わせることは出来ないので・・・)
IPアドレスはデータストアで管理されているのでしょうか?
また、IPアドレス以外のサーバ固有情報をデータストアで管理されているのでしょうか?
(この場合だと、今回やろうとしていることは不可能ということですよね?)

もし良ければ、ご教授して頂けませんか?
よろしくお願い致します。

pancra 2006/06/28 20:58:28

ロードバランス構成にする際にはActiveDirectory必須と思ってください。
実際にはWORKGROUPでも動作しますが、Citrixとしての推奨ではないので
お勧めしません。
ActiveDirectoryが前提であれば、各サーバでのアカウントの管理は
必要なくなり、アカウントの一元管理が可能です。
>Metaサーバの切替については、Aサーバは本番、Bサーバは開発機として常時稼動させて、
>Aサーバ障害時には、Bサーバのコンピュータ名、IPアドレス、Adminパスワードを
>Aサーバと同じにものにして、リブートし
この構成の難点は以下です。
1.同一サーバーファームにAサーバ、Bサーバが存在している場合
データストアにはAサーバ、Bサーバの情報が管理されています。
この為、Bサーバの情報をAサーバに書き換えた場合も同一のサーバ
としては扱われず、別サーバとして登録される可能性があります。
2.データストアを外部DBに保管していない場合においては
データストアへの書込みに失敗する可能性もあります。

ロードバランスを使用せず、おっしゃる構成に近い効果を
得る一番簡単な方法は
1.AサーバとBサーバのハードスペック(型式や仕様)を同一にする。
2.AサーバのディスクをBサーバに丸ごとコピーする(イメージ
バックアップツール等を使用)
3.Bサーバは通常落としておいて、Aサーバが障害発生時
にAサーバをシャットダウンして、Bサーバを起動する。

この方法ならば、エンドユーザの操作はもっと少ないのでは?
と思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのライセンスファイルについて

高橋 2006/06/21 10:44:19

一度目にライセンスを5ライセンスとり、そのときのホスト名を「aaa」としました。
後に、ライセンスを20ライセンスとり、そのときのホスト名を「AAA」としました。
実際のホスト名は「aaa」(Windows2003Server)です。
現在は5台までしかメタフレームにアクセスできません。
ライセンスファイルはもう一度取りなおしはできるのでしょうか。
または、ライセンスファイルのホスト名を修正できるのでしょうか。
方法をどのようにすればいいのかわかりませんので、ご教授お願いします。

world 2006/06/21 11:14:06

割り当ての変更が可能ですので、一度割り当て済みライセンスから返却を行い
再度割り当てる形になります。
詳しくは
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/rehost.html
を参照してください

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理コンソールが表示されません

MIYA 2006/06/16 21:08:03

皆さんのお力を貸していただけませんでしょうか?

初めてCitrix Presentation Server4.0の環境を構築しています。
構成は
Windows server2003R2 ドメイン+TSライセンスサーバ+CPSライセンスサーバ
Windows Server2003R2 アプリケーションサーバ
Windows Server2003R2 CPSサーバです。

ライセンス管理コンソールを起動するとログイン画面が表示されてきてしまいます。
Administratorでもログインできずに、最終的には”HTTPエラー 401.1 権限がありません。
資格情報が無効のためアクセスが拒否されました。”と表示されてしまいます。
対処方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

groovearmda 2006/06/20 04:50:23

こんにちはこのサイトの情報にはお世話になります。まず気をつける事としてはライセンス管理コンソールのアクセス権ですがデフォルトでまずCITRIXライセンシングをインストールした管理者に与えられます、したがってはドメインアドミニストレータであってもライセンス管理コンソール自体にアクセス権を所有していないとアクセスできません、でもなんとなく以下が該当する気がしますがどうでしょう。
http://support.citrix.com/article/CTX107955
もうだれがインストールしたか分からないって時は以下(英語しか見つかりませんが)のXMLファイルにて確認、もしくはアップデートできます。(このファイルの格納場所とどのステートメントかはページにかいてあります)
http://support.citrix.com/article/CTX103346&searchID=-1
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメイン環境でのアプリの起動時間の違いについて

むむ 2006/06/15 21:20:09

お力をお貸しください。

現在、ドメイン環境にて2台構成で構築しておりユーザーの違いによるアプリの起動時間の違いで悩んでおります。

構成は
Windows server2003R2 ドメイン+TSライセンスサーバ+CPSライセンスサーバ
Windows Server2003R2 CPSサーバ+アプリケーションサーバ

上記構成でユーザーをドメインに登録し、公開アプリの起動も正常?に行えておりますが
Web Interfaceにてログインした後の実際のアプリが画面に表示される時間が通常のユーザーだと遅くDomain Admin権限を持っているユーザーだと瞬時に立ち上がります。

ログイン認証に関してはどちらも同じ時間で認証されるのですが、アプリの立ち上がり時間に5秒ぐらいの差が出ます。

Admin権限を付けたりはずしたりで再現されるので、権限周りが絡んでいそうな気はするのですが
いかんせんAdmin権限では運用したくないので、お知恵を拝借できませんでしょうか。

よろしくお願いします。

TDNS 2006/06/16 09:40:48

イベントビューアに、Admin権限とUsers権限でのログインした場合の違いは
ありませんか?

ログイン時に自動で実行しているものがあれば、Users権限では認証に失敗していて
タイムアウト待ちなどが考えられますが・・・

むむ 2006/06/16 16:31:10

TDNS様

お忙しい中ありがとうございます。
イベントビュワーには特に権限が違うことによる差はありません。

また、最初はGPOを使用してドライブの制限等しておりましたが、権限の差をなくすため現在は使用しておりません。

追記
CPSは4.0で2005.04のパッチまで当ててあります。

今のところ考えられるのは権限ぐらいしか思いつきません。

引き続き情報お待ちしております。

タクヤン 2006/07/18 17:08:16

こんにちは

上記の事象はメタを経由しないで直接アプリを起動しても発生しますか?

まずは
①メタの問題
②TSの問題
③アプリ(Windows)の問題
の切り分けを検討されてはいかがでしょうか?

既に解決済みでしたらゴメンナサイ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理について

take 2006/06/05 14:12:30

初めて投稿します。
今まで複数台のメタサーバ(FR2)を一台の管理用メタサーバ(FR2)で
ライセンスを一元管理して運用していたのですが、今回、管理用のメタ
サーバを変更することになり、改めて、新管理サーバを用意し、サーバ
ファームの切替を順次行いました。勿論、新しい管理用サーバでライセ
ンスのアクティブ化まで行っているのですが、
ログオン時に『Citrix ライセンスについての注意事項』のダイアログが
でてしまい困っています。
ただ、メッセージが出るだけで、運用上支障はないので大事には至ってない
のですが...
何が原因か教えて頂けると助かります。
回答願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの同時使用について

きのこ 2006/06/02 11:51:53

とあるスタンドアロンWindowsアプリケーションを、
LAN接続で同時に10PC程度で使うことは可能ですか?

pancra 2006/06/02 14:30:46

とあるWindowsアプリケーションが何かによります。
ライセンス的な問題もそのアプリケーションのライセンスポリシーに
よります。

きのこ 2006/06/05 12:30:02

返信が遅くなりすみません。

実はMetaFrameがどんなものか良く知らずに質問してしまいました(;;)
ライセンスについては自社開発アプリケーションなので問題ありません。
まずは評価版で試してみようと思います。

本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。