トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- IP変更 Delivery Contorollerが見つかりません - RIN ( 2015/06/08 21:57:03 更新)
- Citrix ライセンスサーバーを使用できません - Rin ( 2015/04/21 21:27:32 更新)
- XenApp7.5でライセンスが消費(割り当て)されない - YAMATO ( 2015/04/15 12:55:33 更新)
- XenApp7.6のインストール - えきねっと ( 2015/03/23 09:48:20 更新)
- Editionの確認方法について - KBC ( 2015/02/18 04:38:10 更新)
- XMLサービス接続不可 - Kony ( 2015/02/16 16:14:50 更新)
- MicrosoftのRDライセンス - ハムスター ( 2015/02/09 17:18:15 更新)
- XenAppサーバをRDS専用で使用したい - えきねっと ( 2015/01/12 17:53:21 更新)
- 公開アプリケーションが起動できない - hhhy ( 2015/01/05 17:31:47 更新)
- Citrix Receiver - be ( 2014/11/26 17:01:57 更新)
IP変更 Delivery Contorollerが見つかりません
現在windous server 2012R2,xenApp7.5にて
環境の設定を行っています。
社内ネットワーク経由での接続を想定して
構成を行っているため、社外のネットワークには
接続できな用になっています
(インターネット等には接続できません)
RDライセンスやwindousライセンスの認証時のみ
インターネットにつなぎ認証を済ませています。
また、その後zenappのインストール・配信設定も完了し
問題無くアプリの配信が可能なところまで設定を終えました。
ここで、急きょIPを変更する必要が発生し、
DCサーバーおよびZenAppサーバーのIPを変更したのですが、
Citrix stdioを開くと
[Delivery Controllerのアドレスが変更されました」
と表示され、設定が出来なくなってしまいました。
また、再指定すると思われる項目の
「構成するControllerのアドレス」に
[PC名.ドメイン名]を指定しても
「権限がありません」
と参照出来ませんでした。
現状では、どのように対応すればいいか検討がつきません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
環境の設定を行っています。
社内ネットワーク経由での接続を想定して
構成を行っているため、社外のネットワークには
接続できな用になっています
(インターネット等には接続できません)
RDライセンスやwindousライセンスの認証時のみ
インターネットにつなぎ認証を済ませています。
また、その後zenappのインストール・配信設定も完了し
問題無くアプリの配信が可能なところまで設定を終えました。
ここで、急きょIPを変更する必要が発生し、
DCサーバーおよびZenAppサーバーのIPを変更したのですが、
Citrix stdioを開くと
[Delivery Controllerのアドレスが変更されました」
と表示され、設定が出来なくなってしまいました。
また、再指定すると思われる項目の
「構成するControllerのアドレス」に
[PC名.ドメイン名]を指定しても
「権限がありません」
と参照出来ませんでした。
現状では、どのように対応すればいいか検討がつきません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
私も詳しくはないですが(あまり参考にならない)
SQL-serverはDelivery Controllerと同居でしょうか。
もし同居しているのであれば、一旦Citrixの全部をアンインストールして
やり直した方が、早いですよ。
でも、心残りなら
AD側にDNSがあるなら、ホスト名とIPの一致も確認して見てください。
もし確認済でしたらご容赦を
SQL-serverはDelivery Controllerと同居でしょうか。
もし同居しているのであれば、一旦Citrixの全部をアンインストールして
やり直した方が、早いですよ。
でも、心残りなら
AD側にDNSがあるなら、ホスト名とIPの一致も確認して見てください。
もし確認済でしたらご容赦を
Citrix ライセンスサーバーを使用できません
[Windouws Server 2012 R2]上で、ZenDesktop7.6を
インストールし、環境の構築を行っています。
●現在発生している現象について
[管理ツール]-[サービス]-[citrix licencing]は実行状態にもかかわらず、
Ctrix Studioのコンソール上でライセンスの項目を確認すると
下記のエラー発生してしまいます。
[Citrix ライセンスサーバーを使用できません]
また、ここで[citrix licencing]の再起動を行うと、
ライセンスサーバーに問題なく接続できます。
サーバー起動時のみ、このような現象が発生してしまいます。
この現象が、いつから発生していたかはわかりませんが、
現象の確認直前に行った作業は下記の通りです。
①[役割と機能の追加]により、[リモートディスクトップ ライセンス]
をインストール
②グループポリシー[リモートデスクトップセッションホスト/ライセンス]の設定変更
→[指定のリモートディスクトップライセンスサーバーを使用する]
にて、RDライセンスサーバーをIPで指定(別マシン)
→[リモートデスクトップ ライセンスモードの設定]を接続デバイス数に変更
③①[役割と機能の追加]により、[RDライセンス診断機能]
をインストールし、RDライセンスサーバーを問題なく認識しているか確認
解決方法がわかりませんので、
ご指導頂けないでしょうか?
インストールし、環境の構築を行っています。
●現在発生している現象について
[管理ツール]-[サービス]-[citrix licencing]は実行状態にもかかわらず、
Ctrix Studioのコンソール上でライセンスの項目を確認すると
下記のエラー発生してしまいます。
[Citrix ライセンスサーバーを使用できません]
また、ここで[citrix licencing]の再起動を行うと、
ライセンスサーバーに問題なく接続できます。
サーバー起動時のみ、このような現象が発生してしまいます。
この現象が、いつから発生していたかはわかりませんが、
現象の確認直前に行った作業は下記の通りです。
①[役割と機能の追加]により、[リモートディスクトップ ライセンス]
をインストール
②グループポリシー[リモートデスクトップセッションホスト/ライセンス]の設定変更
→[指定のリモートディスクトップライセンスサーバーを使用する]
にて、RDライセンスサーバーをIPで指定(別マシン)
→[リモートデスクトップ ライセンスモードの設定]を接続デバイス数に変更
③①[役割と機能の追加]により、[RDライセンス診断機能]
をインストールし、RDライセンスサーバーを問題なく認識しているか確認
解決方法がわかりませんので、
ご指導頂けないでしょうか?
製品がXenAppだと接続にRDライセンスサーバーは関係してきますが、
XenDesktopではCALを使用しないので全く関係ありません。
Citrixライセンスサーバーその物はRDライセンスサーバーとは依存しないので、
Citrixライセンスサーバー単体を疑ってください。
ライセンスファイル周りを整理するのがいいかもしれませんね。
XenDesktopではCALを使用しないので全く関係ありません。
Citrixライセンスサーバーその物はRDライセンスサーバーとは依存しないので、
Citrixライセンスサーバー単体を疑ってください。
ライセンスファイル周りを整理するのがいいかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
Ctrixライセンスサーバー単体について
調査および設定事項の確認を行ったのですが、
原因を特定できませんでした。
とりあえず、
[citrix licencing]のサービスを
自動(遅延開始)にしたところ、
本件の現象が発生しなくなりました。
Ctrixライセンスサーバー単体について
調査および設定事項の確認を行ったのですが、
原因を特定できませんでした。
とりあえず、
[citrix licencing]のサービスを
自動(遅延開始)にしたところ、
本件の現象が発生しなくなりました。
XenApp7.5でライセンスが消費(割り当て)されない
一か月位前にXenApp7.5を構築し、運用していたのですが、丁度30日位のタイミングで
Receiverから接続できない現象が出始めました。
30日という事なので評価ライセンスの終了かと思い、正規のライセンスを追加しましたが
ライセンスの割り当てが全くされない状況です。(接続クライアントの)
Studio上ではライセンスは表示されてグリーンの状態になっております。
ライセンスサーバー当たりなのか調査中ですが、この現象について情報お持ちの方が
いらっしゃいましたらご指導願います。
ライセンスサーバーはVer11.11.1 ビルド13012
Receiverから接続できない現象が出始めました。
30日という事なので評価ライセンスの終了かと思い、正規のライセンスを追加しましたが
ライセンスの割り当てが全くされない状況です。(接続クライアントの)
Studio上ではライセンスは表示されてグリーンの状態になっております。
ライセンスサーバー当たりなのか調査中ですが、この現象について情報お持ちの方が
いらっしゃいましたらご指導願います。
ライセンスサーバーはVer11.11.1 ビルド13012
評価版ライセンスの削除は行いましたか?
評価版と正規版を共存させると期限が切れた評価版の方が勝つことが割とありますよ。
あと、Studioでのライセンス情報は手動で更新するまで昔の表示が残ってた気がするので
手動で更新してどうなるか確認してみてください(勘違いだったらすいません)。
評価版と正規版を共存させると期限が切れた評価版の方が勝つことが割とありますよ。
あと、Studioでのライセンス情報は手動で更新するまで昔の表示が残ってた気がするので
手動で更新してどうなるか確認してみてください(勘違いだったらすいません)。
↓ライセンスファイルの削除方法
http://support.citrix.com/proddocs/topic/licensing-1111/nl/ja/lic-lf-delete-t.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/licensing-1111/nl/ja/lic-lf-delete-t.html?locale=ja
Reppa様 死神様 早速のご回答有難うございました。
原因が分かりましたので、ご報告いたします。
Startup.licファイルがStartup.oldにリネームされてました。
拡張子oldをlicに戻し、購入したライセンスファイルの再適用にて
無事ライセンスが消費し、稼働できるようになりました。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/licensing-1111/nl/ja/lic-lf-delete-t.html?locale=ja
startup.licをoldにする記述があったので誰かが直したようです。
ご回答いただいた皆様有難うございました。
原因が分かりましたので、ご報告いたします。
Startup.licファイルがStartup.oldにリネームされてました。
拡張子oldをlicに戻し、購入したライセンスファイルの再適用にて
無事ライセンスが消費し、稼働できるようになりました。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/licensing-1111/nl/ja/lic-lf-delete-t.html?locale=ja
startup.licをoldにする記述があったので誰かが直したようです。
ご回答いただいた皆様有難うございました。
startup.licってもしかしてスタートアップライセンスのことですか?
ファイル名から勘違いされる方が多いですが、スタートアップライセンスは
ライセンスサーバーのシステムファイルであって評価版ライセンスではないですよ。
もちろん、拡張子を変更するとライセンスサーバーは動かなくなります。
そのファイルは決して触らないことをお勧めします。
ファイル名から勘違いされる方が多いですが、スタートアップライセンスは
ライセンスサーバーのシステムファイルであって評価版ライセンスではないですよ。
もちろん、拡張子を変更するとライセンスサーバーは動かなくなります。
そのファイルは決して触らないことをお勧めします。
XenApp7.6のインストール
XenApp初心者です。
XenApp7.6のインストール作業をしています。
「Virtual Delivery Agent for WindowsServer OS」をインストールすると
リモートデスクトップセッションホストも同時にインストールされます。
インストールが終了すると、右下バルーンに
「リモートデスクトップライセンスモードが構成されていません。」のメッセージが表示されます。
Q1.XenApp6.5までは、事前にリモートデスクトップをインストールしておく手順となっていました。
XenApp7.6でも事前にリモートデスクトップをインストールしておくのが賢明なのでしょうか?
Q2.表示されているメッセージに従いライセンスモードを構成したいのですが、
どこで行えばよいのでしょうか?
XenApp7.6のインストール作業をしています。
「Virtual Delivery Agent for WindowsServer OS」をインストールすると
リモートデスクトップセッションホストも同時にインストールされます。
インストールが終了すると、右下バルーンに
「リモートデスクトップライセンスモードが構成されていません。」のメッセージが表示されます。
Q1.XenApp6.5までは、事前にリモートデスクトップをインストールしておく手順となっていました。
XenApp7.6でも事前にリモートデスクトップをインストールしておくのが賢明なのでしょうか?
Q2.表示されているメッセージに従いライセンスモードを構成したいのですが、
どこで行えばよいのでしょうか?
最近、XenApp7.5を構築した者ですが、回答させていただきます。
A1.リモートデスクトップ→XenAppの順にインストールします。
※XenAppを先にインストールしてしまうと、リモートデスクトップをインストールできませんでした。
A2.RDPライセンスを登録しないかぎり「リモートデスクトップライセンスモードが構成されていません。」というメッセージは消えません。
WS2012の場合、
1)サーバーマネージャー→管理→役割・機能の追加→(リモートデスクトップサービス→)リモトートデスクトップライセンスを追加します。
2)コントロールパネル→(システムとセキュリティ→)管理ツール→リモートデスクトップサービス→RDライセンスマネージャでライセンスサーバーを有効化します。
3)有効化したライセンスサーバーにRDPライセンスを登録します。
※ライセンスサーバーの有効化およびRDPライセンスの登録にはMSライセンス認証センターへの接続が必要です。2)~3)の手順は一連のウィザードで同時に実行可能です。
A1.リモートデスクトップ→XenAppの順にインストールします。
※XenAppを先にインストールしてしまうと、リモートデスクトップをインストールできませんでした。
A2.RDPライセンスを登録しないかぎり「リモートデスクトップライセンスモードが構成されていません。」というメッセージは消えません。
WS2012の場合、
1)サーバーマネージャー→管理→役割・機能の追加→(リモートデスクトップサービス→)リモトートデスクトップライセンスを追加します。
2)コントロールパネル→(システムとセキュリティ→)管理ツール→リモートデスクトップサービス→RDライセンスマネージャでライセンスサーバーを有効化します。
3)有効化したライセンスサーバーにRDPライセンスを登録します。
※ライセンスサーバーの有効化およびRDPライセンスの登録にはMSライセンス認証センターへの接続が必要です。2)~3)の手順は一連のウィザードで同時に実行可能です。
XenApp6.5もXenDesktop7.5のどちらでも、ターミナルサービスをコンポーネントとして利用する為、RDSライセンスサーバの指定は必要になります。
ただ、Windows2012系OSはローカルの管理ツールでRDSワイセンスサーバを指定する管理GUIが無くなった為、コマンドレットを利用するか、グループポリシーで指定するしか方法が無くなっています。
ただ、Windows2012系OSはローカルの管理ツールでRDSワイセンスサーバを指定する管理GUIが無くなった為、コマンドレットを利用するか、グループポリシーで指定するしか方法が無くなっています。
フォローありがとうございます。
フォロー頂いた内容を参考に試してみます。
フォロー頂いた内容を参考に試してみます。
Editionの確認方法について
[環境]
Windows Server 2008(x86)
Citrix Xen APP 5.0 FP3
上記環境において、Editionの確認(Advanced?Enterprise?Platinum?)を行いたいのですが、
確認方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008(x86)
Citrix Xen APP 5.0 FP3
上記環境において、Editionの確認(Advanced?Enterprise?Platinum?)を行いたいのですが、
確認方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
確かデリバリー管理コンソールを開いて[サーバー]配下にいる調べたいホスト名を右クリックすると[サーバーエディションの設定]みたいな物で確認できたと思います。
ライセンス管理コンソールで確認すればよいと思います。
XMLサービス接続不可
Citrix XenApp6.0にてユーザにWebからサーバ上のアプリケーションを使用してもらおうと思っております。
セットアップ完了後にCitrixにブラウザ上からログインしようとすると下記エラーが発生し、ログインできません。
●クライアント上のエラーメッセージ:
システムにログオンできませんでした。入力したアカウント情報が正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。
再度ログオンできない場合は、アカウント情報が無効になっているか、認証システムに問題があるため、システム管理者に連絡してください。
●サーバ上のイベントログ
- All the Citrix XML Services configured for farm Farm1 failed to respond to this XML Service transaction.
Event ID:31003
- Site path: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\Xenapp.
The server name Test1 cannot be resolved. This message was reported from the Citrix XML Service at address http://Test1:8081/scripts/wpnbr.dll. Thespecified Citrix XML Service could not be contacted and has been temporary removed from the list of active services. [Unique Log ID: xxxxxxxx]
Event ID:30004
[環境]
サーバ一台構成:
Windows Server 2008 R2
Citrix Xen APP 6.0
[実施した内容]
①パッチの適用 -- XA600W2K8R2X64R02
②XMLポートの変更
最初に使用していたポート[8080]は別サービスにて使用していたので
XMLサービスのポートをctxxmlss コマンドにて8080から8081に変更、
Web Interface上のXMLのポートもそれに合わせて8081に変更。
Delivery Service Console上のポリシーは無フィルターの為変更なし。
(上記作業に伴い、CTX XML ServiceとIISの再起動は実施済)
③ライセンスの確認
試用しているライセンス期限に問題が無い事を確認
[補足]
Netstat -anoで現在使用しているポートを確認したところ、8081を使用している形跡なし。
解決方法をご教授いただきたく、よろしくお願いします。
セットアップ完了後にCitrixにブラウザ上からログインしようとすると下記エラーが発生し、ログインできません。
●クライアント上のエラーメッセージ:
システムにログオンできませんでした。入力したアカウント情報が正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。
再度ログオンできない場合は、アカウント情報が無効になっているか、認証システムに問題があるため、システム管理者に連絡してください。
●サーバ上のイベントログ
- All the Citrix XML Services configured for farm Farm1 failed to respond to this XML Service transaction.
Event ID:31003
- Site path: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\Xenapp.
The server name Test1 cannot be resolved. This message was reported from the Citrix XML Service at address http://Test1:8081/scripts/wpnbr.dll. Thespecified Citrix XML Service could not be contacted and has been temporary removed from the list of active services. [Unique Log ID: xxxxxxxx]
Event ID:30004
[環境]
サーバ一台構成:
Windows Server 2008 R2
Citrix Xen APP 6.0
[実施した内容]
①パッチの適用 -- XA600W2K8R2X64R02
②XMLポートの変更
最初に使用していたポート[8080]は別サービスにて使用していたので
XMLサービスのポートをctxxmlss コマンドにて8080から8081に変更、
Web Interface上のXMLのポートもそれに合わせて8081に変更。
Delivery Service Console上のポリシーは無フィルターの為変更なし。
(上記作業に伴い、CTX XML ServiceとIISの再起動は実施済)
③ライセンスの確認
試用しているライセンス期限に問題が無い事を確認
[補足]
Netstat -anoで現在使用しているポートを確認したところ、8081を使用している形跡なし。
解決方法をご教授いただきたく、よろしくお願いします。
[補足]
wwwroot/Citrix配下のディレクトリ内にあるxmlファイルはmvcconfig.xmlのみです。
MicrosoftのRDライセンス
現在、XenApp5.0をワークグループ環境で本部以外の3か所の拠点毎に物理サーバを割り当て、CitrixライセンスとMicrosoftのRDライセンスを分割してインストール設定しています。
XenApp7.5を導入するにあたり、AD構築(ドメインコントローラーは別サーバ)して同様に拠点毎のサーバを用意しライセンスの振り分けを試みました。
ライセンスのインストールやダウンロードとアップロードはそれぞれ完了しましたが、RDライセンス診断を行うとRD接続ブローカー(1台しか設定できない)にすべてのライセンスが載り他のサーバは使用可能ライセンス0件になってしまいます。
ライセンスサーバは一本化するしかないのでしょうか?
XenApp7.5を導入するにあたり、AD構築(ドメインコントローラーは別サーバ)して同様に拠点毎のサーバを用意しライセンスの振り分けを試みました。
ライセンスのインストールやダウンロードとアップロードはそれぞれ完了しましたが、RDライセンス診断を行うとRD接続ブローカー(1台しか設定できない)にすべてのライセンスが載り他のサーバは使用可能ライセンス0件になってしまいます。
ライセンスサーバは一本化するしかないのでしょうか?
ライセンスサーバー1つにライセンスを集中しました。
他のサーバでもRDライセンス診断で、使用可能ライセンス数が表示される様になりました。
ところが、ライセンス発行されるのはライセンスサーバのあるXenApp7.5サーバにログインしたクライアントだけです。
他のクライアントは一応動作していますが、このままではライセンス切れになるのでは?
他のサーバでもRDライセンス診断で、使用可能ライセンス数が表示される様になりました。
ところが、ライセンス発行されるのはライセンスサーバのあるXenApp7.5サーバにログインしたクライアントだけです。
他のクライアントは一応動作していますが、このままではライセンス切れになるのでは?
内容を見てるとCALの話のようなので、ここよりMicrosoftのフォーラムに質問した方がいい気がします。
XenAppサーバをRDS専用で使用したい
XenApp 6.0 Fundamentalsがインストールしてあるサーバを
RDS専用サーバとして使用したいと考えております。
RDSで接続するとXenAPPのライセンスを消費するので、
RDSライセンスを増やしてもXenAPPライセンス数以上に接続する事はできません。
サーバOSを再インストールせずに、RDSサーバとして使用したい。
もちろん、XenAPPは死んで構いません。
多分、XenAPPのアンインストールでは上手くいかないはず。
どなたかお知恵をお願いします。
★環境
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
XenApp 6.0 Fundamentals (XA600W2K8R2X64R02 適用済)
RDS専用サーバとして使用したいと考えております。
RDSで接続するとXenAPPのライセンスを消費するので、
RDSライセンスを増やしてもXenAPPライセンス数以上に接続する事はできません。
サーバOSを再インストールせずに、RDSサーバとして使用したい。
もちろん、XenAPPは死んで構いません。
多分、XenAPPのアンインストールでは上手くいかないはず。
どなたかお知恵をお願いします。
★環境
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
XenApp 6.0 Fundamentals (XA600W2K8R2X64R02 適用済)
再インストールは問題があったと思いますが、
アンインストールは問題ないと思います。
もし、アンインストールが出来ないのであれば、
Citrix関連のサービスを無効に設定しては如何でしょうか。
アンインストールは問題ないと思います。
もし、アンインストールが出来ないのであれば、
Citrix関連のサービスを無効に設定しては如何でしょうか。
公開アプリケーションが起動できない
XenApp5.0を構築しておりますが、以下の事象が発生し問題が解決できません。
どこに問題があるのか見当がつかない状況です。
事象:
公開アプリケーションを起動すると下記のエラーメッセージが表示され、デスクトップ上に表示されていた公開アプリケーションのアイコンが非表示になる。
「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」
SV#1を親機としてWebInterfaceやデリバリーサービスコンソールを設定しておりますが、SV#1をレシーバーとした場合は、正常に公開アプリケーションが起動しますが、SV#1以外をレシーバーとして接続すると上記の事象が発生します。
①サーバ情報:
SV#1 Windows 2003 R2 (32bit)
SV#2 Windows 2003 R2 (32bit)
SV#3 Windows 2003 R2 (32bit)
SV#4 Windows 2003 R2 (32bit)
②PPインストール状況: XenApp5.0を各サーバにインストール
SV#1:ライセンスサーバー7.1 + デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
SV#2:デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
SV#3:デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
SV#4:デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
③サイト作成(SV#1で実施)
→Citrix WebInterface管理コンソールからXenApp Servicesサイトを新規作成し、以下のサイトを作成
XenApp Servicesサイト名:http://SV#1/Citrix/PNAgent
④デリバリーサービスコンソール(SV#1で実施)
→以下のサーバを登録し、公開アプリケーション「テスト(メモ帳)」を作成
どこに問題があるのか見当がつかない状況です。
事象:
公開アプリケーションを起動すると下記のエラーメッセージが表示され、デスクトップ上に表示されていた公開アプリケーションのアイコンが非表示になる。
「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」
SV#1を親機としてWebInterfaceやデリバリーサービスコンソールを設定しておりますが、SV#1をレシーバーとした場合は、正常に公開アプリケーションが起動しますが、SV#1以外をレシーバーとして接続すると上記の事象が発生します。
①サーバ情報:
SV#1 Windows 2003 R2 (32bit)
SV#2 Windows 2003 R2 (32bit)
SV#3 Windows 2003 R2 (32bit)
SV#4 Windows 2003 R2 (32bit)
②PPインストール状況: XenApp5.0を各サーバにインストール
SV#1:ライセンスサーバー7.1 + デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
SV#2:デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
SV#3:デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
SV#4:デリバリーサービスコンソール5.2 + WebInterface5.3 + Citrix Online Plug-in11.2(XenApp5.0のppのバンドル版)
③サイト作成(SV#1で実施)
→Citrix WebInterface管理コンソールからXenApp Servicesサイトを新規作成し、以下のサイトを作成
XenApp Servicesサイト名:http://SV#1/Citrix/PNAgent
④デリバリーサービスコンソール(SV#1で実施)
→以下のサーバを登録し、公開アプリケーション「テスト(メモ帳)」を作成
他のサーバー上のWeb Interface上にサイトを作られていないようですので想定通りの動作に見えます。
最終的にどのような利用形態をお考えか具体的に書いて頂ければアドバイス可能かもしれません。
最終的にどのような利用形態をお考えか具体的に書いて頂ければアドバイス可能かもしれません。
riceさん
ご連絡ありがとうございます。
最終的には、SV#1のみにサイトを作成し、公開アプリケーションをクライアントに利用させようとおもっています。
公開アプリケーションの起動を負荷分散でSV#2~SV#4にも振り分けるように考えております。
※クライアントからのアクセスはSV#1で受け付けし、アプリの起動を他サーバーに振り分けます。
現在うまくいかない事象としては以下のパターンとなります。
Online plug-inにログインするとデスクトップ上にアイコンが表示されるが、アイコンを起動するとメッセージが表示されて、アイコンが非表示になる。
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#2(Online plug-in11.2)
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#3(Online plug-in11.2)
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#4(Online plug-in11.2)
下のパターンでは、公開アプリケーションが起動します。
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#1(Online plug-in11.2)
ご連絡ありがとうございます。
最終的には、SV#1のみにサイトを作成し、公開アプリケーションをクライアントに利用させようとおもっています。
公開アプリケーションの起動を負荷分散でSV#2~SV#4にも振り分けるように考えております。
※クライアントからのアクセスはSV#1で受け付けし、アプリの起動を他サーバーに振り分けます。
現在うまくいかない事象としては以下のパターンとなります。
Online plug-inにログインするとデスクトップ上にアイコンが表示されるが、アイコンを起動するとメッセージが表示されて、アイコンが非表示になる。
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#2(Online plug-in11.2)
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#3(Online plug-in11.2)
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#4(Online plug-in11.2)
下のパターンでは、公開アプリケーションが起動します。
SV#1(XenAppサーバー) ← SV#1(Online plug-in11.2)
少しわかってきました。
想定されている接続経路は下記という事ですかね?
クライアント端末 ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(1~4でロードバランス)
であれば、SV2~4にWeb Interfaceをインストールする必要はありません。(冗長性を無視すれば)
端末側のReceiver(Plug-in)に登録するWeb InterfaceサイトはSV1上のものだけでOKです。
公開アプリのプロパティで「サーバー」の項目にSV1~SV4を追加してあげるだけで、接続時に自動的にロードバランスしてくれます。
端末を複数用意して、接続してみてください。
セッションが各サーバーに割り振られて、ロードバランスされていることが確認できると思いますよ。
想定されている接続経路は下記という事ですかね?
クライアント端末 ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(1~4でロードバランス)
であれば、SV2~4にWeb Interfaceをインストールする必要はありません。(冗長性を無視すれば)
端末側のReceiver(Plug-in)に登録するWeb InterfaceサイトはSV1上のものだけでOKです。
公開アプリのプロパティで「サーバー」の項目にSV1~SV4を追加してあげるだけで、接続時に自動的にロードバランスしてくれます。
端末を複数用意して、接続してみてください。
セッションが各サーバーに割り振られて、ロードバランスされていることが確認できると思いますよ。
riceさん
ご連絡ありがとうございます。
接続経路についてはご認識の通りです。
>>クライアント端末 ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(1~4でロードバランス)
その前段で、以下の設定の場合公開アプリケーションの起動が
できるクライアントとできないクライアントが存在します。ここでのクライアントはSV1~4であり、Receiver(Plug-in)のサイトにSV1のものを設定しています。
が、明らかに、SV1以外では公開アプリの起動ができない事象に見えます。
・公開アプリの起動に成功する(メモ帳が開く)
①クライアント端末(SV1) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
・公開アプリの起動に失敗する(「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」のメッセージ)※名前解決もできており、pingも通ります。
②クライアント端末(SV2) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
③クライアント端末(SV3) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
④クライアント端末(SV4) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
ご連絡ありがとうございます。
接続経路についてはご認識の通りです。
>>クライアント端末 ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(1~4でロードバランス)
その前段で、以下の設定の場合公開アプリケーションの起動が
できるクライアントとできないクライアントが存在します。ここでのクライアントはSV1~4であり、Receiver(Plug-in)のサイトにSV1のものを設定しています。
が、明らかに、SV1以外では公開アプリの起動ができない事象に見えます。
・公開アプリの起動に成功する(メモ帳が開く)
①クライアント端末(SV1) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
・公開アプリの起動に失敗する(「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」のメッセージ)※名前解決もできており、pingも通ります。
②クライアント端末(SV2) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
③クライアント端末(SV3) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
④クライアント端末(SV4) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
その動作は変ですね。
11.2という事はXenAppサーバーと一緒にインストールされたバージョンかと思いますので、Online plug-in系の最終バージョン(12.3)に上げてみてはいかがでしょう?
https://www.citrix.com/downloads/citrix-receiver/legacy-client-software/online-plug-in-123.html
また、アドレス指定で「http://<サーバーホスト名 or IPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」まで入力した場合はいかがでしょうか?
そもそも論として、サーバーからサーバーへの接続ではなく、通常のクライアント端末からの接続の場合は?という点も気にはなりますが・・・
11.2という事はXenAppサーバーと一緒にインストールされたバージョンかと思いますので、Online plug-in系の最終バージョン(12.3)に上げてみてはいかがでしょう?
https://www.citrix.com/downloads/citrix-receiver/legacy-client-software/online-plug-in-123.html
また、アドレス指定で「http://<サーバーホスト名 or IPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」まで入力した場合はいかがでしょうか?
そもそも論として、サーバーからサーバーへの接続ではなく、通常のクライアント端末からの接続の場合は?という点も気にはなりますが・・・
riceさん
ご連絡ありがとうございます。
上記のパターンの他に通常のクライアント端末からの接続でも試してみましたが、結果はNGでした。
※アドレス指定は「「http://SV1のホスト名/Citrix/PNAgent/config.xml」」
・公開アプリの起動に失敗する(「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」のメッセージ)※、Online plug-in12.3で実施
⑤クライアント端末(Win7) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
また、本環境(SV1~SV4)は、VMwareの仮想マシンで構築しており、NICは2つでマルチホームの環境となります。(先にこの情報を記載すべきでした。)
業務アドレスと管理アドレスとして用意しており、デフォルトゲートウェイは業務アドレスのみ設定しています。
ご連絡ありがとうございます。
上記のパターンの他に通常のクライアント端末からの接続でも試してみましたが、結果はNGでした。
※アドレス指定は「「http://SV1のホスト名/Citrix/PNAgent/config.xml」」
・公開アプリの起動に失敗する(「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」のメッセージ)※、Online plug-in12.3で実施
⑤クライアント端末(Win7) ⇒ Web Interface(SV1上) ⇒ XenApp(SV1)
また、本環境(SV1~SV4)は、VMwareの仮想マシンで構築しており、NICは2つでマルチホームの環境となります。(先にこの情報を記載すべきでした。)
業務アドレスと管理アドレスとして用意しており、デフォルトゲートウェイは業務アドレスのみ設定しています。
なるほど、マルチホームでしたか。
すでに確認されているかもしれませんが下記のKBはいかがでしょう?
http://support.citrix.com/article/CTX125342
また、エラー発生時のIISログを確認するとどの処理で止まっているか確認できるかも知れません。
すでに確認されているかもしれませんが下記のKBはいかがでしょう?
http://support.citrix.com/article/CTX125342
また、エラー発生時のIISログを確認するとどの処理で止まっているか確認できるかも知れません。
riceさん
ご連絡ありがとうございます。
ご助言いただいたKBも試してみましたが、
事象は改善しませんでした。
>>また、エラー発生時のIISログを確認するとどの処理で止まっているか確認できるかも知れません。
これはどのように確認することができるのでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
ご助言いただいたKBも試してみましたが、
事象は改善しませんでした。
>>また、エラー発生時のIISログを確認するとどの処理で止まっているか確認できるかも知れません。
これはどのように確認することができるのでしょうか?
IISのログは通常のパスにあります。
デフォルトだと「C:\Windows\system32\LogFiles\W3SVC1」
管理アドレス側のNICを無効化した場合は接続出来ますか?
デフォルトだと「C:\Windows\system32\LogFiles\W3SVC1」
管理アドレス側のNICを無効化した場合は接続出来ますか?
riceさん
ご連絡ありがとうございます。
パスについてご教示いただきありがとうございます。
>>管理アドレス側のNICを無効化した場合は接続出来ますか?
上記のNICを無効にした場合でも、接続はできませんでした。
ご連絡ありがとうございます。
パスについてご教示いただきありがとうございます。
>>管理アドレス側のNICを無効化した場合は接続出来ますか?
上記のNICを無効にした場合でも、接続はできませんでした。
Citrix Receiver
昔、シンクライアントをまとめて導入しました。サーバは Presentation Server 4.5 です。
当時のシンクライアントは Program Neighborhood がインストールされていました。
その後追加で購入したシンクライアントには Online Plug-in がインストールされていました。訳も分からないまま Web Interface を設定し、何とか使えるようになりました。
今回購入したシンクライアントは Citrix Receiver がインストールされていました。訳も分からないまま設定して接続は出来たように見えるのですが、アプリケーションが起動してきません。機能をネゴシエートしていますという表示でしばらく止まった後、しばらく後にその画面も消えてしまいます。
何かがおかしいと思うのですが、何がおかしいのか分かりません。何かヒントとかないでしょうか?
当時のシンクライアントは Program Neighborhood がインストールされていました。
その後追加で購入したシンクライアントには Online Plug-in がインストールされていました。訳も分からないまま Web Interface を設定し、何とか使えるようになりました。
今回購入したシンクライアントは Citrix Receiver がインストールされていました。訳も分からないまま設定して接続は出来たように見えるのですが、アプリケーションが起動してきません。機能をネゴシエートしていますという表示でしばらく止まった後、しばらく後にその画面も消えてしまいます。
何かがおかしいと思うのですが、何がおかしいのか分かりません。何かヒントとかないでしょうか?
MicrosoftのRemoteDesktopCALが不足していると思います。
ネゴシエート辺りで止まるのは、上記ライセンスが取得できていない場合が多いです。
ネゴシエート辺りで止まるのは、上記ライセンスが取得できていない場合が多いです。
コメントありがとうございます。
ターミナルサーバーライセンスの画面で見る限り、利用可能なライセンスはまだあるように見えます。
ただし発行済みのものの発行先を見ると今回の端末は含まれておりませんでした。正しく発行出来てないように思われますが、何がおこっているのか分かりません。
自分でも調べてはみますが、何がおこっているのか、どうすれば発行されるのか、何か分かることがあればお願いします。
ターミナルサーバーライセンスの画面で見る限り、利用可能なライセンスはまだあるように見えます。
ただし発行済みのものの発行先を見ると今回の端末は含まれておりませんでした。正しく発行出来てないように思われますが、何がおこっているのか分かりません。
自分でも調べてはみますが、何がおこっているのか、どうすれば発行されるのか、何か分かることがあればお願いします。
クライアント側に発行しているライセンスのレジストリを削除してみてはどうでしょうか。
https://support.microsoft.com/kb/187614/ja?wa=wsignin1.0
https://support.microsoft.com/kb/187614/ja?wa=wsignin1.0
レジストリの削除をしてみましたが、同じでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
の MSLicensing ごと削除しましたが、再接続後、また MSLicensing とその下に Store (値なし) が出来ました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
の MSLicensing ごと削除しましたが、再接続後、また MSLicensing とその下に Store (値なし) が出来ました。
今回は Citrix Receiver をアンインストールし、 Online Plugin をインストールして対応することにしました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。