トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- クライアントから接続できない - うなかみ ( 2005/03/08 13:39:04 更新)
- ターミナルサービスライセンスの移動について - メタ子 ( 2005/03/07 17:26:13 更新)
- ユーザライセンス用のTSCALトークンが発行されない。 - まこと ( 2005/03/01 10:09:26 更新)
- IMA データストアに接続できない - めたきち ( 2005/02/24 16:23:28 更新)
- クライアントのプリンタについて - よけ ( 2005/02/15 08:54:30 更新)
- TSライセンスサーバについて - Hudson ( 2005/02/07 11:02:56 更新)
- アクティブ化後のIISのアンインストール - Meta-ica ( 2005/01/21 15:39:44 更新)
- MetaFrame Access Suite ライセンスのインストールサーバで - 藤原正宏 ( 2005/01/18 11:27:29 更新)
- メタフレームサーバーの故障 - ジャッキー ( 2005/01/12 18:46:52 更新)
- Windows2000と2003の混在は可能? - 鈴木 ( 2005/01/07 10:33:26 更新)
クライアントから接続できない
ハードディスク故障のため、以下の環境にてOSから再インストールを行っています。
Windows2000 Server(SP1)
MetaFrameXP1.0 + FR1
動作確認中のため、ターミナルサービス、MetaFrameの接続ライセンス共に25ライセンスのみ登録しています。アクティブ化は完了しています。
ICAクライアントから接続を試みると、次のメッセージが表示され接続できません。
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」
公開アプリケーションの[ユーザ]設定は、「匿名ユーザの接続を許可」としております。
MetaFrameXP1.0 をインストール後、ライセンスのアクティブ化を実行した際には、[接続ライセンス]に25ライセンス分の表示がありましたが、MetaFrameXP FR1 をインストールしたところ、[接続ライセンス]に何も表示されません。[ライセンス番号]には全ての登録ライセンスが表示されております。
原因等ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますようお願い致します。
Windows2000 Server(SP1)
MetaFrameXP1.0 + FR1
動作確認中のため、ターミナルサービス、MetaFrameの接続ライセンス共に25ライセンスのみ登録しています。アクティブ化は完了しています。
ICAクライアントから接続を試みると、次のメッセージが表示され接続できません。
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」
公開アプリケーションの[ユーザ]設定は、「匿名ユーザの接続を許可」としております。
MetaFrameXP1.0 をインストール後、ライセンスのアクティブ化を実行した際には、[接続ライセンス]に25ライセンス分の表示がありましたが、MetaFrameXP FR1 をインストールしたところ、[接続ライセンス]に何も表示されません。[ライセンス番号]には全ての登録ライセンスが表示されております。
原因等ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますようお願い致します。
文章から判断するとXP1.0導入時にコネクションライセンスの追加と各ライセンスのアクティブ化を行ない、その後FR1を適用となっているように思えますが、FR1にした後にFR1のサーバー、およびコネクションライセンスの追加とアクティブ化は行ないましたか?
ご回答ありがとうございます。
説明不足で大変失礼致しました。以下の流れでアクティブ化を行いました。
MetaFrameXP1.0 導入後、製品ライセンスおよび接続ライセンス(25ライセンス)のアクティブ化を実行
※この時点でクライアントからの接続に失敗
↓
FR1 導入後、製品ライセンスおよび接続ライセンス(25ライセンス)のアクティブ化を実行
※クライアントからの接続に失敗
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
説明不足で大変失礼致しました。以下の流れでアクティブ化を行いました。
MetaFrameXP1.0 導入後、製品ライセンスおよび接続ライセンス(25ライセンス)のアクティブ化を実行
※この時点でクライアントからの接続に失敗
↓
FR1 導入後、製品ライセンスおよび接続ライセンス(25ライセンス)のアクティブ化を実行
※クライアントからの接続に失敗
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
インストール時に入力画面が表示されるはずですが、MetaFrameプロダクトコード(製品パッケージに貼られている 4桁−4桁 のコード)は入力されていますか?
これが入力されていないと評価版のような動作になると思いましたが、如何でしょうか
これが入力されていないと評価版のような動作になると思いましたが、如何でしょうか
追伸: MetaFrameプロダクトコードの確認は管理コンソールにて任意のサーバー名称ツリーを右クリックして「MetaFrameプロダクトコードの入力」を選択すると表示されます。
プロダクトコードはインストール時にデフォルトで入力された番号を使っていました。
製品パッケージのコードを確認して再度試してみます。
本当にありがとうございました。
製品パッケージのコードを確認して再度試してみます。
本当にありがとうございました。
間違っているかもしれませんが、WindowsServerCALが不足していると言うような事はないですよね?
Windowsの同時使用ユーザ数とか、クライアントアクセスライセンス数は不足してませんよね?
ターミナルサービスライセンスの移動について
炎の掲示板様
いつも大変興味深く拝見させております。
現状
MetaFrame1 Presentation Server3.0(Win2K)
MetaFrame2 Presentation Server3.0(Win2K)(負荷分散)
ドメインコントローラ1(Win2K)
ドメインコントローラ2(ターミナルサービスライセンス)(Win2K)
にて運用中ですが、
ターミナルサービスライセンスをドメインコントローラ1へ移動
しなければならなくなりました。
この場合、どのような手順で移動すればよいのでしょうか?
・クライアントは2000Pro, XP ProなのでOSにTSCALは含まれて
いると思います。ライセンスサーバのアンインストールと
新サーバへのインストールで2000Pro, XP Proクライアント
マシンは正常に動作するのでしょうか?
・MetaFrameサーバ2台のレジストリ書き換えで見に行くサーバを
変えてあげるだけでよいのでしょうか?クライアント側は
ターミナルサーバーライセンスを見に行ってたりしないのでしょうか?
ご教授いただけますようお願い致します。
いつも大変興味深く拝見させております。
現状
MetaFrame1 Presentation Server3.0(Win2K)
MetaFrame2 Presentation Server3.0(Win2K)(負荷分散)
ドメインコントローラ1(Win2K)
ドメインコントローラ2(ターミナルサービスライセンス)(Win2K)
にて運用中ですが、
ターミナルサービスライセンスをドメインコントローラ1へ移動
しなければならなくなりました。
この場合、どのような手順で移動すればよいのでしょうか?
・クライアントは2000Pro, XP ProなのでOSにTSCALは含まれて
いると思います。ライセンスサーバのアンインストールと
新サーバへのインストールで2000Pro, XP Proクライアント
マシンは正常に動作するのでしょうか?
・MetaFrameサーバ2台のレジストリ書き換えで見に行くサーバを
変えてあげるだけでよいのでしょうか?クライアント側は
ターミナルサーバーライセンスを見に行ってたりしないのでしょうか?
ご教授いただけますようお願い致します。
MetaFrame1 XP FR2(Win2K)(ターミナルサービスライセンス)(ホスト)
MetaFrame2 XP FR2(Win2K)(負荷分散)
MetaFrame3 XP FR2(Win2K)(負荷分散)
ドメインコントローラ1(Win2003)
Meta1のライセンスサーバをドメインコントローラ1に移動したことがあります。
-------------------------------------------------------------
>・クライアントは2000Pro, XP ProなのでOSにTSCALは含まれて
>いると思います。ライセンスサーバのアンインストールと
>新サーバへのインストールで2000Pro, XP Proクライアント
>マシンは正常に動作するのでしょうか?
正確には下記作業にて、クライアント達(XP、2K、98)は
正常に動作しました。
旧ライセンスサーバのサービス停止
↓
新ライセンスサーバの立ち上げ
↓
TSCAL再取得&登録(98環境の為)
↓
旧ライセンスサーバの削除
↓
サーバレジストリの変更
-------------------------------------------------------------
>・MetaFrameサーバ2台のレジストリ書き換えで見に行くサーバを
>変えてあげるだけでよいのでしょうか?クライアント側は
>ターミナルサーバーライセンスを見に行ってたりしないのでしょうか?
クライアント側のMSクリーナ(だっけか)
は削除しないでも接続上問題ありませんでした。
ただ、新ライセンス画面へのクライアント表示の移行において
98達はおそらくライセンスが切れるか何かのタイミングで、
徐々にやって来るのですが、2KとXPは来てくれませんでした。
(新規登録はもちろん来ます)
ご参考になれば
MetaFrame2 XP FR2(Win2K)(負荷分散)
MetaFrame3 XP FR2(Win2K)(負荷分散)
ドメインコントローラ1(Win2003)
Meta1のライセンスサーバをドメインコントローラ1に移動したことがあります。
-------------------------------------------------------------
>・クライアントは2000Pro, XP ProなのでOSにTSCALは含まれて
>いると思います。ライセンスサーバのアンインストールと
>新サーバへのインストールで2000Pro, XP Proクライアント
>マシンは正常に動作するのでしょうか?
正確には下記作業にて、クライアント達(XP、2K、98)は
正常に動作しました。
旧ライセンスサーバのサービス停止
↓
新ライセンスサーバの立ち上げ
↓
TSCAL再取得&登録(98環境の為)
↓
旧ライセンスサーバの削除
↓
サーバレジストリの変更
-------------------------------------------------------------
>・MetaFrameサーバ2台のレジストリ書き換えで見に行くサーバを
>変えてあげるだけでよいのでしょうか?クライアント側は
>ターミナルサーバーライセンスを見に行ってたりしないのでしょうか?
クライアント側のMSクリーナ(だっけか)
は削除しないでも接続上問題ありませんでした。
ただ、新ライセンス画面へのクライアント表示の移行において
98達はおそらくライセンスが切れるか何かのタイミングで、
徐々にやって来るのですが、2KとXPは来てくれませんでした。
(新規登録はもちろん来ます)
ご参考になれば
メタロウ様
ご返信ありがとうございます。
>クライアント側のMSクリーナ(だっけか)
>は削除しないでも接続上問題ありませんでした。
すいません。「MSクリーナ」というものをはじめて
耳にしました。今回の件と関係あるのでしょうか?
>ただ、新ライセンス画面へのクライアント表示の移行において
>98達はおそらくライセンスが切れるか何かのタイミングで、
>徐々にやって来るのですが、2KとXPは来てくれませんでした。
>(新規登録はもちろん来ます)
なんとか2000 Pro, XP Proをターミナルサービスライセンス
の画面に出す方法はあるのでしょうか?
画面に出てこないと不安ですよね。
出てこない状態でも運用上問題は起こってないのでしょうか?
Metaでは一時ライセンスみたいなものが発行されて
ある日突然つながらなくなるみたいなことが起きるので
不安です。
ご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
>クライアント側のMSクリーナ(だっけか)
>は削除しないでも接続上問題ありませんでした。
すいません。「MSクリーナ」というものをはじめて
耳にしました。今回の件と関係あるのでしょうか?
>ただ、新ライセンス画面へのクライアント表示の移行において
>98達はおそらくライセンスが切れるか何かのタイミングで、
>徐々にやって来るのですが、2KとXPは来てくれませんでした。
>(新規登録はもちろん来ます)
なんとか2000 Pro, XP Proをターミナルサービスライセンス
の画面に出す方法はあるのでしょうか?
画面に出てこないと不安ですよね。
出てこない状態でも運用上問題は起こってないのでしょうか?
Metaでは一時ライセンスみたいなものが発行されて
ある日突然つながらなくなるみたいなことが起きるので
不安です。
ご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
ユーザライセンス用のTSCALトークンが発行されない。
何度 公開アプリケーションで接続しても一時トークンのままです。
どのようにしたら、TSCALトークンが発行されるのか教えて下さい。
環境
[DomainServer] Windows2003
User用CALを登録、Per User用TSCALを登録/アクチィブ化
※種類:Open 登録した数量は記載されていますが、発行済は 0 のまま。
一時トークンの方へ 発行済みの数量が記載されます。
※ターミナルサービス構成のライセンス: 接続ユーザ数
[MetaFrameServer] Windows2003 MPS Ver3.0
「Microsoft Windows Server 2003 ターミナルサーバーライセンス」
P22 には、「 Per User モードに設定されている場合、ターミナル サーバー
は猶予期間が切れた後、ライセンス サーバーの場所を見つけることができな
ければなりません。」とあります。
PerUserの場合、一時トークンの有効期限が切れた後でないと 正規ライセン
スによるトークンを発行してもらえないのでしょうか?
どのようにしたら、TSCALトークンが発行されるのか教えて下さい。
環境
[DomainServer] Windows2003
User用CALを登録、Per User用TSCALを登録/アクチィブ化
※種類:Open 登録した数量は記載されていますが、発行済は 0 のまま。
一時トークンの方へ 発行済みの数量が記載されます。
※ターミナルサービス構成のライセンス: 接続ユーザ数
[MetaFrameServer] Windows2003 MPS Ver3.0
「Microsoft Windows Server 2003 ターミナルサーバーライセンス」
P22 には、「 Per User モードに設定されている場合、ターミナル サーバー
は猶予期間が切れた後、ライセンス サーバーの場所を見つけることができな
ければなりません。」とあります。
PerUserの場合、一時トークンの有効期限が切れた後でないと 正規ライセン
スによるトークンを発行してもらえないのでしょうか?
IMA データストアに接続できない
いつも参考にさせていただいております
環境 Windows2000SV SP4 Presentation Server 3
サーバ1 サーバ2 サーバ3 サーバ4
コンピュータ名 T1 T2 T1 T4
(DS) (DS)
東京 開発環境
今回東京と開発環境でDSを含むサーバ1とサーバ3は同一コンピュータ名とし
メタにダウンロードするライセンスは共有しています
(サーバ1、サーバ2)と(サーバ3、サーバ4)で対になっている
FARM名は共通で(FARM1)です。
いざ開発環境で利用していたサーバ4を東京にもってきたとき
データストアに接続できません。
エラー:IMA_RESULT_NETWORK_FAILURE
データベースの接続に不明なエラーが発生しました
というメッセージが出てしまいました
何かよい対処方法はありませんか
1からインストールし直せば良いのは分かってはいますができれば避けたい
DSMAINTのコマンドを試してみようと思っていますが
ネットワークがつながっていなくてもDSの接続先を変えられるの
分からない。DSMAINT MIGRATE?詳しい人教えて下さい
めたきち
環境 Windows2000SV SP4 Presentation Server 3
サーバ1 サーバ2 サーバ3 サーバ4
コンピュータ名 T1 T2 T1 T4
(DS) (DS)
東京 開発環境
今回東京と開発環境でDSを含むサーバ1とサーバ3は同一コンピュータ名とし
メタにダウンロードするライセンスは共有しています
(サーバ1、サーバ2)と(サーバ3、サーバ4)で対になっている
FARM名は共通で(FARM1)です。
いざ開発環境で利用していたサーバ4を東京にもってきたとき
データストアに接続できません。
エラー:IMA_RESULT_NETWORK_FAILURE
データベースの接続に不明なエラーが発生しました
というメッセージが出てしまいました
何かよい対処方法はありませんか
1からインストールし直せば良いのは分かってはいますができれば避けたい
DSMAINTのコマンドを試してみようと思っていますが
ネットワークがつながっていなくてもDSの接続先を変えられるの
分からない。DSMAINT MIGRATE?詳しい人教えて下さい
めたきち
サーバ名やファーム名が同じならばそのまま動くとでも思われたのですか?
サーバ4をchfarmして東京のFarm1に参加させてください。。。。
ありがとうございます
ためしてみます
めたきち
ためしてみます
めたきち
クライアントのプリンタについて
はじめまして。
以前羊さんからこのような投稿がありましたが、私も全く同じ状況で
困っています。コメントを拝見しましたが、具体的にどういう経緯で
解決されたのか、その方法を把握することができません。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
>こんにちは。
>さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
>「Citrix ICA リモート ジョブ」
>というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
>時間的には、3分ほどかかります。
>
>接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
>コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
>管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
>
>ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
>
>環境は、
>MetaframeXP SP3
>Windows 2003 Server
>です。
>
>どうぞ、宜しくお願い致します。
以前羊さんからこのような投稿がありましたが、私も全く同じ状況で
困っています。コメントを拝見しましたが、具体的にどういう経緯で
解決されたのか、その方法を把握することができません。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
>こんにちは。
>さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
>「Citrix ICA リモート ジョブ」
>というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
>時間的には、3分ほどかかります。
>
>接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
>コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
>管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
>
>ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
>
>環境は、
>MetaframeXP SP3
>Windows 2003 Server
>です。
>
>どうぞ、宜しくお願い致します。
公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにする。
私自身も以前、この問題に遭遇しまして羊さんの文書を読みました。
症状の起きた大雑把な環境は評価用のメディアを利用し、
Metaframe XPe FR3
Windows 2003 Server
の 単体サーバを構築しました。
ICAクライアントで公開デスクトップを起動しようとすると、ICAリモートジョブが
スプールされ、それ自身がタイムアウトしない限りデスクトップの内容が表示され
ませんでした。タイムアウトさえすれば大丈夫かというところがとても気になって
色々と試している中、通りすがりの旅の者さんの仰ってる、
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにしても
その症状は再現されてしまいました。
また、プリンタードライバの影響かなと思い、色々とドライバを入れ替えたり、
デフォルトプリンターを複数変えてみたりしましたが変わらずでした。
自分自身の解決方法はメディアに付属している ICA Client ver.7 だったのですが
最新のICA ClientをWebよりDLして入れたら出なくなりました。これが全ての場合の
解決方法か分かりませんが、一つの参考意見としてお聞き頂けたら幸いです。
症状の起きた大雑把な環境は評価用のメディアを利用し、
Metaframe XPe FR3
Windows 2003 Server
の 単体サーバを構築しました。
ICAクライアントで公開デスクトップを起動しようとすると、ICAリモートジョブが
スプールされ、それ自身がタイムアウトしない限りデスクトップの内容が表示され
ませんでした。タイムアウトさえすれば大丈夫かというところがとても気になって
色々と試している中、通りすがりの旅の者さんの仰ってる、
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」をオフにしても
その症状は再現されてしまいました。
また、プリンタードライバの影響かなと思い、色々とドライバを入れ替えたり、
デフォルトプリンターを複数変えてみたりしましたが変わらずでした。
自分自身の解決方法はメディアに付属している ICA Client ver.7 だったのですが
最新のICA ClientをWebよりDLして入れたら出なくなりました。これが全ての場合の
解決方法か分かりませんが、一つの参考意見としてお聞き頂けたら幸いです。
ご意見頂き、ありがとうございます。
ひとつ気になることがあります。
プリンタのオートクリエイト機能を使わない設定にしているのですが、
(「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」をオフにしています)
その場合、
>公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずに
>アプリケーションを起動する」をオフにする。
この設定内容は影響してくるのでしょうか?
(影響しないだろうという憶測で設定しておりました)
※いずれにしろ、近々設定を変更して状況を確認したいと思っております。
ひとつ気になることがあります。
プリンタのオートクリエイト機能を使わない設定にしているのですが、
(「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」をオフにしています)
その場合、
>公開アプリケーションのプロパティで「プリンタの自動生成を待たずに
>アプリケーションを起動する」をオフにする。
この設定内容は影響してくるのでしょうか?
(影響しないだろうという憶測で設定しておりました)
※いずれにしろ、近々設定を変更して状況を確認したいと思っております。
確認してみました。
公開アプリケーションのプロパティに
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」が
見当たりません。
SP3ではこのチェックがないのでしょうか?
公開アプリケーションのプロパティに
「プリンタの自動生成を待たずにアプリケーションを起動する」が
見当たりません。
SP3ではこのチェックがないのでしょうか?
SP2環境を構築していますが、見たことないような気がします。
この現象はMetaFrameXPSP3+W2K3で発生する不具合です。
個別のHotfixもありますが最近公開されたSP4にも含まれる(#63343)ので
適用されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5680&categoryID=120
個別のHotfixもありますが最近公開されたSP4にも含まれる(#63343)ので
適用されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5680&categoryID=120
御教授頂きありがとうございます。
度々申し訳ありませんが、2点質問があります。
・SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
いけない問題はあるのでしょうか?
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
勉強不足で御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
度々申し訳ありませんが、2点質問があります。
・SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
いけない問題はあるのでしょうか?
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
勉強不足で御迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
>SP4を適用するにあたって、ライセンスや環境面で考慮しないと
>いけない問題はあるのでしょうか?
別途金額が発生することはないです。環境に関して私からはなにもいえません。
よけさん自身でテスト環境を構築されることをお勧めします。
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
いえ、MetaFrameXPPreSP4として提供されたHotfixです。
上記のSP4のURLを削れば検索可能です。
>いけない問題はあるのでしょうか?
別途金額が発生することはないです。環境に関して私からはなにもいえません。
よけさん自身でテスト環境を構築されることをお勧めします。
・個別のHotfixとはMicrosoftのHotfixのことでしょうか?
いえ、MetaFrameXPPreSP4として提供されたHotfixです。
上記のSP4のURLを削れば検索可能です。
お返事頂きありがとうございます。
早速テスト環境を構築したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
早速テスト環境を構築したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
TSライセンスサーバについて
ご教示ください。
MetaFrameサーバ:W2K(SP4)、MPS3.0
クライアントPC:全てWXPProまたはW2KPro
この環境の場合、TSライセンスサーバを構築する必要はあるのでしょうか。
ライセンスの購入は必要ないと考えますが、TSライセンスサーバおよびアクティブ化は必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameサーバ:W2K(SP4)、MPS3.0
クライアントPC:全てWXPProまたはW2KPro
この環境の場合、TSライセンスサーバを構築する必要はあるのでしょうか。
ライセンスの購入は必要ないと考えますが、TSライセンスサーバおよびアクティブ化は必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
TSライセンスサーバおよびアクティブ化は必要です
さるきんぐさん レスありがとうございました。
アクティブ化後のIISのアンインストール
■サーバ
Windows Server 2003×3
Windows Server 2003×2(ドメインコントローラー)
お世話になっております。
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
ドメインコントローラー1台にライセンスサーバを構築し
ブラウザよりライセンスファイルをUPしてアクティブ化を行いました。
そこで、この後IISをアンインストールする事は可能なのでしょうか?
それとも、アクティブ化後もIISは必須となるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御願い致します。
Windows Server 2003×3
Windows Server 2003×2(ドメインコントローラー)
お世話になっております。
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
ドメインコントローラー1台にライセンスサーバを構築し
ブラウザよりライセンスファイルをUPしてアクティブ化を行いました。
そこで、この後IISをアンインストールする事は可能なのでしょうか?
それとも、アクティブ化後もIISは必須となるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御願い致します。
追記
IISアンインストールが無理だとしたら
IISのサービスを停止という事であれば可能でしょうか。
IISアンインストールが無理だとしたら
IISのサービスを停止という事であれば可能でしょうか。
MetaFrame Access Suite ライセンスのインストールサーバで
構成は ファイルサーバ 1台
MetaFrameサーバ 2台(Load Manager)
OS:全てWindows2003Server
質問:MetaFrame Access Suite ライセンス及び
Web interfaceはDBサーバにインストール
して問題ないですか。
MetaFrameサーバ 2台(Load Manager)
OS:全てWindows2003Server
質問:MetaFrame Access Suite ライセンス及び
Web interfaceはDBサーバにインストール
して問題ないですか。
クライアント台数によるのではないでしょうか?技術的には問題はないと思いますけど・・・
書かれている内容のみで判断する限りでは、問題ありません。
Load Managerを使うのであればActive Directoryも利用して下さい。
Load Managerを使うのであればActive Directoryも利用して下さい。
Scan様、CCEA様 回答ありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございます。
メタフレームサーバーの故障
素人質問で申し訳ありません。
MetaFrameをインストールしているサーバーが故障し、
代替機に入替えなければならなくなった場合、
MetaFrame及びコネクションライセンスは再度購入し直す
必要があるのでしょうか?
MetaFrameをインストールしているサーバーが故障し、
代替機に入替えなければならなくなった場合、
MetaFrame及びコネクションライセンスは再度購入し直す
必要があるのでしょうか?
No need
Windows2000と2003の混在は可能?
お世話になっております。
現在、MetaFrameに使用しているサーバをWindows2000 serverで統一して使用しています。
そこにWindows Server 2003を追加することはできるのでしょうか?
<<環境>>
MetaFrame XPe FR2 (7台 Windows2000 Server SP4)
内1台にドメインとターミナルサービスライセンスのサーバの機能を入れています。
クライアントはWin95系が30台、2000系が150台です。
<<疑問点>>
大きく分けて、技術的な問題とライセンス(TScal)の問題がわかっていません。
<技術的なこと>
・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで大丈夫でしょうか?
<ライセンス(TScal)のこと>
現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」を購入しています。
そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミナルサービスライセンスは、
Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
TScalの無料移行プランも有ったようなのですが、その情報までたどり着けませんでした。
参考になるページなど何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
現在、MetaFrameに使用しているサーバをWindows2000 serverで統一して使用しています。
そこにWindows Server 2003を追加することはできるのでしょうか?
<<環境>>
MetaFrame XPe FR2 (7台 Windows2000 Server SP4)
内1台にドメインとターミナルサービスライセンスのサーバの機能を入れています。
クライアントはWin95系が30台、2000系が150台です。
<<疑問点>>
大きく分けて、技術的な問題とライセンス(TScal)の問題がわかっていません。
<技術的なこと>
・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで大丈夫でしょうか?
<ライセンス(TScal)のこと>
現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」を購入しています。
そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミナルサービスライセンスは、
Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
TScalの無料移行プランも有ったようなのですが、その情報までたどり着けませんでした。
参考になるページなど何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
>・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
>・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで
大丈夫でしょうか?
→混在はできると思いますがライセンスサーバは2000と2003で立てる必要があります。
2000のライセンスサーバに2003からはアクセスができません。TS CAL、Windows CAL
もWindows Server 2003のものが必要になります。
>現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」
>を購入しています。そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミ>ナルサービスライセンスは、Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系>も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
→Windows Server 2003を加えた場合はWindows95も含めた180台分必要になります。
上記を考えるとWindows Server 2003をWindows 2000 Serverにダウングレード
する方法が良いかと思います。ダウングレードであればCALは購入しなくてすみます。
以下参考になると思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040315/141427/
<記事抜粋>
「既に2000 CALを持っているユーザーの環境に,Windows Server 2003からダウング
レードしたWindows 2000 Serverを追加しても,2003 CALは必要ない」という見解を
示した。つまり,既に全パソコン分のNT 4.0/2000 CALを保有しているような
ユーザーが,CALと同じバージョンのサーバーを使う分には,Windows Server 2003
からのダウングレードであっても,CALのアップグレードは不要ということである。
どうしてもWindows Server 2003が必要だということであればドメインコントローラ
+既存のMetaFrameサーバをアップグレードした方が良いと思います。
動作しているアプリケーションの問題はあると思いますが・・・。
>・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
>・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで
大丈夫でしょうか?
→混在はできると思いますがライセンスサーバは2000と2003で立てる必要があります。
2000のライセンスサーバに2003からはアクセスができません。TS CAL、Windows CAL
もWindows Server 2003のものが必要になります。
>現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」
>を購入しています。そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミ>ナルサービスライセンスは、Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系>も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
→Windows Server 2003を加えた場合はWindows95も含めた180台分必要になります。
上記を考えるとWindows Server 2003をWindows 2000 Serverにダウングレード
する方法が良いかと思います。ダウングレードであればCALは購入しなくてすみます。
以下参考になると思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040315/141427/
<記事抜粋>
「既に2000 CALを持っているユーザーの環境に,Windows Server 2003からダウング
レードしたWindows 2000 Serverを追加しても,2003 CALは必要ない」という見解を
示した。つまり,既に全パソコン分のNT 4.0/2000 CALを保有しているような
ユーザーが,CALと同じバージョンのサーバーを使う分には,Windows Server 2003
からのダウングレードであっても,CALのアップグレードは不要ということである。
どうしてもWindows Server 2003が必要だということであればドメインコントローラ
+既存のMetaFrameサーバをアップグレードした方が良いと思います。
動作しているアプリケーションの問題はあると思いますが・・・。
sdfsdf さんこんにちは。
全クライアント分のTScalが必要になってしまうのですね。
しかも管理が別になってしまうと。
さらにWindows2003のcalも必要だと分かってしまいました。
そもそも2003にしようとしたのは、サーバメーカーのラインナップから2000が消えてしまったのと、
将来のリプレースに備えて徐々に入れ替えを始めようと考えたからなのです。
しかしデメリットが多い割にメリットが無いですね。
もう少し検討して、Windows2000へのダウングレードに決定しようと思います。
ありがとうございました。
全クライアント分のTScalが必要になってしまうのですね。
しかも管理が別になってしまうと。
さらにWindows2003のcalも必要だと分かってしまいました。
そもそも2003にしようとしたのは、サーバメーカーのラインナップから2000が消えてしまったのと、
将来のリプレースに備えて徐々に入れ替えを始めようと考えたからなのです。
しかしデメリットが多い割にメリットが無いですね。
もう少し検討して、Windows2000へのダウングレードに決定しようと思います。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。