シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

580 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 44
  3. 45
  4. 46
  5. 47
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. >

ライセンスサーバが見つかりませんと表示されます。

プリンプリン 2004/08/01 11:14:02

はじめまして。
ライセンスサーバのアクティブ化についての質問です。
マシンA(Win2000sp4)であるDCがあります。
そのドメインに参加しているドメインコンピュータ、マシンB(Win2000sp4)を
メタサーバに設定しようとしております。
マシンBに対して、ライセンスサーバをインストールしたのですが、
”ドメインにあるライセンスサーバがみつかりません。”と表示されます。
さらにターミナルサービスマネジャには、マシンBは、ツリー状態で表示されているのですが、”アクティブ化”のメニューがありません。
そこで、DCに対してライセンスサーバをインストールしたのですが、
これで正しいのでしょうか?
ただ単に、マシンBの名前解決ができていないだけでしょうか?
ピングは、サーバB名で、正常にresがくるのですが....。

要約しますとマシンBのドメインコントローラに
ライセンスサーバをインストールすることでよいのでしょうか?
それとも、マシンBに対して、レジストリ設定を行えば
よいのでしょうか?

わかりにくい文章ではあるかと思いますが
ご教授ください。
お願いします。

KEN 2004/08/01 13:28:58

ドメイン構築の場合は
Terminal Service License はDCに導入する必要があったと・・・。
構築にもよりますが、Login認証をDCで利用するならその必要がありです。

WorkGroupなら、
自サーバにユーザを設定してTerminal Service Licenseを
自分にしてもO.Kだったと思います。


プリンプリン 2004/08/01 13:54:41

KENさん、ありがとうございます。

>ドメイン構築の場合は
>Terminal Service License はDCに導入する必要があったと・・・。
>構築にもよりますが、Login認証をDCで利用するならその必要がありです。
上記の場合には、マシンBには、ターミナルサーバをインストールしない
ということでよろしかったでしょうか?

>WorkGroupなら、
>自サーバにユーザを設定してTerminal Service Licenseを
>自分にしてもO.Kだったと思います。
上記の自サーバとは、マシンBをさすのでしょうか?
上記の手順をもう少し詳細に
教授いただけることは可能でしょうか?
また、無粋な質問ですが、ここで問われているWorkGroupとは
ドメインコントローラのマシンAで、ActiveDirectryの設定を
マシンBに対して、変更を行うことを指すのでしょうか?

よろしくお願いします。

RS 2004/08/04 17:03:16

ドメイン環境でも、メタサーバ自身にTerminal Service Licenseを導入することは可能です。
ライセンスサーバをレジストリで明示してやれば大丈夫ですよ。

メタサーバのレジストリエディタで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
の配下に LicenseServers というキーを追加し、
その配下に、使用するライセンスサーバのNetBIOS名でキーを追加します。
(プリンプリンさんの環境であれば、マシンBのレジストリにマシンBのコンピュータ名を追加)

クライアントPC側で、すでに発行されたライセンスの情報が残っていたら
うまくいかないこともありますので予め削除しておいてください。

KEN 2004/08/04 19:30:13

>メタサーバのレジストリエディタで、
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
>の配下に LicenseServers というキーを追加し、
>その配下に、使用するライセンスサーバのNetBIOS名でキーを追加します。
の時には、ADのユーザは利用出来ますか?
そこが心配・・・。

プリンプリン 2004/08/05 17:11:52

多数の回答ありがとうございます。
結果として、ドメイン環境の場合でも、
ライセンスサーバをインストールして
レジストリを操作すればよいのですか?

RS 2004/08/06 09:07:13

>の時には、ADのユーザは利用出来ますか?
>そこが心配・・・。

もちろん設定は管理者権限でやりますけど、ADユーザで利用できますよ。

現在のウチの環境は、

ドメインコントローラ(Windows 2000 Server)
メンバサーバ(Windows Server 2003) : Metaサーバ兼ライセンスサーバ

となっています。
これを前述の設定で問題なく運用できてますよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

どなたが大至急助けてください!

ひとし 2004/07/19 19:05:18

はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
評価版を使ってみたのですが上手く行かず困っています。どなたか解決方法をお教え下さい。

Windows2000ServerにTerminalServiceをインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。

インストール後、Windowsにログインする度に「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスを

インストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライ

センスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry

Association(www.siia.net)までご連絡ください。」とのメッセージが出ます。

XPとFR3とのライセンス登録及びアクティブ化は行ったのですが・・・・・・。
(製品ライセンスはありますが、接続ライセンス内には何も表示されていません。)

そしてICAクライアントからサーバーに接続しアプリケーション(メモ帳)をダブルクリックしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAService

が起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示されます。

IMAServiceの起動はどこで確認したら良いのでしょうか。
また、何が根本的な問題でどうしたら解決するのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいと存じます。(来月本番予定です)

CCEA 2004/07/20 00:49:03

ひとしさん

まずは、購入した所に問い合わせてはいかがでしょう。
ここはボランティアの集まりなので急がれてもすぐの回答は無理ですよ。
ライセンスは、製品版ですか評価版ですか?
インストールはどちら(製品版or評価版)を選択しましたか?
プロダクトコードはなんですか?
製品版の場合は、MetaFrameXP FR3のアクティベーションは、
XPサーバ、XPクライアント、XPFR3サーバ、XPFR3クライアントと4つの
ライセンスのアクティベーションが必要ですがそれは大丈夫ですか?

尚、IMAのサービスはコントロールパネルのサービスを参照して下さい。
根本的な解決方法はトレーニング(CALC)へ行くことだと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows Server 2003 の TSCAL

ざわ 2004/07/18 00:41:34

Windows Server 2003 のTSCALでは、ユーザーCALという新しいライセンスが導入
されたと思いますが、TS構成マネジャーで、ユーザーCALと設定し、ターミナルライセンスサーバーで、ユーザCALを追加してもいくらクライアントから接続を行っても発行済みが 0 のままです。デバイスCALにすれば、もちろん発行済みの数は増えていきます。

どうも、ユーザーCALの場合、TSEの頃のようなライセンス体系に戻ったのでしょうか?
ライセンス情報もサーバー/クライアント共に保持していないようですし。
デバイスCALは、w2kと同じですね。
ご存知の方がいれば教えてください。

CCEA 2004/07/20 00:51:24

W2K3のユーザCALは現時点では紳士協定(制限なし)のような気がします。

ざわ 2004/07/24 13:03:48

やはり紳士協定なのですね。
MSからでているターミナルサーバーのドキュメントを見ると
猶予期間が過ぎたら、TSサーバーがTSライセンスサーバーに通信を行う
みたいなので、ユーザーCalを選択した場合も、ラインセンスサーバーは
必要ですね。
ユーザーCALにすれば、ライセンス関連のトラブルも少なくなるような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションマネージャで構成にサーバを追加できない。?マークがつく

川崎信二 2004/07/02 16:54:19

はじめまして。
4年ほど運用していますが、初めて遭遇するエラーでこまってます。
ご教授ください。
環境
TSE4.0+メタ1.8×4台構成+ファイルサーバ+ドメインサーバ
でろーどバランシングをかけています。
公開アプリケーションでデスクトップを公開しています。
が今回1台がつぶれたので再インストールをして公開アプリケーションへ参加させようと
したのですが、参加させることができません。

残りの3台のうち1台上の公開アプリケーションマネージャのアプリケーション名のプロパティで、サーバのタグをクリックし「利用可能」部分に再インストールしたサーバは表示されてますが「?」マークがついてます。
選択し追加を押すと「サーバ’XXXXXX’への書き込みアクセス権がないため、このアプリケーションをサーバ”に構成できません」とエラーがでます。

また、再インストールした端末上で上記のことをすると、問題なく「構成済み」に追加できます。がその内容を別のサーバで見ると「構成済み」上でグレーアウトしています。そのグレーアウトしているのを削除しプロパティをOKすると、「オフラインサーバ 次ぎのサーバはオフラインになっていると判断されたため、サーバに対する変更操作は実行されませんでした。XXXXXXXXXX」となります。

経緯
実は、再インストールといっても、3台のうちの1台のハードイメージを再インストールするハードディスクにコピーして、リアクティベーションしました。(ライセンス違反をしているわけではないですよねぇ〜?!もししている場合は指摘してください)

以上 大変イレギュラーかもしれませんが・・・是非お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバをドメインに参加させる場合

KYS 2004/07/02 09:37:27

お世話になります。

現在、メタフレームサーバをワークグループよりドメインに参加させるということを
行おうとしております。
いきなり顧客環境では危ないと思い、
自社にて擬似環境でテストを行いました。
早速、ドメインに参加させたところ、
「MetaFrameサーバが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
とエラーが発生しました。
また、新規クライアントの場合はファイルをダウンロードしてからIEを
再起動すれば使えるようになるはずなのに
これもうまくいきませんでした。

なぜ使えなくなったのか?
これに対する回避策がありましたら、ご教授ください。

なお、環境は以下の通りです。

Meta:MetaFrameXPa
サーバ:W2K Server (SP2)
クライアント:W2K Professional(SP2)

Nobody 2004/07/04 01:10:16

もう少し行われた作業内容の説明があった方が良いと思います。
ちょっとこれだけでは誰もレスできないと思いますが。

KYS 2004/07/04 21:14:41

すみません。日本語からやり直してきます。

さて、本題ですが、
もしかしたら、メタではなく
ドメイン参加したときのドメインコントローラに
ターミナルライセンスの設定をしていないのが、
原因かもしれないです。
ワークグループにいたときはサーバのターミナルライセンスの機能が
使えていたのに、
ドメインに参加したら使えなくなっていました。

メタの問題ではないと思いますので、特にレスはよいです。
ご迷惑をお掛けしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーにできない

でん 2004/06/30 14:44:48

お世話になります。
昨日まで1年ほど正常に動作していたメタクライアントが突然『ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません』となりメタサーバー再起動、ICAクライアントの新規作成を行っても改善しません。他の拠点のメタは正常でまた、接続できないメタクライアントからPINGでメタサーバーにも接続はできました。 何か原因がわかるかたが、いらしたら、助言お願いします。

Nobody 2004/07/01 11:39:38

接続先MetaFrameサーバーにライセンス関連(ID:1003と1004)のアラートがあがって
いませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンス 既存のwindows2000ライセンス

ツヨシ 2004/06/30 00:24:03

windows2000server+metaframeXP(FR2)にクライアント(WINXP-PRO)で接続したところ、
ターミナルサービスライセンスの一時ライセンス 既存のwindows2000ライセンスに
接続したコンピュータ名が載っております。しかも有効期限付きで・・・。
XP-PROはTSCALは必要無いハズですよね?。これって、有効期限が来ると接続出来なく
なるのでしょうか・

Nobody 2004/07/01 11:37:49

ターミナルライセンスサーバーアクティブ化しましたか?

ツヨシ 2004/07/03 00:57:22

有難うございます。
1年ほど前にターミナルサーバにライセンスを登録した時、アクテブ化を行いまし
たが、サーバがおかしくなり、OSを入れなおしました。当時WIN98でも接続を行っ
ていましたが、今はクライアントが2000PROとXPPROだけですので、ライセンスの登録は不要
と思っています。間違ってwin98に接続されると、TSCALが発行されてしまう恐れが
ありますもので・・・。
OS入れ直す前に接続していた、win2000のPCで接続しても、そのコンピュータ名は
ライセンスサーバ上載ってきません。今回新たに接続したXPPROのみが表示されている
ようです。
ライセンスサーバのアクテ化を行う場合、TSCALの登録は必要なのですよね?
滅多に行わない作業の割にはTSCALの管理が面倒で・・・
WIN2003から、TSCALのユーザライセンスも出たようですが、これってTSCALをどうやって
発行するのでしょうか?(管理が簡単なら、デバイスCALを捨てて、乗り換えようかとも
思っております)


Nobody 2004/07/04 01:00:31

>OS入れ直す前に接続していた、win2000のPCで接続しても、そのコンピュータ名は
>ライセンスサーバ上載ってきません。
これは、以前に取得したライセンスをクライアントのレジストリに保持しているから
です。レジストリを削除すれば新規接続と同じ扱いとなるので、新たに表示されるようになります。
一番良いのは、MSのクリアリングハウスに電話すれば良いと思います。
一応下記のKBのレジストリキーです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430&Product=win2000betaINT

2000、XPproからの接続なのに、一時ライセンスに登録されるというのは良く分かりませんが既存のライセンスに登録されて且つ有効期限付きというのは正常な動作です。
SP2 + SRP1 に含まれるライセンスサーバーの拡張機能のあるパッチを適用した以降でライセンスの動作が変わりましたので。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;287687

ですので、既存ライセンスの場合は、有効期限で接続ができなくなるという事はありません。

*一時ライセンスはライセンスサーバーのアクティブ化前に接続を行ったクライントで
 あって、アクティブ化後にまだ接続を行っていないと言う事ではないですかね?



2003のライセンスはちょっとわかりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない

Ken 2004/06/23 18:21:24

お世話になります。
弊社環境は、ドメインコントローラ1台(TSライセンスサーバー)(A)、アプリケーションサーバー(B)1台でBにMetaFrameをインストールしています。
インストール時は、ドメインのadministratorで作業をしていたのですが、AをOSから再インストールしてしまったために、ドメインのadministratorのSIDが別物になってしまい、MetaFrame管理コンソールにログインすることができなくなってしまいました。
この現象は、MetaFrameを再インストールするしか方法が無いのでしょうか?また、何か方法がある場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
お手数ではございますが、ご教授願います。
OSは全てwindows2000server(SP4)です。

CCEA 2004/06/24 01:07:10

MetaFrame管理者が認証できないためです。本来なら再インストールです。

ただし回避する技があります。それは誰か有識者が語ってくれるでしょう。

Ken 2004/06/24 18:18:22

お返事ありがとうございます。

やはり、原則は再インストールですか・・・

どなたか有識者の方、回避策をご教授願います。

CCEA 2004/06/25 15:55:32

メールしましょうか。先ほど確認して動作しました。>Kenさん

Ken 2004/06/25 20:05:37

はい、お手数ですが、お願いいたします。

Meta 2007/04/24 18:23:04

 お世話になります。
上記方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
実は、まさにその状態で困っております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバの自動検出

HSM 2004/06/21 15:39:36

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記現象が発生し,解決は出来たのですが理由がわかりません。
どなたかご存知の方がいましたら,アドバイスをお願い致します。

○環境
・Metaサーバ:Windows2000Server/MetaFrameXP FR3
・Metaクライアント:Windows98,XP/Program Neighborhood
・Windowsドメイン使用

○現象
・MetaFrameを導入し約2ヶ月間,正常に動作をしていました。
しかし突然,全てのクライアントから接続出来なくなりました。

○解決策
・クライアント(Program Neighborhood)の接続設定を変更しました。
[変更前]ネットワークプロトコルの自動検出を行う。
[変更後]ネットワークプロトコルとMetaサーバのIPを明示的に指定。
ちなみに接続の種類はLANです。

環境の変更等は行っていません。
不具合の理由が,検討付きません。ネットワーク絡みのトラブルなのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願い致します。

CCEA 2004/06/22 11:23:28

TSのライセンスではないでしょうか。もしくはMetaFrameのXMLサービスが止まっているとか。エラーメッセージなどを教えてください。

CL 2004/06/22 13:04:06

私もTSCALの関係かと思います。
接続ライセンスが一時ライセンスになっていて、期限切れになっていませんか?
ターミナルサービスライセンス回りのチェックをしてみてください。
Windows2000 ProfessionalとWindowsXP Professional以外のクライアントは別途、TSCALが必要です。

HSM 2004/06/22 14:28:11

CCEAさん、CLさんご返答ありがとう御座います。

始めは、自分もターミナルサービス(TS)のライセンスが原因だと思いました。
しかし結局クライアントの設定変更だけで解決したので、
TSのライセンスが原因だとは考えにくいのですが。

因みにTSのライセンスが期限切れでも、MetaFrameは使用出来るのですか?

またエラーメッセージは下記の通りです。
【MetaFrameサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の
設定の修正が必要である可能性があります。】

すいませんが、ご存知でしたらご返答下さい。

CCEA 2004/06/24 00:47:21

TSのライセンスが切れるとMetaFrameは使用できません。
本件はあくまで推測ですがサーバーのブラウジングの問題ではないでしょうか。
Program Neighborhoodで接続の際、デフォルトではUDP1604、TCP80で
サーバーを探しに行きます。
今までデフォルトでサーバーのブラウジングができていたのですがなんらかの
原因で見えなくなったためかもしれません。
TCP+HTTP でサーバーとXMLサービスのポートの指定をすれば接続はできるのでは
ないでしょうか。(これで解決したのでは?)

FLAVIA 2004/06/24 16:20:45

同様の症状に遭遇したことがあります。私の場合はファームのプロパティにあるMetaFrame
の設定タブで「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」のチェ
ックがオフになることで発生していました。
この状態でもクライアント側でプロトコルとIPアドレスを明示指定すると大丈夫でした。

何をきっかけに勝手にオフになるかをみたところ、次の2パターンを確認しました。
 ・MetaFrame1.8のサーバが同一サブネット上に存在したとき
 ・MetaFrame1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げたとき
  (MetaFrameXPにもインストールされています)
この状態のままだと管理者がオンにしてもすぐに外れてしまいます。

MetaFrame1.8とMetaFrameXPのアーキテクチャの変更による挙動で不具合ではないみたい。
MetaFrame1.8環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファームの数に関
わらずサブネットごとに1台だった。
MetaFrameXP環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファーム内のゾーン
設定ごとに1台になった。(ファーム内もしくはサブネット内に複数存在する可能性がある)

従ってXPと1.8が混在する(1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生する)環境ではUDPブ
ロードキャストで宛先を特定せず通信しようとすると誰も応答せずに終わるようになって
いるみたいです。
他にもMetaFrameXPサーバファームが同一サブネット上に複数存在する環境ではアドレス
指定でないとうまくいかないと思います。
私の事例での結論は、MetaFrameXP環境では TCP+HTTP を使うのが基本てことですね。

HSM 2004/06/25 09:14:06

CCEAさん、FLAVIAさんご返答ありがとう御座います。

今回の環境はMetaFrameXPのみの環境です。
ブロードキャスト通信に、サーバが反応しなかったのは、
ネットワーク問題も絡むので、特定は難しそうですね。

「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」の設定は
確認していないので、今度確認してみます。

これからはTCP+HTTPに設定するのを心がけます。

有難う御座いました。

FLAVIA 2004/06/25 09:50:13

ちなみにMetaFrameXPサーバ上で1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げ
たときも1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生するのでXPだけの環境でも起こりえます。
スタートメニューからCitrixの各種ツールを立ち上げようとするとCitrixのプログラムフォ
ルダの一番上にあって、つい立ち上げてしまいがちなので...念のため。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションにアクセスできない。

ミル 2004/06/17 17:43:44

初めて、メタフレームを使っているので、
初歩的な質問ですみません。
サーバー(WIN 2000 Server)で登録した、
公開アプリケーション(電卓.EXE)に
ICAクライアント(WIN XP)からアクセスしようとしたところ、
”セッションへログインするアクセス権限がありません。”のエラーが出てアクセスできません。
そのユーザの権限は、”domain user”を登録しています。

初心者2号 2004/06/17 21:52:21

アプリケーション(電卓.EXE)がいるドライブにアクセス権がないか?
コネクション構成ツールに権限が設定されてないか?
のどちらかでしょう。

ミル 2004/06/18 08:51:09

度々、教えてもらえませんでしょうか?
ドライブにアクセス権とコネクション構成ツールに権限は、
どこで設定するのでしょうか?

CCEA 2004/06/18 13:17:44

もう少し具体的に使用環境を説明してもらえますか。

ミル 2004/06/18 16:08:19

ターミナルライセンスがリモート管理になっていた為、
アクセス拒否されていました。
もう一度、メタフレームも再インストールしたところ
動くようになりました。
いろいろありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。