トピック検索
580 件のトピックが該当しました。
- 2台目のXenAppサーバのインストール - えきねっと ( 2014/02/25 10:37:29 更新)
- サーバーのスタートメニューから消える - ゆ。 ( 2013/12/24 19:07:43 更新)
- xenapp同時使用ライセンスが消費されない - みやたけ ( 2013/11/03 14:01:57 更新)
- CSP4.5 コネクションライセンスについて - あああ ( 2013/10/31 18:42:56 更新)
- Citrix最新バージョンの入手について - faker ( 2013/10/30 12:02:11 更新)
- Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません - hiro ( 2013/10/18 19:50:58 更新)
- TSライセンスサーバの冗長化について - config ( 2013/09/12 10:33:46 更新)
- XenApp6.5 MFCOM Servicesが起動できない - conner ( 2013/07/11 14:51:45 更新)
- XenApp 5.0FP2からFP3への バージョンアップ他 - Glitter ( 2013/07/04 09:58:05 更新)
- AccessGateway エクスプレスライセンスについて - terusa ( 2013/05/25 15:02:44 更新)
2台目のXenAppサーバのインストール
AD + DB + XenApp6.5 で運用しています。
XenApp Server
Windows 2008R2 sp1
RDS ライセンスサーバ
XenApp 6.5 Advanced
ユーザが一気に増えるため、XenAppサーバの増設をします。
どんなインストール作業を行えば良いか想像できません。
Step by Step の様な資料をどなたかお持ちでないでしょうか?
又は、どなたかご教授願えませんでしょうか?
XenApp Server
Windows 2008R2 sp1
RDS ライセンスサーバ
XenApp 6.5 Advanced
ユーザが一気に増えるため、XenAppサーバの増設をします。
どんなインストール作業を行えば良いか想像できません。
Step by Step の様な資料をどなたかお持ちでないでしょうか?
又は、どなたかご教授願えませんでしょうか?
随分時間がたっていますがレスがない様なので・・・
インストール方法は公式ドキュメントが参考になると思います。(3項がXenAppのドキュメントです)
http://www.citrix.co.jp/products/self_setupguide.html
Citrix公式ではありませんがそれっぽいのを見つけました。
http://ac-west.com/archives/454
インストール方法は公式ドキュメントが参考になると思います。(3項がXenAppのドキュメントです)
http://www.citrix.co.jp/products/self_setupguide.html
Citrix公式ではありませんがそれっぽいのを見つけました。
http://ac-west.com/archives/454
PVSしてしまえば?MCSでもいいけど。
とボッソっとつぶやく。
とボッソっとつぶやく。
サーバーのスタートメニューから消える
お世話になります。
サーバのスタートメニューから、XenApp関連がごっそり消えてしまう
現象で困っています。
サーバーにXenAppをインストールし、
ライセンスサーバー設定→ファームの設定をしたところで(?)、
スタートメニュー→Citrixの中身はCitrix Recieverのみ
になってしまいます。
2台セットアップしていますが、2台とも同じ現象(Recieverしかない)です。
手順の問題なのでしょうか。何か回避策などご存知でしたらお力添え頂ければ
幸いです。
XenApp 6.5
Windows 2008 R2
以上、宜しくお願い致します。
サーバのスタートメニューから、XenApp関連がごっそり消えてしまう
現象で困っています。
サーバーにXenAppをインストールし、
ライセンスサーバー設定→ファームの設定をしたところで(?)、
スタートメニュー→Citrixの中身はCitrix Recieverのみ
になってしまいます。
2台セットアップしていますが、2台とも同じ現象(Recieverしかない)です。
手順の問題なのでしょうか。何か回避策などご存知でしたらお力添え頂ければ
幸いです。
XenApp 6.5
Windows 2008 R2
以上、宜しくお願い致します。
管理ツールの方に入ってるハズ。ですです。
このバージョン特有ですかね。
分かり辛いですよね(´・ω・`)
このバージョン特有ですかね。
分かり辛いですよね(´・ω・`)
chige様
レスありがとうございました。
報告が遅くなって申し訳ありません。
確かに管理ツールにありました…お恥ずかしい限りです。
こんな初歩的な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。
レスありがとうございました。
報告が遅くなって申し訳ありません。
確かに管理ツールにありました…お恥ずかしい限りです。
こんな初歩的な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。
私も初めて触った時に「あれ?」ってなったので。 ^^;
うまくサービスインできることをお祈りします!
うまくサービスインできることをお祈りします!
xenapp同時使用ライセンスが消費されない
お世話になります。
xenapp5.9,6.5の混在環境を構築して起動確認を行っているのですが、一部ファームのxenappサーバーからアプリケーションを起動した際、「xenapp同時使用ライセンスが消費されていない」ことがわかりました。
確認はライセンスサーバの管理コンソールから行っており、他のファームからアプリケーションを起動した場合には問題なくライセンスがカウントされます。
環境
・xenserver6.1(上にシステムを構築)
・xenapp5.0,6.5の混在環境
・ライセンスサーバーはvr.11.10
・ライセンス管理サーバは1台
・3つのファーム
・各ファームは別セグメント
・xenappライセンスが消費されないファームのサーバーも、スタートアップライセンス|サーバーのライセンスは消費される(host名も正しい)
お心当たりの事象、ナレッジをお持ちの方がいらっしゃいましたら、問題確認の方法、手順等をご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
xenapp5.9,6.5の混在環境を構築して起動確認を行っているのですが、一部ファームのxenappサーバーからアプリケーションを起動した際、「xenapp同時使用ライセンスが消費されていない」ことがわかりました。
確認はライセンスサーバの管理コンソールから行っており、他のファームからアプリケーションを起動した場合には問題なくライセンスがカウントされます。
環境
・xenserver6.1(上にシステムを構築)
・xenapp5.0,6.5の混在環境
・ライセンスサーバーはvr.11.10
・ライセンス管理サーバは1台
・3つのファーム
・各ファームは別セグメント
・xenappライセンスが消費されないファームのサーバーも、スタートアップライセンス|サーバーのライセンスは消費される(host名も正しい)
お心当たりの事象、ナレッジをお持ちの方がいらっしゃいましたら、問題確認の方法、手順等をご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
CSP4.5 コネクションライセンスについて
MetaFrameXP→CPS4.5へバージョンアップしようとしています。
CPS4.5では
「コネクションライセンスが必要」と以下のHPに記載してあるのですが
http://www.nec.co.jp/pfsoft/xenapp/cps/meta_3_45_e2.html
バージョンアップするために、新たにコネクションライセンスを購入する必要があるのでしょうか
CPSは現在サポート外になっていると思います。
コネクションライセンスの購入が出来なければ、XenAppのコネクションライセンスを購入し
ダウングレードさせることが出来るのでしょうか
よろしくお願いします。
CPS4.5では
「コネクションライセンスが必要」と以下のHPに記載してあるのですが
http://www.nec.co.jp/pfsoft/xenapp/cps/meta_3_45_e2.html
バージョンアップするために、新たにコネクションライセンスを購入する必要があるのでしょうか
CPSは現在サポート外になっていると思います。
コネクションライセンスの購入が出来なければ、XenAppのコネクションライセンスを購入し
ダウングレードさせることが出来るのでしょうか
よろしくお願いします。
やったことが無いのでわかりませんが、1つ言えることはMPS3.0から
ライセンスの形式が変わっている(逆を言えばMetaFrameだけ違う)のでそのままでは使用できません。
下記ページに詳細が書いてそうなので見てみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX134704
また、ライセンスの話は無料の専用窓口があるので、
Citrixカスタマーケアに確認してください。
ライセンスの形式が変わっている(逆を言えばMetaFrameだけ違う)のでそのままでは使用できません。
下記ページに詳細が書いてそうなので見てみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX134704
また、ライセンスの話は無料の専用窓口があるので、
Citrixカスタマーケアに確認してください。
お返事ありがとうございます。
カスタマーケアへ連絡してみます。
カスタマーケアへ連絡してみます。
解決したので報告です。
CSP4.5は購入できなかったため、XenApp5を購入しました、
ライセンスは、MetaFrameXPのライセンスをXenApp5に変換しました。
保持しているライセンスの有効期限は2012年で切れてしまっていたのですが
サポートに確認したところ、期限が切れていてもライセンスの変換は可能とのことでした。
CSP4.5は購入できなかったため、XenApp5を購入しました、
ライセンスは、MetaFrameXPのライセンスをXenApp5に変換しました。
保持しているライセンスの有効期限は2012年で切れてしまっていたのですが
サポートに確認したところ、期限が切れていてもライセンスの変換は可能とのことでした。
Citrix最新バージョンの入手について
素朴な疑問なのですが、教えてください。
最新バージョンは、Citrix社顧客DB?にパートナーとして
登録されているアカウントのみ入手可能なのでしょうか。
うちの会社はパートナーなのですが、Aさん個人アカウントでは
最新バージョンのダウンロードが可能です。
その他個人アカウントでは、最新バージョンのダウンロードに
試みても「パートナーに連絡してください」のような旨の
メッセージが表示されダウンロードできません。
ご存知の方がいらしいたら、教えていただけると幸いです。
最新バージョンは、Citrix社顧客DB?にパートナーとして
登録されているアカウントのみ入手可能なのでしょうか。
うちの会社はパートナーなのですが、Aさん個人アカウントでは
最新バージョンのダウンロードが可能です。
その他個人アカウントでは、最新バージョンのダウンロードに
試みても「パートナーに連絡してください」のような旨の
メッセージが表示されダウンロードできません。
ご存知の方がいらしいたら、教えていただけると幸いです。
Aさん個人アカウント がパートナー契約に紐づいてないからだと思います。
パートナ契約に紐づいてる My Account ID なら
My Account のログインし
「My Profileの更新」をクリック
「プログラムメンバーシップ」を選択
「現在有効なプログラムメンバーシップに Activeな 契約が表示されます。
自社のCitrixパートナー関連のアカウントを管理をされている担当部門に
依頼・確認されてはどうでしょうか。
パートナ契約に紐づいてる My Account ID なら
My Account のログインし
「My Profileの更新」をクリック
「プログラムメンバーシップ」を選択
「現在有効なプログラムメンバーシップに Activeな 契約が表示されます。
自社のCitrixパートナー関連のアカウントを管理をされている担当部門に
依頼・確認されてはどうでしょうか。
訂正します。
Aさん個人アカウント はパートナー契約に紐づけられているアカウントで、
その他個人アカウント がパートナー契約に紐づいていないからだと思います。
Aさん個人アカウント はパートナー契約に紐づけられているアカウントで、
その他個人アカウント がパートナー契約に紐づいていないからだと思います。
ちなみに製品ライセンスのSA期限が有効であれば最新版が利用できます。
SA期限が切れているのであれば利用できません。
SA期限が切れているのであれば利用できません。
返信が遅れまして、すみません。
やはりVM等と同様に、何らかの紐づけがあったのですね。
社内にて確認してみます。ご回答ありがとうございました。
やはりVM等と同様に、何らかの紐づけがあったのですね。
社内にて確認してみます。ご回答ありがとうございました。
Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません
お世話になっております。
表題の通り、2013/10/17にサーバから定期的なエラーが表示されるようになり、
イベントログにも、以下の内容が記載されております。
【エラー内容】
ログの名前:System
ソース :Application Popup
イベントID:26
レベル :情報
キーワード:クラシック
説明:アプリケーション ポップアップ:
Citrix ライセンスについての注意事項:
Citrix XenApp がライセンス サーバー XXXXXX に接続できません。
ログの名前:System
ソース :MetaFrame
イベントID:9015
レベル :警告
キーワード:クラシック
説明:Citrix XenApp のライセンスが猶予期間に入りました。
このサーバーは、XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。
【環境】
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
※ライセンスサーバーとXenAppサーバは同一
XenApp 6.0
【導入時期】
2011/6/1
過去の情報等を参考に調査したところ、Citrixの公式サイトで以下の内容が公開されておりましたが、
サーバは導入してから2年以上経過して、その間は本現象が発生していなかったので、
違う要因があるのではないかと懸念しております。
但し、エラーの内容から、実施しないといずれ接続ができなくなるとの事で、
早急に対応したいと思っております。
(他のサイトでも、猶予期間を過ぎると、停止してしまうと掲載されていたので。。。)
公式サイト:http://support.citrix.com/article/CTX127354
http://support.citrix.com/article/CTX127012 ※hotfix
http://support.citrix.com/article/CTX129302 ※hotfix
hotfix :XA600W2K8R2X64060.msp
そこで、ご存じな方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きますようお願いいたします。
(1)本現象は、不規則に発生するものなのでしょうか。
(今まで何でもなかったが、ふとした拍子に発生する可能性はありますでしょうか)
(2)本エラーが発生した場合、上記の「XA600W2K8R2X64060.msp」の対応はすべきなのでしょうか。
この「XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。」のカウントは
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。
とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。
とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。
Reppaさん、お礼の言葉、遅くなり申し訳ございません。
ご返答頂き有難うございました。
なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。
>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。
→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
ご返答頂き有難うございました。
なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。
>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。
→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
TSライセンスサーバの冗長化について
ライセンスサーバの冗長化について、自分なりに調べたのですが理解できず、
また検証環境もない為、困っています。
ご存知の方がおられましたら、以下ご教授いただけますでしょうか。
【環境】
・Windows2008(32bit)SP2 × 2台 ※ターミナルサーバ
・Windows2008(32bit)SP2 × 2台 ※TSライセンスサーバ
・TSCAL(デバイスCAL) 30CAL購入
※ライセンスサーバの冗長化として、各ライセンスサーバに15CALずつ登録
【内容】
① 既に恒久ライセンスが30台のPCに発行されている状況で、1つのライセンスサーバダウンが発生した場合、
そのダウンしたサーバより発行された15台のPCからの接続はできなくなるという認識でよろしいのでしょうか。
(それともその15台に関しては、一時ライセンスが発行され接続可能?)
② そもそも「各ライセンスサーバに15CALずつ登録」という構成は、冗長化という点で有効なのでしょうか。
クラスタのように、CAL情報をライセンスサーバ間で引き継ぐことはできるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
また検証環境もない為、困っています。
ご存知の方がおられましたら、以下ご教授いただけますでしょうか。
【環境】
・Windows2008(32bit)SP2 × 2台 ※ターミナルサーバ
・Windows2008(32bit)SP2 × 2台 ※TSライセンスサーバ
・TSCAL(デバイスCAL) 30CAL購入
※ライセンスサーバの冗長化として、各ライセンスサーバに15CALずつ登録
【内容】
① 既に恒久ライセンスが30台のPCに発行されている状況で、1つのライセンスサーバダウンが発生した場合、
そのダウンしたサーバより発行された15台のPCからの接続はできなくなるという認識でよろしいのでしょうか。
(それともその15台に関しては、一時ライセンスが発行され接続可能?)
② そもそも「各ライセンスサーバに15CALずつ登録」という構成は、冗長化という点で有効なのでしょうか。
クラスタのように、CAL情報をライセンスサーバ間で引き継ぐことはできるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
> ① 既に恒久ライセンスが30台のPCに発行されている状況で、1つのライセンスサーバダウンが発生した場合、
> そのダウンしたサーバより発行された15台のPCからの接続はできなくなるという認識でよろしいのでしょうか。
有効期限が切れてない限りそれはありません。
> ② そもそも「各ライセンスサーバに15CALずつ登録」という構成は、冗長化という点で有効なのでしょうか。
CALが発行できるサーバーが存在するという点では有効じゃないですかね。
Citrix関係無さそうなので、詳細はMicrosoftの掲示板までお願いします。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/home
> そのダウンしたサーバより発行された15台のPCからの接続はできなくなるという認識でよろしいのでしょうか。
有効期限が切れてない限りそれはありません。
> ② そもそも「各ライセンスサーバに15CALずつ登録」という構成は、冗長化という点で有効なのでしょうか。
CALが発行できるサーバーが存在するという点では有効じゃないですかね。
Citrix関係無さそうなので、詳細はMicrosoftの掲示板までお願いします。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/home
XenApp6.5 MFCOM Servicesが起動できない
今回初めて、XenApp6.5をWindows Server 2008 R2 SP1上に構築中です。
導入がおわり、公開アプリケーションを登録しようと、AppCenterを起動し「検出の設定と実行」を実施したところ、「検出プロセスで<ローカルコンピュータ>を使用するときにエラーが発生しました。」と表示されこの後の作業ができない状態です。
ネットで調べたのですが、"Citrix MFCOM Services"が起動しておらず手動で起動もできません。
またネットで調べて、次の作業も実施しましたがうまくいかず、皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
1、mfcom.exeをとめて、"dsmaint recreatelhc"と"dsmaint recreaterade"のコマンド発行
2、regeditにより、IMAWaitTimeoutを1200000に変更
導入がおわり、公開アプリケーションを登録しようと、AppCenterを起動し「検出の設定と実行」を実施したところ、「検出プロセスで<ローカルコンピュータ>を使用するときにエラーが発生しました。」と表示されこの後の作業ができない状態です。
ネットで調べたのですが、"Citrix MFCOM Services"が起動しておらず手動で起動もできません。
またネットで調べて、次の作業も実施しましたがうまくいかず、皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
1、mfcom.exeをとめて、"dsmaint recreatelhc"と"dsmaint recreaterade"のコマンド発行
2、regeditにより、IMAWaitTimeoutを1200000に変更
追伸です。
XenApp導入時ですが、インストール⇒ライセンスの設定⇒構成(新規データベース)と進めて適用を押したとき、[Citrixデータストアの初期化に失敗しました。」と出ました。
その時はMFCOM Serviceを一旦止めて構成を行いました。
再起動後サービスを自動にしておいたのですが、その時点から動かないのかも知れません。
XenApp導入時ですが、インストール⇒ライセンスの設定⇒構成(新規データベース)と進めて適用を押したとき、[Citrixデータストアの初期化に失敗しました。」と出ました。
その時はMFCOM Serviceを一旦止めて構成を行いました。
再起動後サービスを自動にしておいたのですが、その時点から動かないのかも知れません。
補足です。
サーバーは、VMware上のゲストOSとして構築中です。
VMware + Citrixの組み合わせの問題でしょうか?
サーバーは、VMware上のゲストOSとして構築中です。
VMware + Citrixの組み合わせの問題でしょうか?
MFCOMとIMAは依存関係により1セットなのですが、IMAも動いていないのでしょうか。
>MFCOMとIMAは依存関係により1セットなのですが、IMAも動いていないのでしょうか。
はい。どちらも手動でも動作しません。
宜しくお願いいたします。
はい。どちらも手動でも動作しません。
宜しくお願いいたします。
とりあえずサービスの実行アカウントを変えて起動してみてください。
確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
http://support.citrix.com/article/CTX115595
http://support.citrix.com/article/ctx116735
最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
http://support.citrix.com/article/CTX115595
http://support.citrix.com/article/ctx116735
最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
>確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
>最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
ありがとうございます。試してみます。
>最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
ありがとうございます。試してみます。
>とりあえずサービスの実行アカウントを変えて起動してみてください。
>確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
エラーが出たところで、「Local System」に変更し、サーバーを再起動。
その後続きの作業をしたら、無事処理が完了しました。
もうすぐ本番環境へ導入するのですが、前日同じことを試したつもりでだめで、今回なぜうまくいったのか不安です。
>確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
エラーが出たところで、「Local System」に変更し、サーバーを再起動。
その後続きの作業をしたら、無事処理が完了しました。
もうすぐ本番環境へ導入するのですが、前日同じことを試したつもりでだめで、今回なぜうまくいったのか不安です。
現象回避しましたか、よかったです。
ただ1点注意事項として、サービスを起動しない場合に今回の方法で回避する場合がありますが、
サービスに対する実行権限をデフォルト値から変更するということはあまり推奨されていません。
不安要素がある場合や、この方法でも回避しない場合にはメーカーへの問い合わせをお勧めします。
ただ1点注意事項として、サービスを起動しない場合に今回の方法で回避する場合がありますが、
サービスに対する実行権限をデフォルト値から変更するということはあまり推奨されていません。
不安要素がある場合や、この方法でも回避しない場合にはメーカーへの問い合わせをお勧めします。
XenAppサーバーとデータストアは別サーバーでしょうか。
両サーバ間のFWの設定で、Kerberosで使用するポート(ポート番号88)が閉じており、
同様のエラーが出たことがありました。
もう回避しているようですが、念のため。
両サーバ間のFWの設定で、Kerberosで使用するポート(ポート番号88)が閉じており、
同様のエラーが出たことがありました。
もう回避しているようですが、念のため。
XenApp 5.0FP2からFP3への バージョンアップ他
現在 下記の内容にてXenAppを利用しております。
近々にXenApp 5.0FP2からFP3にバージョンアップを行いたいと思います。
その際にCitrixライセンスサーバーも併せて、新しく設置し切換えたいと思います。
作業前に確認したく掲示しました。
現状:Citrixライセンスサーバー Ver11.6.1 (Windows2003R2) : 1機
XenApp 5.0FP2 (Windows2003R2) : 約20機
※ ライセンスサーバー・XenAppサーバー本体は物理的に分けています。
確認事項
① Citrixライセンスサーバー( Ver11.10 )を 新しく設置を検討しております。
但し HYPER-V2.0による仮想OS(Windows2008R2)で運用したいと思います。
仮想OSでCitrixライセンスサーバー( Ver11.10 )の運用は可能でしょうか?
② ①で問題が無い様でしたら、下記の構成になるかと思います。
CitrixライセンスサーバーのOSが64Bit XenAppアプリサーバーのOSが32Bit
64Bit,32Bitの混載状態での構成で問題はないでしょうか?
③ 既存のXenAppアプリサーバー(OS:Windows2003R2)のバージョンUPを行います。
新しいCitrixライセンスサーバー ( Ver11.10 ) を設置してから、
5.0FP2から5.0FP3へのバージョンアップを行い、XenAppアプリサーバー内の設定で
ライセンスサーバーの場所等の設定を変更する手順で考えています。
この様な流れでバージョンアップ等を行いたいと思いますが 如何でしょうか?
以上 3点です。
いろいろなサイトを確認しましたが、確認が取れず状態です。
皆様のお知恵を拝借願えればと思いこのサイトにたどりつきました。
よろしくお願い致します。
近々にXenApp 5.0FP2からFP3にバージョンアップを行いたいと思います。
その際にCitrixライセンスサーバーも併せて、新しく設置し切換えたいと思います。
作業前に確認したく掲示しました。
現状:Citrixライセンスサーバー Ver11.6.1 (Windows2003R2) : 1機
XenApp 5.0FP2 (Windows2003R2) : 約20機
※ ライセンスサーバー・XenAppサーバー本体は物理的に分けています。
確認事項
① Citrixライセンスサーバー( Ver11.10 )を 新しく設置を検討しております。
但し HYPER-V2.0による仮想OS(Windows2008R2)で運用したいと思います。
仮想OSでCitrixライセンスサーバー( Ver11.10 )の運用は可能でしょうか?
② ①で問題が無い様でしたら、下記の構成になるかと思います。
CitrixライセンスサーバーのOSが64Bit XenAppアプリサーバーのOSが32Bit
64Bit,32Bitの混載状態での構成で問題はないでしょうか?
③ 既存のXenAppアプリサーバー(OS:Windows2003R2)のバージョンUPを行います。
新しいCitrixライセンスサーバー ( Ver11.10 ) を設置してから、
5.0FP2から5.0FP3へのバージョンアップを行い、XenAppアプリサーバー内の設定で
ライセンスサーバーの場所等の設定を変更する手順で考えています。
この様な流れでバージョンアップ等を行いたいと思いますが 如何でしょうか?
以上 3点です。
いろいろなサイトを確認しましたが、確認が取れず状態です。
皆様のお知恵を拝借願えればと思いこのサイトにたどりつきました。
よろしくお願い致します。
>① Citrixライセンスサーバー( Ver11.10 )を 新しく設置を検討しております。
>
> 但し HYPER-V2.0による仮想OS(Windows2008R2)で運用したいと思います。
>
> 仮想OSでCitrixライセンスサーバー( Ver11.10 )の運用は可能でしょうか?
可能です。
>② ①で問題が無い様でしたら、下記の構成になるかと思います。
>
> CitrixライセンスサーバーのOSが64Bit XenAppアプリサーバーのOSが32Bit
>
> 64Bit,32Bitの混載状態での構成で問題はないでしょうか?
特に問題ありません。
Citrixのライセンスは32bit・64bitは判別していません。
ただ、お分かりだと思いますが、
XenApp 32bitをWindows 2003 64bitにインストールするというのはNGです。
>③ 既存のXenAppアプリサーバー(OS:Windows2003R2)のバージョンUPを行います。
>
> 新しいCitrixライセンスサーバー ( Ver11.10 ) を設置してから、
>
> 5.0FP2から5.0FP3へのバージョンアップを行い、XenAppアプリサーバー内の設定で
>
> ライセンスサーバーの場所等の設定を変更する手順で考えています。
>
> この様な流れでバージョンアップ等を行いたいと思いますが 如何でしょうか?
問題無いと思います。
人それぞれかもしれませんが、私は基本的にライセンスサーバーをバージョンアップしてから
XenAppのバージョンアップを行います。
何故かというと、以前XenApp5.0のHotfix HRP○以上が適用されていると
ライセンスサーバーが11.○以上じゃないと接続できなくなるということがあったので。
ライセンスサーバーはバージョンが高い分では特にデメリットは無い(多分)ので上げられるだけ上げていいと思います。
>
> 但し HYPER-V2.0による仮想OS(Windows2008R2)で運用したいと思います。
>
> 仮想OSでCitrixライセンスサーバー( Ver11.10 )の運用は可能でしょうか?
可能です。
>② ①で問題が無い様でしたら、下記の構成になるかと思います。
>
> CitrixライセンスサーバーのOSが64Bit XenAppアプリサーバーのOSが32Bit
>
> 64Bit,32Bitの混載状態での構成で問題はないでしょうか?
特に問題ありません。
Citrixのライセンスは32bit・64bitは判別していません。
ただ、お分かりだと思いますが、
XenApp 32bitをWindows 2003 64bitにインストールするというのはNGです。
>③ 既存のXenAppアプリサーバー(OS:Windows2003R2)のバージョンUPを行います。
>
> 新しいCitrixライセンスサーバー ( Ver11.10 ) を設置してから、
>
> 5.0FP2から5.0FP3へのバージョンアップを行い、XenAppアプリサーバー内の設定で
>
> ライセンスサーバーの場所等の設定を変更する手順で考えています。
>
> この様な流れでバージョンアップ等を行いたいと思いますが 如何でしょうか?
問題無いと思います。
人それぞれかもしれませんが、私は基本的にライセンスサーバーをバージョンアップしてから
XenAppのバージョンアップを行います。
何故かというと、以前XenApp5.0のHotfix HRP○以上が適用されていると
ライセンスサーバーが11.○以上じゃないと接続できなくなるということがあったので。
ライセンスサーバーはバージョンが高い分では特にデメリットは無い(多分)ので上げられるだけ上げていいと思います。
Reppa殿
ご回答頂きありがとうございます。
早速 作業を進めていこうと思います。
何か問題でも発生しましたら、再度 掲示させて頂きます。
この度は ありがとうございました。
ご回答頂きありがとうございます。
早速 作業を進めていこうと思います。
何か問題でも発生しましたら、再度 掲示させて頂きます。
この度は ありがとうございました。
AccessGateway エクスプレスライセンスについて
AccessGateway 5.0.4(Access Gateway Model 2010)とXenApp 6 Fundamentalsの構築を行っています。
PCよりCitrix ReceiverにてAccessGatewayのログオンポイントに接続すると
「もう一度実行するか、ヘルプデスクに問い合わせてください」となり接続出来ません。
DUBUGLOGにて確認した所、CAG_EXPRESS_SERVERでライセンスエラーとなっているようです。
色々調べた結果、Access Gateway VPX ExpressEditionのライセンス登録を行えば良いと思われますが、このライセンスの入手方法が判りません。
Citrix Access Gateway VPXのダウンロードを行ってもAccess Gateway VPX ExpressEditionのライセンスが入手出来ませんでした
誰かAccess Gateway VPX ExpressEditionのライセンスを入手する方法を知っていたら教えてください。または、Access Gateway VPX ExpressEditionのライセンスなしでもエラーの解決方法を知っていたら教えてください
よろしくお願いします。
PCよりCitrix ReceiverにてAccessGatewayのログオンポイントに接続すると
「もう一度実行するか、ヘルプデスクに問い合わせてください」となり接続出来ません。
DUBUGLOGにて確認した所、CAG_EXPRESS_SERVERでライセンスエラーとなっているようです。
色々調べた結果、Access Gateway VPX ExpressEditionのライセンス登録を行えば良いと思われますが、このライセンスの入手方法が判りません。
Citrix Access Gateway VPXのダウンロードを行ってもAccess Gateway VPX ExpressEditionのライセンスが入手出来ませんでした
誰かAccess Gateway VPX ExpressEditionのライセンスを入手する方法を知っていたら教えてください。または、Access Gateway VPX ExpressEditionのライセンスなしでもエラーの解決方法を知っていたら教えてください
よろしくお願いします。
ライセンスの話は無料の専用窓口があるので、Citrixカスタマーケアに確認してください。
ありがとうございます。
Citrixカスタマーケアに確認に確認してみます
Citrixカスタマーケアに確認に確認してみます
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。