シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

251 件のトピックが該当しました。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. >

CitrixReceiverのアカウントの追加

nsz 2022/11/30 17:21:43

CitrxReceiverインストール後、アカウントの追加でhttpsのアドレスを入力すると以下のメッセージが出て初期設定を進める事が出来なく困っております。

「このサーバーアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。アドレスを確認してください。代わりにメールアドレスを入力することもできます」

切り分けしているうちWin10の22H2になってから出来なくなった事だけ判明しています。

実施した事①
以下のレジストリ変更
パス:HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREWow6432NodeCitrixDazzle
キー:AllowAddStore
値:A

実施した事②
TLSの全てのバージョンを有効化

何か対象方法や切り分け方ご教授頂けないでしょうか?

nsz 2022/12/01 12:57:14

自己解決しました。
Win10 のレジストリの構成に変更があったため
アカウント情報を記録するための以下のレジストリが無くなってしまったようです。

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareCitrixReceiverSRStore]
[HKEY_CURRENT_USERSoftwareCitrixDazzleSites]

正常に設定してあるPCからエクスポートしたものをインポートして解決しました。

とある訪問者 2022/12/05 19:34:48

情報ありがとうございます!!これは・・・はまりますね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

特定の画面が表示されない

agepoyo 2022/06/14 20:47:35

Virtual AppでAP公開しているのですが、
特定の画面のみただしく表示されない(真っ白)という状況です。

該当の画面は3Dの挙動をする画面なのですが、
同様の事例であったり、確認すべき設定・ポリシーなどの情報があれば、
ご教示いただけないでしょうか。

初心者 2022/08/02 16:04:13

あてずっぽうですが、3Dの挙動をする画面、とのことですので、HDX3D Pro機能の端末側グラボへのオフロード周りで何か問題が起こっているのかもしれませんね。

もしサーバー側で Intel Iris Xe video driver を利用されているようであればCTX316568 のレジストリ設定を試してみてください。

※投稿時にWAFではじかれましたが、URLリンクがダメなのでしょうか?

管理人 2022/08/11 09:30:32

ご指摘の通りURLリンクを含む投稿がWAFに遮断されておりました!
改善しましたので、もう大丈夫です。
お知らせいただきありがとうございました。

https://www.pbsystems.co.jp
株式会社ピー・ビーシステムズ
炎の掲示板 管理担当
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiverエラー「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗 しました。アクセスが拒否されました」

ご住職 2021/03/07 08:22:37

Citrix Receiverで今まで順調にログイン・アクセスできましたが、最近アクセスができなく
なり、何度もCitrix Receiverのファイルをアンインストール⇒インストールを繰り返しておりますが、

下記の表示が出てアクセスができません。

「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗
しました。アクセスが拒否されました」

原因は不明ですが、どのように対応したらよいか、ご教示を
いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

ぎんぎつね 2021/03/08 18:59:10

CleanupToolでクリーンインストールを試すのも手ですが、なんとなくモジュールの再インストールで改善しないのであれば、ユーザープロファイルのどこか(レジストリなど)が破損している可能性があるので、プロファイルを再作成して見ることをおすすめします。
必要なデータがあれば初期化の前にファイルサーバなどに退避をしてください。

ご住職 2021/03/09 13:17:50

ぎんぎつね様

ユーザープロフアイルの再作成(システムの仕事をしてしる息子にやってもらいました)しましたところ、上記のメッセージがなくなりアクセスできるようになりました。

おいそがしい中、的確なアドバイスをいただき、本当に有難うございました。

とりいそぎ、御礼まで。

ぎんぎつね 2021/03/09 16:49:45

お役にたったようで良かったです!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrixのアプリログについて

Y.C 2020/10/22 20:13:09

はじめまして。
現在Citrixの運用設計に向けて、Citrixのアプリログについて調査・整理を行っております。
具体的には、Citrixが出力していますアプリログの全量を確認した上で、それぞれどのようなイベントをログとして残しているのかを一覧化することを想定しています。

上記の作業を進めるうえで、Citrix社にログの一覧の提供を求めたのですが、下記のURLに記載されている情報以上のものを教えていただくことができませんでした。

Event logs
https://docs.citrix.com/en-us/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/monitor/event-logs.html

つきましては、わたしと同様にCitrixのイベントログを整理した方いましたら、ログの取得・確認方法をご教授いただいてもよろしいでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

グレートvirtual apps 2020/10/23 21:32:35

OSやアプリケーションが出力するイベントログは以下のレジストリ配下にある、各キーのEventMessageFile に指定されたDLLで定義されています。
HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesEventLog

https://sdk-ltd.com/ict/eventlog17.html


Citrix関連のイベントログに記録されるソース に該当するのが EventMessageFile のキーが格納された上位のレジストリです。

分かりず楽て申し訳ありませんが、例えばイベントログ管理ツールで参照することができるログのソース「.NET Runtime」で記録されるイベントログの一覧は、以下に指定されたDLLで定義されています。

HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesEventLogApplication.NET Runtime
値:EventMessageFile
値のデータ:C:WindowsSystem32mscoree.dll



EventMessageFile で定義されたDLLファイルをVC等のリソースエディタ等で覗いてみると、Citrixから案内された以下と同じ内容を確認することができます。

https://docs.citrix.com/en-us/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/monitor/event-logs.html


つまりイベントログに記録されるログは上記が全てでありCitrixもこれ以上の情報は持ち合わせていないということになります。

後は正規化して人間が解釈できる文書に整理するのは個々で実施するしかないと思います。

Y.C 2020/10/27 17:35:34

グレートvirtual appsさん

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

教えていただいた内容で作業進めたいと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ起動時のエラーについて

りんこ 2020/04/22 14:00:34

下記環境にて【クライアント①】からリモート接続アプリで【クライアント②】に接続し、
【クライアント②】で公開アプリを起動(クリック)した時にエラーメッセージが表示され、
公開アプリが起動できませんでした。

【XenApp環境】
  Windows Server 2016 Standard
  XenApp 7.15 LTSR
  Storefront 3.15
【クライアント①】
  Apple iPad Air2(iPadOS 13.4.1)
  RD Client(リモートデスクトップ接続アプリ)
【クライアント②】
  Windows10 Pro(64bit)
  Citrix Receiver 4.12
  Internet Explorer 11、Microsoft Edge
【エラーメッセージ】
  Citrix 仮想ドライバー(Smard Card)で問題が発生した可能性があります。
  システム管理者に連絡してください。

公開アプリは複数あり、
公開アプリがすべて起動していない時に起きる現象で、
他の公開アプリが起動済みの時は他の公開アプリも起動できます。

環境の都合上、iPadから直接XenApp環境に接続を許可しておりません。

何が原因なのか、「仮想ドライバー(Smard Card)」が何なのか、
まったく分からず困惑しております。
ご存知の方、ご教授いただけますでしょうか。

ぎんぎつね 2020/04/23 07:15:11

Windows10のバージョンが不明ですが、バージョンによってはそもそも未サポートのReceiverもあるので、可能であれば、最新版のworkspaceアプリへのアップデートをおすすめします。

https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-windows

また、エラーメッセージで検索すると以下の情報が見つかりましたので参考にしてください。

基本的にエラーメッセージを英語で検索したほうが情報は集めやすいと思います。

https://forum.uipath.com/t/you-might-be-having-an-issue-with-a-citrix-virtual-driver-smartcard-contact-your-system-administrator-for-further-assistance/104384/6

りんこ 2020/04/23 09:20:10

ぎんぎつねさん、ありがとうございます。

> Windows10のバージョンが不明ですが
失礼いたしました。1903です。

現状のままでは解決できないことは分かりました。
ただ利用環境の都合上、すぐに対応できないため、
workspaceアプリへのアップデート、レジストリ追加について、
今後の検討課題とさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シンクライアント端末起動時に「citrix reciever」を表示させたくない

すずきと 2020/01/10 20:23:35

お世話になります。
どなたか設定方法が判る方、教えて頂けないでしょうか

シンクライアント端末にCitrix Recieverがインストールされています
接続は、ブラウザから実施します。
スクリプトでブラウザを表示させている為、以下のように表示される
ポップアップを表示させたくありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Citrix Reciever

ドメイン/ユーザ「________________」
パスワード   「________________」


「ログオン」「キャンセル」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レジストリの値で制御できると助かります

よろしくお願いします

ぎんぎつね 2020/01/13 06:41:52

認証をスキップしたいのであれば、ドメインパススルーという機能が有効かもしれません。

https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/authentication/config-pass-through.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ALT+F4でXenDesktopを閉じない方法

東北コアラ 2019/11/17 10:26:44

XenDesktopでリモート先接続中に、なんらかのアプリケーションを開いているときに、
ALT+F4を押すと、ローカルの端末と同様に、開いているアプリケーションを閉じようとします。
この動きはよいのですが、なにもアプリケーションを開いていない状態でALT+F4を押すと、
XenDesktop自体を閉じてしまいます。
(リモート操作を終了し、ローカル端末に戻ってしまう)
ALT+F4でXenDesktopを閉じないようにすることは出来ないでしょうか。

Reppa 2019/11/18 09:42:00

ADのポリシーでホットキーを無効にできるようです。
ADMファイルはクライアントのインストール先とかにあったと思います。

https://www.citrix.com/blogs/2016/01/17/xendesktop_hotkey_configuration/
https://support.citrix.com/article/CTX140219

東北コアラ 2019/11/19 17:38:40

回答ありがとうございます。
ALT+F4自体を無効にすることはできるのですが、その場合には通常のアプリケーションを閉じるときにも無効になってしまいます。
リモートであることを意識せずに使いたいので、XenDesktopのみ閉じないようにしたい形です。
アプリケーションを開いていないときに、ALT+F4を押すと切断状態になってしまい、次のログイン時にも影響がでる状況です。

Reppa 2019/11/20 11:48:36

ICA接続でホットキーを無効にする方法はICAファイルをイジるか、ポリシーorレジストリでイジるかぐらいです。
あとはリモートデスクトップでも同じ事象であれば端末側ローカルのキーが効いてるのが原因でしょう。
もしRDPでも出るのであればXenDesktopは多分関係無いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのアイコンをクリックするとエラー

りんこ 2019/11/06 10:45:03

下記環境でクライアントから公開アプリをクリックすると、エラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動しません。
【XenApp環境】
 Windows Server 2016 Standard
 XenApp 7.15 LTSR
 Storefront 3.15
【クライアントA】
 Windows7 Pro SP1(32bit)
 Citrix Receiver 4.12
 Internet Explorer 11
【クライアントB】
 Windows10 Pro(64bit、Ver 1803)
 Citrix Receiver 4.12
 Microsoft Edge

【エラーメッセージ①】
 Citrix Receiver
  受信したICAファイルが破損しています。
  ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
【エラーメッセージ②】
 エラー番号 2312
  受信したICAファイルが破損しています。
  ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。

公開アプリをクリックするとすぐに【エラーメッセージ①】が表示され、このメッセージを表示したまましばらくすると【エラーメッセージ②】が表示されました。

以下を試しましたが、解消されません。
①CitrixReceiverを再インストール。
 (CitrixReceiver.exeを手動インストールではなく、Citrix/StoreWebよりインストール)
②IEのインターネットオプションより、閲覧の履歴を削除。

解決方法、ご教授願います。

ぎんぎつね 2019/11/07 12:11:15

海外の掲示板に似たような事例がありましたが、その方は接続するユーザのプロファイルの削除で改善されたようです。

Reppa 2019/11/07 13:08:25

4.3で修正されているようです。最新版で試してみてください。

Error: "Citrix Receiver Received a Corrupt ICA File" on Receiver 4.3 with XenDesktop 7.6
https://support.citrix.com/article/CTX202488

ぎんぎつね 2019/11/07 15:04:07


Citrix Receiver 4.12を使用中とのことなので、4.3の修正であれば含まれているかと思います。ただ、Receiverによって当たり外れがあるので、最新版のReceiverを使うというのはありかと思います。

WorkspaceAppというのが最新のモジュールなので、そちらの最新版を使うか、
CitrixReceiver4.9CU8という長期サポート版のモジュールを使うかの2択になるかと思います。

ただ、先程もいいましたが、一旦プロファイルを削除するか新規のユーザでの
確認をして結果が変わるか確認したほうがいいと思います。

りんこ 2019/11/08 10:41:16

ぎんぎつねさん
Reppaさん


返信ありがとうございました。

ユーザープロファイルの削除は検討しましたが、
業務に支障が出るためすぐに実施することができず、
結局、代替PCを用意することになりました。
PC環境が完全に移行することができればプロファイル削除を
試してみたいと思います。

WorkspaceAppなどの最新版が既存XenApp環境に対応しているか確認し、
プロファイル削除同様、PC環境が完全に移行することができれば、
試してみたいと思います。

ぎんぎつね 2019/11/11 16:42:59

私の過去の事例だと役に立ったことがないのですが、接続した際の動作がおかしいときにはClean-Up Utilityを使うことで改善されるケースはあるようです。

https://www.ashisuto.co.jp/citrix_blog/article/201812-cleanup.html

使わないほうがいい場合などの条件の記載もあるようですので、参考にしてみてください。

りんこ 2019/11/27 14:48:05

ぎんぎつねさん、ありがとうございます。
返信に気付かず、すみません。

Citrix Receiver for Windows ですが、以前は4.6を使用しており、XenApp 7.15 LTSR の新環境への移行に合わせて 4.12 に変更しました。

上記URLと CTX137494 を見ましたが、4.6 ⇒ 4.12 の場合は Receiver Clean-Up Utility は使用できないようでした。

-----(CTX137494から一部抜粋)-----
Receiver cleanup utility is not required while upgrading to the Receiver for Windows 4.4 or newer. Receiver for Windows 4.4 or newer can upgrade from anyolder version of Receiver without the need of using the cleanup utility.
Windows 4.4 以降のレシーバにアップグレードする場合は、レシーバクリーンアップユーティリティは必要ありません。Windows 4.4 以降のレシーバは、クリーンアップ ユーティリティを使用しなくても、古いバージョンの Receiver からアップグレードできます。

The Receiver Clean-Up Utility removes components, files, and registry values of Online Plug-in 11.x, 12.x, and Receiver for Windows 3.x, 4.x (Online Plugin-in 13.x, 14.x). This includes the Offline Plug-in component if installed and HDX RealTime Media Engine if installed.
レシーバ クリーンアップ ユーティリティは、オンライン プラグイン 11.x、12.x、および Windows 3.x 用レシーバ (オンライン プラグインイン 13.x、14.x) のコンポーネント、ファイル、およびレジストリ値を削除します。これには、オフライン プラグイン コンポーネントがインストールされている場合は含まれ、HDX RealTime メディア エンジンがインストールされている場合は、そのコンポーネントが含まれます。

※日本語訳は「Bingで翻訳」を使用しました。
------------------------------------------------

現状では「Clean-Up Utility」は使えませんが、対応策の一つとして覚えておきます。

ありがとうございました。

ぎんぎつね 2019/11/27 20:19:09

りんこさん

なるほど、4.6からのアップデートだとこのツールは効果はないですね。失礼しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Ctrix Studio ポリシーのエクスポート・インポートの自動化について

YC 2019/10/07 11:47:33

Citrix Delivery ControrerにおけるCitrix Studioのポリシーのエクスポートとインポートの自動化を行うためのジョブを作成したいと考えています。

具体的には、Citrix Studioのポリシーを定期的にエクスポートし、S3にアップロードする。そして、有事の際(大規模災害など)に、別環境のCitrix Studioにインポートさせるということを全自動化したいと考えています。

Citrixのウェブサイトを確認したところ、インポート・エクスポートの自動化のコマンドシェルは記載されていたものの、異なった環境でのインポート・エクスポートができないとのことでしたので、今回掲示板にスレッドを立ててみました。

もし、上記ご存じのかたいましたら、自動化の方法についてご教授いただければと思います。

Reppa 2019/10/31 11:51:21

一覧のエクスポートはできるかもしれませんが、固有の物そうなのでインポートは難しいと思いますよ。
今のバージョンはわかりませんが、昔のバージョンはレジストリに書いてあったような気がするので探したらあるかもしれません。
今も存在しているのであればレジストリをエクスポートして、ホスト名やら値を無理やり変更してインポートする仕組みを作るとかですかね。

ポリシー
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/policies.html

How to Export and Import XenDesktop Policies Using PowerShell SDK
https://support.citrix.com/article/CTX136646

ぎんぎつね 2019/11/07 12:16:16

海外のcitrixユーザが以下のようなツールを提供しているようです。

http://citrixtips.com/tools/citrix-policy-migration-tool/

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

USBリダイレクトでの暗号USBメモリ

Tune 2019/09/20 09:49:53

XenDesktop7.6+Windows Server 2016の環境で暗号化されたUSBメモリを利用しようとしています。
メモリはバッファローのRUF3-HSTVです。
メーカーによる発表では管理者権限では利用できるが、一般ユーザでは利用不可能とのこと。
https://www.buffalo.jp/product/other/usb-memory-security-kensyo-vdi.html

実際にUSBリダイレクトの環境で利用してみたところ、Administratorでログインすると
利用可能であるが、一般ユーザでは利用できません。
AdministratorでUSBメモリを接続すると、「リムーバブルディスクドライブ」「Utilites」
の二つのUSBメモリがマウントされ、そのままだと「リムーバブルディスクドライブ」は
アクセスできないのですが、Utilitisの中の「OPEN_HS」という実行ファイルを実行する
と「認証画面を開いています」の画面表示後にパスワード画面が表示され、
パスワードを入力すると「リムーバブルディスクドライブ」が利用可能になります。

一般ユーザで同様の処理を行うと、同様に「リムーバブルディスクドライブ」「Utilites」
の二つのUSBメモリがマウントされるとこをは同じなのですが、
Utilitisの中の「OPEN_HS」を実行しても、「認証画面を開いています」のまま先に
進めません。
おそらくは一般ユーザで暗号化USBメモリを利用すると、途中でPIDが変更になる機器が
あるらしく、これに該当しているのではないかと想定していますが、一般ユーザになんら
かの権限を付与するか、VDA側のグループポリシーの変更で対応できないかと考えて
いますが、XenDesktop+Windows Server2016の環境で、暗号化USBメモリを利用でき
ている方はおりませんでしょうか。
別の暗号USBメモリであれば利用できる場合には、USBメモリの変更も考えています。

Reppa 2019/09/24 10:11:24

ハードウェア絡みは確かなことが言えませんが、XD7 1808以降+MSのパッチがいるようです。
あとは AutoRedirectStorage のレジストリをイジってみるとかですかね。

=============================
Citrix Virtual Apps and Desktops 7 1808で実施された新しい機能強化により、
汎用USBリダイレクトを使用して、デスクトップOS VDAセッションやサーバーOS
VDAセッションにハードウェア暗号化機能のあるUSBフラッシュドライブを
リダイレクトできるようになりました。
デバイスがリダイレクトされると、そのドライブはローカルクライアントに表示されません。
このため、ドライブのロックを解除する必要がある場合は、セッション内で実行してください。
この機能を使用するには、Windows更新プログラムKB4074590が必要です。
=============================
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/policies/reference/ica-policy-settings/usb-devices-policy-settings.html

Tune 2019/09/27 16:53:13

>>Reppa様

回答ありがとうございます。
XenAppは1906で、Windows Server 2016側には最新のパッチが適用済みです。
ご教授いただいた情報をもとにレジストリ修正等をこころみたのですが、制限ユーザでは利用できませんでした。
XenDesktop+Winodws7の環境で利用できたとの情報があったエレコム社の「MF-PUVT308GA」を購入してためしてみましたが、こちらも管理者ユーザでは利用できても、一般ユーザでは利用できませんでした。
一般ユーザにドメインのAdministratorやDomain Adminの権限を与えても利用できませんでした。(権限を与えても管理者権限と異なる?)
なんらかのセキュリティ設定によるものと思いますが、設定により回避できたかたか、XenDesktop7(1906)+Windows Server 2016の環境で、セキュリティUSBメモリの利用できたことのある方はいませんでしょうか。
なお、端末側のOSはWindows 10 Embeddedです。

Reppa 2019/09/30 10:17:10

エレコムの物は確認できませんでしたが、バッファローの物はXenDesktopが物理や仮想で条件が変わるそうです、参考までに。

仮想環境動作検証結果
https://www.buffalo.jp/product/other/usb-memory-security-kensyo-vdi.html

Tune 2019/10/03 23:02:46

>>Reppa様
回答ありがとうございます。
エレコムも利用できませんでした。
まだ解決はできていないのですが、ひとまず端末のWindows 10 Embedded側でパスワード解除を行い、XenDesktopからマッピングすることで利用可能になるように設定しました。
引き続き、制限ユーザでも利用可能なセキュリティUSBメモリを探したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。