シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

251 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. >

一時ライセンス 既存のwindows2000ライセンス

ツヨシ 2004/06/30 00:24:03

windows2000server+metaframeXP(FR2)にクライアント(WINXP-PRO)で接続したところ、
ターミナルサービスライセンスの一時ライセンス 既存のwindows2000ライセンスに
接続したコンピュータ名が載っております。しかも有効期限付きで・・・。
XP-PROはTSCALは必要無いハズですよね?。これって、有効期限が来ると接続出来なく
なるのでしょうか・

Nobody 2004/07/01 11:37:49

ターミナルライセンスサーバーアクティブ化しましたか?

ツヨシ 2004/07/03 00:57:22

有難うございます。
1年ほど前にターミナルサーバにライセンスを登録した時、アクテブ化を行いまし
たが、サーバがおかしくなり、OSを入れなおしました。当時WIN98でも接続を行っ
ていましたが、今はクライアントが2000PROとXPPROだけですので、ライセンスの登録は不要
と思っています。間違ってwin98に接続されると、TSCALが発行されてしまう恐れが
ありますもので・・・。
OS入れ直す前に接続していた、win2000のPCで接続しても、そのコンピュータ名は
ライセンスサーバ上載ってきません。今回新たに接続したXPPROのみが表示されている
ようです。
ライセンスサーバのアクテ化を行う場合、TSCALの登録は必要なのですよね?
滅多に行わない作業の割にはTSCALの管理が面倒で・・・
WIN2003から、TSCALのユーザライセンスも出たようですが、これってTSCALをどうやって
発行するのでしょうか?(管理が簡単なら、デバイスCALを捨てて、乗り換えようかとも
思っております)


Nobody 2004/07/04 01:00:31

>OS入れ直す前に接続していた、win2000のPCで接続しても、そのコンピュータ名は
>ライセンスサーバ上載ってきません。
これは、以前に取得したライセンスをクライアントのレジストリに保持しているから
です。レジストリを削除すれば新規接続と同じ扱いとなるので、新たに表示されるようになります。
一番良いのは、MSのクリアリングハウスに電話すれば良いと思います。
一応下記のKBのレジストリキーです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430&Product=win2000betaINT

2000、XPproからの接続なのに、一時ライセンスに登録されるというのは良く分かりませんが既存のライセンスに登録されて且つ有効期限付きというのは正常な動作です。
SP2 + SRP1 に含まれるライセンスサーバーの拡張機能のあるパッチを適用した以降でライセンスの動作が変わりましたので。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;287687

ですので、既存ライセンスの場合は、有効期限で接続ができなくなるという事はありません。

*一時ライセンスはライセンスサーバーのアクティブ化前に接続を行ったクライントで
 あって、アクティブ化後にまだ接続を行っていないと言う事ではないですかね?



2003のライセンスはちょっとわかりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタ上で予期せぬエラー

RA 2004/06/08 15:11:21

VB5.0で作成していますexeをメタ上で起動しますと、【予期せぬエラーが発生しました】というエラーが表示されて起動しません。ちなみに、メタサーバー上にクラサバ環境を作り、そこから起動したしますと、問題なく動作いたします。レジストリ関係(dll、ocx)も確認しましたが問題ないように思われます。現状では手詰まり状態となっております。

何か解決策のヒントになる情報でもかまいませんので、よろしくお願いいたします

CCEA 2004/06/09 13:51:55

どのようなアプリケーションを作成しているかわからないので的確な
アドバイスはできませんがとりあえずの切り分け方法としてRDP接続を
したクライアントからそのアプリケーションを起動してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスのライセンスについて

むらけん 2004/06/07 13:25:36

いつも勉強させて頂いています。
ターミナルサーバのCALについて、質問があります。

<質問>
弊社では、3台のMetaFrameサーバをワークグループで運用していましたが、
ActiveDirectoryドメインに変更しました(MetaFrameDサーバ3台のみで構成)。
その後、9x系のマシンが13台目の登録から、一時ライセンスに入るようになりました。
弊社が購入しているターミナルサーバのCALは80です。

実際に登録されているライセンス数を、確認する方法はありますでしょうか。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

むらけん 2004/06/07 14:11:10

もうしわけございません。

ターミナルサービスライセンス画面で、80登録されていることが分かりました。
また利用可能は68あります。

しかし、一時ライセンスに入ってしまいます。

これは問題ないのでしょうか。

大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

むらけん 2004/06/08 10:11:37

皆さん、お世話になっています。


この掲示板にありました以下の情報を元に、レジストリーを削除しました。

--------------------------------------------------
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
--------------------------------------------------

この作業を行った後、MetaFrameに再接続を行いました。
結果、ターミナルサーバCALが割り当てられたのですが、一時ライセンスにも
レジストリー削除を行ったコンピュータのマシン名が、残っています。
これは、正常な動作なのでしょうか。

また登録数分、自動でターミナルサーバCALが割り当てられる方法はないのでしょうか。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

むらけん 2004/06/18 11:58:22

皆さん、お世話になっております。

マイクロソフトのサポート技術情報を読みました。
ターミナルサービスCALトークンを使用する必要のあるOSが、接続した場合は、
2回目の接続の際に割り当てが行われるのですね。

どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CMSTART.EXEについて

Nobody 2004/05/27 20:45:10

CMSTART.EXEについて詳しい方いらっしゃいますか?

以前下記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けていたため、
アプリケーションが正常に公開できませんでした。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE

CMSTART.EXEを追加したことによりアプリケーションを公開することが出来ましたが、
「ターミナルサービス構成」を「リモート管理」モードに変えて再起動すると
USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE共に消えてしまいます。
その後「アプリケーションサーバ」モードに変えて再起動すると、
USRLOGON.CMDのみが残り、CMSTART.EXEが消えてしまいます。
CMSTART.EXEが消えるとアプリケーションが公開できなくなります。

なぜこのような現象が起こるのか、この現象の回避策について
ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

しゅーまっは 2004/05/31 11:07:29

ここら辺を参照してみて下さい。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=4085&fromSearchPage=true

Nobody 2004/05/31 11:28:27

しゅーまっはさん、ありがとうございます!とても参考になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAコネクションについて

Tomo 2004/05/24 19:28:59

はじめまして
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。

カパプ 2004/05/24 21:49:23

ブルーパニック?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?

Noguchi 2004/05/25 19:05:13

同様にブルー画面になる現象が発生しています。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

NO46 2004/05/25 19:50:18

管理コンソールを開いたときにブルーバックフリーズする現象なら、私のところで発生しました。
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。

ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?

Noguchi 2004/05/26 10:38:34

公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない。
ということで、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE

↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DNSは必要なんでしょうか?

ごんた 2004/05/13 02:33:58

現在、MetaFrameXP FeatureRelease3の利用を検討しています。

環境は以下の通りです。
 サーバ1:Windows4.0Server(PDC)
 サーバ2:Windows4.0Server(BDC)
 Metaサーバ1:WindowsServer2003・・・新規導入予定
 Metaサーバ2:WindowsServer2003・・・新規導入予定
DNSはありません。(今までは不要だったので。)

Metaサーバ2台で負荷分散したい場合、DNSは必須でしょうか?
DNSがなくても動作するとしたら、どのような設定が必要でしょうか?

過去のトピックを調べてみたのですが、ActiveDirectory+DNSがほとんどで
NT4.0ドメインでの例を見つけることができませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

Nobody 2004/05/13 17:44:17

DNSは必ずしも必須ではありません。
ターミナルサーバがライセンスサーバを見つけるときやクライアントがメタサーバを探しに行くときに手助けとはなりますが、名前解決が他の手段(たとえばIP直入力、hostsなど)で実現できていれば構いません。
METAはWindowsターミナルサービス上で動作します。
この構成ではドメインコントローラにターミナルライセンスサーバは置けませんので
どちらかのMETAサーバがライセンスサーバをかねる形になります。
同一のドメインに参加していればライセンスサーバは見つけられると思いますので問題ないのではないでしょうか?もし見つけられないというエラーになってもレジストリに直接記載することにより解消されます。
実際の負荷分散についてもMetaframeXpa以上であればデータコレクタが負荷分散の機能を果たします。

ごんた 2004/05/14 13:51:41

早速のレス、感謝いたします。
とても不安だったので、スパッと回答していただけてホッとしています。
これで安心してさらに検証を進められます。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMEメッセージ

デデデ大王 2004/05/07 09:43:40

はじめまして。
MetaFrameサーバの環境ですが
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa FR3
Client OS:WindowsXP Professional

VB6.0で作成したアプリケーションを公開アプリケーションに
登録しています。
クライアントより、入力画面からテキストボックス(日本語全角)項目に
対して、入力を行っているときにひらがなを変換しようとすると
「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。一度、アプリケーションからログオフ
すると元に戻るのですが・・・

発生するタイミングはALTキー+何れかのキーを実行したときに
発生しています・・・・

このような事象にこころあたりのある方ご教授をお願いします。

Nobody 2004/05/10 15:00:58



----------
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directories
名前: DictionaryPath
    IMEPadPath
    ModulePath
種類: REG_BINARY
----------
上記レジストリを修正する事で解消されそうな気がしますが如何でしょう・・・
デフォルト "%WINDIR%\IME\IMEJP\..." の、%WINDIR% を固定パスを
(C:\WINNT\IME\IMEJP など) に変更する?

*もし試される場合は、レジストリのバックアップは必ず取って下さい。

初心者 2004/05/26 11:17:29

OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPs FR3
上記の環境で同じように
漢字変換を行っている際に「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。
ログオフすると回復します。
上記のレジストリを変更すれば回避できそうとの事ですが、レジストリをいじるので
ちょっと怖いです。レジストリをいじって解決できるのであれば実行するのですが、どなたがそれを実行して解決された方はいらっしゃいますか?

しゅーまっは 2004/06/01 13:51:41

参考までに・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2938&fromSearchPage=true

はずしてたらすいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebIcaClientインストール端末をGhost使用してSysprepで配布したい。

かぼす餅 2004/05/06 19:33:12

どなたかアドバイスをお願い致します。

事前にWebIcaClientをインストールしたPCをGhostでコピーを行い、
以後の他PCセットアップには、そのコピーを使用(クローン作成)したいと思っています。
その際、各PC固有のセキュリティID(SID)を割り当てるツールとしてSysprepを
使用しているのですが、「クローン作成→SysprepによるSID割り当て」を行うと
WebIcaClientによるシステム起動ができなくなります。
(正確にはICAコネクションセンターは作成されるのですが、公開アプリが起動されない。)
以上の現象が発生し、大変困っています。
今のところWebIcaClientを再インストールする事で対応しているのですが、
今後は全て自動セットアップにしたいということで思案中なので・・・。

WebIcaClientインストール済端末の「クローン作成→SysprepによるSID割り当て」は
無理なのでしょうか?
対策を行った方、同一事象の為断念した方がおられましたら、
是非情報を提供して頂けませんでしょうか?お願いします。

PCはコピー元、コピー先ともに同機種でOSはWinXPです。
Ghostは「Symantec Ghost 7.5」を使用しています。

WebIcaClientの自動ダウンロードは諸事情により行っていません。

よろしくお願いします。

pancra 2004/05/07 11:21:08

sysprepかける前は動作する状態でしょうから、sysprep後にオブジェクト(ファイルもしくはレジストリ)が削除されているのでしょう。
どのオブジェクトにアクセスしようとしているのかを調査してみてはいかがでしょう。

カパプ 2004/05/11 20:41:34

DeployCenterを使用して同じようなクライアント展開を行いましたが、
私の場合は上手くいきました。

違う点はクライアントOSがWin2000Proというところだけですが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインコントローラーの変更後に接続できなくなる

yama 2004/04/21 19:40:01

今までは
「2000Server」に「ドメインコントローラ」を設定して、
「2003Server」に「MetaFrameサーバー」を設定して、
「WindouwsXP」の「クライアント」から接続をしていました。

環境の変更で
「ドメインコントローラ」だけを「2003Server」に変更して、
「ドメイン名称」を変更し「MetaFrameサーバー」の「ドメイン」を設定しなおしたところ、
今まで接続できていた「クライアント」は接続できるのですが、
新設PCの「WindouwsXP」に「クライアント」をインストールして接続すると、
公開アプリケーションの実行ができなくなりました。

「アプリケーションセット」の「アイコン」表示は、
「サーバー」の「公開アプリケーション」の設定を変えると画面に反映されるので
接続まではできているのだと思うのですが。
その「公開アプリケーション」を実行すると「通信中」の画面は出るのですが、
すぐに画面が閉じてしまい「公開アプリケーション」の実行が行われません。

「ドメイン名称」が変わったり、「ドメインコントローラ」が「2000Server」から「2003Server」
に変更することによる弊害というのはあるのでしょうか?

こん 2004/04/21 20:36:25

DCを変更とありますが、
MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
Terminal Service License導入サーバが認識しなくなっているのでは?
イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
ICA接続時のドメイン名はどの様になっているかを含めて、
そのあたりのチェックが先行であると思いますが。

ドメインコントローラのOSの種類は関連しないと思いますが、
ドメイン名の変更やTSL導入サーバの変更などは影響度「大」と思いますよ。

yama 2004/04/22 13:25:34

早速のレスありがとうございます。

>DCを変更とありますが、
>MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?

MetaFrameサーバーは最初からWindwos2003Serverです。
Terminal Service License導入サーバもこのPCです。

別PCにドメインコントローラーが存在していまして、
そのPCが今回2000Serverから2003Serverに移行しました。
その際、ドメイン名称の変更も行いました。

>イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?

確認したところ、接続がつながらない場合は、
「Terminal Service」で
「ドメインにライセンスサーバーが見つかりません。
ネットワーク上のライセンスサーバーのすべてがWINS、
DNSに登録されていること、ターミナルサーバーライセンスが
実行されていることを確認してください」
という警告が発生していました。

ドメインコントローラー、MetaFrameのDNSにはTSLが導入されているIPが
設定されています。

ただ、ターミナルサーバーライセンスを起動すると、
「現在のドメインとワークグループには利用可能なターミナルサーバーのライセンスサーバーがありません。
別のライセンスサーバーに接続するには[操作]をクリックして[接続]をクリックしてからサーバー名を
入力してください。」
というエラーが表示されます。

実際にその手順を行うとライセンスサーバーが表示され、
過去のライセンス発行履歴などを見ることができました。

このような現象の場合、どのような対処方法をとるとよいのでしょうか?

Scan 2004/04/24 10:18:42

メタサーバのレジストリにライセンスサーバを指定することが出来ます。それをおこなってみてはいかがでしょう?MSの技術情報にキー名は載ってますよ。

yama 2004/04/24 12:14:35

Scanさんレスありがとうございました。

レジストリの編集は面倒でしたので、
ターミナルサービスライセンスのコンポーネントをアンインストールして、
再度ターミナルサーバーライセンスのインストールと
アクティブ化及びライセンスの登録を行うことで問題解決することができました。

助かりました、本当にありがとうございました。

ドメイン名称の変更による弊害は結構大きいことがわかりました。
以後注意いたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションを起動しても表示されません

ここなぎ 2004/03/26 10:32:26

MetaFrameXP/FR3(Win2000SP4)を導入したのですが、クライアント15台(デスクトップ1台、ノート14台)
のうちデスクトップ1台だけうまく動作しません。

◎現象
 Citrix Program Neighborhood7.100を使用して、公開アプリケーション(Excel等)を
 起動すると、ウィンドウ枠だけ表示されて中身は真っ青になる。

◎クライアント環境
 Windows2000SP4※正常稼動している他のノートも同じ
 常駐ソフト(Easy CD CreatorでDirectCD機能を使用)※障害発生デスクトップのみ使用
 ※ローカルドライブ、プリンタマッピング機能使用

ちなみに下記方法をためしてもダメでした。
??ICAクライアント再インストール(プロファイル情報を含めてすべて削除してから)
?▲?ライアントのTSCALをレジストリから削除後、ICAを再接続
??ターミナルクライアントで公開アプリケーションを起動

注)障害の出ている機種と同じ機種でやるとうまく起動できました。
  ※ライティング環境はありませんが。

他の正常稼動しているノートとの違いといえば、ライティング環境を使用している位
なのですが、そういう事も原因するのでしょうか?

いずみ 2004/06/23 18:58:15

私も、現在ICAをセットアップして、同じ症状が発生しました。クライアントOSはMEです。
どなたか助言お願いします。

metaメタメタ 2004/06/28 15:50:48

サーバー MetaFrameXP/FR2(Win2000SP2)
クライアント ICA 7.0はクライアント

現象はここなぎさんと同じです。

以前は
ダイヤルアップ(VPN)→RAS認証→メタサーバ の順番で公開アプリに
接続できていたのですが、
ADSL(VPN)→ RAS認証 → メタサーバにしたろこと公開アプリが使用できなくなりました。ちなみにクライアントOSはMe、98です。


どなたか助けてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。