トピック検索
251 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリが起動しない - 野田 ( 2016/04/13 16:52:42 更新)
- XenAppでのIE表示が遅い - ヴぁ ( 2016/02/17 17:11:24 更新)
- iPadからNetscallerVPX経由XenDesktopサーバーに接続できなくなった - whitesonic ( 2015/04/28 21:00:36 更新)
- XenAppでアプリケーションが固まる - miya ( 2015/04/23 12:30:17 更新)
- Citrix Receiver - be ( 2014/11/26 17:01:57 更新)
- CitrixReceiver4.1d - tono ( 2014/10/03 16:13:44 更新)
- XenDesktop経由でログイン時のユーザプロファイルについて - あき ( 2014/08/20 10:31:40 更新)
- XenApp7.5の証明書について2件 - べんてん ( 2014/08/11 12:13:37 更新)
- 全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない - sho ( 2014/04/07 17:12:36 更新)
- XenAppでクライアントドライブアクセスで「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面を再度表示させたい - Yoshi ( 2014/02/25 17:08:02 更新)
公開アプリが起動しない
お世話になります。
初めて投稿させていただきます。
PCのログインアカウントの設定や権限でCitrix上の公開アプリの起動に
関連する箇所はありますでしょうか?
ユーザからこの前まで使えていたのに公開アプリが起動しなくなったと問合せがありました。
エラーメッセージは下記の通り。
「Unable to launch your application. Contact help desk with the following information: Cannot connect to the Citrix XenApp server. Could not find specified Citrix XenApp server.」
Citrix online plug-in webのアンインストール(レジストリ消去含む) → インストールでは解決せず。
新規Citrixアカウントを作成して試してもらったところ、同じ現象が発生(アプリが起動しない)。
調査の結果、該当ユーザのADアカウント(一般ユーザ)にてPCにログインした場合のみ、発生する事が判明。
該当ユーザのADアカウントにAdmin権限を付与した場合や、他のユーザのADアカウント(一般ユーザ)だと発生しません。
どの辺りがあやしいかお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
初めて投稿させていただきます。
PCのログインアカウントの設定や権限でCitrix上の公開アプリの起動に
関連する箇所はありますでしょうか?
ユーザからこの前まで使えていたのに公開アプリが起動しなくなったと問合せがありました。
エラーメッセージは下記の通り。
「Unable to launch your application. Contact help desk with the following information: Cannot connect to the Citrix XenApp server. Could not find specified Citrix XenApp server.」
Citrix online plug-in webのアンインストール(レジストリ消去含む) → インストールでは解決せず。
新規Citrixアカウントを作成して試してもらったところ、同じ現象が発生(アプリが起動しない)。
調査の結果、該当ユーザのADアカウント(一般ユーザ)にてPCにログインした場合のみ、発生する事が判明。
該当ユーザのADアカウントにAdmin権限を付与した場合や、他のユーザのADアカウント(一般ユーザ)だと発生しません。
どの辺りがあやしいかお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
お使いの製品のバージョンを明記してください。
同じPCに対し、異なるユーザー名でログオンして動作が変わるのであれば、
おおむね、そのユーザーがログオンした際に適用される個別設定
いわゆるユーザプロファイル内に、アプリケーション起動を阻害する原因があります。
普段とは異なるPCに、問題が出ているユーザーアカウントでログオンして
現象が発生するか確認するなど、どうすれば解決する(現象がでない)のかの試行を
「これは関係ないだろう」などと思い込みで除外したりせずに
いろいろなパターンでやってください。急がば回れです。
Could not find specified Citrix XenApp server.
というメッセージは、指定されたXenAppサーバーとの通信に失敗しているということです
このため、ネットワーク周りが比較的怪しいといえます。
WindowsFirewallなどが有効になっていないか、
有効ならば必要なポートやネットワークに対する疎通をブロックしていないか
確認してください。
同じPCに対し、異なるユーザー名でログオンして動作が変わるのであれば、
おおむね、そのユーザーがログオンした際に適用される個別設定
いわゆるユーザプロファイル内に、アプリケーション起動を阻害する原因があります。
普段とは異なるPCに、問題が出ているユーザーアカウントでログオンして
現象が発生するか確認するなど、どうすれば解決する(現象がでない)のかの試行を
「これは関係ないだろう」などと思い込みで除外したりせずに
いろいろなパターンでやってください。急がば回れです。
Could not find specified Citrix XenApp server.
というメッセージは、指定されたXenAppサーバーとの通信に失敗しているということです
このため、ネットワーク周りが比較的怪しいといえます。
WindowsFirewallなどが有効になっていないか、
有効ならば必要なポートやネットワークに対する疎通をブロックしていないか
確認してください。
XenAppでのIE表示が遅い
XenApp7.6でデスクトップ公開した場合IEでホームページを開くのに時間がかかります。
XenAppサーバにRDPで接続するとホームページを開くのに時間はかかりません。
PC--StoreFront--ファイヤウォール--XenApp--インターネット
といった接続構成です。
StoreFrontへの接続、XenAppの公開アプリケーション表示はできているので問題ないとは思います。
解決策などご助言をいただけないでしょうか?
XenAppサーバにRDPで接続するとホームページを開くのに時間はかかりません。
PC--StoreFront--ファイヤウォール--XenApp--インターネット
といった接続構成です。
StoreFrontへの接続、XenAppの公開アプリケーション表示はできているので問題ないとは思います。
解決策などご助言をいただけないでしょうか?
XAのデスクトップに接続し、XAデスクトップからIEを開いてWeb閲覧を行うと遅い という事でしょうか。
XenApp7.6の公開アプリケーションとしてIEを利用していますが、それほど遅いと感じた事はありません。
IEをXenAppで利用する場合、IEの一部レジストリ(main)が作成されないためにグループポリシーでレジストリを作成したりしていますが、それ以外は特にしていません。
IEをXenAppで利用する場合、IEの一部レジストリ(main)が作成されないためにグループポリシーでレジストリを作成したりしていますが、それ以外は特にしていません。
しげっち様
横から失礼します。同じような事象にあい初回起動が異常に遅く、2回目からの起動は遅くはありません。どのようなグループポリシーでレジストリを作成されたか教えていただけないでしょうか。何か参考になるサイトなどあれば教えてください。
横から失礼します。同じような事象にあい初回起動が異常に遅く、2回目からの起動は遅くはありません。どのようなグループポリシーでレジストリを作成されたか教えていただけないでしょうか。何か参考になるサイトなどあれば教えてください。
XenApp7.6等でIEを利用すると、「HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main」のキーが
作成されず、一部の設定(スタートページや初回起動時のウィザード)が保存されません(RDPでは問題なし)
7.6等を利用する場合には、グループポリシーでこのキーを作成するか、デフォルトユーザプロファイルに予めこのキーを
作成する事で回避するようにしています。
作成されず、一部の設定(スタートページや初回起動時のウィザード)が保存されません(RDPでは問題なし)
7.6等を利用する場合には、グループポリシーでこのキーを作成するか、デフォルトユーザプロファイルに予めこのキーを
作成する事で回避するようにしています。
たしか権限によってIEで読み込まれるレジストリも変わったハズ。
管理者権限でも同じ現象か確認してみてください。
管理者権限でも同じ現象か確認してみてください。
iPadからNetscallerVPX経由XenDesktopサーバーに接続できなくなった
突然の事象で苦慮しています。
外部からインターネット経由で接続するケースがあります。
パソコンで接続は可能で仮想デスクトップは表示可能です。しかし
iPadやAndoroidなどの端末からは接続できなくなりました。(突然)
netscallerやデリバリコントローラは変更していません。
(iPadの場合)
接続のためログインをし、アプリの一覧は表示されますが
起動をかけると、認証中→接続の要求→アプリケーションの起動中で
サーバーに接続できません。とでます。
(Andoroidの場合)
無効なサーバー証明書、信頼されていません。
この証明書を許可してこのままサーバーに接続しますか?とでます。
(パソコンの場合)
普通にSSLで繋がり起動がされます。
(やったこと)
すべてのサーバーの再起動
これぐらいです。
どなたかお知恵を頂きたく宜しくお願い致します。
外部からインターネット経由で接続するケースがあります。
パソコンで接続は可能で仮想デスクトップは表示可能です。しかし
iPadやAndoroidなどの端末からは接続できなくなりました。(突然)
netscallerやデリバリコントローラは変更していません。
(iPadの場合)
接続のためログインをし、アプリの一覧は表示されますが
起動をかけると、認証中→接続の要求→アプリケーションの起動中で
サーバーに接続できません。とでます。
(Andoroidの場合)
無効なサーバー証明書、信頼されていません。
この証明書を許可してこのままサーバーに接続しますか?とでます。
(パソコンの場合)
普通にSSLで繋がり起動がされます。
(やったこと)
すべてのサーバーの再起動
これぐらいです。
どなたかお知恵を頂きたく宜しくお願い致します。
CTX125364、CTX136914 を確認してみます。
iOSとアンドロイドにルート証明書をインストールしてもサーバーに接続出来なかった。
ネットスケーラーの定義を直しても改善されない。
ネットスケーラーの定義を直しても改善されない。
とりあえず、証明書の有効期限を確認してみてください。
WindowsPCのブラウザとかで見れるハズです。
Citrixにおける証明書の種類
ルート証明書→Windowsの証明機関 or 有料証明書
サーバー証明書→Netscallerの証明書(IISの証明書ではなかった気がします)
中間証明書→忘れた(多分、2要素とかで使うRSAとかの証明書?)
WindowsPCのブラウザとかで見れるハズです。
Citrixにおける証明書の種類
ルート証明書→Windowsの証明機関 or 有料証明書
サーバー証明書→Netscallerの証明書(IISの証明書ではなかった気がします)
中間証明書→忘れた(多分、2要素とかで使うRSAとかの証明書?)
Reppaさん、こんにちは
確認しましたことを下記します。
1.プラウザからNetscalerに接続した場合
(1)サーバー証明書の有効期限は十分ありました。
(2)しかしこのウェブサイトの識別情報は、Cybertrust Japan Public CA G3により
確認済ですが、公開監査記録がありまん。
(3)Cybertrust社のHPでサイトの検証を確認すると中間証明書がありません。
よくよく見るとGoogleVhromeの仕様であることは理解しました。
今度からSHA-1ではなくSHA-2にすることを促しているようでした。
(4)ただ、仮想アプリは問題なく起動できます。
2.iOSでプラウザを起動してNetscalerに接続した場合
(1)認証はしてくれます。
(2)貸与されたアプリのアイコンは表示されます。
(3)起動を掛けると、サーバーに接続できません。とでます。
(4)CitrixDirectorで見たエラーメッセージは
クライアント接続エラー、接続タイムアウトと記録されていました。
3.iOSに搭載のCitrixReceiver(最新バージョンX1マウス対応)で接続した場合
(1)アカウント作成のプロセスでhttps://?????を入力後
(2)ユーザー名、パスワード、ドメインをセット
(3)アカウントの追加エラー(ゲートウエイ設定が無効です)
結果として証明書が原因か?タイムアウトのしないよう長さを調整すればこと足りるのか
まったくわかりませんでした。
何卒、ご教示の程宜しくお願い致します。
確認しましたことを下記します。
1.プラウザからNetscalerに接続した場合
(1)サーバー証明書の有効期限は十分ありました。
(2)しかしこのウェブサイトの識別情報は、Cybertrust Japan Public CA G3により
確認済ですが、公開監査記録がありまん。
(3)Cybertrust社のHPでサイトの検証を確認すると中間証明書がありません。
よくよく見るとGoogleVhromeの仕様であることは理解しました。
今度からSHA-1ではなくSHA-2にすることを促しているようでした。
(4)ただ、仮想アプリは問題なく起動できます。
2.iOSでプラウザを起動してNetscalerに接続した場合
(1)認証はしてくれます。
(2)貸与されたアプリのアイコンは表示されます。
(3)起動を掛けると、サーバーに接続できません。とでます。
(4)CitrixDirectorで見たエラーメッセージは
クライアント接続エラー、接続タイムアウトと記録されていました。
3.iOSに搭載のCitrixReceiver(最新バージョンX1マウス対応)で接続した場合
(1)アカウント作成のプロセスでhttps://?????を入力後
(2)ユーザー名、パスワード、ドメインをセット
(3)アカウントの追加エラー(ゲートウエイ設定が無効です)
結果として証明書が原因か?タイムアウトのしないよう長さを調整すればこと足りるのか
まったくわかりませんでした。
何卒、ご教示の程宜しくお願い致します。
タイムアウト値はNS側にもXD側にも設定があるようで、設定してみないと効果はわからないかもしれません。
下記を参照して設定してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/netscaler-getting-started-map-10/nl/ja/ns-lb-config-per-cook-tsk.html?locale=ja
http://support.citrix.com/search?searchQuery=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E5%80%A4&lang=ja&sort=relevance&prod=&pver=&ct=Technotes
下記を参照して設定してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/netscaler-getting-started-map-10/nl/ja/ns-lb-config-per-cook-tsk.html?locale=ja
http://support.citrix.com/search?searchQuery=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E5%80%A4&lang=ja&sort=relevance&prod=&pver=&ct=Technotes
Reppaさん
ありがとうございます。
XD側のレジストリには値がありませんでしたので追加してみましたが変化はありませんでした。
NS側が頂いた資料と実際のWEBコンソールとではメニュー体系が違うみたいで設定変更が
できませんでした。
結果変わっておりません。
別の角度で調べていく方法はありませんでしょうか。
ありがとうございます。
XD側のレジストリには値がありませんでしたので追加してみましたが変化はありませんでした。
NS側が頂いた資料と実際のWEBコンソールとではメニュー体系が違うみたいで設定変更が
できませんでした。
結果変わっておりません。
別の角度で調べていく方法はありませんでしょうか。
CitrixReceiverの挙動はクライアント毎の設定による物なので別として、
ブラウザからの接続はPCからの物が成功しているのでNetscalerの設定の問題は薄そうですね
(PCとモバイルで同じNetscalerの設定(接続サイト?)を使用してるのであれば)。
ただ、PCとモバイル端末で全く挙動が同じかは微妙ですが、
モバイル端末側の証明書を疑った方がよさそうですね。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
注: 接続時にリモートゲートウェイの証明書を検証できない場合
(ローカルのキーストアにルート証明書が含まれていないため)、
信頼されていない証明書の警告が表示されます。
ユーザーが警告に対してそのまま続行することを選択した場合は、
アプリケーションの一覧が表示されますがアプリケーションが起動しません。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-android-36/nl/ja/android-receiver-admin-requirements.html?locale=ja
選択肢としては下記があると思います。
まぁ、下手にイジってPC側も繋がらなくなるのも怖いので、
Citrixに問い合わせた方が安牌かもしれませんね。
1.端末のルート証明書(SHA-1)を更新してみる
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/support/download_ca.html
2.要件漏れが無いかNetscaler・StoreFront・XDの設定を見直してみる。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-ios-59/nl/ja/mobile-receiver-admin-config-client-cert.html?locale=ja
3.Citrixの既知のバグを確認して製品にパッチを当ててみる。
http://www.citrix.co.jp/support.html
4.SHA-2の証明書に移行してみる。
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/productinfo/sha1ms.html#chrome
5.Citrixの有料サポートに問い合わせしてみる。
ブラウザからの接続はPCからの物が成功しているのでNetscalerの設定の問題は薄そうですね
(PCとモバイルで同じNetscalerの設定(接続サイト?)を使用してるのであれば)。
ただ、PCとモバイル端末で全く挙動が同じかは微妙ですが、
モバイル端末側の証明書を疑った方がよさそうですね。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
注: 接続時にリモートゲートウェイの証明書を検証できない場合
(ローカルのキーストアにルート証明書が含まれていないため)、
信頼されていない証明書の警告が表示されます。
ユーザーが警告に対してそのまま続行することを選択した場合は、
アプリケーションの一覧が表示されますがアプリケーションが起動しません。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-android-36/nl/ja/android-receiver-admin-requirements.html?locale=ja
選択肢としては下記があると思います。
まぁ、下手にイジってPC側も繋がらなくなるのも怖いので、
Citrixに問い合わせた方が安牌かもしれませんね。
1.端末のルート証明書(SHA-1)を更新してみる
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/support/download_ca.html
2.要件漏れが無いかNetscaler・StoreFront・XDの設定を見直してみる。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-ios-59/nl/ja/mobile-receiver-admin-config-client-cert.html?locale=ja
3.Citrixの既知のバグを確認して製品にパッチを当ててみる。
http://www.citrix.co.jp/support.html
4.SHA-2の証明書に移行してみる。
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/productinfo/sha1ms.html#chrome
5.Citrixの有料サポートに問い合わせしてみる。
症状からして、証明書に起因する問題である可能性が濃厚かと。
NetScalerで中間証明書(Cybertrust Japan Public CA G3)の更新と
証明書間のリンクの再設定でうまくいかないでしょうか。
すでにご確認済の際はご容赦ください。
NetScalerで中間証明書(Cybertrust Japan Public CA G3)の更新と
証明書間のリンクの再設定でうまくいかないでしょうか。
すでにご確認済の際はご容赦ください。
sig様
未解決のままで、意気消沈しておりました。
中間証明書のインストールはできていましたが、証明書間のリンクの再設定は
どのようにすればよいでしょうか。
Netscalerのバージョンは、NS10.1-124.13です。
未解決のままで、意気消沈しておりました。
中間証明書のインストールはできていましたが、証明書間のリンクの再設定は
どのようにすればよいでしょうか。
Netscalerのバージョンは、NS10.1-124.13です。
sig様
Reppa様
中間証明書とサーバー証明書のLinkをやり直したところ
成功し解決できました。
ありがとうございました。
Reppa様
中間証明書とサーバー証明書のLinkをやり直したところ
成功し解決できました。
ありがとうございました。
わーい
よかったよかった\(^o^)/
よかったよかった\(^o^)/
XenAppでアプリケーションが固まる
XenAppについて質問があります。
今までクライアント・サーバーとして使用していたアプリケーションをシームレスで動作させるため、XenApp7.5の導入を行いましたが、
Citrix Receiverで接続を行った時、公開しているVB6で作成したアプリケーションの起動/動作時に以下の現象が発生しています。
1.画面項目数が多い画面について起動した時に固まる
2.マウス・ホイールでのスクロールを行った時に固まる
固まった時は以下の状態となります。
マウスでの入力項目のクリックやキーボード操作を行っても、画面上の応答はありませんが、
ウィンドウメニューの閉じるボタンを押すとプログラムを終了することはできます。
リモートデスクトップ接続して同様に動作させた場合には問題なく正常に動作している状態です。
環境はWindows2008R2サーバーで、Citrix Receiverは最新の4.2を使用しています。
Citrix Receiverを導入しているクライアントはWindows7ですが別のWindows2008R2サーバーを
クライアントとしても同様の現象が発生しています。他のOSについては試していません。
同様の現象を体験した方はいらっしゃいますでしょうか。
対応方法があれば教えてください。
今までクライアント・サーバーとして使用していたアプリケーションをシームレスで動作させるため、XenApp7.5の導入を行いましたが、
Citrix Receiverで接続を行った時、公開しているVB6で作成したアプリケーションの起動/動作時に以下の現象が発生しています。
1.画面項目数が多い画面について起動した時に固まる
2.マウス・ホイールでのスクロールを行った時に固まる
固まった時は以下の状態となります。
マウスでの入力項目のクリックやキーボード操作を行っても、画面上の応答はありませんが、
ウィンドウメニューの閉じるボタンを押すとプログラムを終了することはできます。
リモートデスクトップ接続して同様に動作させた場合には問題なく正常に動作している状態です。
環境はWindows2008R2サーバーで、Citrix Receiverは最新の4.2を使用しています。
Citrix Receiverを導入しているクライアントはWindows7ですが別のWindows2008R2サーバーを
クライアントとしても同様の現象が発生しています。他のOSについては試していません。
同様の現象を体験した方はいらっしゃいますでしょうか。
対応方法があれば教えてください。
>リモートデスクトップ接続して同様に動作させた場合には問題なく正常に動作している状態です。
これはRemoteAppで起動した場合でも同じですか?
ICAでもRDPでもアプリだけで起動する場合とデスクトップで起動する場合は
レジストリの書かれ方と挙動が違うので、比較する場合はRemoteAppで試した方がいいと思います。
これはRemoteAppで起動した場合でも同じですか?
ICAでもRDPでもアプリだけで起動する場合とデスクトップで起動する場合は
レジストリの書かれ方と挙動が違うので、比較する場合はRemoteAppで試した方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
RemoteAppでの検証はまだ行っていないため実施しようと思います。
ご助言ありがとうございます。
RemoteAppでの検証はまだ行っていないため実施しようと思います。
ご助言ありがとうございます。
Citrix Receiver
昔、シンクライアントをまとめて導入しました。サーバは Presentation Server 4.5 です。
当時のシンクライアントは Program Neighborhood がインストールされていました。
その後追加で購入したシンクライアントには Online Plug-in がインストールされていました。訳も分からないまま Web Interface を設定し、何とか使えるようになりました。
今回購入したシンクライアントは Citrix Receiver がインストールされていました。訳も分からないまま設定して接続は出来たように見えるのですが、アプリケーションが起動してきません。機能をネゴシエートしていますという表示でしばらく止まった後、しばらく後にその画面も消えてしまいます。
何かがおかしいと思うのですが、何がおかしいのか分かりません。何かヒントとかないでしょうか?
当時のシンクライアントは Program Neighborhood がインストールされていました。
その後追加で購入したシンクライアントには Online Plug-in がインストールされていました。訳も分からないまま Web Interface を設定し、何とか使えるようになりました。
今回購入したシンクライアントは Citrix Receiver がインストールされていました。訳も分からないまま設定して接続は出来たように見えるのですが、アプリケーションが起動してきません。機能をネゴシエートしていますという表示でしばらく止まった後、しばらく後にその画面も消えてしまいます。
何かがおかしいと思うのですが、何がおかしいのか分かりません。何かヒントとかないでしょうか?
MicrosoftのRemoteDesktopCALが不足していると思います。
ネゴシエート辺りで止まるのは、上記ライセンスが取得できていない場合が多いです。
ネゴシエート辺りで止まるのは、上記ライセンスが取得できていない場合が多いです。
コメントありがとうございます。
ターミナルサーバーライセンスの画面で見る限り、利用可能なライセンスはまだあるように見えます。
ただし発行済みのものの発行先を見ると今回の端末は含まれておりませんでした。正しく発行出来てないように思われますが、何がおこっているのか分かりません。
自分でも調べてはみますが、何がおこっているのか、どうすれば発行されるのか、何か分かることがあればお願いします。
ターミナルサーバーライセンスの画面で見る限り、利用可能なライセンスはまだあるように見えます。
ただし発行済みのものの発行先を見ると今回の端末は含まれておりませんでした。正しく発行出来てないように思われますが、何がおこっているのか分かりません。
自分でも調べてはみますが、何がおこっているのか、どうすれば発行されるのか、何か分かることがあればお願いします。
クライアント側に発行しているライセンスのレジストリを削除してみてはどうでしょうか。
https://support.microsoft.com/kb/187614/ja?wa=wsignin1.0
https://support.microsoft.com/kb/187614/ja?wa=wsignin1.0
レジストリの削除をしてみましたが、同じでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
の MSLicensing ごと削除しましたが、再接続後、また MSLicensing とその下に Store (値なし) が出来ました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
の MSLicensing ごと削除しましたが、再接続後、また MSLicensing とその下に Store (値なし) が出来ました。
今回は Citrix Receiver をアンインストールし、 Online Plugin をインストールして対応することにしました。
CitrixReceiver4.1d
ご質問があります。
環境は以下の通りです。
HYPER-Vにて以下2つ仮想環境を作成
①○○○○-AD-SV(ActiveDirectory)
②○○○○-AP-SV(XenApp)
ホスト・ゲストサーバーともにWindowsserver2012
全ハードは○○○○-keiri.domainドメイン環境に入っています。
DeliveryController、VDA、StoreFront、CitrixLicenceは②にインストールしています。
CitrixStudioを起動し
CitrixStoreFrontのStoreServiceのURLには
”http://○○○○-ap-sv.○○○○-keiri.domain.local/Citrix/Store”(※1)と表示されています。
このアドレスを、クライアントでCitrixReceiverを起動して、"勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力してください。"画面で入力しても、「httpsで始まる安全なサーバーアドレスを入力してください。」とエラーとなります。
StoreServiceのURLをhttpからhttpsに変更しクライアントのCitrixReceiverで
入力しても、「このサーバーアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。」とエラーとなり接続できません。
また
○○○○-ap-svはコンピュータ名ですが、IPアドレスを指定しても同じエラーとなります。
何が問題か特定できず困っております。
情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
HYPER-Vにて以下2つ仮想環境を作成
①○○○○-AD-SV(ActiveDirectory)
②○○○○-AP-SV(XenApp)
ホスト・ゲストサーバーともにWindowsserver2012
全ハードは○○○○-keiri.domainドメイン環境に入っています。
DeliveryController、VDA、StoreFront、CitrixLicenceは②にインストールしています。
CitrixStudioを起動し
CitrixStoreFrontのStoreServiceのURLには
”http://○○○○-ap-sv.○○○○-keiri.domain.local/Citrix/Store”(※1)と表示されています。
このアドレスを、クライアントでCitrixReceiverを起動して、"勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力してください。"画面で入力しても、「httpsで始まる安全なサーバーアドレスを入力してください。」とエラーとなります。
StoreServiceのURLをhttpからhttpsに変更しクライアントのCitrixReceiverで
入力しても、「このサーバーアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。」とエラーとなり接続できません。
また
○○○○-ap-svはコンピュータ名ですが、IPアドレスを指定しても同じエラーとなります。
何が問題か特定できず困っております。
情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
環境について追記です。
Xenapp7.5
CitrixReceiver4.1
を使用しています。
よろしくお願いいたします。
Xenapp7.5
CitrixReceiver4.1
を使用しています。
よろしくお願いいたします。
シンプルにhttp接続ができるように設定してみてはいかがでしょう?
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-cfg-command-line-40.html?locale=ja
上記eDocsの「ALLOWADDSTORE」の項目に書いてあるレジストリ編集2ヶ所で
ReceiverにhttpのStoreを登録できますよ。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-cfg-command-line-40.html?locale=ja
上記eDocsの「ALLOWADDSTORE」の項目に書いてあるレジストリ編集2ヶ所で
ReceiverにhttpのStoreを登録できますよ。
riceさん
回答有難う御座いました。
教えていただいた内容を実施し、アカウントの登録することが出来ました。
有難う御座いました。助かりました。
回答有難う御座いました。
教えていただいた内容を実施し、アカウントの登録することが出来ました。
有難う御座いました。助かりました。
XenDesktop経由でログイン時のユーザプロファイルについて
お世話になります。
環境:
サーバ側
OS:Windows2003 XenDesktop 4/PVS5.6 SP1
仮想デスクトップ側
OS:Windows7 ユーザプロファイルはローカルに作成。profile manager等の利用はなし。
問題:
仮想デスクトップにログインした際の視覚効果をカスタマイズしたいと思い、
デフォルトユーザプロファイルの
レジストリ"Control Panel/Desktop/UserPreferencesMask"の値を
調整いたしました。
リモートデスクトップやコンソールから仮想デスクトップに
新規ユーザでログインした際は、上記のデフォルトユーザプロファイルを
元に新規ユーザ用のプロファイルが作成され、
意図通りの視覚効果となるのですが、
XenDesktop経由で同様にログインした際は該当レジストリに
デフォルトユーザプロファイルで設定した値が反映されず、
意図した視覚効果となりません。
XenDesktop経由でログインした際には何を元に
ユーザプロファイルが作成されるのでしょうか?
お手数ですが、ご教授ください。
環境:
サーバ側
OS:Windows2003 XenDesktop 4/PVS5.6 SP1
仮想デスクトップ側
OS:Windows7 ユーザプロファイルはローカルに作成。profile manager等の利用はなし。
問題:
仮想デスクトップにログインした際の視覚効果をカスタマイズしたいと思い、
デフォルトユーザプロファイルの
レジストリ"Control Panel/Desktop/UserPreferencesMask"の値を
調整いたしました。
リモートデスクトップやコンソールから仮想デスクトップに
新規ユーザでログインした際は、上記のデフォルトユーザプロファイルを
元に新規ユーザ用のプロファイルが作成され、
意図通りの視覚効果となるのですが、
XenDesktop経由で同様にログインした際は該当レジストリに
デフォルトユーザプロファイルで設定した値が反映されず、
意図した視覚効果となりません。
XenDesktop経由でログインした際には何を元に
ユーザプロファイルが作成されるのでしょうか?
お手数ですが、ご教授ください。
XenApp7.5の証明書について2件
Citrix XenApp7.5を評価版にて評価を行っている超初心者です。
Citrxi Receiverのサイト表示、Desktopの表示、アプリケーションの稼働が
できています。
アクティブ化を行うため、receiverconfig.crファイルをダウンロードし、
開こうとすると、
「プロビジョニングファイルを処理できません」
証明書コンテキストを取得できません。エラー%dw
SSL証明書を検証できません。
とポップアップされます。
以前は(1ユーザとして)Programing Neighbourhoodを利用していたので、
同じようなことをしたいと思っているのですが、
正規の証明書を作成しないとダメなのでしょうか?
自己証明でなんとかする方法はありませんでしょうか?
あと、ライセンスサーバの証明書もデフォルトでは1年で切れてしまうようなのですが
Citrix製品は証明書更新をするのが当たり前なのでしょうか?
それとも証明書の有効期限が切れても使えてしまうのでしょうか?
ご教示いただきたくよろしくお願いします。
Citrxi Receiverのサイト表示、Desktopの表示、アプリケーションの稼働が
できています。
アクティブ化を行うため、receiverconfig.crファイルをダウンロードし、
開こうとすると、
「プロビジョニングファイルを処理できません」
証明書コンテキストを取得できません。エラー%dw
SSL証明書を検証できません。
とポップアップされます。
以前は(1ユーザとして)Programing Neighbourhoodを利用していたので、
同じようなことをしたいと思っているのですが、
正規の証明書を作成しないとダメなのでしょうか?
自己証明でなんとかする方法はありませんでしょうか?
あと、ライセンスサーバの証明書もデフォルトでは1年で切れてしまうようなのですが
Citrix製品は証明書更新をするのが当たり前なのでしょうか?
それとも証明書の有効期限が切れても使えてしまうのでしょうか?
ご教示いただきたくよろしくお願いします。
クライアント側のレジストリを変更すると、
HTTPでの通信が可能となります。
Citrix社のKBに記載があったと記憶しています。
HTTPでの通信が可能となります。
Citrix社のKBに記載があったと記憶しています。
P様
早速の回答ありがとうございます。
おそらくこちらのKBの記載かと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX134341
対象PCの問題かもしれませんが、
残念ながらこちらの環境ではうまく機能しませんでした。
どうしてもhttpで使いたいわけではないのですが、
証明書の更新が煩わしいと思われるので、
httpのほうが無難なのではないか?と思っています。
逆にhttpsにするほうが簡単なら、そちらでもよいのですが、
『Step-by-Step 構築&操作ガイド』を読み始めた程度の知識しかないので、
これからまた勉強するようにします。
社内環境でhttpで使っているケースは多いと思われますが、
一般にはいかがなものでしょう?
早速の回答ありがとうございます。
おそらくこちらのKBの記載かと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX134341
対象PCの問題かもしれませんが、
残念ながらこちらの環境ではうまく機能しませんでした。
どうしてもhttpで使いたいわけではないのですが、
証明書の更新が煩わしいと思われるので、
httpのほうが無難なのではないか?と思っています。
逆にhttpsにするほうが簡単なら、そちらでもよいのですが、
『Step-by-Step 構築&操作ガイド』を読み始めた程度の知識しかないので、
これからまた勉強するようにします。
社内環境でhttpで使っているケースは多いと思われますが、
一般にはいかがなものでしょう?
連投すみません。
失礼しました。こちらのKBですね。
http://support.citrix.com/article/CTX132169
もう一つよくわからないので、どなたか解説お願いできないでしょうか?
失礼しました。こちらのKBですね。
http://support.citrix.com/article/CTX132169
もう一つよくわからないので、どなたか解説お願いできないでしょうか?
XenApp7以降は触ってないので詳細はわかりませんが、
おそらくデフォルトはhttpで接続するという仕様は今も変わっていないと思います。
社内であればhttpが一般的です。
何かXenAppの建て方に問題があるのではないでしょうか?
おそらくデフォルトはhttpで接続するという仕様は今も変わっていないと思います。
社内であればhttpが一般的です。
何かXenAppの建て方に問題があるのではないでしょうか?
Reppaさん
ありがとうございます。
つい最近httpで使うことを決めました。
コメントいただき、安心しました。
ありがとうございます。
つい最近httpで使うことを決めました。
コメントいただき、安心しました。
同様の事象が発生しております。
知恵をお借り願えないでしょうか。
httpでの接続を希望しております。
また、上記のKBを参照し、実装しましたが、うまく動作しておりません。
知恵をお借り願えないでしょうか。
httpでの接続を希望しております。
また、上記のKBを参照し、実装しましたが、うまく動作しておりません。
もう少し、詳細を記載していただかないと回答がしにくいのですが、
以下のKBのレジストリの設定を行なってもhttpでURLの指定ができなかったと
言うことでしょうか。
https://support.citrix.com/article/CTX134341
※32と64でレジストリが異なるので注意が必要です。
例えば、32ビットなら以下の設定で設定できるようにはなるはず。
[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARECitrixDazzle]
"AllowSavePwd"=""
"AllowAddStore"="A"
[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARECitrixAuthManager]
"ConnectionSecurityMode="Any"
もしだめなら、一度Receiverをアンインストールして、
再導入後、もう一度設定を試してみてはいかがでしょうか。
チャルさん
ありがとうございます。ご記載頂いた内容で相違御座いません。
receiverのアンインストールツールを使用して、リトライしても事象が解消されない次第であります。
store frontからプロビジョニングファイルをエクスポートし、クライアント側でファイルを開いても、同一のエラーが出力されます
ありがとうございます。ご記載頂いた内容で相違御座いません。
receiverのアンインストールツールを使用して、リトライしても事象が解消されない次第であります。
store frontからプロビジョニングファイルをエクスポートし、クライアント側でファイルを開いても、同一のエラーが出力されます
httpでReceiverの登録はできるようになったが、ストアへアクセスした場合に
スレッドのはじめに記載されているようなエラーが表示される状況だと言うことですね。その場合、証明書は特に関係ないはずですが。。
httpでの接続を希望されているということですが、StoreFrontのベースURLやStoreFrontとDeliveryControllerの通信をSSL通信(https)で設定されていたりはしないでしょうか。もし、該当しているようであれば、httpへ変更してください。
あとは、StoreではなくXenAppServiceのURLの方だと接続できたりはしないでしょうか。
#上記についてはStoreだと何故か登録できないケースが有ったときに効果がありました。
あと、それでも駄目なら切り分けとして3.4の最新版だと動作が変わったりはしないでしょうか。
https://support.citrix.com/article/CTX142623
全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない
Xendesktop 5.6の環境でWebInterfaceServerから仮想デスクトップを利用しています。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。
WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。
なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。
WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。
なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。
[shift]+[f2] でどうなります?
具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
お世話になります。
>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。
>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。
大変助かりました。ありがとうございました!
>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。
>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。
大変助かりました。ありがとうございました!
XenAppでクライアントドライブアクセスで「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面を再度表示させたい
XenApp 6.0 WebInterface サーバOS:WindowsServer2008R2で運用しております。
使用者が間違えて「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面にて「このサイトでは確認しない」にチェックをし、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックしてしまい。クライアントのローカルドライブにアクセスできない状態となってりまいました。再度、画面を表示させてローカルドライブにアクセスできるようにしたいのですが。
方法を教えて下さい。
使用者が間違えて「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面にて「このサイトでは確認しない」にチェックをし、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックしてしまい。クライアントのローカルドライブにアクセスできない状態となってりまいました。再度、画面を表示させてローカルドライブにアクセスできるようにしたいのですが。
方法を教えて下さい。
前の投稿で同じこと答えてるので「ローカルドライブの利用選択ウインドウおよび利用設定について」で検索してみてください。
Reppa様
レス、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳けごぜいません。
検索し設定を試してみました、結果は変わりませんでした。
不思議な動作でIE10では動作しませんでしたが、ファイヤーフォックスではファイル設定セキュリティー画面が表示されませんでした。IEのセキュリティーの問題でしょうか。
何かわかることがありましたら教えてください。
レス、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳けごぜいません。
検索し設定を試してみました、結果は変わりませんでした。
不思議な動作でIE10では動作しませんでしたが、ファイヤーフォックスではファイル設定セキュリティー画面が表示されませんでした。IEのセキュリティーの問題でしょうか。
何かわかることがありましたら教えてください。
解決しました
レジストリー HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust
がありそのキーを削除したところ初期状態(「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面表示)状態となりました。
ここに、ユーザがブラウザー単位で、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックした場合に書き込まれているようです。
レジストリー HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust
がありそのキーを削除したところ初期状態(「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面表示)状態となりました。
ここに、ユーザがブラウザー単位で、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックした場合に書き込まれているようです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。