シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

251 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. >

ICA管理ツールバーが表示されない

てつくn(メタ初心者) 2003/08/11 18:56:36

みなさん、いつもお世話になっております。
最近気がついたのですが、ICA管理ツールバーがいつのまにか
表示されなくなっていました。タスクトレイには起動を示す
アイコンがちゃんとあります。再起動しても同様です。
ツールバーが無くても、夫々のプログラムはスタートメニュー
を辿るか、デスクトップにアイコンを作っておけば起動は可能
なのですが。。。やっぱり有った方が便利かと思いまして。。
どなたか、こんな現象に遭遇された方おられましたら
お便りお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしていますが、この現象が発生してるのは
1台のみで、プライマリにしてる方です。

jaguar 2003/08/12 13:52:28

JavaのRuntimeの問題かもしれませんね。正しい回避方法かどうか分かっていませんが、SunにてJREの最新バージョンをダウンロードしてインストールされてみてはいかがでしょうか。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/12 19:26:57

jaguarさん、レスありがとうございます。
今度客先に行くのが18日なので、その時確認してみたいと思います。これをインストールして、他に影響でちゃうとかは無いですよね?

通りすがり 2003/08/13 15:14:59

一番気になる影響と言えば、IEのJavaVMがSunのJREに変更されることかもしれません。
アプレットとかを使用されるとVMの起動までの時間が長く感じられるようになります。
インストール時に使わないよう指定するか、コンパネのJava Plug-inで指定してください。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/13 17:04:13

通りすがりさん、ありがとうございます。今の所、公開アプリでアプレット等の使用は予定にないので
その事については、影響は無さそうですね。情報ありがとうございます。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/29 19:45:28

jaguarさん!通りすがりさん!ありがとうございます。
ご報告遅れてすみません。
最新のJREをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
後々に気づいたのですが、どうも表示していないのではなく、画面の範囲外に表示しているようです。
タスクバーを移動させると、時々見える事があります。
画面の解像度を変更したり、してみましたが出てきません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
レジストリのどこかに、ICA管理ツールバーの位置などを記録している項目など
の情報がございましたら、お待ちしております。
みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m

Meta好きな広島出身者 2003/08/30 21:09:03

たぶんバグだと思いますよ。

てつくn(メタ初心者) 2003/09/08 14:04:11

Meta好きな広島出身者 様、レスありがとうございます。
バグの一言で片付けられてはと思いますが、おそらくそうでしょう。

で、隠れてしまったICA管理ツールバーの表示方法がようやく分りましたので
自己レスする気になりました。

タスクマネージャーで、最小化するを選択すると、タスクバーの上に現れます。
それを元のサイズに戻すで、形にしてからデスクトップの端に持っていくと
右端ではやはりどこかに隠れてしまいます。左端だと、マイコンピュータのアイコン
がずれてくれないので少し被った状態になります。デスクトップアイコンを1列右に
ずらすか、今は、左端で自動的に隠す設定で使用しています。
SP3を当てれば、元に戻るか、本日夕方確認してみます。

Ritzs 2003/09/08 15:17:54

大分前にこの現象になった事があります。
その時解決した方法はOfficeのショートカットバーをデスクトップの
右側に表示してそこにICA管理ツールバーを持っていくと画面外には出ずに
残りました。その後、Officeのショートカットバーを消して元に戻りました。

Officeを入れられているのなら試してみてはいかがでしょう?
こちらの環境はOfficeXPでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Hotfixのダウンロードの仕方

初心者さん 2003/08/07 21:44:55

基本的な質問ですいません。
citrixのサイトからHotfixをどのようにして
ダウンロードしていいのかが解らなくて
困っています。
*******************************************************
「CTX708444」
Configuring TCP KeepAlive Values to Improve WAN links and ICA KeepAlives to place ICA Session in a Disconnected State
********************************************************

上記のHotfixをインストールして
レジストリの「ICAEnableKeepAlive」の値を
変更したいのですが、FR2/SP2を適応しているのに
この値が見当たりません。
ご指導いただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

jaguar 2003/08/08 15:37:45

これは、hotfixではありません。ICAキープアライブのインターバルの設定方法が載っていますので、英語を読み解いて設定して下さいね。

jaguar 2003/08/08 16:06:12

<追加>
Citrixからダウンロード出来る「導入運用ガイド」の198ページに日本語での説明が載っています。

と、その前に、管理コンソール上でICAキープアライブの設定を有効にしていますか?

初心者san 2003/08/08 22:15:47

jaguarさん、レス有難うございます。
>管理コンソール上でICAキープアライブの設定を有効にしていますか?
設定箇所は、CMCのファームのプロパティ⇒「データコレクタがICAクライアントのブロードキャストに応答する」でよいのですか?

ほっこり 2003/08/12 14:10:02

SP2/FR2であれば、ICAKeepAliveの設定はレジストリ変更のみのはずですので、CMCからは設定変更できません<SP3/FR3からのはず。

レジストリに設定を追加すれば、KeepAliveを使用できますよ。
ただ、元からその項目がなかったのであれば、他に原因があるのかもしれませんが、一度御試し下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

usrlogon.cmdがレジストリから外れている。

Kon 2003/08/05 15:39:22

いつもお世話になっております。
知っていらっしゃる人がいれば教えていただけますか?

Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 の組み合わせで
一度インストールしたMetaFrameXPを一度アンインストールして
再度インストールした際にレジストリからusrlogon.cmdが
外れているという現象に遭いました。

場所は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\
Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon

APPSET
です。
CMSTART.EXEは問題なく登録されていたのですが・・・。

よろしくお願い致します。


DGDGD 2003/08/05 18:32:00

こんばんは。
以下で修復可能です。(私も経験しました。)
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2863&categoryID=118

KON 2003/08/06 09:09:36

本当に有難う御座いました!!
今まで
http://www.citrix.co.jp
のサイト側しかみてませんでした。
そんな所にも情報があるとは知りませんでした。
Citrix購入元や富○通に聞いても知りませんと言われ、
何かミスったかなあと不安になってました。
感謝します。

FutureRelease3で回避ですか・・・、
怖くてまだ適用したくないんですよね。
現時点ではレジストリ追加にしておきます。

ポポポ 2003/08/08 16:57:30

削除をする場合は、CD-ROMの自動起動画面から行った方がいいようです。FR3においても今後においても・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IME使用でアプリ終了について

YU-U 2003/07/30 19:38:11

いつも困ったことがあったら見させてもらい、参考にさせていただいています。

知っていらしたら教えていただきたんですけど、以前に「MetaFrame上の公開アプリケーションの画面において、日本語入力を行おうとするとアプリケーションが突然終了していまう」という書き込みがあったと思います。
現在、meta-xpを使用しているのですが、同じように日本語入力を行おうとするとアプリケーションが終了してしまう現象が起きてしまいます。以前は「MetaFrame1.8」で発生ということだったのですが、バージョンが上がってもこの問題があるということは、この問題は改善されていないということでしょうか??
また、これを解決する方法として、辞書の参照先を変更させるということでしたが、ユーザが違って同じようにアプリケーションが終了する現象が起きたら、一人一人のユーザに辞書の参照先の設定が必要なのでしょうか?

知っている方がいらしたら、教えていただければと思います。
それでは、失礼します。

pancra 2003/08/05 09:49:04

辞書の参照先がローカルPCのドライブを参照したり、存在
しないパスを参照すると動きがおかしくなるということ
ですよね。
辞書の参照先は各ユーザ毎に存在しますので、10人いれば
10人行う必要があります。
手作業は面倒な場合はレジストリを調べて、一巡するまで
ログオンスクリプトで流しまくるという手もありかと思います。

YU-U 2003/08/06 11:43:35

pancra様返信ありがとうございます。
やっぱり一人一人の参照設定をしないといけないってことですね。
レジストリを調べてやっていきたいと思います。

本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

NaO 2003/08/11 09:48:54

はじめまして
実は私も同じ現象が起きていて困っていました。
これまではMetaFrameXP SP1でローカルのCドライブへの接続をさせないことで起こらなかったのですが、今回FR2にしてまたこの現象が起きていました。FR2ではローカルドライブへの接続を変更することは出来ないのでしょうか?

>手作業は面倒な場合はレジストリを調べて
とありますがレジストリのどの部分に書かれているのでしょうか
お教え願います。
よろしくお願いします。

pancra 2003/08/11 17:25:00

辞書のパスをレジストリエディタで検索すれば該当する部分は
多くないのでチャレンジしてみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションの切断について

sin 2003/05/19 22:32:42

本支所間(支所⇒本所)でADSL、CATV回線を使用し、
MetaFrameXP FR1 サーバーにアクセスしている際
ICAセッションが切断されることがあります。

その時、再接続を促すメッセージが表示させ再接続されますが
元のセッションに戻る時と戻らない時があります。

FR2にバージョンアップし、レジストリの【keepAlive】の
設定を行えば回避できると聞きましたが
そもそも、どうして切断が起きるのでしょうか?
LANで使用している時も、切断が起きることがあります。

基本的な質問ですいませんが
レスの方、よろしくお願い致します。

pancra 2003/05/20 11:10:30

LANだったら、トラフィック過多によるパケットロス。
もしくはHUBのファームの不具合によるパケットロス。


疑おうと思えば、通信経路上の全てのポイントが疑える
ので、一概にはいえませんが、ADSL等の固定接続等で
あれば、ネットワークが不安定で再接続が発生している
のではないでしょうか?

もしくはMTUサイズの相違も問題になるケースもある
のではないでしょうか?

sin 2003/05/20 21:05:47

レスありがとうございます。
やはり、ネットワークの問題ですか。
MetaFrameの設定の問題でないようなので、安心しました。
ADSLは、不安定な回線だと記事に書かれていた事と目にしたことが
ありますが、以前、実際に回線速度を8Mから1.5Mへ速度を
プロバイダに落としてもらったら、回線が安定した
ケースがありました。

sin 2003/05/20 21:05:47

レスありがとうございます。
やはり、ネットワークの問題ですか。
MetaFrameの設定の問題でないようなので、安心しました。
ADSLは、不安定な回線だと記事に書かれていた事と目にしたことが
ありますが、以前、実際に回線速度を8Mから1.5Mへ速度を
プロバイダに落としてもらったら、回線が安定した
ケースがありました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルへのアクセス権限

Kazuya 2003/04/10 10:24:34

MetaframeXP Fr2を利用しています。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。

ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。

SNY 2003/04/11 12:50:22

C:\WINNT\WEBICA.INIに
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。

Kazuya 2003/04/11 14:26:21

SNY様、レスありがとうございました。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。

Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

SNY 2003/04/12 12:17:47

今手元に無いので確かではありませんが、
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?

Kazuya 2003/04/14 14:38:03

SNY様。度々、レスありがとうございます。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。

ASK 2003/04/17 11:05:38

はじめまして。

ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)

ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?

環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。

SNY 2003/04/17 13:26:03

Metaframeサーバの公開アプリから自分のクライアントの
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。

ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。

とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。

もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?

ASK 2003/04/17 19:28:08

SNY様、レスありがとうございました。
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。

ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?

jeid 2003/04/18 00:05:41

どこに書き込みに行ってますか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?

ASK 2003/04/18 10:31:50

jeid様、レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。

ありがとうございました。

かぱぷ 2003/04/18 13:15:53

MetaFrameのセッションでローカル資源が使用出来るかどうかはMetaFrameの世界ですが、
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaframeがインストールされている事を判断するには

よこさわ 2003/04/01 13:20:20

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

アプリケーションのインストーラを作成しているのですが、metaframeがインストールされているマシンとそうでない場合のマシンで、インストール方法(内容)を変えようとしています。
こんな時、皆様はどのようにして判断されていますか?
判断するためのAPIが用意されている等あるのでしょうか?
ご教授下さい。

pancra 2003/04/01 14:32:47

サーバとクライアントとどちらを想定してらっしゃるのでしょうか?

よこさわ 2003/04/01 15:38:08

肝心なことを記入していませんでした。
申し訳ございません。
metaframeはサーバの方になります。
よろしくお願いします。

pancra 2003/04/01 20:52:04

アプリケーションの実行という面ではMetaFrameというよりはTerminalServerがインストールされているかどうかを判断した
方が有用な気がします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersionterminalserverというキーが存在
するかどうかチェックするとかは使えないでしょうか?

どうしてもMetaFrameというならば
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrixの下のレジストリ
をチェックするとかでどうでしょう。

APIを使用するならば、Citrixのサイトより
SDKをダウンロードして調べてみてください。
有用なものがあるかもしれません。

よこさわ 2003/04/03 18:04:19

ご回答ありがとうございます。
SDKをダウンロードして調査してみます。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaXPでのセッションについて

JIROSA 2003/02/05 11:54:17

現在、MetaFrameXPを使用して下記環境にて公開アプリケーションをwebブラウザで使用できるように設定しております。

 サーバ:OS=Windows2000
     MetaFrameXP

 クライアント:OS=Windows2000pro、Windows98SE
        ICA Clientはweb版を使用

クライアントからサーバへの接続はISDN回線を使用しております。
この環境にてWindows2000proのクライアント端末で使用中に、回線が強制的に切断された後、再度サーバへの接続を行った時に、サーバ側でMetaサーバ管理ツール見てみると同一ユーザ名のセッションが2つ出来てしまいます。この時、正常にアプリケーションを終了すると再接続したセッションは正常に終了されますが、強制的に回線が切断された時のセッションはアイドル状態のまま残ってしまいます。(サーバ側でリセットしないとアイドル状態のセッションが残ったままになってしまいます)
Windows98SEのクライアント端末では強制的に回線が切断されても、新規にセッションが張られる事はありません。
今回の現象はクライアントがWindows2000proの時の特有の現象なのでしょうか?解決方法があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

pancra 2003/02/05 14:41:25

ICAkeepAlive(レジストリ)を設定して切断の検出を早く行い、
なるべく前のセッションに再接続する様にしてはいかがでしょう。

JIROSA 2003/02/05 18:15:10

pancraさん早速の回答有難うございます。
レジストリの設定については試して見ようと思いますが、一つ確認したいことがあります。クライアントがwin98のときには回線が強制切断されても前のセッションに再接続しておりますが、レジストリの設定はしておりません。今回レジストリの設定を行うことにより、win98クライアントへの影響は出ないでしょうか?

pancra 2003/02/05 21:57:49

サーバ側の設定なので、全てのセッションに有効です。
クライアントOSに依存しません。
影響はないと思いますが、私が保証するものでもありませんので
テストをされることをお勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスの管理について

TOMI 2003/01/29 17:17:33

こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

ActiveDirectoryサーバー(WINSP3,ライセンスサーバー)×2
MetaFrameサーバー(WindowsSP3+MetaFrame FR2)×5

でのロードバランスを使用したMetaFrame環境での運用
を予定しているのですが、ロードバランス使用時、
ターミナルサービスライセンスマネージャー上での
ターミナルライセンスの発行情報が、サーバー名しか載らず、
誰にライセンスを振ったのかが把握出来ずに困っています。

ライセンスの管理方法で個々のライセンスの取得状況を把握
出来る方法はありますでしょうか。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただ
ければと思います。
以上よろしくお願いいたします。


Rikusana 2003/01/30 16:16:43

始めまして。 Rikusanaと申します。

私の方でも同じ内容の件で悩んでいる状態です。
ターミナルサービスライセンスマネージャー上での
ターミナルライセンスの発行情報が、サーバー名しか
入ってこない為、どのクライアントにライセンスが発行
されたのかが分からない状態です。

ライセンスの発行情報が分かる様な方法などはあるので
しょうか?
宜しく願い致します。

pancra 2003/01/31 15:24:14

サーバ名しか見えないという事はサーバにしかライセンスが発行
されていないのではないですか。
つまりクライアントからはライセンスサーバが見えていないとか。

TOMI 2003/02/01 16:40:05

pancraさん早速のご返事ありがとうございます。

違うサブネット上のクライアントからの接続ですので
クライアントからはライセンスサーバーは見えないの
ですが、クライアントのレジストリにはライセンス情報
が正常に書き込まれています。

以前、ロードバランスを使用せず一台のみのMetaFrame
サーバーにてテストした時にはクライアント名が表示
(ライセンスマネージャー上にて)されていたのですが、
ロードバランス構成にしたらクライアントが接続している
MetaFrameサーバー名を表示する様になりました。

ロードバランス構成では各クライアントへのライセンス配布情報
は取得できないのでしょうか。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALの追加にWinSP2の上書きが必要?

倉庫番 2003/01/23 19:59:42

みなさま、お疲れ様です。

表題の件ですが、TSのCALをライセンスサーバに追加しようと、
MS社に問い合わせし、プロダクトキーを取得したのですが、
ライセンスの追加、及びキーパックIDの入力画面までたどりつく事
が出来ません。
MS社いわく、Win2000Serverのインストール→ターミナルサーバの
インストール→Win2000SP2のインストール、この順番で構築しないと
CALの追加は出来ないと言われました。
(システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら駄目)
当方では、Win2000Serverのインストール→Win2000SP2の
インストール→ターミナルサーバのインストール。で行っています。
今回で5回目のCAL取得ですが、こんな事は初めてです。

MS社からは今まで出来ていたのがおかしいと言われましたが、
上記のインストールの説明を聞いたのも、今回が初めてでした。

結果的にWinSP2の上書きが必要との事ですが、現在ライセンス
サーバにはMetaのFR2、NFuseも乗って稼動しています。不安です。
どっちにしろ上書きするしかないのですが、ここは注意した方がいい
などのアドバイスがあれば、何卒宜しくお願い致します。

前レスでのレジストリの変更を含めて、今週末作業してみようと
思います。

pancra 2003/01/23 21:17:58

>システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら
これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
意味ですよね。昔MSのKBに出ていたと思います。
通常のWindows2000(パッケージ版)では該当しなかった
と思います。
私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。

倉庫番 2003/01/23 21:54:10

レス有難うございます。

>これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
>意味ですよね。
はい、N社のマシンです。

>昔MSのKBに出ていたと思います。
>私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
と言う事は、昔からの現象だったのですか...
インストールする前にいきなり言われて、作業始めたら、
その通りになったので、変に勘ぐっていました。
過去4回のCAL追加と、今回の追加で違う環境と言ったら、
FR2の上乗せとInstallerのアップと記憶しています。

一番の心配事ですが、作業後、特に問題は無いでしょうか?

pancra 2003/01/23 22:13:18

確かKBは以下のものであったと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;256854

SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
なっていると思われます。
それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?

倉庫番 2003/01/23 22:35:46

>SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
>修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
>なっていると思われます。

N社の場合、機器の性格上、N専用のSP2(追加モジュール付)を利用
しなければいけないのですが、上記のような理由なら適用出来そう
ですね。てゆうかライセンス以外の修正も元に戻ってしまうなら、
全てのMetaサーバーに適用させるべきなのでしょうか?
まるで...
>それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
その通りですね。

倉庫番 2003/01/30 00:47:01

こちらは、SP3を適用する事で、
対応出来ました。
有難う御座います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。