トピック検索
251 件のトピックが該当しました。
- 一時ライセンスの期限切れが、ライセンスサーバから消えません - 倉庫番 ( 2003/01/22 17:26:46 更新)
- 公開アプリケーションが起動しません。 - kyoko ( 2002/12/06 17:22:41 更新)
- NFuseエラーについて - まりも ( 2002/12/05 10:39:03 更新)
- メタフレームのセッションについて - hiro ( 2002/11/19 11:44:16 更新)
- セッションの状態 - SUZUKI ( 2002/11/06 02:54:51 更新)
- Metaを入れてしまうとできないのしょうか - ぎちょ ( 2002/10/24 15:01:56 更新)
- 選択したMetaFrameサーバーには接続できません - gen ( 2002/10/16 17:31:39 更新)
- ログインコンピュータ名の取得方法 - みゆら ( 2002/09/28 13:32:48 更新)
- サーバドライブの隠し方について - satu ( 2002/09/11 09:39:50 更新)
- 管理ツールからサーバが見えない - 真谷 ( 2002/09/02 20:34:41 更新)
一時ライセンスの期限切れが、ライセンスサーバから消えません
始めまして、こんにちは。
当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2
直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687
サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。
表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。
イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。
クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。
解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2
直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687
サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。
表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。
イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。
クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。
解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
MetaFrameサーバはドメインに参加していますか?
参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory
参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory
おはようございます。レス有難うございます。
ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。
ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。
TSライセンスサーバが探せていないようですね。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。
以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)
レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。
以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)
レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。
かぱぷさん、レス有難うございます。
MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。
ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。
MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。
ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。
こんにちは
上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。
ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。
とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。
上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。
ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。
とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。
SP3の適用とレジストリの変更は行えたのですが、
上記エラーは解決出来ませんでした。
上記エラーは解決出来ませんでした。
公開アプリケーションが起動しません。
こんばんわ。
MetaframeサーバーにOS:WINDOWS2000server クライアントにWINDOWS2000professionalを使用しています。
公開アプリケーションマネージャーで公開アプリケーションを作成し
た(エクセル)のですが、クライアントから接続しにいくと、エクセルは起動できません。“現在Metaframeサーバーでこの公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください。問題が解決しない場合は管理者に問い合わせてください。”というメッセージが表示されます。
サーバーインストール時にActiveDirectoryをインストールせずに設定をおこなっています。 やはりドメインコントローラーにしないとメタフレームは起動しないのでしょうか?
それとも他になにか設定がたりないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
MetaframeサーバーにOS:WINDOWS2000server クライアントにWINDOWS2000professionalを使用しています。
公開アプリケーションマネージャーで公開アプリケーションを作成し
た(エクセル)のですが、クライアントから接続しにいくと、エクセルは起動できません。“現在Metaframeサーバーでこの公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください。問題が解決しない場合は管理者に問い合わせてください。”というメッセージが表示されます。
サーバーインストール時にActiveDirectoryをインストールせずに設定をおこなっています。 やはりドメインコントローラーにしないとメタフレームは起動しないのでしょうか?
それとも他になにか設定がたりないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
メタフレームサーバにAcitiveDirectoryをインストールする必要性
はありません。
MetaFrameサーバでEXCELを起動するのであれば、サーバにEXCELは
インストールされていることが前提です。
この部分は大丈夫ですよね。
後は公開アプリケーションの指定でEXCELの本体を起動するように
設定することと、起動を許可するユーザを指定することが必要と
なります。
ドメインに参加していないメタフレームサーバではユーザとして
サーバのローカルアカウント及び、匿名ユーザを指定すること
ができます。
メタフレームサーバがActiveDirectoryに参加している場合に
おいてはActiveDirectoryのユーザを指定することも可能です。
はありません。
MetaFrameサーバでEXCELを起動するのであれば、サーバにEXCELは
インストールされていることが前提です。
この部分は大丈夫ですよね。
後は公開アプリケーションの指定でEXCELの本体を起動するように
設定することと、起動を許可するユーザを指定することが必要と
なります。
ドメインに参加していないメタフレームサーバではユーザとして
サーバのローカルアカウント及び、匿名ユーザを指定すること
ができます。
メタフレームサーバがActiveDirectoryに参加している場合に
おいてはActiveDirectoryのユーザを指定することも可能です。
ありがとうございます。
EXCELはサーバーにインストールしてあります。
EXCEL本体を起動するように設定ということは、EXCEL.exeのフルパスを指定するということですか? これはしています。作業ディレクトリも最初デフォルトで入るもののままでも消した状態でもためしてみましたがやはりだめでした。
起動を許可するユーザーを指定するのはアカウントのところですよね。
最初ユーザーのみにしていたのですが、ここかなと思い全ユーザーを指定してもだめでした・・・
ActiveDirectoryをインストールしてみたのですがやはりだめです。
ICAコネクションでサーバー自体を見に行くことはできます。そこでエクセルを起動するとちゃんと起動できます。
ICAコネクションで公開アプリケーションを選択してもやはり動きません。
他に設定をみなおすべきところはあるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
EXCELはサーバーにインストールしてあります。
EXCEL本体を起動するように設定ということは、EXCEL.exeのフルパスを指定するということですか? これはしています。作業ディレクトリも最初デフォルトで入るもののままでも消した状態でもためしてみましたがやはりだめでした。
起動を許可するユーザーを指定するのはアカウントのところですよね。
最初ユーザーのみにしていたのですが、ここかなと思い全ユーザーを指定してもだめでした・・・
ActiveDirectoryをインストールしてみたのですがやはりだめです。
ICAコネクションでサーバー自体を見に行くことはできます。そこでエクセルを起動するとちゃんと起動できます。
ICAコネクションで公開アプリケーションを選択してもやはり動きません。
他に設定をみなおすべきところはあるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
ActiveDirectoryの無い環境であればライセンスサーバの名前をレジストリで直接指定し、さらにLMHOSTSで名前解決できるようにしてみては
いかがでしょうか?
ついでにHOSTSも書いとくとよいかも。
いかがでしょうか?
ついでにHOSTSも書いとくとよいかも。
始めまして。本件全く同様の内容で困っています。本件に関して何か解決策はありましたでしょうか?宜しくお願い致します。
途中から失礼します。
エラーメッセージを見る限り、ぱっと思いつくものが2つあります。
まずは、公開アプリケーションで指定している実行ファイルが存在しない場合です。
Exel.EXEの場所指定が間違っていないのなら、パス指定を「”」(ダブルクォーテーション)で囲ってみてはいかがでしょうか。
もうひとつが、MetaFrameインストール後にサーバーのIPアドレスを変更した場合です。
IPアドレスを変更した場合、OS再起動やゾーンの変更、LHCの更新などの作業が必要になる場合があります。
IPアドレスを変更したなら、一度試してみてください。
エラーメッセージを見る限り、ぱっと思いつくものが2つあります。
まずは、公開アプリケーションで指定している実行ファイルが存在しない場合です。
Exel.EXEの場所指定が間違っていないのなら、パス指定を「”」(ダブルクォーテーション)で囲ってみてはいかがでしょうか。
もうひとつが、MetaFrameインストール後にサーバーのIPアドレスを変更した場合です。
IPアドレスを変更した場合、OS再起動やゾーンの変更、LHCの更新などの作業が必要になる場合があります。
IPアドレスを変更したなら、一度試してみてください。
NFuseエラーについて
NFuse1.6を使って公開アプリケーションを動作させる時に、エラーが表示されアプリケーションが動作しません。エラー内容は、
エラー: サーバー ファーム内のいずれかのサーバーでチケット機能\u304c無効に設定されています。サーバー ファーム内のすべての MetaFrame サーバーに、Feature Release 1 ライセンスをインストールしていることを確認してください。
というエラーメッセージが表示されます。
現在の環境はサーバーファーム内でロードバランス構成をとっている状態です。
どなたかこのエラーについての解消法を教えてください。
エラー: サーバー ファーム内のいずれかのサーバーでチケット機能\u304c無効に設定されています。サーバー ファーム内のすべての MetaFrame サーバーに、Feature Release 1 ライセンスをインストールしていることを確認してください。
というエラーメッセージが表示されます。
現在の環境はサーバーファーム内でロードバランス構成をとっている状態です。
どなたかこのエラーについての解消法を教えてください。
エラーメッセージ通り、メタフレームサーバのFRレベルがFR1に揃えられているのかをまず確認してはいかがでしょうか?
pancraさんありがとうございます。
FRレベルを確認したのですが、他のMetaも含めFR1で揃っています。
他に何か解消方法があれば教えてください。
FRレベルを確認したのですが、他のMetaも含めFR1で揃っています。
他に何か解消方法があれば教えてください。
チケット認証を可能とする場合には全てのサーバにXMLサービスが
同一のポートで稼動している必要性があります。
この点は確認されましたでしょうか?
同一のポートで稼動している必要性があります。
この点は確認されましたでしょうか?
pancraさんありがとうございます。
XMLサービスを確認しましたが、サーバーファーム内の全てのサーバーで同一ポート(80)で稼動してます。
その他に原因と考えられる点があれば教えてください。
XMLサービスを確認しましたが、サーバーファーム内の全てのサーバーで同一ポート(80)で稼動してます。
その他に原因と考えられる点があれば教えてください。
NFuse1.6では以下の注意点がありますので確認されてください。
1)メタフレームサーバー名に日本語を使用できない。
2)URLにも日本語を指定しない。
3)メタフレームサーバ名を変更した場合は再起動が必要。
1)メタフレームサーバー名に日本語を使用できない。
2)URLにも日本語を指定しない。
3)メタフレームサーバ名を変更した場合は再起動が必要。
pancraさんありがとうございます。
注意点ですが、
1)のサーバー名は英語名、2)のURLはIPアドレス、3)のサーバー名変更はしたことありません。という内容です。
その他気づかれた点がありましたら教えて下さい。
注意点ですが、
1)のサーバー名は英語名、2)のURLはIPアドレス、3)のサーバー名変更はしたことありません。という内容です。
その他気づかれた点がありましたら教えて下さい。
遅ればせながら、環境の説明をしていただけませんでしょうか?
1)OS(及びSP)
2)XMLサービスのポート番号及び、IISと共用かどうか?
3)MetaFrameXPのバージョン(1.0、SP1,SP2、FR1,FR2)
4)システム構成(WWWサーバ、MetaFrameサーバの台数及び
WWWサーバと独立しているのか共用しているのか)
5)インストールの順序(現在にいたるまで)
1)OS(及びSP)
2)XMLサービスのポート番号及び、IISと共用かどうか?
3)MetaFrameXPのバージョン(1.0、SP1,SP2、FR1,FR2)
4)システム構成(WWWサーバ、MetaFrameサーバの台数及び
WWWサーバと独立しているのか共用しているのか)
5)インストールの順序(現在にいたるまで)
すみません。環境説明をするのを忘れてました。
現在の環境は、以下のようになります。
1)Windows2000Server SP3
2)XMLServiveはポート80番使用で、IISと共有です。
3)MetaFrameXP1.0 FR1
4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーとMetaFrameサーバーは共有してます。
※WWWサーバー、MetaFrameサーバーとも同一ドメインネットワーク上にありロードバランスをしてます。
5)インストール順序は、
??Windows2000Serverインストール
??SP3インストール
??MetaFrameXP1.0インストール
??MetaFrameFR1インストール
??NFuse1.6インストール
です。
何かお解りになられましたら宜しくお願いします。
現在の環境は、以下のようになります。
1)Windows2000Server SP3
2)XMLServiveはポート80番使用で、IISと共有です。
3)MetaFrameXP1.0 FR1
4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーとMetaFrameサーバーは共有してます。
※WWWサーバー、MetaFrameサーバーとも同一ドメインネットワーク上にありロードバランスをしてます。
5)インストール順序は、
??Windows2000Serverインストール
??SP3インストール
??MetaFrameXP1.0インストール
??MetaFrameFR1インストール
??NFuse1.6インストール
です。
何かお解りになられましたら宜しくお願いします。
運用環境について追加で質問させてください。
1)>4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーと
>MetaFrameサーバーは共有してます。
つまりサーバの実体は6台しか存在しないと考えてよいでしょうか?
2)全てのサーバにNFuse1.6をインストールされているのでしょうか?
3)クライアントから接続するNFuseサーバは上記の6台の内の1つ
で運用されるのでしょうかそれとも全てのNFuseサーバに接続
させるおつもりでしょうか?
(ちなみにMetaFrameのサーバファームが一つであれば、NFuse
サーバの最低台数は1台で結構です。バックアップサーバを立てる
形であれば最低台数は2台です。)
1)>4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーと
>MetaFrameサーバーは共有してます。
つまりサーバの実体は6台しか存在しないと考えてよいでしょうか?
2)全てのサーバにNFuse1.6をインストールされているのでしょうか?
3)クライアントから接続するNFuseサーバは上記の6台の内の1つ
で運用されるのでしょうかそれとも全てのNFuseサーバに接続
させるおつもりでしょうか?
(ちなみにMetaFrameのサーバファームが一つであれば、NFuse
サーバの最低台数は1台で結構です。バックアップサーバを立てる
形であれば最低台数は2台です。)
pancraさんご連絡頂きありがとうございます。
1)は、Metaサーバーの実体は6台です。
2)全てのMetaサーバーにNFuse1.6をインストールしてます。
3)運用上ユーザーによって使用させるNFuseを分けたい為、全てのNFuseサーバーに接続させるつもりです。
以上の内容になります。宜しくお願いします。
1)は、Metaサーバーの実体は6台です。
2)全てのMetaサーバーにNFuse1.6をインストールしてます。
3)運用上ユーザーによって使用させるNFuseを分けたい為、全てのNFuseサーバーに接続させるつもりです。
以上の内容になります。宜しくお願いします。
とりあえず、原因を切り分けるために以下の事を試してはどうでしょうか?
・カスタムICAコネクションでそれぞれのサーバーに接続できるか確認してください。
・アプリケーションセットで接続を認してください。
・カスタムICAコネクションでそれぞれのサーバーに接続できるか確認してください。
・アプリケーションセットで接続を認してください。
かぱぷさんご連絡頂ありがとうございます。
・ICAコネクションですが、全てのサーバーに接続可能です。
・アプリケーションセットも全てのサーバーに接続可能です。
・ICAコネクションですが、全てのサーバーに接続可能です。
・アプリケーションセットも全てのサーバーに接続可能です。
ライセンスは全て入れていますか?
MetaFrameXP1.0
MetaFrameXP1.0 ConnectionPack
MetaFrameXP1.0Fr1
MetaFrameXP1.0Fr1 ConnectionPack
MetaFrameXP1.0
MetaFrameXP1.0 ConnectionPack
MetaFrameXP1.0Fr1
MetaFrameXP1.0Fr1 ConnectionPack
かぱぷさんご連絡頂ありがとうございます。
ご指摘のライセンスは全て入れてます。
システムログを見ていたのですが、以下のようなログがありました。
?.宗璽后?Cdm
分類:なし
種類:エラー
イベントID:39
ユーザー:N/A
説明:
イベントID(39)(ソースCdm内)に関する説明が見つかりません。リモートコンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルがローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です。
\Device\CdmRedirector.1
?▲宗璽后?W3SVC
分類:なし
種類:警告
イベントID:101
ユーザー:N/A
説明:
次のエラーのため、サーバーはディレクトリ'C:\Inetpub\wwwroot\NFuse15\test'に仮想ルート'/test3を追加できませんでした。指定されたパスが見つかりません。このデータはエラーコードです。
というようなログがありました。
今回の原因としてレジストリファイルが削除、もしくは損傷が原因か、NFuseのパスが異なっているのが原因となっているのではないか?と思っています。
因みにURLで表示するNFuseディレクトリは、
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame
になっています。
何かお解りになることがあれば教えてください。
ご指摘のライセンスは全て入れてます。
システムログを見ていたのですが、以下のようなログがありました。
?.宗璽后?Cdm
分類:なし
種類:エラー
イベントID:39
ユーザー:N/A
説明:
イベントID(39)(ソースCdm内)に関する説明が見つかりません。リモートコンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルがローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です。
\Device\CdmRedirector.1
?▲宗璽后?W3SVC
分類:なし
種類:警告
イベントID:101
ユーザー:N/A
説明:
次のエラーのため、サーバーはディレクトリ'C:\Inetpub\wwwroot\NFuse15\test'に仮想ルート'/test3を追加できませんでした。指定されたパスが見つかりません。このデータはエラーコードです。
というようなログがありました。
今回の原因としてレジストリファイルが削除、もしくは損傷が原因か、NFuseのパスが異なっているのが原因となっているのではないか?と思っています。
因みにURLで表示するNFuseディレクトリは、
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame
になっています。
何かお解りになることがあれば教えてください。
メタフレームのセッションについて
特定のソフトをメタフレームに公開して使用した時に
公開したアプリケーションがエラーになったときに
メタフレームにセッションが残ってしまいます。
現行は手動でメタフレームのコンソールでセッションを
終了させていますが何かバッチ等でユーザにセッションを
クリアするようにしたいと考えています。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
又メタフレームで公開するアプリケーションが障害で終了時に
セッションを切って終わるようにする手法もご存知あれば
ご伝授お願いいたします。
環境
OS;Windows2000ServerSP2
MetaFrameXPa + NFuse
公開アプリ:VBで作成したアプリケーション
公開したアプリケーションがエラーになったときに
メタフレームにセッションが残ってしまいます。
現行は手動でメタフレームのコンソールでセッションを
終了させていますが何かバッチ等でユーザにセッションを
クリアするようにしたいと考えています。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
又メタフレームで公開するアプリケーションが障害で終了時に
セッションを切って終わるようにする手法もご存知あれば
ご伝授お願いいたします。
環境
OS;Windows2000ServerSP2
MetaFrameXPa + NFuse
公開アプリ:VBで作成したアプリケーション
コネクション構成ツールを使用して、アイドル時間が長いときや切断状態が長いときにリセットする事ができますが、どうでしょうか?
エラーになったアプリケーションはアイドル状態になります。
ユーザはすぐに使用するのでアイドル時間が長いときの切断等では
対応できずに困っています。
なにか良い方法があれば教えてください
ユーザはすぐに使用するのでアイドル時間が長いときの切断等では
対応できずに困っています。
なにか良い方法があれば教えてください
根本原因はアプリがエラーを起こすこと(状態)だと
思うのですが、パッケージとかだと直し様がない場合も
ありますね。
エラーになったアプリケーションは応答不能状態なのであれば
AutoEndTasksのレジストリをいじってみてはいかがでしょう。
レジストリについてはWEBで探してください。
思うのですが、パッケージとかだと直し様がない場合も
ありますね。
エラーになったアプリケーションは応答不能状態なのであれば
AutoEndTasksのレジストリをいじってみてはいかがでしょう。
レジストリについてはWEBで探してください。
セッションの状態
クライアントがなんらかの事象で回線断になり既にセッションが切れてた時、
ターミナルサービスマネージャで確認すると、「Disconnected」になっているにも関わらず、
Citrix管理コンソール上では「アクティブ」のままなのです。
クライアントに対するセッションをMAX1つまでに制限している関係上、
Citrix管理コンソールでセッションなし(プロセスは残ってる)と認識されるまで、
クライアントは再接続が出来ない状態となっています。
単純に、ターミナルサービスマネージャで、Disconnected状態と認識されるぐらいに、
Citrix管理コンソールでも認識できるようにする設定方法はあるのでしょうか?
タイマー設定だと思うのですが、確認した限りでは設定項目が無いようでして・・・
どなたかご教授して頂きたくよろしくお願いします。
ターミナルサービスマネージャで確認すると、「Disconnected」になっているにも関わらず、
Citrix管理コンソール上では「アクティブ」のままなのです。
クライアントに対するセッションをMAX1つまでに制限している関係上、
Citrix管理コンソールでセッションなし(プロセスは残ってる)と認識されるまで、
クライアントは再接続が出来ない状態となっています。
単純に、ターミナルサービスマネージャで、Disconnected状態と認識されるぐらいに、
Citrix管理コンソールでも認識できるようにする設定方法はあるのでしょうか?
タイマー設定だと思うのですが、確認した限りでは設定項目が無いようでして・・・
どなたかご教授して頂きたくよろしくお願いします。
以下のicakeepaliveを設定してはいかがでしょうか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix
IcaEnableKeepAlive REG_DWORD: 0 or 1
0:無効
1:有効
ICAKeepAliveInterval REG_DWORD: 秒数
デフォルトは60秒
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix
IcaEnableKeepAlive REG_DWORD: 0 or 1
0:無効
1:有効
ICAKeepAliveInterval REG_DWORD: 秒数
デフォルトは60秒
>pancraさん
自分も聞きたかったのでぜひ教えてください。
このレジストリは
XP1.0でNFUSE、CSG、STAの環境でも有効ですか?
メタフレームの反応が鈍くて回線切れた事に気が付いてくれないんです。
自分も聞きたかったのでぜひ教えてください。
このレジストリは
XP1.0でNFUSE、CSG、STAの環境でも有効ですか?
メタフレームの反応が鈍くて回線切れた事に気が付いてくれないんです。
有効です。
追加です。
サービスパックもしくはFRの適用は必要であったと思います。
サービスパックもしくはFRの適用は必要であったと思います。
Metaを入れてしまうとできないのしょうか
お世話になっております。ぎちょと申します。
W2Kサーバー上にMetaFrameを入れた環境を立てました。
その後、ウイルス対策として、NortonAntiVirus7.6のクライアント用を
入れようとしたのですが、インストールしようとすると下記のようなエラーメッセージが出ます。
The client cannot be installed on a Terminal Server.
Please install the server version for protection in this environment.
ターミナルサービスを停止したり、プログラムの追加と削除から
インストールしようと試みましたが同じメッセージが出てしまいました。
シマンテックのページやいろいろ解決法を探してみましたが、分かりません。
2000サーバーに関する設定が間違っているのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、もし解決法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします
W2Kサーバー上にMetaFrameを入れた環境を立てました。
その後、ウイルス対策として、NortonAntiVirus7.6のクライアント用を
入れようとしたのですが、インストールしようとすると下記のようなエラーメッセージが出ます。
The client cannot be installed on a Terminal Server.
Please install the server version for protection in this environment.
ターミナルサービスを停止したり、プログラムの追加と削除から
インストールしようと試みましたが同じメッセージが出てしまいました。
シマンテックのページやいろいろ解決法を探してみましたが、分かりません。
2000サーバーに関する設定が間違っているのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、もし解決法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします
エラーの内容からするとサーバ製品にはサーバ用のプロダクトを
いれてくださいと言っています。
MacafeeであればNetSieldforNT/2000
Notonであればサーバ用をいれてくれとの事です。
回答になってないかな。
いれてくださいと言っています。
MacafeeであればNetSieldforNT/2000
Notonであればサーバ用をいれてくれとの事です。
回答になってないかな。
pancra様ご回答ありがとうございます。
しかしメタサーバーをAntiVirusの親サーバーにしたいわけではないのです。
AntiVirusに関しては、メタの方はクライアントという設定で行いたいのですが・・・。
そもそもこのような環境を作ることが出来ないのでしょうか。
しかしメタサーバーをAntiVirusの親サーバーにしたいわけではないのです。
AntiVirusに関しては、メタの方はクライアントという設定で行いたいのですが・・・。
そもそもこのような環境を作ることが出来ないのでしょうか。
ウィルスソフトのインストール要件に照らして考えていただければ
良いのだと思うのですが、メタサーバはWindows2000Serverです
よね。
であれば、以下プロダクトしかインストールできないのでは?
Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.0 for Windows Server
サーバOSかどうかをインストーラがチェックしているのでサービス
をとめるくらいでは駄目だと思います。
当然ですがメタフレームのインストールの有無は関係ないと思いますよ。
良いのだと思うのですが、メタサーバはWindows2000Serverです
よね。
であれば、以下プロダクトしかインストールできないのでは?
Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.0 for Windows Server
サーバOSかどうかをインストーラがチェックしているのでサービス
をとめるくらいでは駄目だと思います。
当然ですがメタフレームのインストールの有無は関係ないと思いますよ。
そちらとまったく同じ環境(windows2000 sp3)で、同じバージョン(NortonAntiVirus7.6のクライアント用)で、同じエラーが出てしまい困っています。symantecに問い合わせたところ、Disk2いちばん上の「Norton Antivirusをサーバーにインストール」を使用してくれとの返答を得ました。このオプションは、「AntiVirusの親サーバーにしない」場合に選択するオプションだとのことでした。
ですが、この方法でインストールすると、インストールは正しく終了しますが、パターンファイルの更新(自動および手動)がうまくできないようです。
ただ、「アプリケーションの追加と削除」を使用しても、製品の削除もできていないようです。何度削除しても一覧に出てしまい、正しく削除されているかの確認もできません。
ちなみに、他のサーバーへのインストールがすべてうまくできていることを考えると、ターミナルサーバーと関係があることはまちがいないと思います。
ですが、この方法でインストールすると、インストールは正しく終了しますが、パターンファイルの更新(自動および手動)がうまくできないようです。
ただ、「アプリケーションの追加と削除」を使用しても、製品の削除もできていないようです。何度削除しても一覧に出てしまい、正しく削除されているかの確認もできません。
ちなみに、他のサーバーへのインストールがすべてうまくできていることを考えると、ターミナルサーバーと関係があることはまちがいないと思います。
当方でも 似たような環境でNortonAntiVirus CorporateEdition 7.6を使用していますが
現在 正常稼動中です。
パターンファイルの更新も 自動/手動ともに 正常に行われています。
しかし 導入には 少々手こずりましたので その時の様子を 書かせていただきます。
環境:
・NT4.0ドメイン
・PDCに NAV7.6を 一次サーバーとしてインストール
・TSは Win2k SP2+SRP1に MetaFrame XPa SP1をインストール
・全5台のTSには NAV7.6をインストール
導入時のトラブル:
?? NAV7.6を「サーバーにインストール」してから Metaをインストールし
ドライブレターを変更して NAVが起動せず
(Symantecの最近のFAQには インストール順序が出ていますので こんな失敗ありませんね)
?? ?,両評?出るのが分かったので OSインストール後すぐにNAV7.6をインストールして
この後Metaをインストールしようとしていた もう1台のサーバーから
NAV7.6をアンインストール。
Metaをインストールし(ドライブレターも変更) 再度 NAV7.6を「サーバーにインストール」
して 再度インストールしたが インストーラーが途中で止まり インストールできない。
?? ?△両屐淵ぅ鵐好函璽蕁爾?途中で止まる)になると NAV7.6をアンインストールしようが
残ったファイルを消そうが レジストリで Symantec関連と思われる情報を
全て消そうが 二度と直らない
(Symantecのサポートに質問しても 解決できず)
正常稼動までの流れ:
上記の通り インストールできなくなると どうにもならなくなってしまうため
再度OSからインストールしなおしました。
現在 稼動中のサーバーは 以下の手順でインストールしました。
?? PDC上に NAV7.6一次サーバーをインストール(ここまでは 上記のトラブル時でも問題なし)。
?? Win2k SP2+SRP1上で TSを稼動。
?? TS上に MetaXP(ドライブレターも変更) および MetaXP SP1 をインストール。
?? TS上に NAV7.6を「サーバーにインストール」でインストール
(もちろん インストールは インストールモードに切り替えてから)
ちなみに (SymantecのHP上は探しにくいですが)Metaには NAV7.6から 対応していると
どこかに書いてありました。
但し SAV8.0の方が このようなトラブルは起きないかも知れませんね。
現在 正常稼動中です。
パターンファイルの更新も 自動/手動ともに 正常に行われています。
しかし 導入には 少々手こずりましたので その時の様子を 書かせていただきます。
環境:
・NT4.0ドメイン
・PDCに NAV7.6を 一次サーバーとしてインストール
・TSは Win2k SP2+SRP1に MetaFrame XPa SP1をインストール
・全5台のTSには NAV7.6をインストール
導入時のトラブル:
?? NAV7.6を「サーバーにインストール」してから Metaをインストールし
ドライブレターを変更して NAVが起動せず
(Symantecの最近のFAQには インストール順序が出ていますので こんな失敗ありませんね)
?? ?,両評?出るのが分かったので OSインストール後すぐにNAV7.6をインストールして
この後Metaをインストールしようとしていた もう1台のサーバーから
NAV7.6をアンインストール。
Metaをインストールし(ドライブレターも変更) 再度 NAV7.6を「サーバーにインストール」
して 再度インストールしたが インストーラーが途中で止まり インストールできない。
?? ?△両屐淵ぅ鵐好函璽蕁爾?途中で止まる)になると NAV7.6をアンインストールしようが
残ったファイルを消そうが レジストリで Symantec関連と思われる情報を
全て消そうが 二度と直らない
(Symantecのサポートに質問しても 解決できず)
正常稼動までの流れ:
上記の通り インストールできなくなると どうにもならなくなってしまうため
再度OSからインストールしなおしました。
現在 稼動中のサーバーは 以下の手順でインストールしました。
?? PDC上に NAV7.6一次サーバーをインストール(ここまでは 上記のトラブル時でも問題なし)。
?? Win2k SP2+SRP1上で TSを稼動。
?? TS上に MetaXP(ドライブレターも変更) および MetaXP SP1 をインストール。
?? TS上に NAV7.6を「サーバーにインストール」でインストール
(もちろん インストールは インストールモードに切り替えてから)
ちなみに (SymantecのHP上は探しにくいですが)Metaには NAV7.6から 対応していると
どこかに書いてありました。
但し SAV8.0の方が このようなトラブルは起きないかも知れませんね。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません
はじめまして、genと申します。
全くの初心者ですので、初歩的なことなのかもしれませんが、
現在ICAクライアントから接続しようとしたら
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と表示されMetaframeサーバに接続できません。
現在の環境は
OS win2000sv+sp3
MetaframeXP fr2+SP2
です。
経緯として
OS win2000sv+sp2
MetaframeXP fr1
で接続できていたのですが、FR2に変更するついでにfr1をアンインストールした上でfr2とsp3をインストール後にこの現象になってしまいました。
以前は(自動検出)でメタフレームサーバを認識していたのですが再インストールしてからはIPを手動で入れなければ「新規アプリケーションに追加する場所」へはサーバーが認識しなくなりました。
アクティベーションに関してはXPa1.0&XPa Fr1&XPa FR2のサーバとConnection Pakを済ましてます。サーバにもConnection Pakの割り当ても行いました。
w2kのターミナルサービスの接続は問題なく出来ています。
全くの手探り状態でのInstallなのでチェックするべき項目があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
全くの初心者ですので、初歩的なことなのかもしれませんが、
現在ICAクライアントから接続しようとしたら
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と表示されMetaframeサーバに接続できません。
現在の環境は
OS win2000sv+sp3
MetaframeXP fr2+SP2
です。
経緯として
OS win2000sv+sp2
MetaframeXP fr1
で接続できていたのですが、FR2に変更するついでにfr1をアンインストールした上でfr2とsp3をインストール後にこの現象になってしまいました。
以前は(自動検出)でメタフレームサーバを認識していたのですが再インストールしてからはIPを手動で入れなければ「新規アプリケーションに追加する場所」へはサーバーが認識しなくなりました。
アクティベーションに関してはXPa1.0&XPa Fr1&XPa FR2のサーバとConnection Pakを済ましてます。サーバにもConnection Pakの割り当ても行いました。
w2kのターミナルサービスの接続は問題なく出来ています。
全くの手探り状態でのInstallなのでチェックするべき項目があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
接続プロトコルをTCP/IPで運用されている様ですね。
TCP/IP+HTTPをお勧めします。DNSにてicaというエントリで
メタフレームサーバのIPを登録しておけば、サーバIPをクライアント
に直接登録する必要はありません。
TCP/IP+HTTPをお勧めします。DNSにてicaというエントリで
メタフレームサーバのIPを登録しておけば、サーバIPをクライアント
に直接登録する必要はありません。
早速のアドバイスありがとうございました。
Metaframeサーバの自動検出に関してはDNSだけの問題なのですね。
その点は解決致しましたが、
やはりアプリケーションセットを開こうとすると
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が出てきます。他にチェックするプロパティなどありませんでしょうか?
Metaframeサーバの自動検出に関してはDNSだけの問題なのですね。
その点は解決致しましたが、
やはりアプリケーションセットを開こうとすると
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が出てきます。他にチェックするプロパティなどありませんでしょうか?
↓このあたりは違いますか?
http://www.citrix.co.jp/support/faq8.html#Q74
http://www.citrix.co.jp/support/faq8.html#Q74
おぉ!まさにその通りでした。
レジストリを修正したら接続できるようになりました。
W2KはNT4みたいにSP&パッチ適用順序を気にしなくても良いと思ってたのが間違いでした。ありがとうございました。
レジストリを修正したら接続できるようになりました。
W2KはNT4みたいにSP&パッチ適用順序を気にしなくても良いと思ってたのが間違いでした。ありがとうございました。
ログインコンピュータ名の取得方法
接続セッションのログインクライアントコンピュータ名をアプリケーションから取得したいのですが、どのような方法がありますか?API関数を使用する方法を考えているのですが、具体的にどういう関数があるかを教えて下さい。他に簡単な方法があれば、それでもかまいません。初心者なので出来るだけ詳しく教えていただければと思います。宜しくお願いします。
弊社ではVBでクライアント名を取得しています。方法は、
Environ("CLIENTNAME")
です。
一度試してみてください。
Environ("CLIENTNAME")
です。
一度試してみてください。
ありがとうございました。ところでPowerBuilderでの取得方法はご存知ないですか?いろいろと調べてみたのですが、よくわからず、VBでEnviron("CLIENTNAME")を使用したdllを作成しPowerBuilderより呼び出したのですが、呼び出しエラーになってしまいます。
何かよい方法があればご教授ください。宜しくお願いします。
何かよい方法があればご教授ください。宜しくお願いします。
みゆらさん、こんにちは。
PowerBuilderをよく知らないのですが、PowerBuilderで「環境変数」を取得する関数はないのでしょうか?
それがあれば、取得したい環境変数に"CLIENTNAME"と指定すればいいと思います。
はずしていたらすいません。
PowerBuilderをよく知らないのですが、PowerBuilderで「環境変数」を取得する関数はないのでしょうか?
それがあれば、取得したい環境変数に"CLIENTNAME"と指定すればいいと思います。
はずしていたらすいません。
こんにちは、diveさん。レスありがとうございます。
そうなんですよ。私もそう思い、EnvironmentオブジェクトのプロパティをGetEnvironment関数で取得できるというのはわかったのですが、プロパティの中にそれらしいものがないんです。OSTypeやCPUType等はあるのですが・・・
そうなんですよ。私もそう思い、EnvironmentオブジェクトのプロパティをGetEnvironment関数で取得できるというのはわかったのですが、プロパティの中にそれらしいものがないんです。OSTypeやCPUType等はあるのですが・・・
結局、VBでEnviron("CLIENTNAME")を使ってdllを作り、レジストリに登録して外部関数呼び出しをする形でできるようになりました。あまりスマートな方法とは言えないかもしれませんが・・・
ExpandEnvironmentStringsというAPI関数も使えそうだったのですが、PBからだと値をひろってこなかったので、あきらめました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
ExpandEnvironmentStringsというAPI関数も使えそうだったのですが、PBからだと値をひろってこなかったので、あきらめました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
私はWTSAPI32.DLL内のWTSEnumerateProcesses()とWTSQuerySessionInformation()を使ってターミナルセション情報
を取得して情報を返すDLLをCで作成し、VBアプリから
作成したDLL内の関数を呼び出すことでクライアントコンピュータ
名を取得しました。DLL内関数を呼び出すことができる言語
であればホスト言語は選びません。
を取得して情報を返すDLLをCで作成し、VBアプリから
作成したDLL内の関数を呼び出すことでクライアントコンピュータ
名を取得しました。DLL内関数を呼び出すことができる言語
であればホスト言語は選びません。
サーバドライブの隠し方について
すみません。これはMetaFrameの機能とは関係ないと思いますが、みなさん教えてください。
現在、MetaFrameサーバのドライブをC・DをM・Nに変更して使用しています。
Windows関連を調べた結果、CやDを隠す方法はレジストリを変更すれば隠せるみたいですが、
M・Nまではさすがに記載していません。
みなさん、Office系のソフトを使用している場合などサーバドライブを隠していると思いますが、
どのような方法でやられているのでしょうか?
クライアントのドライブはマッピングさせたいと思っています。
サーバを隠し、クライアントは表示する方法を教えてください
よろしくお願いいたします
現在、MetaFrameサーバのドライブをC・DをM・Nに変更して使用しています。
Windows関連を調べた結果、CやDを隠す方法はレジストリを変更すれば隠せるみたいですが、
M・Nまではさすがに記載していません。
みなさん、Office系のソフトを使用している場合などサーバドライブを隠していると思いますが、
どのような方法でやられているのでしょうか?
クライアントのドライブはマッピングさせたいと思っています。
サーバを隠し、クライアントは表示する方法を教えてください
よろしくお願いいたします
すみません。情報の補足です。
ドメインコントローラ : Windows2000 Active directory
MetaFrameサーバ : Windows2000 SP2 + MetaFrameXPa
MetaFrameサーバは4台でロードバランスを構成しています
ドメインコントローラ : Windows2000 Active directory
MetaFrameサーバ : Windows2000 SP2 + MetaFrameXPa
MetaFrameサーバは4台でロードバランスを構成しています
C,Dを隠す方法とM,Nを隠す手法は基本的に同じであったと思いますが・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q231289
管理ツールからサーバが見えない
初めて投稿致します。メタ1.8JSP3+NT4.0/TSE2台にて2年近く運用しています。最近、サーバ管理ツールからサーバが見えなくなる現象が頻発しています。既に接続しているユーザは問題なく動作しているのですが新規に接続しようとするユーザは「Citrixサーバが見つかりません」というメッセージが出て接続できません。ライセンス150ユーザ既にアクティブ化してあり、接続ユーザ数は多くても100ユーザほどです。特にイベントビューアにも何も載っていないため調査する足がかりさえ見つからない状況です。同様な状況または思い当たる点等ありましたらご教授くださいます様お願い致します。
query serverでICAマスタブラウザが2台になってないか確認してみてはいかがでしょう?
上記現象が起こるとquery serverコマンドを発行してもなんの応答も無く終了してしまいます。仕方なくサーバを再起動してquery server /tcpコマンドで調べるとマスタブラウザは1台です。レジストリでマスタブラウザ優先度が変更できるようですが、この変更をした方がいいのでしょうか?
マスタブラウザがころころ変わるとユーザから見ると不安定な
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。
通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。
そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。
通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。
そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?
SP6はあてています。ICAブラウザ不具合に対するパッチは知りませんでした。本日パッチをあてました。早々のご回答、また貴重な情報をありがとうございました。これで障害が解消されるのを祈るばかりです。解消されない場合は再度投稿するかもしれませんのでその時はご教授くださいます様お願い致します。ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。