トピック検索
251 件のトピックが該当しました。
- プリンタの問題 - amayako ( 2000/05/24 17:13:05 更新)
プリンタの問題
はじめまして。メタフレームアドミニストレーションの講習を受けたばかりのamayakoといいます。
そんな簡単にプリンタ出力について語っていますけど、実際の現場では・・・つらいっす。
なんと言ってもメタ単体でのWAN環境でのプリントアウトはお客に薦めることができません。おそすぎます。
当方、給与計算アプリとメタの抱き合わせ提案をしているのですがパイロットユーザーからは出力についてのクレームばかりきます。
特に給与明細書の印刷。
いろんな業者に相談しても解決するにはデュールを使えだのPDF変換ソフトを組み込めだの金がかかることばかりをいってきます。
シトリックスやディストロビュータに聞くと「2.0で早くなる予定です」の一点張り。
そこでメタフレームに詳しい方たちに教えていただきたい。
ずばり予算をかけずに出力の問題を解決する方法は?出力まで1クッション挟んでもいいです。はやけりゃ。
そんな簡単にプリンタ出力について語っていますけど、実際の現場では・・・つらいっす。
なんと言ってもメタ単体でのWAN環境でのプリントアウトはお客に薦めることができません。おそすぎます。
当方、給与計算アプリとメタの抱き合わせ提案をしているのですがパイロットユーザーからは出力についてのクレームばかりきます。
特に給与明細書の印刷。
いろんな業者に相談しても解決するにはデュールを使えだのPDF変換ソフトを組み込めだの金がかかることばかりをいってきます。
シトリックスやディストロビュータに聞くと「2.0で早くなる予定です」の一点張り。
そこでメタフレームに詳しい方たちに教えていただきたい。
ずばり予算をかけずに出力の問題を解決する方法は?出力まで1クッション挟んでもいいです。はやけりゃ。
初めまして。プリントアウトに関するパフォーマンス問題により、私もお客様に提案しきれない悩みを持っています。結局ローカルで処理する出力物は、ローカルネットワークのプリンタを使うしかないのでしょうか。率直な感想です。今まで通り「ちょっと出してみるか」と軽い気持ちで出せないのはストレスですが、運用レベルから頭を切り変えなくてはいけないのかもしれませんね。
因みに、amayakoさんの環境におけるWANの太さとユーザ数はどんなもんでしょう?
差し支えなければお教えください。
因みに、amayakoさんの環境におけるWANの太さとユーザ数はどんなもんでしょう?
差し支えなければお教えください。
回線速度は顧客によりけりですが、だいたいが256Kのフレームリレーですね。
ユーザー数は15から100まで幅広いです。
というわけで、万人に薦められるような提案を模索中なんです。
ユーザー数は15から100まで幅広いです。
というわけで、万人に薦められるような提案を模索中なんです。
無事に格安の解決策を見つけることができました。
どーもお騒がせいたしました。
どーもお騒がせいたしました。
おお!すばらしい。
どんな解決策があったのですか?
企業秘密でしょうか?
出来ましたら、是非教えてください。
2.0に期待するわけには行かないので。。。
どんな解決策があったのですか?
企業秘密でしょうか?
出来ましたら、是非教えてください。
2.0に期待するわけには行かないので。。。
今、解決用のツールを持っている会社にMETA用に使いやすく改造してもらえるよう工作中です。うまくいったら製品名と開発会社名を公表いたします。
ちなみに、ネットでは有名なツールなんですがMETAプリンタ出力の解決用として作られたものではないです。ほんとにたまたま発見しちゃっただけですね。
同じ悩みを持っている皆さん。あんまり期待せず待っててください。
ちなみに、ネットでは有名なツールなんですがMETAプリンタ出力の解決用として作られたものではないです。ほんとにたまたま発見しちゃっただけですね。
同じ悩みを持っている皆さん。あんまり期待せず待っててください。
amayakoさん。是非がんばってわれわれに光を!
本当にいい結果が出るといいですね。待ってます。
本当にいい結果が出るといいですね。待ってます。
当方、財務パッケージとメタフレームの抱き合わせを提案したいと思っているのですが
メタフレームでの提案は、初めてであり参考になるような事例を探すべく、メタ関連の
サイトを検索しておりました。
特に、以前よりメタでのプリンタ出力についてのレスポンスの問題については
噂のレベルでは聞いておりましたので、今回いざメタを含めたシステム構築を提案するにあたっても
プリンタ出力については懸念しておりました。
そこで、amayakoさんのプリンタ出力についての発言をみつけました。
もしよろしければ、差し支えない範囲で情報をいただけたら有りがたいです。
一方的に勝手なことを申しますが、よろしくお願いします。
メタフレームでの提案は、初めてであり参考になるような事例を探すべく、メタ関連の
サイトを検索しておりました。
特に、以前よりメタでのプリンタ出力についてのレスポンスの問題については
噂のレベルでは聞いておりましたので、今回いざメタを含めたシステム構築を提案するにあたっても
プリンタ出力については懸念しておりました。
そこで、amayakoさんのプリンタ出力についての発言をみつけました。
もしよろしければ、差し支えない範囲で情報をいただけたら有りがたいです。
一方的に勝手なことを申しますが、よろしくお願いします。
もうそろそろ情報をリークしてもいいころかな?
私の考えたプリントアウトソリューションは現在1ユーザーにて好評稼動中です。
どういうものかというと、メタサーバーにはプリンタを一切認識させずに
あるツールだけ認識させます。あとはソフト上から普通に印刷すれば・・・・・。
WindowsNT4.0上で動くソフトであればほとんどのソフトでノンカスタマイズで
利用できます。ただし、クライアントにもこのツールのインストールは必要
になるためWBTでは利用する意味はないです。
詳しい運用の仕方は秘密ですが、1クッションはさんだ印刷ファイル転送
による強制ローカル印刷、といっておきましょう。
ちなみに値談は1ライセンス4800円でサーバーライセンスにソリューション
料が入る為15万くらいかな?ロットで購入すれば割引してくれるそうです。
あとはユーザーに安いと思わせることができれば・・・。
メタ用にプリントアウトサーバーとか必要になるツールよりかは全然使えるし
安いとは思っておるんですが。
詳しいことはまた自戒・・・オホン、次回!
(まだ発売日は未定です)
私の考えたプリントアウトソリューションは現在1ユーザーにて好評稼動中です。
どういうものかというと、メタサーバーにはプリンタを一切認識させずに
あるツールだけ認識させます。あとはソフト上から普通に印刷すれば・・・・・。
WindowsNT4.0上で動くソフトであればほとんどのソフトでノンカスタマイズで
利用できます。ただし、クライアントにもこのツールのインストールは必要
になるためWBTでは利用する意味はないです。
詳しい運用の仕方は秘密ですが、1クッションはさんだ印刷ファイル転送
による強制ローカル印刷、といっておきましょう。
ちなみに値談は1ライセンス4800円でサーバーライセンスにソリューション
料が入る為15万くらいかな?ロットで購入すれば割引してくれるそうです。
あとはユーザーに安いと思わせることができれば・・・。
メタ用にプリントアウトサーバーとか必要になるツールよりかは全然使えるし
安いとは思っておるんですが。
詳しいことはまた自戒・・・オホン、次回!
(まだ発売日は未定です)
失礼!
値段は1ライセンス4800円。
1サーバーライセンス200000円。
普通にメタフレームが動く環境であれば別ハードは必要なし。
値段は1ライセンス4800円。
1サーバーライセンス200000円。
普通にメタフレームが動く環境であれば別ハードは必要なし。
amayakoさん こんにちは。
私もシステム提案の中で、印刷のパフォーマンスの改善に頭を悩ませております。
> 詳しいことはまた自戒・・・オホン、次回!
> (まだ発売日は未定です)
そろそろ次回の情報リークをよろしくお願いいたします。
私もシステム提案の中で、印刷のパフォーマンスの改善に頭を悩ませております。
> 詳しいことはまた自戒・・・オホン、次回!
> (まだ発売日は未定です)
そろそろ次回の情報リークをよろしくお願いいたします。
皆様,お久しぶりです。
m(__)m
そ、それはD○cuw○rksとかAcr●batとかそういう類の方法ですか?(伏字になってない(T_T))
ちなみに、当方でも外注して全面的にMetaframeを導入しての業務システム(給与・人事・会計他,,,)の開発中ですが、社内にD○cuw○rksファンがいるので、いろいろ試しています。
(といってもまだサーバ→クライアントへのファイル転送は仕掛けとかつくっていませんが)
ただ、給与明細の「ユーザ定義用紙」への印刷がどうなのかなぁというあたり
と、業務システムを開発するソフト屋さんがいやがっている(T_T)ので、先に進んでいません。
(某大手コンピュータメーカーさんですが...)
m(__)m
そ、それはD○cuw○rksとかAcr●batとかそういう類の方法ですか?(伏字になってない(T_T))
ちなみに、当方でも外注して全面的にMetaframeを導入しての業務システム(給与・人事・会計他,,,)の開発中ですが、社内にD○cuw○rksファンがいるので、いろいろ試しています。
(といってもまだサーバ→クライアントへのファイル転送は仕掛けとかつくっていませんが)
ただ、給与明細の「ユーザ定義用紙」への印刷がどうなのかなぁというあたり
と、業務システムを開発するソフト屋さんがいやがっている(T_T)ので、先に進んでいません。
(某大手コンピュータメーカーさんですが...)
もうひらきなおっちゃおっかな。
私の考えた案とはFinePrint2000(日本システムディベロップメント社取り扱い)
を利用するやり方です。あとは御自分たちで検証してください。
なぜ開き直ろうかと思ったか。
それはシトリックスがリセラーに対して
「売らせてやるから金払え!」
といってきたのです。
私の会社は吹けば飛ぶような小さな会社ですんで
その金額をはらうのにためらいを覚えました。
確か来年の6月からとか・・・・
そのため、弊社はMETAから撤退させていただくことになりました。
よって、FinePrintの使い方はNSDに聞いてください。
はぁーーどこか私をMETAの技術者として雇ってくれる会社ないかな・・・・。
私の考えた案とはFinePrint2000(日本システムディベロップメント社取り扱い)
を利用するやり方です。あとは御自分たちで検証してください。
なぜ開き直ろうかと思ったか。
それはシトリックスがリセラーに対して
「売らせてやるから金払え!」
といってきたのです。
私の会社は吹けば飛ぶような小さな会社ですんで
その金額をはらうのにためらいを覚えました。
確か来年の6月からとか・・・・
そのため、弊社はMETAから撤退させていただくことになりました。
よって、FinePrintの使い方はNSDに聞いてください。
はぁーーどこか私をMETAの技術者として雇ってくれる会社ないかな・・・・。
そうですか。Metaから撤退するのですか。残念です。当社も撤退しないで済むように
売りまくらなければならんという事か・・
売りまくらなければならんという事か・・
FilePrintでしたか...
前に一応見てみたんですが、結構出力ファイルが大きい?ようですけど、Acr◎batやD●cuw●rksのように使えそうです。
もう1回試用版をダウンロードしてみて試してみます。
(MyPCのHDDが死んでHDD&OSを入れ替えたので...)
前に一応見てみたんですが、結構出力ファイルが大きい?ようですけど、Acr◎batやD●cuw●rksのように使えそうです。
もう1回試用版をダウンロードしてみて試してみます。
(MyPCのHDDが死んでHDD&OSを入れ替えたので...)
訂正です。
(誤)Fileprint2000
(正)FinePrint2000
失礼いたしました...
(誤)Fileprint2000
(正)FinePrint2000
失礼いたしました...
こんちは。
米澤氏の「結構出力ファイルが大きい?」にレスします。
私の扱ってる給与計算系のソフトで給与明細書(罫線あり・けっこう重い)
を180枚JOBファイルを作成すると2MB。FINEPRINT圧縮で330KB
まで軽くなりました。もっと圧縮率が高いソフトも多々あるようですが、
なにせ「ノンカスタマイズ」ですし「1ライセンス4800円」
(クライアントの数だけ購入)で安いってのが魅力なので・・・・。
グラフィカルな帳票でなければきっと運用にたえられると思います。
ちなみに公開アプリケーションでの使用は難しいので(ソフト次第)
デスクトップフル転送で利用してみてください。
FINEPRINTのJOBファイルはFINEPRINTでしか開けません。
よってICAクライアントにもインストールしてください。
使用方法はMETAサーバのクライアントドライブ認識を
使ってファイルを転送するか。共有フォルダを作るか。
FTPダウンロードを使うか・・・・ユーザーの環境次第です。
あんまり使えないやつかも知れないですけどどうかかわいがってください。
米澤氏の「結構出力ファイルが大きい?」にレスします。
私の扱ってる給与計算系のソフトで給与明細書(罫線あり・けっこう重い)
を180枚JOBファイルを作成すると2MB。FINEPRINT圧縮で330KB
まで軽くなりました。もっと圧縮率が高いソフトも多々あるようですが、
なにせ「ノンカスタマイズ」ですし「1ライセンス4800円」
(クライアントの数だけ購入)で安いってのが魅力なので・・・・。
グラフィカルな帳票でなければきっと運用にたえられると思います。
ちなみに公開アプリケーションでの使用は難しいので(ソフト次第)
デスクトップフル転送で利用してみてください。
FINEPRINTのJOBファイルはFINEPRINTでしか開けません。
よってICAクライアントにもインストールしてください。
使用方法はMETAサーバのクライアントドライブ認識を
使ってファイルを転送するか。共有フォルダを作るか。
FTPダウンロードを使うか・・・・ユーザーの環境次第です。
あんまり使えないやつかも知れないですけどどうかかわいがってください。
amayako様、どうもありがとうございます。m(__)m
前に試したときは「圧縮」機能がなかったような気が
しましたので...
実際に試してみたら(開発キットのWord文書)
120KBの元ねたが31KBと25%の大きさに!
D◎cuw◎rksではユーザ定義の用紙が作れなかった
のでそれだけでも充分採用を検討するに値する
ものと思います。(Acr●batはどうなのか知りま
せんが)
いま外注しているソフト開発会社の人たちはメンド
くさがって直接印刷しか考えていないんですが
プリンタ20数機種(インクジェットもあり)、
回線64K、とどうみても無理なんだい...
なんとかがんばってみます。m(__)m
前に試したときは「圧縮」機能がなかったような気が
しましたので...
実際に試してみたら(開発キットのWord文書)
120KBの元ねたが31KBと25%の大きさに!
D◎cuw◎rksではユーザ定義の用紙が作れなかった
のでそれだけでも充分採用を検討するに値する
ものと思います。(Acr●batはどうなのか知りま
せんが)
いま外注しているソフト開発会社の人たちはメンド
くさがって直接印刷しか考えていないんですが
プリンタ20数機種(インクジェットもあり)、
回線64K、とどうみても無理なんだい...
なんとかがんばってみます。m(__)m
ひまなんでかきこみます。
FINEPRINT2000のメタフレームでの利用
?。唯釘圍船機璽弌爾砲魯廛螢鵐織疋薀ぅ个魄貔敍譴覆ぁ?
また、クライアントのプリンタを認識させない。
>これは別に守らなくてはいいと思いますが運用効率が上がるでしょう。
クライアントのFINEPRINTさえプリンタを認識すればうまく出力できます。
一応CANONとEPSONのプリンターではテストしました(レーザー)
?▲掘璽爛譽垢鳳人僂靴燭ぞ豺腓魯丱奪船侫.ぅ襯好拭璽箸如?
>使用するアプリと同時に立ち上がるようにしてあげないとうまく動きません。
??METAサーバー上のFINEPRINTは機能制限をする。
>レジストリ内のFINEPRINTに、ある一項目を追加することにより
機能制限をかけられます。詳細はNSD担当者に聞いてみてください。
そうすることによりユーザーに変な操作をされなくなります。
FINEPRINT2000のメタフレームでの利用
?。唯釘圍船機璽弌爾砲魯廛螢鵐織疋薀ぅ个魄貔敍譴覆ぁ?
また、クライアントのプリンタを認識させない。
>これは別に守らなくてはいいと思いますが運用効率が上がるでしょう。
クライアントのFINEPRINTさえプリンタを認識すればうまく出力できます。
一応CANONとEPSONのプリンターではテストしました(レーザー)
?▲掘璽爛譽垢鳳人僂靴燭ぞ豺腓魯丱奪船侫.ぅ襯好拭璽箸如?
>使用するアプリと同時に立ち上がるようにしてあげないとうまく動きません。
??METAサーバー上のFINEPRINTは機能制限をする。
>レジストリ内のFINEPRINTに、ある一項目を追加することにより
機能制限をかけられます。詳細はNSD担当者に聞いてみてください。
そうすることによりユーザーに変な操作をされなくなります。
何度やってもサーバが死んでしまいます。
といろいろ悩んでいたら気がつきました。
amayakoさんは
WindowsNT4.0TSE+Metaframe1.8
当方は
Windows2000ADSV + MetaFrame1.8
うーん...
Windows2000PersonalではFinePrint2000は
きちんと動いているんですが...
あと、コンソールからは普通に動いてくれそうですが...
といろいろ悩んでいたら気がつきました。
amayakoさんは
WindowsNT4.0TSE+Metaframe1.8
当方は
Windows2000ADSV + MetaFrame1.8
うーん...
Windows2000PersonalではFinePrint2000は
きちんと動いているんですが...
あと、コンソールからは普通に動いてくれそうですが...
>何度やってもサーバーが死んでしまいます。
米澤さんの環境ってMETAFRAMEの動作はどうでしょう?
確かに私の環境はTSEMETAです。
またFINEPRINTはICA接続をしたときに立ち上がる条件が
発生しますのでコンソールだとちゃんと動きますよ(笑)
いろいろ大変そうですががんばってください!
米澤さんの環境ってMETAFRAMEの動作はどうでしょう?
確かに私の環境はTSEMETAです。
またFINEPRINTはICA接続をしたときに立ち上がる条件が
発生しますのでコンソールだとちゃんと動きますよ(笑)
いろいろ大変そうですががんばってください!
amayakoさま、RESありがとうございます。
m(__)m
環境がめちゃくちゃなので...
(1)Windows2000はりリース直前版?MSDNのやつです。
(2)Metaframe1.8はここの本の二冊目を購入して、付属してきたCDROMです。
(これは大丈夫?)
しかも期限切れ...(T_T)
(そのあと買ったのですが、まだ手をつけていません)
(3)サーバーはBIOSとか多分入れ替えていないCOMPAQの
PROLIANT1600です。
(真の原因はこれか?)
(4)IIS5.0も動いています...
(そのサーバのもともとの用途がWebサーバだったのですが、Win2000&METAのテストに耐えられるサーバがなかったので...)
(5)プリンタドライバもいろいろ混在している
給与明細印刷用のNECラインプリンタや、通常印刷用のキヤノンLBPとか、いくつか入っています。
エラーは、Win32Kが吐き出すKMODE...(下の方のトピックに載っていたやつ)です。
来月にも本番環境でまともなサーバが来るのでそこでテストしようかな...
(実環境の端末の台数の関係でで8セット用意するので1セットくらいはテストできそうです)
ちなみに
「ICA接続をしたときに立ち上がる条件が発生しますので」
という意味がわかりません...
あ、そうそう
(6)接続時に使っていたのはMSのクライアントだった...(Metaじゃなくて)
原因はこれか!?
とりあえず、失礼します。m(__)m
m(__)m
環境がめちゃくちゃなので...
(1)Windows2000はりリース直前版?MSDNのやつです。
(2)Metaframe1.8はここの本の二冊目を購入して、付属してきたCDROMです。
(これは大丈夫?)
しかも期限切れ...(T_T)
(そのあと買ったのですが、まだ手をつけていません)
(3)サーバーはBIOSとか多分入れ替えていないCOMPAQの
PROLIANT1600です。
(真の原因はこれか?)
(4)IIS5.0も動いています...
(そのサーバのもともとの用途がWebサーバだったのですが、Win2000&METAのテストに耐えられるサーバがなかったので...)
(5)プリンタドライバもいろいろ混在している
給与明細印刷用のNECラインプリンタや、通常印刷用のキヤノンLBPとか、いくつか入っています。
エラーは、Win32Kが吐き出すKMODE...(下の方のトピックに載っていたやつ)です。
来月にも本番環境でまともなサーバが来るのでそこでテストしようかな...
(実環境の端末の台数の関係でで8セット用意するので1セットくらいはテストできそうです)
ちなみに
「ICA接続をしたときに立ち上がる条件が発生しますので」
という意味がわかりません...
あ、そうそう
(6)接続時に使っていたのはMSのクライアントだった...(Metaじゃなくて)
原因はこれか!?
とりあえず、失礼します。m(__)m
補足です。
(2)で「そのあと買った」のは製品版です。
(3)のサーバはCPUがPen2の(クロックは忘れました)デュアル、ディスクが9GBのミラーリング、メモリが512MBです。
(5)はNT4用のも1つくらい入っているようです。
それでは...
m(__)m
(2)で「そのあと買った」のは製品版です。
(3)のサーバはCPUがPen2の(クロックは忘れました)デュアル、ディスクが9GBのミラーリング、メモリが512MBです。
(5)はNT4用のも1つくらい入っているようです。
それでは...
m(__)m
補足その2です。
下のトピックを読み返していたのですが、クライアントOSはWin2000Proです。
ほかのでは実は試していません。
(これが原因?)
下のトピックを読み返していたのですが、クライアントOSはWin2000Proです。
ほかのでは実は試していません。
(これが原因?)
「ICA接続をしたときに立ち上がる条件が発生しますので」のいみは
たいしたことじゃないんですが、METAの公開アプリケーションで
FINEPRINTを使おうとした場合、オペレーションは印刷時にFINEPRINTを
選択して印刷ボタンを押す。すると普通はFINEPRINTが立ち上がり
印刷イメージが画面に現れるんですが、公開アプリケーション利用時
には立ち上がってきません。(原因は良くわかりません)
でもデスクトップ画面ごとICAクライアントで利用していると
普通に立ち上がってきます。
公開アプリケーションでFINEPRINTを利用するにはちょっとした
テクニックを使わなければいけないということです。(過去レス参照)
よーするに、条件というのはこのことです。
>>>>ちょっと酒飲んでるんで意味がわからない内容になっちゃいました。
たいしたことじゃないんですが、METAの公開アプリケーションで
FINEPRINTを使おうとした場合、オペレーションは印刷時にFINEPRINTを
選択して印刷ボタンを押す。すると普通はFINEPRINTが立ち上がり
印刷イメージが画面に現れるんですが、公開アプリケーション利用時
には立ち上がってきません。(原因は良くわかりません)
でもデスクトップ画面ごとICAクライアントで利用していると
普通に立ち上がってきます。
公開アプリケーションでFINEPRINTを利用するにはちょっとした
テクニックを使わなければいけないということです。(過去レス参照)
よーするに、条件というのはこのことです。
>>>>ちょっと酒飲んでるんで意味がわからない内容になっちゃいました。
なんか米澤さんの環境ってすごそーですね。
私は、お客さんが試用版を導入する環境を制限させてもらっているので
複雑な環境はお勧めしてないしやってないです。
ちなみに一番安定した導入が行えた環境は
サーバ:HP−LC2000(詳しいスペックはHPのサイトで)
OS :WinNT4.0TSE
META :1.8 for TSE
NW :NT TCP/IP
この環境をベースにお客に提案しています。
御周知のとおりMETAは導入するまでが大変なので
普通導入サービスを受けると数百万はとられます。
しかし、上記のようなピュアな環境を作ってあげれば
問題なく導入がスムーズに行えます。
ただ、本当にニーズがあるのはプロトコルだとかOSが混在
している環境みたいですがねぇ(笑)
まぁみなさんがんばりましょうーー!!
私は、お客さんが試用版を導入する環境を制限させてもらっているので
複雑な環境はお勧めしてないしやってないです。
ちなみに一番安定した導入が行えた環境は
サーバ:HP−LC2000(詳しいスペックはHPのサイトで)
OS :WinNT4.0TSE
META :1.8 for TSE
NW :NT TCP/IP
この環境をベースにお客に提案しています。
御周知のとおりMETAは導入するまでが大変なので
普通導入サービスを受けると数百万はとられます。
しかし、上記のようなピュアな環境を作ってあげれば
問題なく導入がスムーズに行えます。
ただ、本当にニーズがあるのはプロトコルだとかOSが混在
している環境みたいですがねぇ(笑)
まぁみなさんがんばりましょうーー!!
結局、サーバからクライアントのプリンタにMeta経由で直接印刷することになりました(要は通常の印刷です)
どうするかを決める会議中にPCのトラブル対応で席をはずしていたのですがその間に多数決されてしまいました,,,
その会議でMetaやTSEのプリントジョブを圧縮する「ThinPrint」というものがあるという報告?を開発担当のソフト会社からもらいました。
どんなものかはよくわかりませんが、最悪の場合の逃げ手になるかなぁと思います。
(次のMetaで標準機能になる?のかも知れませんが)
どうもお騒がせしました。
どうするかを決める会議中にPCのトラブル対応で席をはずしていたのですがその間に多数決されてしまいました,,,
その会議でMetaやTSEのプリントジョブを圧縮する「ThinPrint」というものがあるという報告?を開発担当のソフト会社からもらいました。
どんなものかはよくわかりませんが、最悪の場合の逃げ手になるかなぁと思います。
(次のMetaで標準機能になる?のかも知れませんが)
どうもお騒がせしました。
私もCITRIXから「THINPRINT」の話しを聞いたのですが
まだ未確認事項が多いので情報をお持ちの方はカキコいただけると助かります。
ちなみに、印刷物が10枚未満であれば、METAでの通常の印刷(笑)に充分たえられる
とおもいます。(ちょっと遅いプリンタを使っていると感じる程度)
100枚以上の帳票はさすがに・・・・。THINPRINTの値段が気になるところですね。
まだ未確認事項が多いので情報をお持ちの方はカキコいただけると助かります。
ちなみに、印刷物が10枚未満であれば、METAでの通常の印刷(笑)に充分たえられる
とおもいます。(ちょっと遅いプリンタを使っていると感じる程度)
100枚以上の帳票はさすがに・・・・。THINPRINTの値段が気になるところですね。
私もCITRIXから「THINPRINT」の話しを聞いたのですが
まだ未確認事項が多いので情報をお持ちの方はカキコいただけると助かります。
ちなみに、印刷物が10枚未満であれば、METAでの通常の印刷(笑)に充分たえられる
とおもいます。(ちょっと遅いプリンタを使っていると感じる程度)
100枚以上の帳票はさすがに・・・・。THINPRINTの値段が気になるところですね。
まだ未確認事項が多いので情報をお持ちの方はカキコいただけると助かります。
ちなみに、印刷物が10枚未満であれば、METAでの通常の印刷(笑)に充分たえられる
とおもいます。(ちょっと遅いプリンタを使っていると感じる程度)
100枚以上の帳票はさすがに・・・・。THINPRINTの値段が気になるところですね。
ThinPrintですが、サーバライセンスで15〜20万くらいだと思います。
クライアントはフリーのはずです。
仕組みはサーバー側でThinPrintのポートつくりそこにプリンターを設定します。
クライアント側にはThinPrintのクライアントをインストールして使用するようです。
流れとしてはサーバで印刷時に圧縮、クライアントに転送、クライアント側で
解凍印刷みたいです。
使えるプリンターはTSEで使用できれば基本的に何でもよろしいみたいです。
クライアントはフリーのはずです。
仕組みはサーバー側でThinPrintのポートつくりそこにプリンターを設定します。
クライアント側にはThinPrintのクライアントをインストールして使用するようです。
流れとしてはサーバで印刷時に圧縮、クライアントに転送、クライアント側で
解凍印刷みたいです。
使えるプリンターはTSEで使用できれば基本的に何でもよろしいみたいです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。