シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

251 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

ユーザープロファイルの保存場所について

トッシー 2008/07/09 20:34:09

プロファイルの保存場所について質問が御座います。

ベンダーにユーザープロファイルの保存場所をDドライブに変更したいと提案しているのですが、
ベンダーからはユーザープロファイルの保存場所を変更することは出来ない、と
言われました。

インターネットで調べると、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \ProfileList
の情報を変更すればよい、と記載されている情報を見つけたのですが、その通りやれば問題ないのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご助言を宜しくお願い致します。

pancra 2008/07/16 19:08:51

ベンダーやSIの言うことが信用できないのであれば、ご自身でテストすべきことと思います。

レジストリの変更により、プロファイルのパスを変更した場合の不具合があるかどうかは
アプリケーションが直にプロファイルのパスを指定して設定を書き込んだりした場合に
発生します。

よってOSが正常動作したとしてアプリケーションが正常動作する保障はありません。
ここまで考えてベンダー等はできないと言っているのでは?

それが納得できないのであれば、搭載予定アプリケーションの全てをご自身でテスト
すれば良いのでは?

チャレンジするなら自分でリスクを負担しましょう。

すけ 2008/07/19 13:58:50

現在トッシーさんの提示されている方法でユーザプロファイルをDドライブに変更し
実際に運用しています。(ただし、スタンドアロンの構成ですが・・・)

今のところ問題は発生していませんが、pancraさんがおっしゃっている様に
単純にこの部分だけの変更ですべてのプロファイルの保存場所が変更された
わけではなく、アプリごとに設定変更が必要なものもありました。

と、いうわけで出来ないことはないが後々の管理が煩雑になることが予想されますし
第一、誰からも保障が受けられません。

このような設定変更を受けてくれるベンダーはまず無いでしょうから、やはりご自身で
責任を持って運用していく覚悟で実施されるのが良いのではないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントで利用中の公開アプリが消えてしまう。

chachako 2008/06/10 14:43:45

初めまして。いつも拝見させて頂いています。
早速質問させてください。

VB6.0でカスタマイズしたアプリケーションを公開して利用しているのですが、
利用中に突然クライアントの画面から公開アプリが消えて(切断)しまうことがあります。
オペレーションとしては、クライアントのタスクバーにあるExcelや公開アプリを何度かクリックして
画面の切り替えを行うとたまに発生します。
MetaFrameサーバにはDrWatsonのイベントが乗っかってきます。

ソース:DrWatson
ID:4097
アプリケーション winlogon.exe がアプリケーション エラーを起こしました。 06/10/2008 10:43:31.327 にエラーが発生しました。 発生した例外: c0000005 アドレス 77FCAE88 (RtlAllocateHeap)

環境は以下になります。
MetaFrameサーバ:MetaframeXPa
適用済みHotfix:mfxpsp4 ( MetaFrameXP Service Pack4 )、XJ104w2kR01、XJ104w2kR02、XJ104R02w2k019、XJ104R02w2k030、XJ104R02w2k038
OS:Windows 2000 Advanced Server SP4
2台でロードバランスを行っています。

クライアント
Windows XP Pro SP2
ICA:Citrix Program Neighborhood 9.15
シームレスウィンドウで接続

最新のCitrix Program Neighborhood 10.20で接続すると今のところこの症状は発生しません。
ただ、MetaFrame1.8を利用している別サーバもあるので出来れば9.15を利用したく考えています。
申し訳御座いませんが、御教授を御願いします。

pi 2008/06/13 16:25:09

考えられるパターンとしては、下記の2つが考えられます。

1:ICAクライアントが異常終了し他場合
  この場合、サーバにセッションが残ります。

2:ICAセッション内で、メモリリークなどの原因でアプリケーションが異常終了する。
  状況にもよりますが、セッションが残らない場合もあります。

サーバにDrWatsonのエラーが出ているのであれば、2のパターンではないでしょうか?
過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。

しげっち 2008/06/16 17:25:44

http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。
よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。

chachako 2008/06/20 09:50:57

pi様、しげっち様レス有り難う御座います。
返信が遅くなり申し訳御座いません。


>過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。

pi様、この時はどのように対応されたのでしょうか?差支えが無いようでしたら教えて頂けないでしょうか。

>http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
>http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
>レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。

しげっち様、上記内容を確認させて頂きました。
少し疑問があるのですが、これはWindows Server 2003の場合で、
OSがWindows 2000 Advanced Serverで実施して効果かが出るものなのでしょうか?

>よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。

これについても差支えが無いようでしたら現象の内容や対応法など教えて頂けないでしょうか。


教えていただいた情報を確認しながら色々試してみたいと思います。
しかし、レジストリの値をさわるのは不安だ・・・

しげっち 2008/06/20 14:05:48

このレジストリ値を調整する場合、該当するアプリケーションがシームレス
モードで動作している場合には有効のようです。公開デスクトップや
固定サイズ(クライアント側で設定)の場合には効果がありません。
シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
利用しているのでWindows2000でも有効です。

私が対応した障害ですが、フォーカスの移動に問題があったときにこのレジストリの値を
調整して対応しました。

chachako 2008/06/20 16:45:13

しげっち様、レス有り難う御座います。

>シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
>しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
>利用しているのでWindows2000でも有効です。

そうですね、一度シームレスモード以外での検証を行ってから障害の切り分けを行いたいと思います。
また、進展等がありましたら書き込みたいと思います。
丁寧なレスを有り難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsMobile機(WinCE/PocketPC)での一時ライセンス情報の削除

ZERO3使い 2008/05/30 12:03:42

W-ZERO3(WindowsMobile5.0)とICA10.0の組み合わせで使用しています。

よくある一時ライセンス云々の問題でICAがつながらなくなりました。
Windowsだとレジストリキーを削除(HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing以下)で対処しますが、
WindowsMobileの場合、どこを修正すればよいか対応に困っています。
工場出荷状態に戻してみましたが、改善されませんでした。
(英語圏でも改善策がないか探してみましたが、同様にはまっている人は見つけました。
のでW-ZERO3固有の問題でないと思われます)
どなたか対応をご存じないでしょうか?

pi 2008/06/03 09:14:17

まずは、TSライセンスは購入されているのですか?
環境の情報記載が少なすぎと思いますよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタについて

ガルボ 2008/04/23 18:51:19

いつも拝見しております。
下記の状態がCPS4.5でも出ています。
OSは2003です。

[Hotfix PSJ400W2K003より][#119054]
クライアントコンピュータ上でのデフォルトプリンタの設定が無視され、プリンタリストの最初のプリンタがデフォルトとして設定されることがありました。
この問題は、Presentation Serverでのデフォルトプリンタの設定が、Windowsプリントスプーラにより削除されるために発生します。

この修正により、プリントスプーラAPIの代わりにレジストリAPIがコールされるようになり、この問題が解決されます。

CPS4.0なら上記のHotfixで対応済みなのですが、CPS4.5の場合はどうすれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。

pi 2008/05/20 19:22:12

ターミナルサービスの構成の設定で、
クライアントのデフォルトプリンタを
CPSセッションでもデフォルトに設定できますよ。
明示的に指定しては如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント配布時にICAコネクション設定を行うには

taka306break 2008/04/03 10:49:23

はじめまして、CPS初心者です。

現在CPS4.5環境を構築しております。
当面。クライアント側はICAクライアント経由のデスクトップ公開を想定しております。

そこで、ICAクライアント配布時に、ICAコネクションの設定を同時に行いたいのですが、
過去ログ、マニュアルを見たところ、pn.iniあたりでできそうなのですが、
具体的なやり方がわかりません。
配布は、ADの利用も可能ですし、AD以外の方法もとることができます。


皆様、お手数ですがご教授いただけないでしょうか?

以上、宜しく御願いいたします。

ヽ(;´Д`)ノ 2008/04/03 23:48:26

少し古いですがCitrixのKBで各項目の説明があります。
http://support.citrix.com/article/CTX109941
ただ、ICA10.xから一部レジストリに移動したようですので、異なる箇所があるかもしれません。

それとも設定済みpn.iniの配布方法でしょうか?
その場合、下記KBが参考になると思いますよ。
http://support.citrix.com/article/CTX114511

taka306break 2008/04/07 12:19:19

返答ありがとうございました。

カスタムICAコネクションの設定を同時に配布したく、質問させて頂いておりました。

紹介していただきましたサポートリンクをもとに、試行してみたところ、
"appsrv.ini"にカスタムICAコネクションの設定がされているようで、
これに変更を加えて再パッケージ化後、配布したところカスタムICAコネクションの
設定も同時に配布できたようです。


あとは、"appsrv.ini"ではなく、""appsrv.srv"に手を加えるべきなのか否かがわからないところです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

システムレジストリの更新失敗

しも 2008/03/14 09:55:57

今まで普通に使用していてある日突然アプリケーション起動時に「システムレジストリの更新に失敗しました」とメッセージが表示されるようになってしまって解決方法を探しております。

具体的にはアプリケーションから帳票プレビュー用ソフトCoReports Viewerを起動する時のみメッセージが表示されます。このメッセージがでてもメッセージを消せば問題なく使用できるのですが毎度毎度表示されてしまうので何とか消したいです。このソフト以外では問題なく動作しております。何か手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。お願いいたします。

taka 2008/03/19 11:51:36

当方はレジストリが肥大化しすぎて、同メッセージが出た事がありますが・・・。
環境は以下の通り。
Windows2000Server、MetaFrameXP
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルウインドウにフォーカスが移動し、キー入力できなくなる

CITRIX製品はバグだらけ? 2007/12/29 16:28:25

公開アプリをシームレスウインドウにて使用していますが、
公開アプリ上のメッセージボックスを閉じたタイミングで、
ローカルのウインドウにフォーカスがかってに移動してしまい、
公開アプリをマウスでクリックして再度アクティブにしてみてもキー入力が効かなくなるという
現象が発生して困っています。

■発生条件、
①公開アプリ側のIMEバーを最小化しタスクバーに格納しておく。
②公開アプリ起動後、一度ローカルのウインドウをマウスでアクティブにし、
 公開アプリをマウスでアクティブにした状態で、メッセージボックスを表示し閉じる。
  
 ※公開アプリの内容は、フォームにテキストボックス、ボタン(メッセージボックスを表示するだけ)
  を配置しただけの簡単なもので発生します。

■環境
Citrix Presentation Server 4.5
サーバOS:Windows Server 2003 R2(SP2)
IME:IME2002
クライアントOS:WindowXP SP2
公開アプリ:VB.NET(VS2005)にて作成

また、この件についての
HotFixを検索してみたのですが、それらしきものはありませんでした。
(類似の障害はありましたが、ロールアップのHotFixで既に修正済みのようです。)

どなたかご存知の方おりませんでしょうか?

Magic 2008/01/16 19:39:33

私も同じような現象がありました。

ICAクライアントのバージョンが10だと発生したのですが、9に戻すと出なくなりました。

すらいむ 2008/01/17 12:36:19

この件は私もさんざん悩まされましたが、以下のシームレスフラグ
を変更するとあっさり解決しました。

http://support.citrix.com/article/ctx102584

動作させるアプリケーションによって、設定するフラグが異なると
思いますので試行錯誤する必要があります。

ima 2008/01/22 18:08:22

私の方では、環境も現象も違うのですが、公開アプリをシームレスで使用しています。
公開アプリの画面展開の際に、メモ帳等にフォーカスが移る現象が発生しております。
PNのバージョンを10.150では、この現象は改善されているとのことでしたが、改善
されていないのでしょうか? また、シームレス設定が必要なのでしょうか?

シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。

(環境)
Citrix Presentation Server 4.0
サーバOS : Windows2000server(SP4)
クライアントOS : Windows2000/XP
公開アプリ:C++にて作成

CITRIX製品はバグだらけ? 2008/01/25 13:46:57

>>すらいむさん

教えていただいたシームレスフラグの資料の
『14.ウィンドウスタイルを送る動作を無効にする。』を参考に、

サーバーの下記レジストリに、16進数で『8000』をセットしたところ
問題は発生しなくなりました。

レジストリキー: HKLM/System/CurrentControlSet/Control/Citrix/wfshell/TWI
値の名前: SeamlessFlags
値の種類: REG_DWORD


ありがとうございました。

すらいむ 2008/01/26 02:01:10

>>imaさん
フォーカスの移動は次のようなパターンでよく発生ます。
予めメモ帳やIE等のアプリケーションをいくつか起動しておきます。
・公開アプリを起動後、印刷処理を実行して印刷ダイアログを表示
 →キャンセルで元のアプリケーションに戻らない
・公開アプリでメッセージボックスを表示してOKを押した後に元の
 アプリケーションに戻らない

これが発生すると間違いなくシームレスフラグの設定は必要だと
思われます。

私の環境では、以下の環境すべてでフォーカスは移動してくれました。
CPS4.0(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150
CPS4.5(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150

> シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。
ウインドウサイズが固定の時は発生しないと聞いております。

ima 2008/01/28 11:49:08

>>すらいむさん

私の方でもメッセージボックスを表示してOKボタンを押した後に公開アプリケーション
にフォーカスが戻らない現象でした。
サポートに問い合わせたところ、下記の環境では、PSJ400W2KR04 のRollUpで改善される
か確認してもらいたいとの回答があり、それでも改善しない場合は、シームレスフラグの設定
を試してとのことでした。

とりあえず、PSJ400W2KR04で改善されるか試したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

テスト期間中のTSCALについて

歩兵 2007/11/24 02:22:22

Citrix MetaFrameを使ったシステムの開発をしております。
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?

pancra 2007/11/29 19:14:11

マイクロソフトのクリアリングハウスに連絡してライセンス再投入では駄目ですか?
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)


夕霧 2007/11/30 16:37:19

ターミナルライセンスサーバは有効期限が切れてしまった場合、
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。

歩兵 2007/12/02 23:35:45

ありがとうございます。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSライセンスで教えてください

拠点の窓口担当 2007/11/20 12:48:47

TSライセンスの動作について確認させていただきたく、書き込みさせていただきました。
私が誤解している点がありましたら、ご指摘くださいますようお願いします。

確認したい点

(1)Windows2000SP2環境のTSライセンスサーバが、クライアントに対して割り振った
  TSCALには有効期限が付いていないため、そのクライアントにとっては
  TSライセンスサーバがダウンしてしまった場合でも永続的な接続が可能でしょうか?

(2)ハード障害のため、TSライセンスサーバを再セットアップして、Windows2000+SP4
  の環境として再構築した場合、従来のクライアントに登録されるTSCALのレジストリ
  を削除しなくても、引き続き接続は可能でしょうか?

(3)接続できたとして、TSライセンスの管理画面からは、レジストリを削除していない
  クライアントは、ライセンス消費状況から見えなくなってしまうのでしょうか?

済みませんがご教示くださいませ。

pancra 2007/11/29 19:19:21

TSライセンスに関するレアケースを実地で試せる人は少ない為
正確な挙動を答えることは経験豊富なSEの方々でも難しいと思います。

厳密な動作を確認されるのであれば、マイクロソフトのサポートに聞くべき事項
であると思います。今回の様な内容は特に。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング

MAP 2007/11/19 21:17:23

サーバ:WindowsServer2003・CPS4.5
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。

実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。

よろしくお願いします。

pancra 2007/11/27 14:12:16

サーバドライブマッピング自体はインストール後でも可能です、
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。

一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。

そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。

旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。