トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- サーバのローカルドライブを非表示にしたい。 - uccc ( 2009/02/17 17:52:03 更新)
- Web Interfaceを経由してPresentation Server 4.5に接続しません。 - ゆう ( 2009/02/05 18:35:55 更新)
- プリンタードライバが複数見える現象 - shio ( 2009/01/30 13:24:40 更新)
- クライアントにサーバのコンピュータロック画面が表示される - fron ( 2008/12/15 13:45:51 更新)
- 意図しないネットワークプリンタの出力 - FFFFF ( 2008/12/12 10:17:44 更新)
- パススルー認証について - TANI ( 2008/12/05 19:51:01 更新)
- metaframe xpにて公開アプリケーション起動後、すぐ閉じてしまいます。 - xp初心者 ( 2008/11/26 17:19:20 更新)
- PrinterPropertiesについて - taichi ( 2008/11/26 15:25:58 更新)
- CPS4.5における、多重性能関連パラメータについて - WESTSHIN1 ( 2008/11/19 19:26:59 更新)
- ログイン認証の関連付け - kano ( 2008/11/10 18:30:32 更新)
サーバのローカルドライブを非表示にしたい。
いつも質問ばかりですいません。
cpsサーバというよりwindowsだと思うのですが質問させて下さい。
トピック検索で下記のような回答があったので
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
c,dドライブを設定したところクライアント側のドライブも見えなくなって
しまいました。
サーバのみ設定をするにはどのようにすればいいのでしょうか。
ちなみにドメイン環境下です。
よろしくお願いします。
cpsサーバというよりwindowsだと思うのですが質問させて下さい。
トピック検索で下記のような回答があったので
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
c,dドライブを設定したところクライアント側のドライブも見えなくなって
しまいました。
サーバのみ設定をするにはどのようにすればいいのでしょうか。
ちなみにドメイン環境下です。
よろしくお願いします。
サーバーのローカルポリシーのみで設定してはいかがでしょうか。
お世話になります。
ローカルセキュリティ設定
-ローカルポリシー
--セキュリティオプション
のところでしょうか?
目が節穴なのか見つけだせません・・・。
ローカルセキュリティ設定
-ローカルポリシー
--セキュリティオプション
のところでしょうか?
目が節穴なのか見つけだせません・・・。
ローカルポリシーの同じような場所ですよ、「ユーザーの構成」「管理用テンプレート」「Windowsコンポーネント」「エクスプローラ」を選択・・・。ただし、サーバーのコンソールも影響を受けるので、動作確認がとれたら、グループポリシーなどの適用を検討されたらよろしいかと思います。
補足です、mmcのスナップイン追加で、グループポリシーエディタの追加のコンソールで実施します。
「ローカル セキュリティ ポリシー」でドライブへアクセス制限を設定した瞬間から
Administratorや管理者もドライブが見えなくなったりアクセスできなくなってしまい
ます。その為、ポリシー設定用のアカウント(管理者権限)を作成し、そのアカウント
でのみポリシーの設定を変更します。たとえば「poladmin」とか。
ポリシーの設定情報は「%SystemRoot%\system32\GroupPolicy」に保存されており、
ログイン時にこのフォルダ内のファイルを読み込みます。
ポリシーを適用したくないユーザはこのフォルダのアクセス権を「拒否」に設定
する事でポリシーが適用されなくなります。
Administratorや他の管理権限を必要とするアカウントに対してこの設定を実施します。
ポリシー変更用のアカウントにはこの設定をしないようにしてください。
書かれている内容からすると、もしかしてドメイン環境下での問題でしょうか?
Administratorや管理者もドライブが見えなくなったりアクセスできなくなってしまい
ます。その為、ポリシー設定用のアカウント(管理者権限)を作成し、そのアカウント
でのみポリシーの設定を変更します。たとえば「poladmin」とか。
ポリシーの設定情報は「%SystemRoot%\system32\GroupPolicy」に保存されており、
ログイン時にこのフォルダ内のファイルを読み込みます。
ポリシーを適用したくないユーザはこのフォルダのアクセス権を「拒否」に設定
する事でポリシーが適用されなくなります。
Administratorや他の管理権限を必要とするアカウントに対してこの設定を実施します。
ポリシー変更用のアカウントにはこの設定をしないようにしてください。
書かれている内容からすると、もしかしてドメイン環境下での問題でしょうか?
お世話になります。
ようやく皆さんのおかげで実現することができました。
ありがとうございました。
甘えついでにお聞きしたいのですが、グループポリシーで設定する方法は具体的には
どうのようにすればよいのでしょうか。
前述でも記入しましたが設定方法がまずいのかクライアントのドライブも
見えなくなってしまったのです。
それともユーザを切り替えて使用するのでしょうか?
ようやく皆さんのおかげで実現することができました。
ありがとうございました。
甘えついでにお聞きしたいのですが、グループポリシーで設定する方法は具体的には
どうのようにすればよいのでしょうか。
前述でも記入しましたが設定方法がまずいのかクライアントのドライブも
見えなくなってしまったのです。
それともユーザを切り替えて使用するのでしょうか?
この情報が参考になると思います。http://support.microsoft.com/kb/231287/ja
ありがとうございました。
Web Interfaceを経由してPresentation Server 4.5に接続しません。
皆様のお知恵を拝借したく、はじめて投稿させて頂きます。
下記環境でCPSへの接続をインターネット経由で試みております。
サーバ:Win 2003 R2 64bit + CPS4.5
クライアント:Win XP
サーバはDMZに設置されており、ルータでNATを行っています。
サーバからインターネットへの接続も確認済みです。
Web Interfaceを利用し、サイトにアクセスし、ログインするところまではできています。
しかし、アプリケーションを起動する際に、「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサブネットアドレスへの通信経路がありません」もしくは「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたアドレスにはCitrix Presentation Serverがありません。」というメッセージのどちらかが常に表示されます。
クライアントをサーバと同じセグメントにつなぎ、接続確認をしたところ問題なく、アプリ
ケーションは起動しました。
また、サーバ側ではaltaddr /set Global_IP も設定済みです。
Citrixのサポートページをいくつか見て、試してはいますが、CPS初心者なので、どれを
設定すべきか今一つ正確に把握できていません。
また、これでは情報足りない等々あれば、お書き頂ければと思います。
何か設定しておくべき箇所等あれば、お教えいただきたく宜しくお願いします。
下記環境でCPSへの接続をインターネット経由で試みております。
サーバ:Win 2003 R2 64bit + CPS4.5
クライアント:Win XP
サーバはDMZに設置されており、ルータでNATを行っています。
サーバからインターネットへの接続も確認済みです。
Web Interfaceを利用し、サイトにアクセスし、ログインするところまではできています。
しかし、アプリケーションを起動する際に、「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサブネットアドレスへの通信経路がありません」もしくは「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたアドレスにはCitrix Presentation Serverがありません。」というメッセージのどちらかが常に表示されます。
クライアントをサーバと同じセグメントにつなぎ、接続確認をしたところ問題なく、アプリ
ケーションは起動しました。
また、サーバ側ではaltaddr /set Global_IP も設定済みです。
Citrixのサポートページをいくつか見て、試してはいますが、CPS初心者なので、どれを
設定すべきか今一つ正確に把握できていません。
また、これでは情報足りない等々あれば、お書き頂ければと思います。
何か設定しておくべき箇所等あれば、お教えいただきたく宜しくお願いします。
プリンタードライバが複数見える現象
サーバ Win2003 SP2
Presentation Server 4.5
クライアント WinXP SP2
クライアントの権限がPowerUserです。
ICAクライアントを使用バーションは最新のもと4.5の同梱品のもの
上記環境で、まれにオートクリエイトされたプリンタドライバが複数(他のクライアント分)が印刷時見えてしまいます。クライアントのバーション関係なく現象が発生します。
運用として、使用者とPCがイコールではないため、ユーザーIDを変更してログインすることが多々あります。
必ずでないため原因が特定できないのですが、何か情報をお持ちでしたらご教授ください。
Presentation Server 4.5
クライアント WinXP SP2
クライアントの権限がPowerUserです。
ICAクライアントを使用バーションは最新のもと4.5の同梱品のもの
上記環境で、まれにオートクリエイトされたプリンタドライバが複数(他のクライアント分)が印刷時見えてしまいます。クライアントのバーション関係なく現象が発生します。
運用として、使用者とPCがイコールではないため、ユーザーIDを変更してログインすることが多々あります。
必ずでないため原因が特定できないのですが、何か情報をお持ちでしたらご教授ください。
プリンタドライバが複数見えると言うのは経験がありません。
プリンタアイコンが複数見えるのでは?
状況を正確に書いた方が良いと思います。
また、複数見えると言う箇所も、どのように見えるのか書いた方が良いと思います。
プリンタアイコンが複数見えるのでは?
状況を正確に書いた方が良いと思います。
また、複数見えると言う箇所も、どのように見えるのか書いた方が良いと思います。
レス ありがとうございます。
表現が下手ですみません。
印刷の際プリンタ選択画面で実際のログインユーザ以外のプリンタ(Client/xxxxx/プリンタ名のxxxxxが違うユーザ)がまれに現れます。
たとえばPC1でログインして
Client/pc1/プリンタA
Client/pc3/プリンタA←これは?何?
メタのアカウントを頻繁に違うPCでアクセスさせているのでプロファイルの問題かな?ともおもいますが・・・。いかがでしょうか。
表現が下手ですみません。
印刷の際プリンタ選択画面で実際のログインユーザ以外のプリンタ(Client/xxxxx/プリンタ名のxxxxxが違うユーザ)がまれに現れます。
たとえばPC1でログインして
Client/pc1/プリンタA
Client/pc3/プリンタA←これは?何?
メタのアカウントを頻繁に違うPCでアクセスさせているのでプロファイルの問題かな?ともおもいますが・・・。いかがでしょうか。
ポリシーで「セッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成する」に
設定してみてください。
設定してみてください。
きくりんさん
ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございます。
試してみます。
クライアントにサーバのコンピュータロック画面が表示される
公開アプリを使用しているクライアントで、突然サーバ上のコンピュータのロック画面が表示されて
しまいます。
この現象は、MetaFrameの認証をLDAP認証に変更してから発生しているように思われます。
ADのポリシーでは、コンピュータのロックを行うポリシーとしていますが、ロック時間はサーバ上で指定していませんので、クライアント側での設定としています。
クライアント側のロック時間を延ばしても、やはりサーバロックの画面が表示されてしまいます。
何か対応策はありませんでしょうか?
しまいます。
この現象は、MetaFrameの認証をLDAP認証に変更してから発生しているように思われます。
ADのポリシーでは、コンピュータのロックを行うポリシーとしていますが、ロック時間はサーバ上で指定していませんので、クライアント側での設定としています。
クライアント側のロック時間を延ばしても、やはりサーバロックの画面が表示されてしまいます。
何か対応策はありませんでしょうか?
すみません、確認させてください。adのポリシーは、サーバーにかけているでしょうか。クライアントにかけているでしょうか。よろしくお願いします。
画面ロックのポリシーってユーザー単位でしか設定できないのではないでしょうか?
ADのポリシーは、ドメイン全体にかけておりこの場合は、サーバもクライアントも同じドメインに
所属しています。
クライアントは、ドメインユーザでPCおよびMetaframeの公開アプリケーションにログインして
おります。
一瞬、画面が一面グレーになったるすることもあり、同じ日に複数台のPCで発生しているようです。
ちなみに、画面ロックポリシーはユーザ単位に設定していますので、サーバのロック画面が表示
された場合に、クライアントユーザのドメインユーザ・パスワードでロックの解除が可能な状況
です。
公開アプリケーションと一緒に、デスクトップもクライアントに公開されているようなイメージ
になっていると考えられるのでしょうか?
所属しています。
クライアントは、ドメインユーザでPCおよびMetaframeの公開アプリケーションにログインして
おります。
一瞬、画面が一面グレーになったるすることもあり、同じ日に複数台のPCで発生しているようです。
ちなみに、画面ロックポリシーはユーザ単位に設定していますので、サーバのロック画面が表示
された場合に、クライアントユーザのドメインユーザ・パスワードでロックの解除が可能な状況
です。
公開アプリケーションと一緒に、デスクトップもクライアントに公開されているようなイメージ
になっていると考えられるのでしょうか?
対象のポリシーをwmiフィルター等で除外しては?
意図しないネットワークプリンタの出力
「一度印刷完了した印刷物が、何の指示もしていないのに再度印刷し始める」「同じ内容のものが突然3枚印刷される」というプリンタの障害が発生しており、調査しましたが原因が分かっていません。
そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのですが、もし何か思い当たるふしがありましたら返答をお願い致します。
①すべて同一のネットワークプリンタで発生
②クライアントにおいてウインドウズへログインするユーザIDとメタフレームエージェントが
ウインドウズへログインするユーザIDは同じもの使用
③複数のクライアントで同じユーザー名を利用していない
④クライアントのドメイン参加をワークグループに変更して、再度ドメイン参加に変更したが解消されない。
クライアント端末は全て、Windowsのドメインにログオンする形で管理しておりましたが、プリンタの問題が起きているクライアントPCにてログインするユーザIDを変更した(元に戻した)経緯があります。
導入初期では、運用としてクライアントのホスト名及びWindowsのユーザID(ドメインのユーザIDと同じ)が紐付くように設定してありましたが、それが時が経つにつれホスト名とユーザIDがバラバラにな状態でWindowsにログインし運用されていたので、整理して元に戻したのです。
それからがおかしく事象が発生しています。
なお、プリンタの設定は「スプールされたドキュメントを最初に印刷する」にチェックを入れていますが、「印刷後ドキュメントを残す」にはチェックを入れておりません。
よろしくお願いします。
そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのですが、もし何か思い当たるふしがありましたら返答をお願い致します。
①すべて同一のネットワークプリンタで発生
②クライアントにおいてウインドウズへログインするユーザIDとメタフレームエージェントが
ウインドウズへログインするユーザIDは同じもの使用
③複数のクライアントで同じユーザー名を利用していない
④クライアントのドメイン参加をワークグループに変更して、再度ドメイン参加に変更したが解消されない。
クライアント端末は全て、Windowsのドメインにログオンする形で管理しておりましたが、プリンタの問題が起きているクライアントPCにてログインするユーザIDを変更した(元に戻した)経緯があります。
導入初期では、運用としてクライアントのホスト名及びWindowsのユーザID(ドメインのユーザIDと同じ)が紐付くように設定してありましたが、それが時が経つにつれホスト名とユーザIDがバラバラにな状態でWindowsにログインし運用されていたので、整理して元に戻したのです。
それからがおかしく事象が発生しています。
なお、プリンタの設定は「スプールされたドキュメントを最初に印刷する」にチェックを入れていますが、「印刷後ドキュメントを残す」にはチェックを入れておりません。
よろしくお願いします。
すみません、一点確認です。「再度印刷し始める」、あるいは「3枚印刷される」という事象は実際に出力した結果が、イベントビューアにも記録されている現象でしょうか。それと、AutoCreateでの印刷でしょうか、それとも他の印刷でしょうか。
ご返答が遅れましてもうしわけありません。
イベントビューアにも記録されています。
イベントビューアにも記録されています。
パススルー認証について
サーバー:
CPS 4.5
Windows2003server R2(x64)
クライアント:
Program Neighborhood 10.1
上記環境でパススルー認証でアプリケーションを動作させたいのですが、
サーバー側のCPSをインストールする際にWorkGroup環境で構築し、
ドメイン名:サーバー名で設定された後にサーバー自体をドメインに参加
させた際に、クライアントからアプリを起動する際に、
サーバーへのWindowsログイン画面が表示されてしまいます。
ユーザー名/パスワード/ドメイン名(サーバーに参加させたドメイン名)
を入力すると起動するのですが、パススルーでWindows認証を無しにしたいのですが
どうしたら良いでしょうか?
原因は何となくですが、CPSを設定した際のドメイン名(サーバー名)がどこかに
保持されており、起動時にクライアントのドメイン名とCPSサーバーのドメイン名が
合致しないためWindows認証画面が表示されているのではないかと思われますが、
CPSの管理コンソール上で何か設定を変える必要があるのでしょうか。
どなたか、ご教授いただけますでしょうか。
CPS 4.5
Windows2003server R2(x64)
クライアント:
Program Neighborhood 10.1
上記環境でパススルー認証でアプリケーションを動作させたいのですが、
サーバー側のCPSをインストールする際にWorkGroup環境で構築し、
ドメイン名:サーバー名で設定された後にサーバー自体をドメインに参加
させた際に、クライアントからアプリを起動する際に、
サーバーへのWindowsログイン画面が表示されてしまいます。
ユーザー名/パスワード/ドメイン名(サーバーに参加させたドメイン名)
を入力すると起動するのですが、パススルーでWindows認証を無しにしたいのですが
どうしたら良いでしょうか?
原因は何となくですが、CPSを設定した際のドメイン名(サーバー名)がどこかに
保持されており、起動時にクライアントのドメイン名とCPSサーバーのドメイン名が
合致しないためWindows認証画面が表示されているのではないかと思われますが、
CPSの管理コンソール上で何か設定を変える必要があるのでしょうか。
どなたか、ご教授いただけますでしょうか。
すみません。クライアントがログインしているとき、キャッシュログオンしている可能性はないでしょうか。万が一ですけど。ちょっと気になったので書き込みました。
tto様
知識不足で申し訳ないのですが、キャッシュログオンというのはどういった内容のものですか?
PNのインストール自体は標準で行っています。
Windows認証画面で、ドメイン名のデフォルトがサーバー名になっていて、ドメイン名を変更するとログオンできます。認証の初期値のドメイン名がキャッシュログオンと関係しているのでしょうか?
知識不足で申し訳ないのですが、キャッシュログオンというのはどういった内容のものですか?
PNのインストール自体は標準で行っています。
Windows認証画面で、ドメイン名のデフォルトがサーバー名になっていて、ドメイン名を変更するとログオンできます。認証の初期値のドメイン名がキャッシュログオンと関係しているのでしょうか?
TANI殿
すみません、説明不足で。キャッシュログオンは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/473clogin/clogin.html
の冒頭の解説の部分にある内容です。
確認する方法としては、例えば、ADの管理コンソールで変更したパスワードが、クライアントでログインする時に有効であれば、その環境ではキャッシュログオンされていない事になると思います。
ご質問の意図と違う書き込みかもしれませんが、現象として気になったので書かせていただきました。すみません。
すみません、説明不足で。キャッシュログオンは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/473clogin/clogin.html
の冒頭の解説の部分にある内容です。
確認する方法としては、例えば、ADの管理コンソールで変更したパスワードが、クライアントでログインする時に有効であれば、その環境ではキャッシュログオンされていない事になると思います。
ご質問の意図と違う書き込みかもしれませんが、現象として気になったので書かせていただきました。すみません。
過去ログ参考にならないでしょうか。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14373
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14373
metaframe xpにて公開アプリケーション起動後、すぐ閉じてしまいます。
お世話になっております。
このたび、Metaframe XPaにて
独自の公開アプリケーションを
起動させる試験を実施することになりました。
サーバはWindows 2000Server SP4
MetaFrameXPへのHotFix適用は実施しておりません。
ためしにnotepadを公開アプリケーションとして起動したところ、
問題なく起動ができたのですが、
独自のアプリケーションを実行すると
ログイン画面が出た後、すぐ(自動的)に閉じてしまいます。
(本来であればログイン画面が出た後、入力待ちとなります。)
管理コンソールから接続情報を確認すると、
一瞬、利用ユーザが表示されることから、
公開アプリケーションは起動している模様です。
MetaFrameを利用せず、
サーバから独自のアプリケーションを実行すると、
ログイン画面が出て入力待ちの状態となり、
正常の動作となります。
少ない情報で申し訳ございませんが、
本事象を回避する手段をご教示ください。
よろしくお願いします。
PrinterPropertiesについて
現在以下の環境で運用しています。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタをAutoCreateして印刷をしているのですが、
用紙の向きが反映される場合とされない場合があり困っております。
調査してみたところ、用紙の向きが反映されなくなった場合でも以下により、
うまく用紙の向きが反映されることがわかりました。
・クライアントのOSログインプロファイルを再作成する
・クライアントのプリンタ名を変更する
しかし、クライアントのプリンタ名を変更してうまく用紙の向きが反映されていても、
元のプリンタ名に戻すとまた用紙の向きが反映されなくなります。
さらにクライアントのレジストリを調査したところ、用紙の向きが反映されないプリンタは
"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下にプリンタ名が登録されていることがわかりました。
すでに上記に登録されているレジストリキーを削除すると用紙の向きが反映されなかったプリンタでも
うまく用紙の向きが反映されることを確認しました。
そこで、どういった場合"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下に
プリンタが登録されてしまうのかご教示いただけますででしょうか。
よろしくお願い致します。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタをAutoCreateして印刷をしているのですが、
用紙の向きが反映される場合とされない場合があり困っております。
調査してみたところ、用紙の向きが反映されなくなった場合でも以下により、
うまく用紙の向きが反映されることがわかりました。
・クライアントのOSログインプロファイルを再作成する
・クライアントのプリンタ名を変更する
しかし、クライアントのプリンタ名を変更してうまく用紙の向きが反映されていても、
元のプリンタ名に戻すとまた用紙の向きが反映されなくなります。
さらにクライアントのレジストリを調査したところ、用紙の向きが反映されないプリンタは
"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下にプリンタ名が登録されていることがわかりました。
すでに上記に登録されているレジストリキーを削除すると用紙の向きが反映されなかったプリンタでも
うまく用紙の向きが反映されることを確認しました。
そこで、どういった場合"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下に
プリンタが登録されてしまうのかご教示いただけますででしょうか。
よろしくお願い致します。
一点教えてください。
各CPSサーバーには、プリンタードライバーは導入されているのでしょうか。
それともUniversalドライバーを使用されているのでしょうか。
各CPSサーバーには、プリンタードライバーは導入されているのでしょうか。
それともUniversalドライバーを使用されているのでしょうか。
ootom様
レスありがとうございます。
各CPSサーバーには、クライアントで使用するプリンタドライバがインストールされており、
Universal Printer Driver は使用しておりません。
よろしくお願い致します。
レスありがとうございます。
各CPSサーバーには、クライアントで使用するプリンタドライバがインストールされており、
Universal Printer Driver は使用しておりません。
よろしくお願い致します。
検討違いだったらすみません。AutoCreateで、サーバー上のメーカー提供のドライバを使用しているときは、各メーカー(リコーやゼロックスなど)が提供している、ユーティリティで構成しないと設定が反映しなかった様な気がしますが・・・。それとは違いますか?例えばhttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/など・・・。
ootom様
今回対象となっているプリンタについて、プリンタ情報をやりとりするためのモジールは
サーバー及びクライアントにインストールしており、トレイの変更などはうまく動作しております。
今回のレジストリーへの書き込みは、メーカー側の仕様ということも考えられるのでしょうか。
今回対象となっているプリンタについて、プリンタ情報をやりとりするためのモジールは
サーバー及びクライアントにインストールしており、トレイの変更などはうまく動作しております。
今回のレジストリーへの書き込みは、メーカー側の仕様ということも考えられるのでしょうか。
taichiさん
レジストリの書き込みは、小職にもよくわかりません。すみません。
やはり、メーカーに聞くしかないのでは・・
ちなみに、以前、メタがらみの印刷設定トラブルで、メーカーの担当
営業経由で、技術者に調査していただいたとき、設定項目がどのように
レジストリに反映するか、教えていただいた事があります。
なので、メタ対応で動作が思うようにいかないのであれば、メーカーに問い合わせする
価値はあるかと思います。
レジストリの書き込みは、小職にもよくわかりません。すみません。
やはり、メーカーに聞くしかないのでは・・
ちなみに、以前、メタがらみの印刷設定トラブルで、メーカーの担当
営業経由で、技術者に調査していただいたとき、設定項目がどのように
レジストリに反映するか、教えていただいた事があります。
なので、メタ対応で動作が思うようにいかないのであれば、メーカーに問い合わせする
価値はあるかと思います。
ootom様
こちらでも引き続き調査してみたのですが、なかなか進まず行き詰っている状態です。
ご指摘いただいたように一度メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
こちらでも引き続き調査してみたのですが、なかなか進まず行き詰っている状態です。
ご指摘いただいたように一度メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
了解しました。
利用している環境がすべてメタ対応であれば、対応してくれると思います。
もしできれば、結果も書き込んでくれると助かります。
利用している環境がすべてメタ対応であれば、対応してくれると思います。
もしできれば、結果も書き込んでくれると助かります。
CPS4.5における、多重性能関連パラメータについて
はじめて相談させて頂きます。
WindowsServer2003 Enterprise Edition に、CPS4.5のAdvanceEditionをインストールして公開アプリの動作試験をしています。相談にのって頂きたいのは、多重性能の件で、予定では、多重度は30~60ユーザで運用する予定です。つきましては、CPS4.5において、多重処理の性能に関して調整が必要なパラメータ等についてご教授をお願い致します。ちなみに、4多重では問題なく動作しております。公開APPはVB6で製作したプログラムで、Webでは公開しません。ログインユーザは匿名ユーザで運用します。以上、宜しくお願い致します。
WindowsServer2003 Enterprise Edition に、CPS4.5のAdvanceEditionをインストールして公開アプリの動作試験をしています。相談にのって頂きたいのは、多重性能の件で、予定では、多重度は30~60ユーザで運用する予定です。つきましては、CPS4.5において、多重処理の性能に関して調整が必要なパラメータ等についてご教授をお願い致します。ちなみに、4多重では問題なく動作しております。公開APPはVB6で製作したプログラムで、Webでは公開しません。ログインユーザは匿名ユーザで運用します。以上、宜しくお願い致します。
ログイン認証の関連付け
ドメイン環境でパススルー認証を使用していますが、
Windowsログインと同時に、MetaFrameログインを行いたいのですが、
方法はありますでしょうか。
ご教授願います。
Windowsログインと同時に、MetaFrameログインを行いたいのですが、
方法はありますでしょうか。
ご教授願います。
Windowsのログオンスクリプト、
または、スタートアップフォルダを利用すれば普通に出来るのではないでしょうか?
カスタムICAコネクションのショートカットのプロパティを参照してみては如何ですか?
または、スタートアップフォルダを利用すれば普通に出来るのではないでしょうか?
カスタムICAコネクションのショートカットのプロパティを参照してみては如何ですか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。