トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- MetaFrame+VB公開アプリの経路暗号化について - COMOL ( 2006/09/07 16:37:49 更新)
- 文字化けについて - あひる ( 2006/08/18 09:34:02 更新)
- ODBC接続を使用したシステムを動作するための設定について - あひる ( 2006/08/17 00:36:10 更新)
- Auto Restored Client Printerのポートが切り替わってしまう件について - ぷー ( 2006/08/10 17:21:50 更新)
- MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。 - uechan ( 2006/08/09 17:13:29 更新)
- Web InterfaceをSSL対応にする - なかむら ( 2006/07/27 02:26:01 更新)
- Auto Created Client Printerの名称が変わる。 - yama ( 2006/07/26 21:01:30 更新)
- ログインでプリンタ復活? - じょなさん ( 2006/07/20 15:53:28 更新)
- ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。 - yama ( 2006/07/18 16:43:46 更新)
- 移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について - mitti ( 2006/07/14 11:26:04 更新)
MetaFrame+VB公開アプリの経路暗号化について
初めましてCOMOLと申します。
知識不足で場違いな質問かもしれませんが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
現在、
VBで作成したアプリケーション(EXE)をMetaFrameで公開しています。(社内LAN環境内で公開)
接続はICAクライアントを使用しております。
アプリケーションを立ち上げるとログイン画面が立ち上がるのですが、
この時、クライアントPC(ICAクライアント)とMetaFrameサーバー間の経路において、
パスワードなどの情報の暗号化は可能なのでしょうか。
MetaFrame管理コンソールの公開アプリのプロパティで、暗号化レベルの設定が
出来ますが、この設定を行うと通信が出来なくなってしまいました。
参考となるサイトなどの情報でもいいと思ってますので、どなたかご回答をお願い致します。
知識不足で場違いな質問かもしれませんが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
現在、
VBで作成したアプリケーション(EXE)をMetaFrameで公開しています。(社内LAN環境内で公開)
接続はICAクライアントを使用しております。
アプリケーションを立ち上げるとログイン画面が立ち上がるのですが、
この時、クライアントPC(ICAクライアント)とMetaFrameサーバー間の経路において、
パスワードなどの情報の暗号化は可能なのでしょうか。
MetaFrame管理コンソールの公開アプリのプロパティで、暗号化レベルの設定が
出来ますが、この設定を行うと通信が出来なくなってしまいました。
参考となるサイトなどの情報でもいいと思ってますので、どなたかご回答をお願い致します。
ICAクライアント側でも暗号化レベルが設定できます。
サーバ側と合わせるとどうですか?
サーバ側と合わせるとどうですか?
こんにちは
間にSGを入れるとSSL暗号化できますよ。
見当違いの回答でしたら失礼。
間にSGを入れるとSSL暗号化できますよ。
見当違いの回答でしたら失礼。
ご連絡が遅くなりまして申し訳御座いません。
>>K810様
レスポンスありがとう御座います。
暗号化レベルについてはクライアントとサーバーで
合わせても通信できませんでした。
明日再度いろいろ試してみます。
>>タクヤン様
こちらこそ見当違いな質問かもしれませんので・・・
SGとは何かの略?でしょうか。
SGで調べてもSSL暗号化につながりそうな情報が得られませんでした。
知識不足で申し訳御座いません。SGの事をもう少し教えていただけますでしょうか。
>>K810様
レスポンスありがとう御座います。
暗号化レベルについてはクライアントとサーバーで
合わせても通信できませんでした。
明日再度いろいろ試してみます。
>>タクヤン様
こちらこそ見当違いな質問かもしれませんので・・・
SGとは何かの略?でしょうか。
SGで調べてもSSL暗号化につながりそうな情報が得られませんでした。
知識不足で申し訳御座いません。SGの事をもう少し教えていただけますでしょうか。
SGとはSecureGatewayの事です。
ちなみにPresentattionServerでSSL暗号化を利用するには以下の方法と
なります。
1.SSLRelay(単一サーバでSSL行う。サーバ証明書必要)
2.SecureGateway(別途サーバが必要。サーバ証明書必要)
3.AccessGatewayでのSSL-VPN(アプライアンス機器。サーバ証明書必要)
PresentationServerの暗号レベルを設定してもSSLとはなりませんので
ご注意ください。
ちなみにPresentattionServerでSSL暗号化を利用するには以下の方法と
なります。
1.SSLRelay(単一サーバでSSL行う。サーバ証明書必要)
2.SecureGateway(別途サーバが必要。サーバ証明書必要)
3.AccessGatewayでのSSL-VPN(アプライアンス機器。サーバ証明書必要)
PresentationServerの暗号レベルを設定してもSSLとはなりませんので
ご注意ください。
文字化けについて
現在、VB6で作成したプログラムを公開し、meta経由でClientから
操作を行っているのですが、以下の現象が発生しております。
○Windowsログイン時、ユーザ権限(test)でログインした場合は
VB6で作成したアプリのボタンのcaption名が文字化けみたいな
感じになります。
イメージ的にはバーコードのボカシみたいなものです。
※ボタンのcaption以外は正しく表示されているようです。
○Windowsログイン時、administrator権限でログインした場合は
文字化けしない。
ご教授宜しくお願い致します。
Server)Windows2003
Client)Windows2000
Meta )cps4
操作を行っているのですが、以下の現象が発生しております。
○Windowsログイン時、ユーザ権限(test)でログインした場合は
VB6で作成したアプリのボタンのcaption名が文字化けみたいな
感じになります。
イメージ的にはバーコードのボカシみたいなものです。
※ボタンのcaption以外は正しく表示されているようです。
○Windowsログイン時、administrator権限でログインした場合は
文字化けしない。
ご教授宜しくお願い致します。
Server)Windows2003
Client)Windows2000
Meta )cps4
CPS使用に限らず、MSPフォントを使用していると、
文字化けする場合があるようです。
フォントタイプの確認、変更は可能でしょうか。
文字化けする場合があるようです。
フォントタイプの確認、変更は可能でしょうか。
ODBC接続を使用したシステムを動作するための設定について
はじめまして、あひると申します。
※cps4を使用しております。
現在ODBC接続を使用したシステムを構築しているのですが
以下の現象が起きています。
Windowsログイン時、administrator権限でログインした場合は
動作する。
Windowsログイン時、ユーザ権限(test)でログインした場合は
動作しない。
Remote Desktop Usersに"test"は属しています。
また、ODBCの設定はシステムDSNで設定しております。
ご教授願います。
※cps4を使用しております。
現在ODBC接続を使用したシステムを構築しているのですが
以下の現象が起きています。
Windowsログイン時、administrator権限でログインした場合は
動作する。
Windowsログイン時、ユーザ権限(test)でログインした場合は
動作しない。
Remote Desktop Usersに"test"は属しています。
また、ODBCの設定はシステムDSNで設定しております。
ご教授願います。
下記のレジストリキーへのアクセス権限を REGEDT32 等でご確認ください。
Users 権限ではアクセスできなくなっていると思います。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI
Windows2000Sp4 以降の HotFixRollup だったと思うのですが、2 年ほど前の WindowsUpdate でデフォルトのアクセス権が変更されたようです。
私のところでは書き込み権限も与えるようにして、動作するようになりました。
Users 権限ではアクセスできなくなっていると思います。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI
Windows2000Sp4 以降の HotFixRollup だったと思うのですが、2 年ほど前の WindowsUpdate でデフォルトのアクセス権が変更されたようです。
私のところでは書き込み権限も与えるようにして、動作するようになりました。
ありがとうございます。
解決することができました。
解決することができました。
Auto Restored Client Printerのポートが切り替わってしまう件について
教えていただきたいのですが、店舗Aと店舗Bがそれぞれ本社のメタサーバーにログインして使用しているのですが、各店舗で作成したauto restored client printerのプリンタポートが他店のPCに切り替わってしまう現象が起こっています。具体的にはそれぞれのパソコンでVP-2300のプリンタを使用しているのですが、店舗Aには VP2300-A 店舗Bには vp-2300-Bというプリンタをauto restored client printerで作成しています。それぞれローカルのプリンタポートに接続されているプリンタです。頻繁にvp2300-Aのポートが店舗Bのpcのプリンタになっているのす。どなたか対応方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
環境の詳細についてですが
metaサーバー Windows2003SE Presentation Server4.0
です。
metaサーバー Windows2003SE Presentation Server4.0
です。
同一クライアント名、同一アカウント名などは使っていませんか?
同一アカウント名、クライアント名は使用していないのですが。
下記項目は、ごらんになりましたでしょうか?
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=3087
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=9243
原因はともあれ運用的には、結構致命的だと思いますが、あっさり書かれてます。
該当するのがレアケースなのか・・・それだけに原因不明となり、信頼性を損ねている様な気がするのですが・・・これも無免許(CCA)運転者の愚痴ですかね。
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=3087
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=9243
原因はともあれ運用的には、結構致命的だと思いますが、あっさり書かれてます。
該当するのがレアケースなのか・・・それだけに原因不明となり、信頼性を損ねている様な気がするのですが・・・これも無免許(CCA)運転者の愚痴ですかね。
ありがとうございます。
さっそく確認してみます。
さっそく確認してみます。
MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。
初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
Netwandererさんお返事ありがとうございます。
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
あ、経験あります。
状況がそっくりです。
状況がそっくりです。
お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
Web InterfaceをSSL対応にする
こんにちは、中村というものです。
Web InterfaceをSSLに使用と思っています。IISのSSL設定は行い、ログインページをHTTPSで表示はできるのですがユーザ・パスワード・ドメインを入れてログインを押すと以下のメッセージが表示されます。
現在、MetaFrame サーバー ファームは要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームへの情報の書き込み中にエラーが発生しました。
今使っているMetaFrameは
MetaFrameXPs Server for Windows
Version 1.0 Build 1492
FeatureRelease3
ServicePack3
となっています。どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
SSLの証明書はOpenSSLでプライベート認証局で作成しています。
Web InterfaceをSSLに使用と思っています。IISのSSL設定は行い、ログインページをHTTPSで表示はできるのですがユーザ・パスワード・ドメインを入れてログインを押すと以下のメッセージが表示されます。
現在、MetaFrame サーバー ファームは要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームへの情報の書き込み中にエラーが発生しました。
今使っているMetaFrameは
MetaFrameXPs Server for Windows
Version 1.0 Build 1492
FeatureRelease3
ServicePack3
となっています。どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
SSLの証明書はOpenSSLでプライベート認証局で作成しています。
すみません。運用しているサーバですが。Windows 2003 Server Standardです。
Auto Created Client Printerの名称が変わる。
いつもお世話になっております。
Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」
例
「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。
よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」
例
「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。
よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?
固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?
固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?
ご返答ありがとうございます。
プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。
ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。
ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…
業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…
業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。
ご返答ありがとうございます。
>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。
あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。
あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
ログインでプリンタ復活?
お世話になります。
CPS4.0 Win2003Serverという組み合わせで運用しています。
アプリの使用中に急にプリンタが見えなくなります。
CPSサーバーにそのユーザーに再度ログインもしくは、公開ディスクトップでログインすると、
プリンタが復活します。
急に消えるのも問題ですが、ログインすると復活するのもよくわかりません。
ちなみにドメインコントローラーは別立てで、
プライマリがWIN2003server
セカンダリがWIN2000server
で存在します。
ドメインコントローラーに問題があるのでしょうか?
どういった情報でもいいので、上記に関して何かご存知の方がおられましたら、
教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
CPS4.0 Win2003Serverという組み合わせで運用しています。
アプリの使用中に急にプリンタが見えなくなります。
CPSサーバーにそのユーザーに再度ログインもしくは、公開ディスクトップでログインすると、
プリンタが復活します。
急に消えるのも問題ですが、ログインすると復活するのもよくわかりません。
ちなみにドメインコントローラーは別立てで、
プライマリがWIN2003server
セカンダリがWIN2000server
で存在します。
ドメインコントローラーに問題があるのでしょうか?
どういった情報でもいいので、上記に関して何かご存知の方がおられましたら、
教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。
いつもお世話になっております。
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
ちょっとうろ覚えですが・・・
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
お返事ありがとうございます。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
説明不足みたいですね。申し訳ない。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ご返答ありがとうございます。
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
ご返答ありがとうございます。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について
初めて投稿させていただきます
従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました
設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)
ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています
移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?
C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)
よろしくお願いします
従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました
設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)
ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています
移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?
C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)
よろしくお願いします
こんにちは。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。