シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

515 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. >

公開アプリケーションを起動後 「アクセス許可がありません」エラー

Takahashi 2005/12/19 19:48:22

いつも参考にさせて頂いております。

<構成>
・Server:Windows2003 StandardEdition
    :ActiveDirectory構成
     :MetaFrameWindowsXPs 1.0 Feature Release3
・クライアント:WindowsXP
※今回 ActiveDirectory構成での、MetaFrameを稼働するのが初めてです。

<現象>
WebInterfaceからログオンを行い、公開アプリケーションを起動しようとすると
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と言ったメッセージが
表示されてしまい、アプリケーションを起動することが出来ません。
Admin権限でもアプリケーションを起動することが出来ない状態です。。

色々なホームページのQ&Aに記載されている項目も確認しました。
例えば『コネクションの詳細設定』-『開始プログラム』-
『公開アプリケーションのみを実行する』のチェックボックスをオフになっていました。
一度 コネクションを削除して、デフォルトのまま作成しても、現象は変わりません。
アクセス権も確認したのですが、アプリケーションを使用するユーザは、追加されています。

ドメインコントローラセキュリティの設定にある「ターミナルサービス・ローカルログイン」を許可する
ユーザも追加しました。あらゆる設定の見直しを行いましたが、現象は変わらずです。
もし、何か対応策がありましたら教えて下さい。宜しく御願い致します。

Mikan 2005/12/20 23:16:58

ActiveDirectoryの場合ユーザーに対してターミナルサービス許可、ローカルログイン許可、
あとはRemoteDesktopUsersグループの権限があれば起動すると思います。
他はICA-TCPプロトコルに対する読み込み権限がない場合も無理だったと記憶してます。

Takahashi 2005/12/21 11:06:46

回答ありがとうございます。
再度 見直しましたが、上記の設定を行っていました。
Administratorでもエラーが出てしまいます。
別の原因があるのでしょうか?

Mikan 2005/12/21 18:22:16

公式FAQで見当たらないなら、権限が正常に設定されていないことが原因だとは思うのですが。
以下の方法で再度サーバへのログオン権限の確認をしてみてくれますか。

ドメインサーバから、
[管理ツール]-[ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ]を開き、
MetaFrameサーバオブジェクトの箇所で右クリックメニューから
[すべてのタスク]-[ポリシーの結果セット(ログ)]を起動。
ウィザードに従ってコンピュータポリシーのみ表示を選択してログオン権限を確認する。

権限を変えた後は「gpupdate /force」でポリシー反映をお忘れなく。

あとAdministratorというのはサーバ側ドメインのAdministratorsグループに
属するユーザーのことですよね?
それなら基本的に特別な設定なく起動できるはずなんですけど。
DNSサーバとかターミナルサーバがインストールされてないとか・・・ないですよね?

TDNS 2005/12/22 11:00:30

先ほどのメッセージはライセンスの認証ができない場合にもでます。
・MetaFrameのライセンスはアクティブ化されていますか?
・ターミナルサービスのライセンスサーバーはアクティブ化されていますか?
  →イベントビューアで見るとライセンスサーバーが見つからないなど出ていませんか?

リモートデスクトップで接続できるかも含めて確認いただくとよいかと
思います。

Takahashi 2005/12/22 18:50:01

解決致しました。
先月MetaFrame構築したのにもかかわらず、
ターミナルサーバとクライアン間の接続がうまくいっていないようでした。

TDNSさんが記載している通り、イベントビューアにエラーが出ていました。
ターミナルサーバを、再アクティブ化を行いアプリケーションを起動することが出来ました。
Mikanさん・TDNSさん 回答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのでしょうか

citrixテスト中 2005/12/12 17:39:11

お世話になります。
Win2000ser3台にPresentaion Server4.0をセットアップ中です。
Secure Gatewayの構成ウイザードでアクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのか
分からなくて困っています。よろしければ教えてください。

1SVR_メタフレーム
Citrix MetaFrame Access Suite ライセンスサーバ
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
MataFrame Presentaion Server - 管理コンソール4.0

2SVR_ゲートウェイ
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
Secure Gateway for MetaFrame Access Suite

3SVRドメインサーバ
何もインストールしていません。

2SVR上から1SVRのアプリは動きますが、2SVRにルータが繋がっていて
外部インターネットからログインは可能で、アプリケーション起動時に
「MetaFrameサーバに接続できません。」と表示されます。
その原因がアクセスセンターやログオンポイントの値がいい加減なためと
思っています

ひさ 2005/12/13 10:19:33

アクセスセンターとログオンポイントの設定は、Secure Access Managerを
使用するための設定です。
Secure Gatewayの使用であれば設定不要な項目ですので、構成ウィザードの
起動時に、「MetaFrame Secure Access Manager (M)」のチェックをはず
してウィザードを実行してみてください。

また、「MetaFrameサーバに接続できません。」のエラーが出るときには、ホ
スト名の解決に失敗していることが多いので、クライアント、サーバとものDNS
設定などの確認をお勧めいたします。

citrixテスト中 2005/12/13 14:08:04

アクセスセンターとログオンポイントの設定は関係ないとのこと
構成ウイザードが上手く設定できました。

DNSの設定見直し中です。別スレッドのhostsファイルも試す予定です。
まだエラーですがとりあえずありがとうございました。

citrixテスト中 2005/12/13 17:14:51

テストだからと思いFQDNをサーバ名にしていましたが、
これは外部からアクセスできないからだめなのでしょうか?
外部からのアクセスは「グローバルIPアドレスで出来るはず」
と思っていました。

とりあえずダイナミックDNSを登録しましたがFQDNをそれぞれ
変更しようとすると、今の知識では再セットアップになりそうです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントがログインするサーバの優先順位について

まこ 2005/12/03 17:09:53

初めまして。
いつも拝見させて頂いております。

以下の環境でロードバランス運用をしております。

《サーバ環境》
ドメインサーバ2台
(OS:Windows 2000 Server SP4)
MetaFrameサーバ4台
(OS:Windows 2000 Server SP4、MetaFrame XPa FR2SP3)

以前まで、MetaFrameサーバを3台(同一機種/同一スペック)で動作させておりましたが
最近サーバを1台追加致しました(最新機種)

クライアントには、性能の良いサーバにログインさせたいと思っているのですが
出来るだけ、最新機種側のサーバへクライアントがログインされるようにするには
どのようなチューニング(設定)を施したらよろしいでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。

pancra 2005/12/13 11:45:39

負荷評価基準を2種類設定する。
負荷限界値はサーバのスペックが高いものは大きく、
サーバのスペックが低いものは小さく設定する。
それぞれの負荷評価基準をサーバに適用する。
後は公開アプリケーションで上記サーバをメンバーに設定すればよいと思う。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログイン情報が違うと見れない?

なぎさ 2005/12/03 13:32:53

アプリケーションを公開したのですが、それをWeb上でみんなが見れるようにとリンクを張りました。
そうしたら、見れる人と見れない人がいます。
その時に出たエラーが「アプリケーションセット名を解決できません」です。
全員が見れるようにするにはどうすればいいでしょう?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション起動の際に再度認証を聞かれます

めたしろうと 2005/11/17 17:04:14

初めて投稿させていただきます。
現在Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 で
WebInterfaceを使用しています。

ドメインを組んでおりドメインコントローラは別サーバにて運用しております。

クライアント側からアクセスした際に、WEB認証はドメインユーザでできていますが、
公開アプリを立ち上げる際、Windowsログインの画面がポップアップされ再度認証を
聞かれてしまいます。
同時に「このコンピュータにログインするには、ターミナサービスでのログオンを許
可する権利が必要です」という警告が出力されます。
そこでもう一度同じユーザを入力するとアプリが起動されてきます。

試しにローカル環境で同じユーザを作成しRemoteDesktopUsersグループ追加しドメ
イン側のユーザでWEBへログインしたところ再度認証を聞かれなくなりました。

ターミナルサービスは、MetaFrameサーバにインストールしています。

ドメイン環境でPresentation Server を構築した場合すべての認証はドメインで行
うと考えておりますが、公開アプリの利用はローカル側での認証も必要になるのでしょ
うか??
(ドメインユーザと同じユーザをローカルでも作成することが必須なんでしょうか??)

現状ドメインの問題なのか、MetaFrameの問題なのか切分けがつかず悩んでおります。

皆様の経験等ご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interfaceにログオンできない

ishi 2005/11/16 16:59:28

はじめまして。MetaFrame初心者なので設定がわからないので相談させてください。
2台のサーバーがあります。
1:ドメインコントロール Win2003
2:MetaFrameサーバー(Citrix Presentation Server4.0) 
  WebInterFaceサーバー Win2003
を設定してあります。

WinXPにクライアントをインストールしましたがWebInterFaceにWebブラウザから
アクセスするとhttpだとログインでき、アプリケーションも実行できますが、
httpsにするとログインできません。
エラーとして、
エラー: 指定されたアカウント情報を認証できませんでした。アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に問い合わせてください。
と表示されます。
設定はIISでSSLのポートを443に設定して、サーバー証明書も搭載しています。
IISとWebInterFaceを使用し、httpsで通信できないものでしょうか?!
また、Citrix XML ServiceはIISとポートを共有しています。
これは関係ありますか?

もしよろしければ、皆様からご教授していただきたいと思ってます。
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントでエラー::サーバーSSLでアクセスできない

Caya 2005/11/16 10:59:58

お世話になります。
WebInterfaceを使い、外部からインターネットを使用して接続を行っています。
いくつかのクライアントで接続したのですが、これまで問題なく接続できているところばかりでした。
ところが、今回、ある外部から接続し、ログインを行った後、公開アプリケーションをクリックしたところで、
”サーバーSSLでアクセスできない”とエラーが出たという連絡があり、解決策を探しています。
エラーの出たアプリケーションはSSLリレーを使用しています。
Secure Gatewayは使用していません。
(Secure Gatewayへ切り替える事が現在の状況ではできないためにSSLリレーを使用しました)
他の外部からの接続は今でもできています。
今回の接続場所が”学校”内のネットワークを使用しているという事で、
ファイアーウォールの設定か何かでネットワーク側で何か対処していただかなくてはならないのだろうか…
と考えてはいるのですが、他に何か考えられる原因はないだろうかと探しています。
SSLでの暗号化をひとまずきって接続の確認をしたりしてみようかと考えていますが、最終的にはSSLリレーを使用したいと思います。
(他に何かこういう事を試すべき、というような事はありますでしょうか?)
クライアントが遠隔地のため詳しいネットワークや、クライアント環境はわかっていないのですが
ノートPCで新しいもののようなのでXPが使用されていると思います。
そう高くないスペックであったりしても他環境では動いていますのでその点は問題ないと思います。
また、こちらにある外部ネットワークで確認したところ、インターネットオプションのSSL2.0、3.0を使用するのチェックをはずした場合は
ログインページすらも表示されなかったためこれも違うと考えています。
詳しい環境の提示ができない状態なのですが、何でもよいのでアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/28 09:29:49

解決いたしました。
問題はCitrixへの接続のURLがhttpsではなく、httpになっていたことにありました。
スクリーンショットでエラー画面をクライアントから頂きまして、
しっかりとしたエラーメッセージがわかりました。
MetaFrame サーバーに接続できません。
指定されたアドレスには Citrix SSL サーバーがありません。
でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シンクライアント端末でWindowsキー+Uキー押下した際、文字入力不可になる

hiro 2005/11/14 14:14:43

◇環境
 Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Serve 4.0
 クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末)
          Windows 2000 Pro SP4(既存端末)
  ※シンクライアント端末、既存端末ともにICAのバージョンはICA9.00.32649

◇現象
 シンクライアント端末にて
 1.CPSの公開デスクトップにログインし、Microsoft Officeを起動。
 2.Windowsキー+Uキーを押下。→文字入力できない現象が発生。
 注:①マウスは動作可能。
   ②上記現象はメモ帳等でも発生。
   ③その後、シンクライアント端末のユーザーではプロファイルが壊れたためか
    日本語入力不可となった。
   ちなみに…
    既存端末では、Windowsキー+Uキーを押下した際、
    ローカルにフォーカスが移り、Windowsユーティリティが起動され、Windowsユーティリティを
    キャンセルすること、入力可能だった。

◇質問
 ・上記の現象を回避された方はいませんか。
 ・また、ショートカットの制御方法をご存知の方は居ませんか!?
 ちなみにICA設定の全般タブのキーボードレイアウト/入力システムの設定値を
 サーバのデフォルト・ユーザープロファイルどちらに設定しても上記現象に
 変化はありませんでした。

以上。宜しくお願い致します。

RIO 2006/03/28 18:50:41

今さらのレスですが。
当方でも同様の障害が発生しています(文字入力が不可になるのではなく、拡大鏡のプロパティダイアログがでます)。当方のシンクライアントはミントウェーブ社製のMint-ACC mini-30cです。

試してみたのは
(1) Windowsキーのないキーボードに変更した。
(2) IMEをATOK2005+パッチにした。
の2点です。
これで上記現象は発生しなくなりました。

また同シンクライアントで、IMEに2003standard + MS-Word(全ページに複雑な罫線あり) + メモ帳 の組み合わせだとWORDが暴走します。
こちらについては現在実験中ですが、IMEにATOK2005 + MS-Word + 秀丸エディタ の組み合わせですと、今のところ問題ないようです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

License Management Consoleが起動しない

Tom 2005/11/07 11:46:52

初心者です。お知恵をお貸しください。

ライセンスの追加を行うため
1.MyCitrixでConnection License PackのシリアルNoを登録
2.ライセンスファイルをダウンロード
3.Access Suite Licenseをインストール
4.Citrix\Licensing\MyFilesにダウンロードしたファイルをコピー
ここまで行ったのですが、スタートメニューからLicense Management Consoleを起動したところ
IEで「ページが見つかりません」のエラーが出てしまい、何も出来ません。

Citrixのサイトを参考にXML Serviceのポートを変えたり、IISとの共有を設定したのですが
何も変わりませんでした。

チェックすべきポイントがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

COOK2 2006/08/05 11:13:04

当方でも、ライセンス管理コンソールがCPS3のときは使えていましたが
CPS4にアップグレードしたところ、エラーになって表示できなくなりました。
TOMCATを使用しているようで、TOMCATを起動してから
接続してみたりしましたが同じ結果でした。
何か、注意すべき個所があるのでしょうか?

メジャー 2006/08/06 13:00:55

ライセンス管理コンソールはXMLサービスなどは関係ないので別の要因があると思われます。

一度、Citrixのライセンス管理のモジュールをアンインストールしてもう一度インストールしてみてはいかがでしょうか。

りん 2006/08/30 11:58:26

ライセンス管理コンソールをインストールしたユーザーと
別のユーザーでログインして起動していませんか?
サーバーなどの管理権限を持つユーザーでも
インストールしたユーザーじゃなければアクセスできなかった気がします。

名無し 2006/09/07 11:17:38

同様の現象を経験しました。
SA更新をして、そのライセンスを登録した際に、
ライセンス管理コンソールに不具合がある場合、
アラートが消えないとの、案内がSA更新の書類(PDF)に記述があり、
その記述に従い、Webで公開しているライセンス管理コンソールを適用したところ、
ページなしになりました。
ただし、サーバの再起動で現象は回避されました。
ご参考までに
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Resource Managerでログインしたユーザーのログを残したい

Caya 2005/10/25 17:47:32

Resource Managerで集計データベースで設定を行い、テストうまくいったので、
ログインを確認したい公開アプリケーションのResource ManagerでCountを追加したのですが、
Countのプロパティの設定がよくないのか、誰が何時にログインしたというようなログを
サーバログを更新してもサーバログの表示が詳しく書かれません。
公開アプリケーション以外で何か設定を行わなくてはならないのか、
Countの設定で赤しきい値を1に変えるだけでは設定が足らないのか、
Resource Manager管理者ガイドを読んでみていますがよく解らないでいます。
Resource Managerのウォッチャーの所で警告になっているのがはやりいけないのでしょうか…。
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/10/27 11:08:27

まだ確認途中ではありますが、ログの取得ができるようになりました。
Resource Manager管理者ガイドに書いてあるとおり、
Resource Managerで集計データベースタブで設定を行い、
レポートタブでユーザーの集計で見ることができました。
接続を一度も行っていないユーザーがユーザー選択で選択肢になかったり、
プロセスでプロセス実行されてないものを選ぶとエラーが出る仕様とは思わずに、
(仕様していないユーザー、プロセスも仕様回数ゼロというようなログがでるのかなと思っていました)
他の所で設定が足らないのではないかと設定を探していました。
ログの取得はできるようになりましたが、必要なログを保存した後に
必要なくなったログを削除する方法を今探しています。
データベースで直接削除するのでしょうか?
日々使用しているとかなりの量のログが増えていってしまうので定期的に整理を行いたいのですが…
何か方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。

Caya 2005/10/27 11:25:52

度々申し訳ありません。
パージの設定で出来ました。
ヘルプを見たらすぐに出てきました。
書き込む前にもう少ししっかり調べるべきでした…

Caya 2005/10/28 10:27:50

サーバーを再起動するとResource Manager でデータベース接続エラーとなってしまいます。
集計データベースでウェイクボタンを押すと解決するのですが、
自動でウェイクさせる方法がないか探しています。
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。