シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

515 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. >

セッションが重複する

asdfg 2005/04/18 19:05:50

教えてもらえないでしょうか?

クライアントから接続した場合に、同じユーザーでセッションが2つできる(状態は2つともアクティブ)

サーバ:MetaframeXPeSP3(windows2000ServerSP4)
クライアント:ICAクライアント WindowsCE

お願いします

CCEA 2005/04/18 21:36:45

アプリは、なんですか?

asdfg 2005/04/19 10:51:38

CCEA様

書き込みありがとうございます。

アプリはVB6.0です。
VB側で2重起動のチェックはしています。
DBは、Microsoft SQL Server 2000を使用しています。

重複しているセッションのログオン時間ですが、2〜3秒後が多いのですが、
3時間後などもあります。いろいろ調べてみたのですが、セッションが重複する
ことは特に問題ないとは書いてあったのですが、状態が『アクティブ』で
重複するというところが気になります。

お願いします。

asdfg 2005/05/02 15:31:30

どなたかこの現象の原因等を知っていらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
いろいろと調べてはいるのですが、お手上げ状態でして…。

よろしくお願いします。

板垣 2005/05/02 18:54:57

ログイン時間が2〜3秒差の場合、[Hotfix XJ103W2K053より][#68279]
を起こしていないでしょうか?(可能\性薄いかな)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷エラーについて

もんた 2005/04/13 19:06:28

ICAクライアントから、ACCESSのデータベースを使用しています。
印刷を使用とすると、「プリンタの設定をおこなってから、印刷してください。」と
エラーメッセージが表示されて印刷できません。

何度か、MetaFrameにログインしなおしているうちに、エラーが表示されず印刷できるようになりました。

何が、原因かはわかりません。
この現象の回避策を知っている人がいれば、教えてください。

しゅーまっは 2005/04/15 17:53:42

サーバーOSやMetaのバージョンが記述されていないので該当しているか分かりませんが、公開アプリケーションを作成する際に「プリンタの自動作成を待たずに・・・」という設定がONになっている為にバックグラウンドで進行しているプリンタ作成が間に合ってない。という事は考えられませんか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション起動に失敗、エラーも出ない

ドフ 2005/03/15 22:39:18

過去に同じような悩みを持った方々がいらっしゃったようなので、
ご相談したいと思います。

開発中のシステムにて、クライアントからアプリケーションを起動すると、
接続ポップアップ画面が左から右へ流れる途中で消えてしまいます。
タスクトレイのアイコンも、点滅することなく消えてしまいます。
(うまく起動できたときは、タスクトレイのアイコンが点滅するのですが・・)
エラーのポップアップも何も出ません。

ユーザープロファイル下のICAClient下ログへはCONNECT・DISCONNECTの出力があり、
メタフレームサーバーにはTerminalServiceのイベントログも出力されています。
どうも、サーバーへ接続出来ても、ネゴシエートに失敗しているような気がします。

問題の事象は、以下の構成で発生します。
サーバー
・Windows2000Server 1台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加

また、クライアントの管理者権限ユーザーでは
アプリケーションは正常に起動しますが、ドメインユーザー(Usersグループ)
では、ユーザーによってうまく起動したりしなかったりします。

Microsoftに記載のあるレジストリ編集(MSLicensingキー)等も実施してみましたが、
効き目はありません。
問題の発生しているPCが、あるメーカーのノートPCに偏っていることから、ファームウェアとの関連等も疑っています。

同様の事象について、過去に相談されていた方がいらっしゃいましたので
何か解決策・調査方法をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

しゅーまっは 2005/03/23 20:35:42

MSLicensingに対するアクセス権が無いという事はありませんか?
試しにターミナルサービスクライアントソフトをインストールしてみるといかもしれません。(アクセス権の問題であれば正常化される為)

rungon 2005/03/26 01:57:57

ドフさんのスレに対する追記のような形で失礼します。
(解決策でなくてすみません。)

私どもの環境でも、同様の現象が発生しており、現在調査中です。

・クライアントの管理者権限ユーザーではアプリケーションは正常に
 起動する。
・ドメインユーザー(Usersグループ)では、アプリケーションが
 正常に起動しない。
 →「接続をネゴシエートしています。。。」というポップアップ
  画面が表示され、プログレスバーが30%程度の進捗で止まって
  しまいます。
  そのまましばらく待っていると、ポップアップ画面が消えて
  しまいます。

ちなみに、わたしどもの環境は以下のとおりです。

<サーバ環境>
 【Webサーバ】
  Windows Server 2003 Standard Edition
  Web Interface
 【認証サーバ】
  Windows Server 2003 Standard Edition
  (ActiveDirectoryを設定)
 【アプリケーションサーバ】
 Windows Server 2003 Standard Edition
 MetaFrame Presentation Server3.0
  (Hotfix MPSJ300W2K3R02までを適用)
<クライアント>
 ・WindowsXP SP1
 (お客様の環境なので、機種までは特定できていません)

rungon 2005/03/26 02:22:17

【補足】
クライアントには、Administrators権限でMetaFrame Webクライアント
(Ver8.0)をインストールしています。
インストールは、Webサーバ(Web Interface)から各クライアントに対して
MetaFrame Webクライアントを自動配信する設定としています。

CCEA 2005/03/26 21:17:06

NotePadなど他の公開アプリケーションにしてもそのような現象はでますか?

rungon 2005/03/29 17:32:48

NotePadやEXCELで試してみましたが、同様の現象でした。

結局、対応は
「ローカルPCのPowerUser権限を、ドメインユーザに対して付与する」
こととしました。
PowerUser権限だと問題なく接続できたので、業務に影響がでるのを
避けるためにそのようにしました。
(逃げの策ですが。。。)

ドフ 2005/03/31 14:11:36

皆様、ご回答ありがとうございます。

>しゅーまっはさん
ご回答ありがとうございます。

MSLicensingに対するアクセス権ですが、
Microsoftのレポート等あれこれ調べまして、
Usersグループ(私どもの環境のドメインユーザーが属しているグループ)への
アクセス権を変更いたしました。

結果として、私どもの問題については解消しませんでした。
ただ、別環境にてrungonさんと同じ現象(ネゴシエート画面表示が進まなくなり、
消えてしまう)が発生していたのですが、そちらについてはアクセス権変更によって
接続できるようになりました。

アクセス権変更は、Citrixのページの以下を参照いたしました。
 CTX105658 - MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストール する場合、UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与 されないことがある


なお、私どもの環境での問題は、
Program Neighborhood「アプリケーションセットの設定」にて
SpeedScreenを「自動」へ変更したところ、
どのユーザーでも安定して起動できるようになりました。

ただ、なぜそれで解消したのかが分かっていません。
どなたか、SpeedScreen設定と、挙動安定との因果関係について
アドバイスいただけましたらお願い致します。

ドフの子孫 2006/05/12 16:45:04

先代ドフよりシステムを受けついて約1年経ちますが、最近ある端末(1台)で同様の現象が発生しています。
識者の方ご協力をお願いいたします。

システム構成は以下のように変化しています
MetaFrameサーバー(2台間のロードバランス等は無く運用上は独立の関係)
・Windows2000Server 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 40台
・クライアントは、グループウェアドメインへ参加
※MetaFrameへの接続については、各ドメインユーザ毎に異なるものをMetaFrameサーバ内に作成している。


症状は以前と同様で、当該端末PCのあるユーザで公開アプリケーションを起動しようとすると、
タスクトレイの通信アイコンが数秒で消えてしまいます。
但し今回の事象は「不安定」というものではなく、症状が継続している所が異なっています。
公開アプリケーションは2つありますが、そのどちらも起動できません。

問題の端末を調べましたが、以下のような状況です。
① 別のドメインユーザ(同権限)で当該PCへログオンし、公開アプリケーションを起動すると正常に起動する。

② 問題の発生するユーザの個人ディレクトリ(Documents and Settings)からICAClientディレクトリを削除した後、
ProgramNeiberhoodを起動(削除したICAClientが再構成される)し、ユーザ情報を再設定して接続を試しても状況は変化しない。

③ ②のICAClient以下を正常に起動したユーザのものと比較したところ、
接続できないユーザのICAClientには「UISTATE.INI」が作成されていない(おそらく正常にサーバへ接続すると作成されるファイル)。
接続に成功したユーザから一時的に同ファイルをコピーしても改善はしない。

④ ②で接続は回復しないものの、ProgramNeiberhoodの画面を起動すると公開アプリケーションの情報(アイコンや説明等)は表示されている。

⑤ ①~④を実施後、ProgramNeiberhoodを再インストールしても状況は全く同じ。

⑥ ①~⑤を試した後、別のMetaFrameサーバへ接続先を変更したところ問題なく起動した。

上記内容、特に②と⑥から考えるとクライアント側に問題は無く、MetaFrameサーバ側、
特にログイン後の動作に問題があると推測されます。


当該PCが接続できなかったサーバを調査したところ、状況は以下のとおりです。
①接続できないドメインユーザがMetaFrame接続に使用するユーザIDについて、特にロックや破損は無く、
ログオンが成功するユーザIDとのプロパティ差異も見当たらない。
※ローカルログオンは試せないが、他PCサーバから当該IDを使用したフォルダ参照等が可能

②MetaFrameの管理画面から公開アプリケーションの設定を確認したが、特に問題のユーザIDからの実行設定に変更はない。

③イベントログに特にエラー等は見られない。

どなたか改善方法、チェックすべき設定等があれば教えていただけませんでしょうか。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動要求を処理できません

nasislike 2005/03/15 12:36:41

 Windows Server 2003の環境に、MPS3.0をインストールした環境です。

 Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
 クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。

 ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
 電卓や、ノートパッドなどは、公開し、正常に動作をすることを確認しています。

 動かそうとしているアプリケーション側の問題でしょうか?
このような現象の解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。

Nobody 2005/03/17 22:52:08

アプリケーションの問題ではないでしょう。

・公開先として指定されている全MetaFrameサーバに、本当にアプリが入っていますか?
・公開アプリのパスの指定が間違っていませんか?(ちゃんと所謂てんてんで囲んでますか?)
・TerminalService関連のエラーログが上がっていませんか?
・動かし始めた後でMetaFrameサーバのIPアドレスを変えたりしませんでしたか?
・MetaFrameサーバとICAクライアント、双方が同一の名前の解決方法を使っていますか?

しゅーまっは 2005/03/23 20:25:50

確認して頂きたい箇所があります。
下記キーに正しい値は入ってますか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinLogon
名前:AppSetup
種類:REG_SZ
データの値:UsrLogon.Cmd,cmstart.exe

Meta勉強中 2005/04/26 11:12:22

今月からMetaを始めました。
これから当掲示板にお世話になる予\定です。
みなさまよろしくお願いします_(._.)_

本件ですが、DOSプロンプトを公開し、
そのDOSプロンプトで公開アプリケーションの起動コマンドを実行てみて、
うまく動作するか確認してみてはいかがでしょう?

私は「アプリケーションの場所」や引数が複雑な場合、上記の方法で試しています。
既に検討済みでしたら、ご容赦ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリ起動時に接続エラーが発生する

TKO☆彡 2005/03/08 15:47:58

公開アプリケーション起動時に「MetaFrameサーバーに接続できません。ソケットにアドレスが指定されていません。」のエラーが出て、接続できません。
原因、対処方法をご存じの方が居られましたらご教授いただけませんでしょうか。
宜しく御願い致します。
なお、環境は
Metaサーバ(XP SP4パッチ適用済み)7台でロードバランス
WEBInterfaceサーバ1台
クライアントはWinXP Home,PNエージェント(Ver.7.100.21825)
ルータ越えで接続
ICAログインは正常にできています。

続・TKO☆彡 2007/02/15 13:17:36

お世話になります。
私も同様の現象で現在悩まされています。
TKO☆彡様、本件解決致しましたでしょうか。
または、この現象につきまして原因、対処方法など
ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMAサービスが突然ハング

IMA 2005/02/18 22:42:03

いつも参考にさせていただいてます

環境
MetaFrameXPe FR0/SP3 + W2K SP4 x37台
Client W2Kpro + PN 6.30
DataStore MS-Access DataCollector兼任(DSサーバー)

上記環境で突然、DSサーバーのIMAサービスがハングしてしまい、
ファームに接続できなくなってしまいました。
DSサーバーを再起動をすると1時的にファームに接続出来るのですが、
再起動後30分経過すると、また、IMAサービスがハングしてしまいします。

mf20ファイルに不整合はありません。

DSサーバーのスペックは、CPU 1.4Gx1 Mem 512MBです。
数年前に構築した環境なのでスペックは低めですが、今まで問題なく
使用出来ていました。

ちなみに、DSサーバー以外のIMAサービスを止め、lhcを再作成し、
DSサーバーのIMAサービスを止め、lhcを再作成、DBの最適化を行い、
DSサーバーのIMAサービスを上げ、その他のIMAサービスを上げることで
とりあえずの復旧は出来ました。


このような事例、もしくは何かアイデアがありますでしょうか?

CCEA 2005/02/19 21:49:22

サーバー37台とは、とても大規模なシステムですね。
大規模なシステムは経験不足なので有益なアドバイスはできませんが推測では
データストアが悲鳴をあげているように思えます。
データストアのサーバーをパワーアップするもしくは、リレーショナルデータベースへ
移行してはどうでしょうか。

お金がかかることですし、頻繁にIMAが止まるのでは仕事にならないと思いますので
早めに販売された会社に相談されるとよいと思います。

IMA 2005/02/19 23:54:04

CCEA様、助言ありがとうございます。

やはり、データストアの負荷が問題なのですかね。
いきなりRDBへの移行は出来ませんが、
スケールアップを検討してみたいと思います。

もんち 2006/02/08 16:55:44

いつも参考にさせていただいてます。

便乗しての質問で申し訳ありません。

サーバ数にかなりの違いはありますが、私の方でもIMAサービスがハングして困っております。

環境
MetaFrameXPa FR3/SP4 + W2K SP4 × 2台
DataStore MS-Access DataCollector兼任(DSサーバー)
Client数は50程度です。

動作中のサーバで突然、ログインができなくなったとの申告があり
サーバを調べたところ、IMAサービスが起動されていませんでした。

イベントログを見ると、エラーにより異常終了を示すログが書かれていました。


どなたか情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバ

インターナショナル 2005/02/18 18:43:00

クライアントのローカル上で富士通のXL-5350プリンタアイコンを作っていますが、
メタサーバにログインすると、自動生成されたプリンタのドライバが全く関係のない
HPのものが指定されてしまいます。
HPのプリンタは一切使用していません。
何か原因・対応策等ございましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。

サーバ:Win2003Server Metaframe Presentation Server
クライアント:Win2000

インターナショナル 2005/02/18 18:44:48

tomo 2005/02/18 19:25:49

サーバーのドライバ名と
クライアントのドライバ名が
一致していないのが原因です。

CCEA 2005/02/19 21:57:31

自動生成されたプリンタは[UPD]になっていませんか。
MetaFrameサーバーにきちんとプリンタドライバはインストールされていますか。

インターナショナル 2005/02/27 15:42:54

ドライバを再インストールすることで改善しました。
ご教授ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開コンテンツが見れない(2)

nakata 2005/02/09 17:31:49

公開コンテンツについて、以前投稿されたMOさんと同じエラーが出る者です。
エラーはProgram NeighborhoodでICAクライアントからサーバへアクセスする時、
「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」と出ます。
以前レスされていたCCEAさんのおっしゃるように、
公開コンテンツはネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置き、アクセス権もユーザ専用に持たせているのですが、
(Everyoneだけでなく、固有のユーザを追加して権限を持たせているということです。)
それでも状況が変わりません。
環境は以下の通りです。

■サーバ
Windows 2000 Server ServicePack4
MetaFrame Presentation Server 3.0

■クライアント
Windows XP ProHome(ノートPC)

■公開コンテンツ
Excelファイル、Wordファイル(MetaFrameサーバ上)

今のところサーバとICAクライアントはLANで繋がっています。
WANでつなげることがそう容易ではなく、まだテストしていません。
他のICAクライアント(同じくXP ProHome、LAN接続)でもテストしましたが
同じ結果でした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。

ざわ 2005/02/11 01:29:24

Program Neighborhoodから公開コンテンツを利用する場合、
デフォルトでクライアントコンピュータ上のアプリケーション
に公開コンテンツのファイル名が渡され、そのファイルが開くと
記憶していますが如何でしょうか?

この辺りの動作は、管理者ガイドに記載されていると思いますので
確認してみてください。

nakata 2005/02/22 10:37:09

 お返事ありがとうございます。もうどなたにも反応して頂けないものと落胆しておりましたので、レスが遅くなり失礼いたしました。

 ざわ様のおっしゃる通り、確かに公開コンテンツはデフォルトで、クライアントコンピュータ上のアプリケーションを起動させるよう設定されています。私も管理者ガイドで確認しておりました。
 ただクライアント側にもExcelやWordは入っています。実際、ネットワークコンピュータでMetaFrame機能を通さず普通にサーバへログインした後、ICAクライアントとしてアクセスすると、クライアント側のアプリケーションを起動させてファイルは開いてくれるのです。
 あらかじめログオンしておけば入れるなんて、とても些細な設定ミスのような気がするのですが、パススルー認証など試してもみても見当違いのようで、いっこうに状況は変わりません。お心当たり、おありでしょうか・・・。

nakata 2005/02/22 12:44:04

 先ほどのレスに言葉足らずのところがございましたので内容を追加いたします。

 ログインの問題というとPasswordManagerが浮かぶと思いますが、PasswordManagerを使用したところでMetaサーバへのログインは必要になってくると思います。しかし現段階では、ICAクライアントとしてアクセスする時にMetaサーバへのログイン画面すら出てきません。アプリケーションのログインはPasswordManagerで解決できるかもしれませんが、Metaサーバにつなげた更に別のDBサーバにアクセスするなど、サーバへのログイン問題は続きます。
 
 朝、PCの立ち上げと共にICAクライアントをクリック、公開コンテンツのアイコンをクリックしただけで業務が開始できる というのが理想なのですが。
 どなたかおわかりになるでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Portalから特定のアプリを直接起動させたい。

きりんこん 2005/02/09 16:06:16

MetaFrameの前にWebSherePortalがあり、そこから直接MetaFrameServer
の公開アプリケーションを直接起動させようと考えております。

認証をSSOにする仕組は別途考えているのですが、公開アプリケーション
選択画面をスキップして、特定のアプリを自動で起動させる為には
どのようにすればいいのでしょうか。

WebInterfaceのserverscriptsを修正すればいける感じなのですが、
プログラミングが得意じゃない為、先に進めません。。。
(wwwroot\Citrix\MetaFrame\site\include\serverscripts)

もし経験者やご存知の方おられましたらアドバイス頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。

通りすがりの旅の者です 2005/02/15 22:32:05

ICAファイルを書き出してそのままIIS上で公開しては?
https://hogehoge.net/foo/appliname.ica という感じで。

きりんこん 2005/02/16 10:39:01

ご返信ありがとうございます。

しかし、ユーザ毎にicaファイルを変更する必要があるため、そのまま
公開することが出来ないのです。動的に作成する必要があり。。。

未だ悩んでいます。

CCEA 2005/02/19 22:06:23

MetaFrame Secure Access Managerをフロントに持ってきてはどうでしょう。

きりんこん 2005/02/23 21:38:47

ありがとうございます。
MetaFrame Secure Access Managerを使えない事情があり、、、
なんとかWebInterfaceの修正で対応しないといけないのです。

特定と記載していますが、公開する予定のアプリは1つだけなので、
公開アプリリスト画面を表示させずに、そのアプリが立ち上がれば良い
という要件になります。

(wwwroot\Citrix\MetaFrame\site\include\serverscripts)
をいろいろ見てはいるのですが。。

CCEA 2005/02/24 12:51:21

パスワード入力をスキップするのが目的ならPassword Managerというのはだめですか。

きりんこん 2005/02/24 13:04:58

パスワード入力はアプリに無いので、Password Managerは使用しなくても
要件は満たせるのです。
WebInterfaceログイン画面からダイレクト(ログインボタンクリックのみ)に
アプリケーションの起動を行いたいという要件です。

CCEA 2005/02/24 13:26:36

Web Interfaceのユーザ名とパスワードをスキップするという意味なんですが。。。
(アプリケーションとは言っていません)

きりんこん 2005/02/24 13:33:58

勘違いすみません^^;
ログイン画面は別の方法でスキップする事を検証中です。
(CitrixWebSpherePortlet_5.0というCitix提供のPortletを使用してSSOする仕組)

ログインが完了した後の挙動に関する実装要件となります。
通常であればログイン後はアプリリスト画面に遷移するかと思いますが、
そのアプリを予め決めておき、それを自動で起動させたいということになります。

説明がわかりづらく申し訳ございません。

Nobody 2005/02/24 19:50:26

Citrixのサイトで、あまり美しくないソースの書き換えによる方法が
公開されていたような気がします。公開アプリはひとつだけですよね?

きりんこん 2005/02/24 21:48:22

返信ありがとうございます。
公開アプリはひとつだけとなります。

CCEA 2005/02/28 14:41:04

> Citrixのサイトで、あまり美しくないソースの書き換えによる方法が
> 公開されていたような気がします。

日本ですかUSですか。>Nobodyさん

CCEA 2005/02/28 16:20:24

ありました。>きりんこんさん、Nobodyさん

NFuseページに公開アプリケーションが1つだけの場合に公開アプリケーションを
自動的に起動する方法  Document ID: CTX103548

結果を教えてください。>きりんこんさん

foo 2005/02/28 17:38:44

『NFuseページに公開アプリケーションが1つだけの場合に公開アプリケーションを
自動的に起動する方法  Document ID: CTX103548』
この内容ってどのバージョンでも共通でしょうか。WI2.0や3.0では違うかまたは公開されていないと記憶しているのですが。結果教えてください。

きりんこん 2005/02/28 20:37:46

皆さん、レスありがとうございます。
実装してみたのですが、
document.links[appIndex].click();
部分で起動が出来ません。確実にそこのロジックまでは到達しているのですが、
反応してくれません。。。
アプリを変えてみたのですが結果は同じでした。

clickメソッドというのとWIの因果関係はあるのでしょうか。。。

きりんこん 2005/03/01 18:26:16

ここまで検証したところで、ユーザから仕様にダメだしされました。。。
公開アプリケーション画面経由はそもそもNG。(WebInterfaceの使用自体がNG)

Portal側で、ICAファイルへのリンクを作成する事によりPortal⇒MPSへの
アクセスを実施したいということなのですが、問題なのはICAファイルは
静的ではなく動的だということです。
つまりPortal側(Java)でICAファイルを動的に作成する必要があるのですが、
この方法に関してお知恵を拝借出来ればと考えております。

NFuse Classic For Javaというのを使えば出来るらしいのですが、、、
そのような文献が見当たらず。。。

あき 2005/09/19 15:31:24

きりんこんさんへ
私も同じような件で悩んでおります。
どのように解決されたのでしょうか?


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのマイドキュメントパスを取得

もっちー 2005/01/18 16:07:27

宜しくお願い致します。

現在、メタサーバー上でVBアプリが稼動しているのですが、
メタサーバーに接続するクライアントが
全て同一ユーザーIDでメタに接続している環境で、
各クライアントのマイドキュメント位置を
取得する事は可能でしょうか?

クライアント側から考えた場合、クライアントPCの
Windowsにログインしたユーザーのマイドキュメント
位置になります。

例えば「C:\Documents and Settings\*****\My Documents\」です。
※1.*****はログインしたユーザー名

宜しくお願い致します。

pancra 2005/01/21 19:18:03

各クライアントPC上のマイドキュメントパスをサーバ上で動作させているVBプログラム
から知りたいということでしょうか?
MetaFrameそのものにはそんな機能はないですね。
ローカルPC(クライアント)にログインしているユーザは複数いたりするのではないですか?
だとすると取得したいのは現在そのローカルPCでログインしているユーザのマイドキュメントパスが知りたいということでしょうか?
知りうる方法が存在したとして、ローカルPCにログインしたユーザ名でMetaFrameに接続している形でないとそもそも特定できないと思うのですが、そこの部分は大丈夫ですか?
もしそれがクリアできているのであれば、恐らく、ローカルドライブマップを行っているのでしょうから、割り当てられているローカルドライブのドライブレターを特定する
ロジックを作成して、その下にあるディレクトリを特定すればできると思いますけど、
そもそも何の為にそんなことが必要なのかよろしかったら教えていただけますか?

もっちー 2005/01/24 11:38:53

pancra様、ご返答有難うございます。

そもそも、なぜ各ユーザーのマイドキュメントパスが
必要かと申しますと、ファイル選択ダイヤログを
アプリ内で自作し、その初期フォルダをローカル
ドライブマッピングしたドライブの各ユーザーの
マイドキュメントにしようとしているからです。

メタサーバーでは日本語OSなのですが、ユーザーは
英語環境での使用を想定しており、Windows標準の
ダイヤログだと、ボタン表示名などが日本語なので、
自作する事となりました。

メタフレームに接続する際に、メタ側でWindowsに
ログインしたユーザー情報を取得できるのならば、
と考えておりました。

ご推察の通り、Windowsにログインするユーザーが複数あると
考えられ、そのユーザーを限定できればと思っていたのですが、
ご存知ならば、と、質問させて頂きました。

有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。