トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- Windows2003サーバーのワークグループ環境でアカウントが認識できない。 - かみ ( 2005/01/18 11:42:23 更新)
- RDPの設定の影響について - ルーロン・ガードナー ( 2004/12/30 10:14:29 更新)
- ライセンスサーバのアクティブ化について - chalk ( 2004/12/28 13:31:59 更新)
- ICAクライアント設定が消えてしまいました。 - 胡瓜 ( 2004/12/21 10:55:31 更新)
- クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について - 中村です ( 2004/12/17 14:32:39 更新)
- 公開アプリが起動してくれません - シナ ( 2004/12/14 17:02:33 更新)
- 管理コンソールがハングアップ - meru ( 2004/12/09 16:55:27 更新)
- MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない - かおる ( 2004/11/24 17:18:53 更新)
- アプリケーションで自動にログインしてしまう。 - ニック ( 2004/11/21 20:42:56 更新)
- MetaFrame Server 構築 - 林 睦 ( 2004/11/16 08:47:08 更新)
Windows2003サーバーのワークグループ環境でアカウントが認識できない。
メタサーバー構築で設定でこまっています。内容的には以下のとおりとなります。
??Windows2003サーバーでワークグループとして設定。(ActiveDirectoryは無し。)
?⇒僖罅璽供?10人のユーザーはローカルユーザーのアカウントとして登録
(それぞれこのサーバーにはログインできる)
??OS、ターミナルサーバーの設定は問題なしと思われる。
?ぅ瓮織侫譟璽犂浜灰鵐宗璽襪任魯?ライアントが匿名ユーザーとして設定されている。
?イ修梁哨▲廛螢院璽轡腑鸚瀋蠅筌▲?ティベーションは問題なしと思われる。
?Ε▲廛螢院璽轡腑鵑錬腺磽磽紕鵤鵤横娃娃欧燃?発した事務ソフト
2.事象
?‘震哨罅璽供爾箸靴得瀋蠅靴疹豺隋?1台目はメタでログインできるが2台目で
「ファイルロックされています。3050」のAccessのエラーがでる。
??匿名ユーザーではなくユーサー追加で該当のアカウントにメタフレームで設定
すると1台目でメタ上でWindows2003サーバーが起動するが「アカウント権限がありません」
とメッセージが表示されてしまう。
何かヒントになることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。
??Windows2003サーバーでワークグループとして設定。(ActiveDirectoryは無し。)
?⇒僖罅璽供?10人のユーザーはローカルユーザーのアカウントとして登録
(それぞれこのサーバーにはログインできる)
??OS、ターミナルサーバーの設定は問題なしと思われる。
?ぅ瓮織侫譟璽犂浜灰鵐宗璽襪任魯?ライアントが匿名ユーザーとして設定されている。
?イ修梁哨▲廛螢院璽轡腑鸚瀋蠅筌▲?ティベーションは問題なしと思われる。
?Ε▲廛螢院璽轡腑鵑錬腺磽磽紕鵤鵤横娃娃欧燃?発した事務ソフト
2.事象
?‘震哨罅璽供爾箸靴得瀋蠅靴疹豺隋?1台目はメタでログインできるが2台目で
「ファイルロックされています。3050」のAccessのエラーがでる。
??匿名ユーザーではなくユーサー追加で該当のアカウントにメタフレームで設定
すると1台目でメタ上でWindows2003サーバーが起動するが「アカウント権限がありません」
とメッセージが表示されてしまう。
何かヒントになることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。
ACCESSのMDBあるいはMDEファイルが入っているフォルダを共有フォルダにしてありますか?
多分、ファイルロックはこれで回避できると思いますが、アカウントのところがひっかかるかもしれません。
通常はADを構築してユーザを作ってからおのおのログインするやり方が一般的であると思われます。
個々のユーザを認識しないとプリンター出力でトラブルがおきることがあるようです。
多分、ファイルロックはこれで回避できると思いますが、アカウントのところがひっかかるかもしれません。
通常はADを構築してユーザを作ってからおのおのログインするやり方が一般的であると思われます。
個々のユーザを認識しないとプリンター出力でトラブルがおきることがあるようです。
RDPの設定の影響について
RDPの設定の影響について教えて下さい。
MetaFrameサーバにターミナルサービスにてログインするたびに、Windowsのシステムイベント
ログに以下エラーログが出力されます。
「種類:エラー ソース:TermServDevices 説明:プリンタに必要なドライバが認識されせん」
(このログのあとセッションが作成されたとのログもあります)
これは下記ターミナルサービスの設定が有効になっているためですが、ターミナルサービス接続時には
プリンタは使用しないので、ログを出さないためにも、下記RDP設定を無効にしたいと思っています。
ですが1つ心配している点があります。
この設定はMetaFrameのICA-Tcpにも影響があるのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
ターミナルサービス構成>接続>RDP-Tcpプロパティ>クライアントの設定>無効にする設定の、
□Windowsプリンタマッピング
□LPTポートマッピング
CitrixICA 3.0、MicrosoftRDP 5,0
MetaFrameXP、Windows2000ServerSP4
MetaFrameサーバにターミナルサービスにてログインするたびに、Windowsのシステムイベント
ログに以下エラーログが出力されます。
「種類:エラー ソース:TermServDevices 説明:プリンタに必要なドライバが認識されせん」
(このログのあとセッションが作成されたとのログもあります)
これは下記ターミナルサービスの設定が有効になっているためですが、ターミナルサービス接続時には
プリンタは使用しないので、ログを出さないためにも、下記RDP設定を無効にしたいと思っています。
ですが1つ心配している点があります。
この設定はMetaFrameのICA-Tcpにも影響があるのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
ターミナルサービス構成>接続>RDP-Tcpプロパティ>クライアントの設定>無効にする設定の、
□Windowsプリンタマッピング
□LPTポートマッピング
CitrixICA 3.0、MicrosoftRDP 5,0
MetaFrameXP、Windows2000ServerSP4
問題ないですよ
影響ないです。
ライセンスサーバのアクティブ化について
表題の件について質問させていただきます。
お手数をおかけいたしますが、ご存知の方にご回答いただけると助かります。
<環境>
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1(Device CAL + TSCAL)
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
<状態>
ライセンスサーバインストール後、ライセンスサーバをアクティブ化するために
ライセンス管理コンソールにて「ようこそ」ページの表示を行ったのですが、
「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
が表示されません。
その為、MyCitrixページよりダウンロードしたライセンスファイルを手動で
ライセンスディレクトリ(\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles)
にコピーしました。
管理コンソールを再起動したら、
「このサーバで使用可能なライセンスがインストールされていません」
のメッセージが消えたので、正常にライセンスがアップロードされたかに
見えたのですが、暫くするとまた上記のメッセージが表示されます。
管理コンソールを再起動することで一時的にメッセージは表示されなくなりますが、
実用に耐えるものではありません。
MetaFrameサーバを再インストールしたのですが、症状は同じです。
MetaFrameサーバは、ドメインコントローラにせず、ワークグループ環境で
運用しようとしています。
<質問>
1.「ようこそ」ページに、操作メニューが表示されないのは何故でしょうか?
また、メニューが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
2.きちんとアクティブ化されたかどうか、確認する方法はありますか?
明確な回答でなくても、確認事項等、少しでも参考になるような情報を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、ご存知の方にご回答いただけると助かります。
<環境>
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1(Device CAL + TSCAL)
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
<状態>
ライセンスサーバインストール後、ライセンスサーバをアクティブ化するために
ライセンス管理コンソールにて「ようこそ」ページの表示を行ったのですが、
「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
が表示されません。
その為、MyCitrixページよりダウンロードしたライセンスファイルを手動で
ライセンスディレクトリ(\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles)
にコピーしました。
管理コンソールを再起動したら、
「このサーバで使用可能なライセンスがインストールされていません」
のメッセージが消えたので、正常にライセンスがアップロードされたかに
見えたのですが、暫くするとまた上記のメッセージが表示されます。
管理コンソールを再起動することで一時的にメッセージは表示されなくなりますが、
実用に耐えるものではありません。
MetaFrameサーバを再インストールしたのですが、症状は同じです。
MetaFrameサーバは、ドメインコントローラにせず、ワークグループ環境で
運用しようとしています。
<質問>
1.「ようこそ」ページに、操作メニューが表示されないのは何故でしょうか?
また、メニューが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
2.きちんとアクティブ化されたかどうか、確認する方法はありますか?
明確な回答でなくても、確認事項等、少しでも参考になるような情報を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
> 「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
> が表示されません。
これがそもそもの問題です。ASP.NETは有効にしましたか?
> が表示されません。
これがそもそもの問題です。ASP.NETは有効にしましたか?
ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)
(IEを動かしている)
ドメインに参加していないサーバーであれば、サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
ご回答下さった皆様、ありがとうございます。
>ASP.NETは有効にしましたか?
有効にしてあります。
>ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)
ターミナルサーバとなるサーバにライセンスサーバをインストールし、
メニューから、ライセンス管理コンソールを起動しています。
なにか権限設定が必要でしょうか?
申し訳ありませんが、どこで設定するのか教えていただけないでしょうか?
>サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
同じように表示されます。
すみませんが、引き続きご教授をお願いいたします。
>ASP.NETは有効にしましたか?
有効にしてあります。
>ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)
ターミナルサーバとなるサーバにライセンスサーバをインストールし、
メニューから、ライセンス管理コンソールを起動しています。
なにか権限設定が必要でしょうか?
申し訳ありませんが、どこで設定するのか教えていただけないでしょうか?
>サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
同じように表示されます。
すみませんが、引き続きご教授をお願いいたします。
MPS30ライセンスサーバーをインストールするときどんなアカウントで
インストールしましたか。(Domain\Administrator or localmachine\Administrator)
そのユーザアカウントでまずログインして下さい。
IEを立ち上げ、http://localhost/lmc/index.jsp を起動しライセンス管理
コンソールを起動して下さい。
もしこれでも「ようこそ」の画面しか出ないのであれば、一度MPS30ライセンスサーバー
だけをアンインストールし、再度インストールして下さい。
そして上記と同じようにライセンス管理コンソールを起動してみてください。
インストールしましたか。(Domain\Administrator or localmachine\Administrator)
そのユーザアカウントでまずログインして下さい。
IEを立ち上げ、http://localhost/lmc/index.jsp を起動しライセンス管理
コンソールを起動して下さい。
もしこれでも「ようこそ」の画面しか出ないのであれば、一度MPS30ライセンスサーバー
だけをアンインストールし、再度インストールして下さい。
そして上記と同じようにライセンス管理コンソールを起動してみてください。
購入した製品ライセンスがPresentaion Server3.0 StandardEditionなのに、メタのサーバ→プロパティでは、Enterprise Editon ってことはないでしょうか?製品ライセンスでEditonを変更すれば、「このサーバで使用可能\なライセンスがインストールされていません」のメッセージが消えるかもしれません。って、そんな私は、同じ過ちを2回も起こしてしました。
ICAクライアント設定が消えてしまいました。
夏ごろからメタフレームを使用して、ユーザーさんに公開アプリにて
機関を使ってもらっています。一週間前のことなんですが、突然
アプリが使用できないという連絡がありました。調べてみると、ICA
クライアントのICA設定が全て消えてしまっていたような気がしましたが、
確信がもてません。過去にこのような事例でも、この原因でもよいの
で教えていただけないでしょうか。
ちなみに、ユーザーで設定をさわれるレベルではないはずです。
また、そういった現象が起こったOSはXP、PROばかりです。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×4台
MetaFrame Presentation Server FR 3.0
<クライアント>
2000、XPPro
機関を使ってもらっています。一週間前のことなんですが、突然
アプリが使用できないという連絡がありました。調べてみると、ICA
クライアントのICA設定が全て消えてしまっていたような気がしましたが、
確信がもてません。過去にこのような事例でも、この原因でもよいの
で教えていただけないでしょうか。
ちなみに、ユーザーで設定をさわれるレベルではないはずです。
また、そういった現象が起こったOSはXP、PROばかりです。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×4台
MetaFrame Presentation Server FR 3.0
<クライアント>
2000、XPPro
ICA設定をしたユーザとは違うユーザでクライアントにログインすると
ICA設定が消えているように見えることがありました。
NT系のOSでは、ユーザ毎に環境を変えることができるので
このような現象に遭遇することがあります。
クライアントにログインしているユーザを確認されてはいかがでしょうか?
ICA設定が消えているように見えることがありました。
NT系のOSでは、ユーザ毎に環境を変えることができるので
このような現象に遭遇することがあります。
クライアントにログインしているユーザを確認されてはいかがでしょうか?
Web Interfaceを使えば、クライアント側の設定など、まるで気にする必要ありませんよ。
突然、ファイルが消えてしまうようなことはウィルスでも発生していない限り
考えられません。そのクライアントでappsrv.ini, pn.ini などのファイルを
検索してはいかがですか。
考えられません。そのクライアントでappsrv.ini, pn.ini などのファイルを
検索してはいかがですか。
参考になります。ありがとうございました。
少し参考にいろいろしてみます。
少し参考にいろいろしてみます。
クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について
皆様、いつも拝見させて頂いています。
中村です。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3
<クライアント>
2000、XPPro
---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。
中村です。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3
<クライアント>
2000、XPPro
---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。
各サーバーにクライアントが使用するプリンタキューを作成して、権限を与えて、
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?
なぜオートクリエイトプリンタを使わないのですか?
> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。
> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。
勉君さん(ちょっと不思議な言い回しですね)、ハリ・セルダンさん、ご回答ありがとうございます。
<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!
<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!
<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
> プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。
「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。
「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。
「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。
MetaFrame XP FR1以上の場合、クライアント側にプリンタサーバー経由の
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)
つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。
もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)
つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。
もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。
最初の質問に戻りますが、サーバー上に作成した複数のプリンタをユーザーごとに選んで通常使うプリンタに設定する事は、ログオンスクリプトを利用する事で可能です。
公開アプリが起動してくれません
公開アプリがWEBブラウザでもMetaFrameクライアントでも起動しない場合、苦しんだ経験され解決された方、どこを確認したらよいかチェックリスト項目挙げていただけませんか?思いつく原因は何かシェアいただければうれしいです。
状況:
ログイン後、公開アプリをダブルクリックしても接続はされているみたいですが起動してくれません。
サーバ環境:
W2000Serverが2台(ドメインコントローラ+MeraFramePresentationServer3.0
クライアント環境:
XP Pro SP1
状況:
ログイン後、公開アプリをダブルクリックしても接続はされているみたいですが起動してくれません。
サーバ環境:
W2000Serverが2台(ドメインコントローラ+MeraFramePresentationServer3.0
クライアント環境:
XP Pro SP1
シナさん、状況が余りにも漠然過ぎます。
まずはデータベースなどは使わない、OS付属のメモ帳なり電卓なりを公開して
管理者権限ででも接続してみたらどうでしょう?
それができればユーザ権限を変えてみるとか公開したコマンドプロンプトから
使用するデータベースを覗いてみるとかして一つ一つ問題を切り分けていくものです。
最初から、「知っていることを洗いざらい教えろ」とでも言うような
都合のいい要求をしても誰も見向きもしてくれないと思いますよ。
別に情報をシェアしたくなくて隠してるわけではなく、
そういう、あらゆる可能性を考えた原因など膨大過ぎて
そうそう用意できるものじゃないですから。
まずはデータベースなどは使わない、OS付属のメモ帳なり電卓なりを公開して
管理者権限ででも接続してみたらどうでしょう?
それができればユーザ権限を変えてみるとか公開したコマンドプロンプトから
使用するデータベースを覗いてみるとかして一つ一つ問題を切り分けていくものです。
最初から、「知っていることを洗いざらい教えろ」とでも言うような
都合のいい要求をしても誰も見向きもしてくれないと思いますよ。
別に情報をシェアしたくなくて隠してるわけではなく、
そういう、あらゆる可能性を考えた原因など膨大過ぎて
そうそう用意できるものじゃないですから。
シナさん、Metaを触って1週間の私が経験したのは、起動不安定というものでした。
起動できたり、この事例にあるような内容の現象が発生しました。
この件についての回避方法としては、対象となるクライアントのIPを指定して
サーバーの管理よりポリシーを定義して、HD、プリンタ等をクライアント設定を
利用しないようにしてチェックしました。
結果をいうとクライアントのプリンタドライバーが問題でした。
Metaのドライバーとクライアントのドライバーのバージョンが不一致
(クライアントが古いバージョン)の為で、これを同一バージョンにする
ことで回避できました。
この内容が、この事例にあうかどうか解りませんが、現在は順調です。
起動できたり、この事例にあるような内容の現象が発生しました。
この件についての回避方法としては、対象となるクライアントのIPを指定して
サーバーの管理よりポリシーを定義して、HD、プリンタ等をクライアント設定を
利用しないようにしてチェックしました。
結果をいうとクライアントのプリンタドライバーが問題でした。
Metaのドライバーとクライアントのドライバーのバージョンが不一致
(クライアントが古いバージョン)の為で、これを同一バージョンにする
ことで回避できました。
この内容が、この事例にあうかどうか解りませんが、現在は順調です。
購入した所に聞いてください。
管理コンソールがハングアップ
いつもお世話になっております。
Server:Windows2000 Advanced Server
Server:MetaFrameXPa FR2
毎回ではないのですが、管理コンソールを起動して
ログインしようとすると、ログイン画面がハングアップ
した状態になります。
タスクマネージャより、アプリケーションのタスクを
強制終了後、再度ログインを試みるとログインに成功
します。
この現象の解消方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
Server:Windows2000 Advanced Server
Server:MetaFrameXPa FR2
毎回ではないのですが、管理コンソールを起動して
ログインしようとすると、ログイン画面がハングアップ
した状態になります。
タスクマネージャより、アプリケーションのタスクを
強制終了後、再度ログインを試みるとログインに成功
します。
この現象の解消方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2866&fromSearchPage=true
関連するかどうかわかりませんがATIのディスプレイドライバの場合
ハングします。JREのバージョンをあげてみてはどうでしょう。
*FR2は関係ないかもしれませんが参考までに
関連するかどうかわかりませんがATIのディスプレイドライバの場合
ハングします。JREのバージョンをあげてみてはどうでしょう。
*FR2は関係ないかもしれませんが参考までに
MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない
FR2→FR3へupgradeしましたが管理コンソールにログインできません。
どなたか回避策をご存知でしたらご教授頂きたく。。
♯「再インストールしか無い!」はどうかご勘弁ください。
どなたか回避策をご存知でしたらご教授頂きたく。。
♯「再インストールしか無い!」はどうかご勘弁ください。
アプリケーションで自動にログインしてしまう。
Accessで作成したアプリケーションでユーザIDおよびパスワード入力をフォームで
作成したのですがメタフレームを起動するとそのログイン画面をスルーして次の
画面へいってしまうときがあります。
メタフレームでのログインは設定しておりません。
作成したのですがメタフレームを起動するとそのログイン画面をスルーして次の
画面へいってしまうときがあります。
メタフレームでのログインは設定しておりません。
「ログイン画面をスルーしてしまうときがある」ということはログイン画面が表示される時と表示されない時があるということですか?
MetaFrame Server 構築
MetaFrame Frame XP Presentation Server を構築しようとしていますが、
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
以上
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
以上
ワークグループでも構築は可能ですが
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。
ワークグループでも構築は可能なことは、わかりました。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。
はじめまして けいです。
ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。
??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続
の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。
Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。
大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・
どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。
MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)
参考になればと思います。
ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。
??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続
の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。
Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。
大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・
どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。
MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)
参考になればと思います。
ワークグループ環境の場合、環境によってはターミナルサービスのライセンスサーバに接続できなかったりすることがあります。その場合はレジストリにサーバ名に直接ライセンスサーバ名を記述すればOKですが。あとは注意点としては名前解決の部分でしょうか。ADならDNSが自動的にたちますけどワークグループの場合必ずしもDNSはなかったりしますので。
いろいろありがとうございます。
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?
ドメイン環境、ワークグループ環境問わず、インストールの仕方
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。
1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
アプリケーションサーバ
ターミナルサーバ
ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
していない。
2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
このとき、データソースは、ACCESSを指定
ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。
1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
アプリケーションサーバ
ターミナルサーバ
ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
していない。
2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
このとき、データソースは、ACCESSを指定
ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。
スタンドアロンでインストールした場合、ドメイン名=コンピュータ名になるので
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?
ワークグループ環境で動作させるのですが、スタンダアロンで、構築してから、LAN接続しようよとしています。
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。
以上
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。
以上
けいです
ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)
考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。
ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)
私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。
ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)
考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。
ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)
私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。
Metaで3.0といえばMetaFrame Presentaition Server3.0です。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。
複数のMetaFrameサーバーを運用する際にWinドメインを使用しない場合は
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。
pinguさんに賛成。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。
確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。
ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。
確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。
ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。