トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- 印刷設定がサーバーに引き継がれません - ぷりんたピンチ ( 2004/08/24 17:00:59 更新)
- 匿名ユーザ接続ができません。 - さのさの ( 2004/08/03 11:52:00 更新)
- ライセンスファイルの開始時の猶予期間について - ぴんぐ ( 2004/08/03 10:32:41 更新)
- どなたが大至急助けてください! - ひとし ( 2004/07/19 19:05:18 更新)
- ログイン状況取得 - まちゃ ( 2004/07/16 15:04:56 更新)
- 同一ユーザログインの制限について - ryou ( 2004/07/07 19:34:20 更新)
- ログオンを2回行う - Log ( 2004/07/05 17:41:37 更新)
- MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない - Ken ( 2004/06/23 18:21:24 更新)
- 手動でプロファイルの共有をしたい - 水 ( 2004/06/23 12:34:56 更新)
- Domein Users でログインできない - RS ( 2004/06/15 10:53:22 更新)
印刷設定がサーバーに引き継がれません
メタフレームの環境
サーバー:WINDOWS2003
クライアント:WINDOWS95
クライアントプリンタ:リコーIPSIO NX730N
この環境でメタサーバーにログインしても
クアイアントプリンターの用紙の拡大縮小設定が
サーバーに引き継がれません。
(用紙サイズはバッチリ反映されるのですが・・)
プリンタドライバをRPCSやRPDLに設定しても
ダメでした。
回避先や設定方法を教えてください。
サーバー:WINDOWS2003
クライアント:WINDOWS95
クライアントプリンタ:リコーIPSIO NX730N
この環境でメタサーバーにログインしても
クアイアントプリンターの用紙の拡大縮小設定が
サーバーに引き継がれません。
(用紙サイズはバッチリ反映されるのですが・・)
プリンタドライバをRPCSやRPDLに設定しても
ダメでした。
回避先や設定方法を教えてください。
こちらご一読を
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
リコーさんのソリューションはこちら
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
リコーさんのソリューションはこちら
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
匿名ユーザ接続ができません。
はじめまして、てらです。(MetaFrame初心者です。)
MetaFrameXP FR3 Advanceで開発をと考えています。
現在評価版でのテストをしています。
匿名ユーザでの公開アプリケーションを作成し、
クライアントから接続を行うと、
まずWindows2000サーバのログイン時に
ユーザ名Anon000のパスワードを聞かれます。
自動ログインってできないのでしょうか?
しかも、Anon000のパスワード設定は行っていないから
ログインできるとおもうのですが・・・・・。
それともうひとつ、Anon000でログインできないので
Administrator権限でログインしたら
公開アプリケーションが起動できません。
というメッセージが表示されます。
一体どういうことなのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら
ご教授よろしくお願いします。
(ユーザ管理で匿名ユーザのターミナルプロファイルは設定しています。)
MetaFrameXP FR3 Advanceで開発をと考えています。
現在評価版でのテストをしています。
匿名ユーザでの公開アプリケーションを作成し、
クライアントから接続を行うと、
まずWindows2000サーバのログイン時に
ユーザ名Anon000のパスワードを聞かれます。
自動ログインってできないのでしょうか?
しかも、Anon000のパスワード設定は行っていないから
ログインできるとおもうのですが・・・・・。
それともうひとつ、Anon000でログインできないので
Administrator権限でログインしたら
公開アプリケーションが起動できません。
というメッセージが表示されます。
一体どういうことなのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら
ご教授よろしくお願いします。
(ユーザ管理で匿名ユーザのターミナルプロファイルは設定しています。)
匿名ユーザは使わない方がいいです。初心者なら尚更です。
ライセンスファイルの開始時の猶予期間について
お世話になります。
ライセンスファイルをダウンロードしたのですが、
ライセンスファイルを格納出来ずに、96時間を越えてしまいました。
この場合には、どう対処したらよいのでしょうか?
MyCitrixにログインすると、警告メッセージが表示されます。
META.Ver3.0,Win2000server(SP4)です。
よろしくお願いします
ライセンスファイルをダウンロードしたのですが、
ライセンスファイルを格納出来ずに、96時間を越えてしまいました。
この場合には、どう対処したらよいのでしょうか?
MyCitrixにログインすると、警告メッセージが表示されます。
META.Ver3.0,Win2000server(SP4)です。
よろしくお願いします
時間など気にせずにライセンスサーバーに設定してみてください。
詳細は下記URLをご参照下さい。
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/products/WhitePaper_Licensing.pdf
詳細は下記URLをご参照下さい。
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/products/WhitePaper_Licensing.pdf
ライセンスファイルは、アクティブ化したものダウンロードしている
状態ですが、そのライセンスファイルをWEBからコピーできない状態なのですが
回避作は、ないでしょうか?
MyCitrixから、ダウンロードしたファイルをメタサーバ上に
デプロイする操作が、WEBから配備以外に方法があるのでしょうか?
ちなみに、META管理コンソール上の”ライセンス”は、何も表示されておりません。
そのため、アクティブ化も行えない状態です。
状態ですが、そのライセンスファイルをWEBからコピーできない状態なのですが
回避作は、ないでしょうか?
MyCitrixから、ダウンロードしたファイルをメタサーバ上に
デプロイする操作が、WEBから配備以外に方法があるのでしょうか?
ちなみに、META管理コンソール上の”ライセンス”は、何も表示されておりません。
そのため、アクティブ化も行えない状態です。
MetaFrame Presentation Server3.0はライセンスの方式が変更されています。
従来のバージョンのようにMetaFrame Presentation Server管理コンソールでは
設定しません。すべてLicense Management Consoleで設定します。
そのためMetaFrame Presentation Server管理コンソールにはライセンスという
項目はありません。
従来のバージョンのようにMetaFrame Presentation Server管理コンソールでは
設定しません。すべてLicense Management Consoleで設定します。
そのためMetaFrame Presentation Server管理コンソールにはライセンスという
項目はありません。
どなたが大至急助けてください!
はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
評価版を使ってみたのですが上手く行かず困っています。どなたか解決方法をお教え下さい。
Windows2000ServerにTerminalServiceをインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。
インストール後、Windowsにログインする度に「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスを
インストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライ
センスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry
Association(www.siia.net)までご連絡ください。」とのメッセージが出ます。
XPとFR3とのライセンス登録及びアクティブ化は行ったのですが・・・・・・。
(製品ライセンスはありますが、接続ライセンス内には何も表示されていません。)
そしてICAクライアントからサーバーに接続しアプリケーション(メモ帳)をダブルクリックしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAService
が起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示されます。
IMAServiceの起動はどこで確認したら良いのでしょうか。
また、何が根本的な問題でどうしたら解決するのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいと存じます。(来月本番予定です)
評価版を使ってみたのですが上手く行かず困っています。どなたか解決方法をお教え下さい。
Windows2000ServerにTerminalServiceをインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。
インストール後、Windowsにログインする度に「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスを
インストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライ
センスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry
Association(www.siia.net)までご連絡ください。」とのメッセージが出ます。
XPとFR3とのライセンス登録及びアクティブ化は行ったのですが・・・・・・。
(製品ライセンスはありますが、接続ライセンス内には何も表示されていません。)
そしてICAクライアントからサーバーに接続しアプリケーション(メモ帳)をダブルクリックしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAService
が起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示されます。
IMAServiceの起動はどこで確認したら良いのでしょうか。
また、何が根本的な問題でどうしたら解決するのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいと存じます。(来月本番予定です)
ひとしさん
まずは、購入した所に問い合わせてはいかがでしょう。
ここはボランティアの集まりなので急がれてもすぐの回答は無理ですよ。
ライセンスは、製品版ですか評価版ですか?
インストールはどちら(製品版or評価版)を選択しましたか?
プロダクトコードはなんですか?
製品版の場合は、MetaFrameXP FR3のアクティベーションは、
XPサーバ、XPクライアント、XPFR3サーバ、XPFR3クライアントと4つの
ライセンスのアクティベーションが必要ですがそれは大丈夫ですか?
尚、IMAのサービスはコントロールパネルのサービスを参照して下さい。
根本的な解決方法はトレーニング(CALC)へ行くことだと思います。
まずは、購入した所に問い合わせてはいかがでしょう。
ここはボランティアの集まりなので急がれてもすぐの回答は無理ですよ。
ライセンスは、製品版ですか評価版ですか?
インストールはどちら(製品版or評価版)を選択しましたか?
プロダクトコードはなんですか?
製品版の場合は、MetaFrameXP FR3のアクティベーションは、
XPサーバ、XPクライアント、XPFR3サーバ、XPFR3クライアントと4つの
ライセンスのアクティベーションが必要ですがそれは大丈夫ですか?
尚、IMAのサービスはコントロールパネルのサービスを参照して下さい。
根本的な解決方法はトレーニング(CALC)へ行くことだと思います。
ログイン状況取得
初めて書き込みします。
ログイン状況をテキスト形式で出力したいのですが、DOSコマンドでauditlogを使ってもすべてのユーザーが表示されません。何かよい方法があれば書き込みをお願いします。
ログイン状況をテキスト形式で出力したいのですが、DOSコマンドでauditlogを使ってもすべてのユーザーが表示されません。何かよい方法があれば書き込みをお願いします。
MetaFrameの機能で言えば、集計データベースを利用することですべての
ユーザのアクセスログが取れます。(回答になっていますか?)
ユーザのアクセスログが取れます。(回答になっていますか?)
回答ありがとうございます。
auditlogでログイン状況を取得できなくなる設定などはありますか?
今現在、2003Serverでは取得できるのですが、2000Serverでは取得できません。
書き込みの方、お願いします。
auditlogでログイン状況を取得できなくなる設定などはありますか?
今現在、2003Serverでは取得できるのですが、2000Serverでは取得できません。
書き込みの方、お願いします。
auditlog は、Windowsのセキュリティログの情報を引っ張ってくるだけと認識
していますが、w2k ではログに記録されているのでしょうか?
また、現在のセッション状態を取得するだけであれば、query session
コマンドがありますがいかがでしょう?
していますが、w2k ではログに記録されているのでしょうか?
また、現在のセッション状態を取得するだけであれば、query session
コマンドがありますがいかがでしょう?
解決できました。ありがとうございました。
同一ユーザログインの制限について
はじめて書き込みします、よろしくお願いいたします。
同一のユーザでログインすると制御が後からログインしたユーザに移ってしまい
先にログインしたユーザはメッセージが表示されセッションが切れてしまいます。
これを回避(同一ユーザのログインをできなくする)したいのですが
どなたか、良い方法をご存知ではないでしょうか?
同一のユーザでログインすると制御が後からログインしたユーザに移ってしまい
先にログインしたユーザはメッセージが表示されセッションが切れてしまいます。
これを回避(同一ユーザのログインをできなくする)したいのですが
どなたか、良い方法をご存知ではないでしょうか?
MetaFrameのバージョンは何でしょうか
Windows2003を使っていませんか?デフォルトではそのようになります。
(過去のスレッドをよくご覧下さい。回避方法も書いてます。)
MetaFrame Presentation Server3.0のワークスペースコントロールで同じ
ような動作をします。ただしWeb InterfaceとProgram Neighborhood Agent
だけですが。
(過去のスレッドをよくご覧下さい。回避方法も書いてます。)
MetaFrame Presentation Server3.0のワークスペースコントロールで同じ
ような動作をします。ただしWeb InterfaceとProgram Neighborhood Agent
だけですが。
ログオンを2回行う
いつも拝見させて頂いております。
下記環境で、PN(Ver8.0)を起動した際に、アプリは起動可能なのですが、
ログイン時にWindowsのメッセージとして、
・ローカル
・ドメイン の選択を迫られます。
ユーザはDomainUsersに属しているので、当然ドメインを選択するとログオン可能
です。 ログインの際に選択を消す方法をご存知でしたら、どなたかご教授ください。
宜しくお願いいたします。
** 環境 **
HotFix:最新
AD(OS2000) :1台
Meta(OS2003) : FR3×2台(評価版でアクティブ化済み)
下記環境で、PN(Ver8.0)を起動した際に、アプリは起動可能なのですが、
ログイン時にWindowsのメッセージとして、
・ローカル
・ドメイン の選択を迫られます。
ユーザはDomainUsersに属しているので、当然ドメインを選択するとログオン可能
です。 ログインの際に選択を消す方法をご存知でしたら、どなたかご教授ください。
宜しくお願いいたします。
** 環境 **
HotFix:最新
AD(OS2000) :1台
Meta(OS2003) : FR3×2台(評価版でアクティブ化済み)
ただ単にMetaがローカルで起動していただけでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない
お世話になります。
弊社環境は、ドメインコントローラ1台(TSライセンスサーバー)(A)、アプリケーションサーバー(B)1台でBにMetaFrameをインストールしています。
インストール時は、ドメインのadministratorで作業をしていたのですが、AをOSから再インストールしてしまったために、ドメインのadministratorのSIDが別物になってしまい、MetaFrame管理コンソールにログインすることができなくなってしまいました。
この現象は、MetaFrameを再インストールするしか方法が無いのでしょうか?また、何か方法がある場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
お手数ではございますが、ご教授願います。
OSは全てwindows2000server(SP4)です。
弊社環境は、ドメインコントローラ1台(TSライセンスサーバー)(A)、アプリケーションサーバー(B)1台でBにMetaFrameをインストールしています。
インストール時は、ドメインのadministratorで作業をしていたのですが、AをOSから再インストールしてしまったために、ドメインのadministratorのSIDが別物になってしまい、MetaFrame管理コンソールにログインすることができなくなってしまいました。
この現象は、MetaFrameを再インストールするしか方法が無いのでしょうか?また、何か方法がある場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
お手数ではございますが、ご教授願います。
OSは全てwindows2000server(SP4)です。
MetaFrame管理者が認証できないためです。本来なら再インストールです。
ただし回避する技があります。それは誰か有識者が語ってくれるでしょう。
ただし回避する技があります。それは誰か有識者が語ってくれるでしょう。
お返事ありがとうございます。
やはり、原則は再インストールですか・・・
どなたか有識者の方、回避策をご教授願います。
やはり、原則は再インストールですか・・・
どなたか有識者の方、回避策をご教授願います。
メールしましょうか。先ほど確認して動作しました。>Kenさん
はい、お手数ですが、お願いいたします。
お世話になります。
上記方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
実は、まさにその状態で困っております。
上記方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
実は、まさにその状態で困っております。
手動でプロファイルの共有をしたい
ためになる情報がたくさんあり、いつも参考にさせていただいてます。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
NTのドメイン環境ですか?
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
Domein Users でログインできない
MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)を2台、
ドメインコントローラ(Windows2000Server)でロードバランスをと考えています。
が、まずICAクライアントからのログオンで箇所で躓いています。
Domein Users ではログインできなくて、Domein Admins ではログオンできます。
できれば Domein Users でログオンさせたいと思っています。
ターミナルサーバのインストール時に、ドメインコントローラでは「リモート管理モード」で
インストールしてしまっていたため、「アプリケーションサーバーモード」で
再インストールを行いました。
MetaFrameサーバのターミナルサービスは「完全なセキュリティ」も
「緩和されたセキュリティ」も試してみました。
それでも現象は変わりません。
もしやり方をご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
ドメインコントローラ(Windows2000Server)でロードバランスをと考えています。
が、まずICAクライアントからのログオンで箇所で躓いています。
Domein Users ではログインできなくて、Domein Admins ではログオンできます。
できれば Domein Users でログオンさせたいと思っています。
ターミナルサーバのインストール時に、ドメインコントローラでは「リモート管理モード」で
インストールしてしまっていたため、「アプリケーションサーバーモード」で
再インストールを行いました。
MetaFrameサーバのターミナルサービスは「完全なセキュリティ」も
「緩和されたセキュリティ」も試してみました。
それでも現象は変わりません。
もしやり方をご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
ドメインコントローラにMetaFrameをインストールしているのですか。
もしそうでしたらメンバーサーバーにして下さい。
もしそうでしたらメンバーサーバーにして下さい。
いいえ、Windows2000ServerのPCをドメインコントローラにして、
WindowsServer2003を入れた別PC2台をMetaFrameサーバにしています。
MetaFrameサーバはメンバーサーバです。
WindowsServer2003を入れた別PC2台をMetaFrameサーバにしています。
MetaFrameサーバはメンバーサーバです。
Windows2003Serverは、まだ使用したことがないのですが、
Microsoftの同時使用ユーザ数、
もしくはクライアントアクセスライセンス(デバイス or ユーザ)
のライセンス管理、
MetaFrameのFeatureReleaseのレベルの設定、
ライセンスアクティベート
は行っているということですよね?
以前、MetaのFR2をインストールして、
FR2のアクティベートをしていなくて、
一般ユーザでログオンできないというのがありました。
Microsoftの同時使用ユーザ数、
もしくはクライアントアクセスライセンス(デバイス or ユーザ)
のライセンス管理、
MetaFrameのFeatureReleaseのレベルの設定、
ライセンスアクティベート
は行っているということですよね?
以前、MetaのFR2をインストールして、
FR2のアクティベートをしていなくて、
一般ユーザでログオンできないというのがありました。
ありがとうございます。
Microsoftの同時使用ユーザ数は特に制限はしていません。
CALのライセンスは購入しているのだけです。
よく分かっていないのですが、それをどこか設定するところがあるのでしょうか?
MetaFrameのライセンスは、サーバ用・接続用・それぞれのFR3用のものと
すべてアクティブ化まで行っています。
Microsoftの同時使用ユーザ数は特に制限はしていません。
CALのライセンスは購入しているのだけです。
よく分かっていないのですが、それをどこか設定するところがあるのでしょうか?
MetaFrameのライセンスは、サーバ用・接続用・それぞれのFR3用のものと
すべてアクティブ化まで行っています。
おそらくリモートデスクトップユーザの設定だと思いますがいかがでしょう。
もしそうであればMetaFrameサーバーの方(Windows2003)で下記の設定をして下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> コンピュータの管理
ローカルユーザとグループの中のグループでRemote Desktop Usersという
グループにDomain Usersを追加して下さい。
もしそうであればMetaFrameサーバーの方(Windows2003)で下記の設定をして下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> コンピュータの管理
ローカルユーザとグループの中のグループでRemote Desktop Usersという
グループにDomain Usersを追加して下さい。
ありがとうございます!!
で、早速やってみようとしたのですが、Domain Usersの場所(ドメイン名を選択するつもり)
を選択する箇所で、ドメイン名が出てきたり出てこなかったりします。
ドメイン名が出てきてもその中のグループ名を検索しようとしたら通信エラーとなります。
MetaFrameの管理画面で公開アプリの起動を許可するユーザやグループを選択するところでも
同じようにできたりできなかったりします。
よく分からない説明だと思いますが、これは「Windows2000のSP4を入れることで
ログイン時間が異常に長くなることがよくある」というのが原因なのかなと思ってます。
今、OSから再インストールしてる最中です。
SPを入れていない状態でドメインコントローラを作ってみて、
CCEAさんのアドバイス通りにやってみて、結果は報告させて頂きます。
どうもありがとうございました。だめだったらまたご協力お願いします。
で、早速やってみようとしたのですが、Domain Usersの場所(ドメイン名を選択するつもり)
を選択する箇所で、ドメイン名が出てきたり出てこなかったりします。
ドメイン名が出てきてもその中のグループ名を検索しようとしたら通信エラーとなります。
MetaFrameの管理画面で公開アプリの起動を許可するユーザやグループを選択するところでも
同じようにできたりできなかったりします。
よく分からない説明だと思いますが、これは「Windows2000のSP4を入れることで
ログイン時間が異常に長くなることがよくある」というのが原因なのかなと思ってます。
今、OSから再インストールしてる最中です。
SPを入れていない状態でドメインコントローラを作ってみて、
CCEAさんのアドバイス通りにやってみて、結果は報告させて頂きます。
どうもありがとうございました。だめだったらまたご協力お願いします。
だめでした。
ユーザの Remote Desktop Users に追加しようとしたのですが、
「場所」画面に自身のマシン名しかリストアップされていません。
何度か開閉を繰り返してみると一度だけドメイン名が出てきました。
それを選択して「詳細設定」ボタンでそのドメイン配下のグループ名を出そうとしたのですが、
「サーバが使用可能ではありません」というメッセージが出ます。
で、今はまた自身のマシン名しか出ない状態です。
これはMetaFrameサーバもOSの再インストールをした方がいいのでしょうか?
ユーザの Remote Desktop Users に追加しようとしたのですが、
「場所」画面に自身のマシン名しかリストアップされていません。
何度か開閉を繰り返してみると一度だけドメイン名が出てきました。
それを選択して「詳細設定」ボタンでそのドメイン配下のグループ名を出そうとしたのですが、
「サーバが使用可能ではありません」というメッセージが出ます。
で、今はまた自身のマシン名しか出ない状態です。
これはMetaFrameサーバもOSの再インストールをした方がいいのでしょうか?
いえ、ユーザに追加するのではなく個々のWindows2003+MetaFrameサーバーの
Remote Desktop UsersグループにDomain Usersを追加するのです。
MetaFrame自体はドメインに参加していますね。
ドメインアドミンでログインして作業をしてみてください。
OSインストールはしなくても大丈夫です。
私のマシンもドメインコントローラがWindows2000、MetaFrameがWindows2003です。
新たにMetaFrameサーバーを追加するときは常にその作業をしております。
Remote Desktop UsersグループにDomain Usersを追加するのです。
MetaFrame自体はドメインに参加していますね。
ドメインアドミンでログインして作業をしてみてください。
OSインストールはしなくても大丈夫です。
私のマシンもドメインコントローラがWindows2000、MetaFrameがWindows2003です。
新たにMetaFrameサーバーを追加するときは常にその作業をしております。
できました。どうもありがとうございました。
ここ数日間ですごく勉強になったなと思います。
これからも質問させてもらうこともあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします。
それよりも僕も誰かにアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
ここ数日間ですごく勉強になったなと思います。
これからも質問させてもらうこともあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします。
それよりも僕も誰かにアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。