シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

515 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 38
  3. 39
  4. 40
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. >

同一ユーザによる公開アプリの実行

HSM 2004/06/08 10:05:06

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
○MetaFrameサーバ 1台
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

○MetaFrameクライアント 2台
・Windows2000Professional SP3
・Windows2000Professional SP4

<現象>
MetaFrameで1つのアプリを公開しています。

ある端末からユーザで公開アプリを実行中に,
別端末から同一名のユーザで,その公開アプリを実行します。

その時,先に公開アプリを実行してしたユーザが,
その公開アプリを実行出来なくなってしまいます。
実行権が後からログインして来た,ユーザに移るイメージです。

同一名のユーザが,同時に公開アプリを実行する方法はあるのでしょうか?

どなたかご存知でしたら解決策等のアドバイスをお願い致します。

CCEA 2004/06/09 14:23:05

前提条件として同一ユーザ名での運用は避けてください。
あとで誰がいつアプリケーションを使ったか追跡する事態があった場合
(情報漏えいなど)なにもできませんので。

ただこれで突き放しては答えになりませんので下記の方法でやって下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> ターミナルサービスの構成
その中のサーバー設定で各ユーザのセッションを1ユーザに制限しますのチェックを
外してください。(MetaFrameの設定ではありません、OSの設定です。)

しつこいようですが同一ユーザアカウントで運用してあとで困っている事例を
多数見ていますので絶対に辞めてください。

HSM 2004/06/10 11:55:16

CCEAさんご返事ありがとう御座います。

今回のシステムでは、
Metaクライアントが1000弱で、
Metaサーバ10台でロードバランスを行います。
さらにドメインを使用していません。

この環境ではユーザ作成が大変なので、
何とかならないのかと考えてます。

何か良いアイディアをご存知でしょうか?
やはりドメインを導入すべきでしょうか?
度々すいませんが、宜しくお願い致します。

CCEA 2004/06/10 13:56:57

MetaFrameサーバー10台でしかもユーザが1000もいるのであれば
絶対にActive Directoryで運用して下さい。ユーザアカウント作成は
一般的なユーザ作成ツールを使用した後に手入力でTerminal用のプロファイル
パスを入力(\\server\profile_path\%USERNAME%をコピー)して下さい。
多少苦労しますが導入後のことを考えると楽になります。
Windows2003を利用する場合は、RemoteDesktopユーザグループをそのユーザに
割り当ててください。
思ったより大変な作業ではありません。一度トライしてください。

HSM 2004/06/11 10:44:13

CCEAさんご返事ありがとう御座います。
Active Directory運用を考えて見ます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブマッピングの有効化について

こーたろー 2004/06/07 20:29:57

ドライブマッピングを手動で行う為にはICAセッション上で『net use』や『change client』を使用することで実現可能というところまでは分かったのですが、そのマッピングの情報を公開するアプリケーション(例えば、notepad)でも有効にする為にはどんな設定が必要なんでしょうか?
ユーザのプロファイル等を利用しないといけないのでしょうか?
どうやったら有効になるのかがまったく分かりません。

素人な質問であれば申し訳ないのですがよろしくお願いします。

ちなみにサーバの構成は
Windows2000SP3
MetaFrameXPFR3

ドメイン(ActiveDirectry)等は使用していません。

CCEA 2004/06/07 23:19:08

ログオンスクリプトで定義すれば実現できます。

こーたろー 2004/06/08 14:47:31

CCEAさんありがとうございます。ログインスクリプトでドライブのマッピングが
有効化されました。

時間がかかっていたのに1行で解決されるとは、ほんと恥ずかしい限りです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーにプリンター情報を渡したくない

gjykku 2004/06/03 15:49:44

こんにちは。
初歩的な質問ですが、ICAクライアントが使用しているプリンタードライバー情報を、一部のみサーバへ渡したい場合はどうすればいいでしょうか?(サーバには、各端末が持つすべてのプリンタードライバー情報がないと、イベントログにはログインその都度エラーが残りますので)

ご返答のほど、よろしくお願い致します。

mojo 2004/06/04 08:44:17

特定のプリンタのみ許可するor拒否するという
設定ができますよ。

gjykku 2004/06/04 09:06:21

ご返答ありがとうございます。

>特定のプリンタのみ許可するor拒否するという
>設定ができますよ。

ICAの設定ですか?それともサーバ側での設定ですか?

CCEA 2004/06/07 23:30:27

Citrix管理コンソール・プリンタの「互換性」という機能を使ってください。
詳細はマニュアルをご覧下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローマ字入力していると。。突然、かな文字入力になってしまいます。。

村上 竜太郎 2004/05/28 17:27:21

MetaFrameXP FR3
windows 2000 server SP2 x 3台の負荷分散

ICA Web ClientからMetaFrameを介して業務アプリにログインすると
突然、かな文字変換になってしまいます。

ログイン後、暫く放置して業務を再開するとやはり同様の事象が
出ることがあります。

障害が発生するPCを調べましたが、特にPC機種、キーボード、IMEのバージョンなど
の規則性も特に無くクライアントに依存する可能性は低いと考えております。

事象発生が区々な為、再現環境も作成できず、対応が滞っている状態にあります。
尚、クライアント側での操作は、そう言った方向がこれまで出ておりません。
あくまで、Metaframeを介した際に発生しております。

何か"突然ローマ字入力からかな文字入力に変わる"と言う文字列で
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡を頂きたく
よろしくお願い申し上げ舞ます。。

しゅーまっは 2004/05/31 11:11:08

特定ユーザーのみで発生しているのであれば、一度ユーザーのプロファイルを作成しなおしてみては如何ですか。

こみん 2004/05/31 17:19:17

メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?

複数クライアントから同一ユーザでメタにログオンした場合は、共通のプロファイル情報を使用するため、上記のような現象が発生するかもしれません。

村上竜太郎 2004/06/04 12:34:59

お世話になっております。ご意見の程、ありがとうございます。
以下、回答いたします。

>特定ユーザーのみで発生しているのであれば。。
発生しているユーザーは特定されておりません。
発生頻度もユーザーも不特定となります。。
#よろしければ、プロファイル再作成についてご教授賜りたく、
#よろしくお願いいたします。


>メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?
複数使用はございません。

以上、よろしくお願いいたします。

CCEA 2004/06/04 15:01:13

RDP接続でも発生しますか?

村上竜太郎 2004/06/04 16:49:24

お世話になります。ご回答頂き誠にありがとうございます。
RDP接続は可能なのですが、事象の発生頻度が不明な為、
常にRDP接続で確認するのが、人的パフォーマンスと言う観点から
実施が困難となります。

折角のご指摘ですが、ご回答できず申し訳ございません。。

CCEA 2004/06/07 23:25:57

アプリケーションの問題かMetaFrameの問題か切り分けるためには必要な作業です。
RDP接続は数分で確認できますので人的パフォーマンスと言わずにやってみて下さい。
長引けば長引くほど深みにはまりますよ。

個人的な経験から言うと一般的に市販されて使われているアプリケーションでは
上記のようなことは発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンス有効期限切れ?

藤井 2004/05/18 11:21:01

はじめて質問させていただきます。
下記構成で、今年の1月にメタフレーム端末でハード構築しておりましたが、
1月に接続確認したまま、この5月まで一度も使用することなく置いてました。
先週メタフレーム端末で使用しようとすると、正常に起動できませんでした。
サーバー側のイベントログを見ると、ライセンスが発行されませんでしたという
ログが残っていたので、ターミナルサービスのライセンスを確認すると、
前回ログインしたメタフレームPC全てが、一時ライセンスWINDOWS2000ターミナルサービス クライントアクセスライセンに表示されており、有効期限を見ると切れておりました。2004/04/26となってました

これを解消するのには、なにを確認してどう対処するのが的確でしょうか?
ご教授願います。
私なりにいろいろマイクロソフトのターミナルサービスや当掲示板等の過去記事を
見ておりましたが、いまいちよくわかりませんでした。申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

★知りたい事
1.TCALのライセンスは購入する必要無いと認識しているが正しいのか?  
クライアントOS WINDOWS-XP HOME EDITOINに問題はないか?
(xp PROは必要なさそうと書かれています)
2.CALは5ライセンスしているので問題ないか?

3.一時を恒久にライセンス接続するには?
なぜ?一時ライセンスになってしまったのか?

 
サーバー:WINDOWS 2000 SERVER (SP4)
クライアント:WINDOWS XP HOME EDITION  4台 
メタフレーム:METAFRAME XP 

LAN上(WANではない)

pancra 2004/05/18 14:09:22

1.正しくないです。
 サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
 それ以外は必要。
2.CALと呼んでいるものが2kSVのCALの事であれば、これにプラスしてTS−CALがクライアント台数分必要。
3.1.の理由により、一時ライセンスとなります。

藤井 2004/05/18 14:50:17

pancra様お手数おかけしました。早速のご回答ありがとうございました。
もう一つだけお聞きしたのですが、
ライセンスを購入してサーバーにライセンス登録すれば、
一時ライセンスの発行先が、解除されて既存のライセンスに加入となるんでしょうか?
参考文章等ご存知であればで結構ですので、よろしくお願いいたします。

コウ 2004/05/18 15:36:31

お世話になります。
pancraさんの回答で
>サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
とありますが、WindowsXP ProでもTS-CALは必要なかったと思います。
残念ながらHomeでは必要の様です。
TS-CALは結構高いしインストールも面倒なので困ったものです。。
一時ライセンスで発行されたものはTS-CALをインストールすればそちらに
移動されます。既存のライセンスではなく、新たに下記の項目が追加されると思います。
Windows2000ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス
ちなみに期限切れになった後からTS-CALの登録をした実績はないのですが。。

藤井 2004/05/18 16:10:30

ようやく、マイクロソフトのページや、過去の掲示板の回答の意味
が理解できてきました。pancra様、コウ様お手数おかけいたしますた。
ありがとうございました。

pancra 2004/05/18 18:47:34

コウさんの言われるとおり、XP-PROでもTS-CALの必要はないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WIでの匿名ユーザー

tanago 2004/05/13 13:59:19

MetaFrameXPa1.0(FR3)
Windows2000(SP4)
の環境下において、WebInterFaceで公開アプリにアクセスしているのですが、
公開アプリを「匿名ユーザー」としても、必ずログイン画面が表示されてログイン
してからでないと、公開アプリの画面に遷移しません。

ちなみに
MetaFrameXPa1.0(FR2)
Windows2000(SP3)
の環境では、ログイン画面を経由する事なく公開アプリの画面が表示されます。

尚、WebInterFaceは同じバージョン(モジュール)を使用しています。
原因がお分かりであれば、ご教授頂けないでしょうか?。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションの監視と外部ファイルに保存

NO46 2004/05/13 13:18:15

サーバーにログインしているユーザーのセッション状況を監視する事は出来ますが、
セッションの状況をテキストファイルなどの外部ファイルに保存する事は出来ますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーに接続できません

かず 2004/05/12 15:16:11

MetaFrame XP Feature Release 2 で評価をしています。
ローカルLAN環境では問題なく接続できていたのですが、
グローバルIPを設定し、、ブラウザからログイン後、
公開アプリケーションをクリックすると、以下のメッセージが
表示されて起動できません。

「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」

どのような対処方法が考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

Nobody 2004/05/12 15:20:23

ローカルネットワークで設定しているのでは?METAサーバのIPアドレスとか指定してます?

かず 2004/05/12 18:37:13

FireWallでNAT(?!)がかかっていて
METAサーバーのIPではないですが、NATの
アドレスをIEで直接いれてます。
NFuseのログイン後、公開アプリは表示できま
すが、アプリの起動時にエラーが出ます。
どうぞよろしくお願い致します

pancra 2004/05/12 21:14:21

マニュアルでaltaddr /setを調べるのと、NFuseのコンフィグでusealternateaddressの項目について調べてみては?

かず 2004/05/14 09:39:13

レスが遅くなりすいません。
昨日、業者の方に来ていただき、いろいろと試してもらいました。
(altaddrなども含めて)
結局、現象は変わらずで、FireWall(NetScreen)がダメという
答えを頂きました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランスの設定について

hama 2004/04/21 14:09:26

MataFrameXPaをユーザーに納品したのですが
ロードバランスがうまく出来ないのでご教授お願いしたいのですが

環境
ハード:サーバー3台
OS:windows2000server
metaframeXPa 120ユーザー

やった事
負荷評価基準に新たに40ユーザーと追加しました
サーバーのユーザーロードを40と設定して
サーバーの負荷管理で各サーバーに設定したのですが

40ユーザー近くのユーザーがロードされると
サーバーの負荷限界に近づいていますとメッセージが表示されます

私のイメージでは1台目のサーバーが40ユーザーに達した場合に41ユーザーからが
2台目のサーバーで実行されるはずなのですが

ちなみに公開アプリケーションは3台のサーバー全てで実行可能に設定してあります

ご意見お願いします

Salem 2004/04/21 14:28:28

サーバA,B,Cとすると、1人目がサーバAへ、2人目がサーバBへ、3人目がサーバCへ...
というようにユーザがログインした時、負荷が一番少ないサーバへ自動的に割り振るのが
ロードバランスだと思います。
書込みを拝見しますと、ロードバランス自体がうまくいっていないような感じがするのですが...。

hama 2004/04/21 16:02:18

Selemさん ご返信ありがとうございます

そうですね言われて見ればSelemさんのおっしゃる通りですね
ロードバランスがうまくいっていないようだと私も感じています

もう少し詳しく書きます
プログラムネバフットで各端末のデスクトップにショートカットを作成して
公開アプリケーションを実行しています
なぜか、上記に書いたようなログイン状況になるのです
(つまり一番目のサーバーに集中してしてしまう)
先ほどnfuse(エヌフューズ)でうごかしたところ、Selemさんがおっしゃるような
ログインになりました

なにかほかに設定を見る場所は無いでしょうか?

こん 2004/04/21 20:26:05

NFUSEで正常に動作しているのであれば、基本設定は問題無いと思われます。
それが駄目なら、サーバが同一ファームでないたらなんだらあるのですが・・・。
公開アプリケーションのサーバ割当ての部分が上手く行ってないのではありませんか?
ショートカットレベルではなく、
ICAクライアントレベルでの確認や公開アプリのサーバ割り当ての確認、
再度公開アプリケーション等を見るのが第一であると思いますが。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

大量のプリンタ一覧の制御

今井 2004/04/16 22:05:02

いつも参考にさせて頂いています。良い方法が無く困ってしまい投稿させて頂きました。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。

kk 2004/04/20 16:54:04

ユーザのセキュリティ権限を確認してください。DomainUserでないと(Admin権限だと)他人のプリンターが見えてしまいます。

こん 2004/04/21 09:07:53

プリンタの設定方法によりますが、AutoCreateは中止
・プリンタサーバから取込み、設定プリンタに使用者を設定
・サーバでプリンタを設定し、アクセス権を設定
で不要なプリンタ表示はなくなると思います。
AutoCreateプリンタはICAのデータ転送領域を使用するので
画面レスポンスにも影響があるので使用しない事をお勧めします。

今井 2004/04/23 12:33:49

kkさん、こんさん、レスありがとうございます。
まず接続ユーザの権限を調べましたが、DomainUserでした。
次にAutoCreateされているプリンタの権限を調べてみた結果、接続ユーザ自身とAdministratorとsystemのみに権限設定があるような状態でしたが、やはり他者のプリンタは見えるようです。(権限がないのに見えるのは不思議)
一度、こんさんの言う通りユーザごとにプリンタを割り当ててやってみます。・・・がユーザが100ユーザ以上あるので大変です。

こん 2004/04/27 19:01:11

MetaFrameをドメインレベルで管理しているのであれば、
グループを作成してそれで割当ててはどうですか?
問題なく出来たはずですが・・・。

今井 2004/04/28 13:15:31

こんさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、プリンタ割当の方式で行くときはグループで行おうと思います。
一方で今入手した情報で「ActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存した時に権限が通常の純粋なDomainUserとはならなくなり、当現象が発生するのではないか?」という情報がありましたので、連休中どこか時間を取って検証したいと思います。(当方、動作検証中サーバのためActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存しております。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。