トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- CMCが起動してこない - koutarou ( 2004/02/06 20:43:13 更新)
- NFuseからのWebクラアント配付制限について - チエ ( 2004/02/05 17:30:08 更新)
- ファイルの閲覧制御をかけたい。 - miya45k ( 2004/01/29 13:28:19 更新)
- MetaFrameで使用するプリンタについて - koutarou ( 2004/01/27 16:28:17 更新)
- AutoCreateに失敗したときのふるまい - hino ( 2004/01/22 18:34:05 更新)
- 接続エラー後の再接続時ログインについて - YYY ( 2004/01/09 09:46:52 更新)
- クライアントOSの取得について - 初心者 ( 2004/01/08 20:41:53 更新)
- NFuseを用いた接続でアプリが起動できない - koutarou ( 2003/12/18 19:10:14 更新)
- 文字入力について - なかい ( 2003/12/15 16:47:08 更新)
- ICAクライアントを起動すると… - 倉内 ( 2003/12/08 08:58:22 更新)
CMCが起動してこない
koutarouです。いつもお世話になっておリます。
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・
わたしもFR3にリビジョンアップした後、同様の現象になりました。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?
PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?
PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。
Metaさん、ありがとうございます。
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。
何か対策等はあるのでしょうか??
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。
何か対策等はあるのでしょうか??
PcAnyWhereとCMCは両方ともJAVAを使っていて
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
色々と情報ありがとうございます。
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)
お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?
DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?
また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)
お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?
DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?
また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)
Server内にあるDxDiagファイルから
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
NFuseからのWebクラアント配付制限について
いつも参考にさせていただいております。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。
ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。
ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Login画面にICA Web ClientのInstallを促す注意書きを
表示させないようにするってこと?
表示させないようにするってこと?
説明が不足しておりました。
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?
もちろん出来ます。
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては
ありがとうございました。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
ファイルの閲覧制御をかけたい。
構成
サーバー側 クライアント側
os win2000server win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し
みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。
サーバー側 クライアント側
os win2000server win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し
みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。
>そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?
ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?
ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?
はい。フォルダのあるドライブはFTFSです。
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
上手くいかないのはsoumu01でログインしたパソコンがあるとします。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。
>ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。
フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。
フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては
1:総務用グループを作成
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。
MetaFrameで使用するプリンタについて
MataFrameサーバにプリンタをインストールすれば、サーバに接続してきた全てのユーザがサーバにインストールされたプリンタを使用する権限を持っており、MetaFrameを用いて印刷を行う際はこのプリンタが見えていますが、このプリンタを特定のユーザだけに見えるようにする事って言うのは可能なんでしょうか??
プリンタに関してログインユーザ毎に権限を与える事は可能なんでしょうか??
プリンタに関してログインユーザ毎に権限を与える事は可能なんでしょうか??
>MataFrameサーバにプリンタをインストールすれば
とは、サーバー上にプリンタキューを作るということですか?
それなら、[プロパティ]-[セキュリティ]で権限を管理すればよいのでは
とは、サーバー上にプリンタキューを作るということですか?
それなら、[プロパティ]-[セキュリティ]で権限を管理すればよいのでは
AutoCreateに失敗したときのふるまい
お世話になります。
現在、Win2000Server(SP3)+MetaFrame1.8(SP4)にてシステム稼動中です。
各ユーザからの帳票印刷は、通常使うプリンタをAutoCreateしてそこから
出力するようにしているのですが、ユーザがログインする際に、なんらかの
状況でAutoCreateに失敗した場合に、MetaFrameサーバ本体で設定している
プリンタを通常使うプリンタとして認識してしまい、知らずにユーザが印刷
すると、期せずして他拠点のプリンタに出力されてしまうという現象がでています。
これを回避するため、
1.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。
2.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗した場合には、任意のプリンタを通常
使うプリンタとして設定する。
のいずれかが実現できればと思うのですが、方策をご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在、Win2000Server(SP3)+MetaFrame1.8(SP4)にてシステム稼動中です。
各ユーザからの帳票印刷は、通常使うプリンタをAutoCreateしてそこから
出力するようにしているのですが、ユーザがログインする際に、なんらかの
状況でAutoCreateに失敗した場合に、MetaFrameサーバ本体で設定している
プリンタを通常使うプリンタとして認識してしまい、知らずにユーザが印刷
すると、期せずして他拠点のプリンタに出力されてしまうという現象がでています。
これを回避するため、
1.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。
2.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗した場合には、任意のプリンタを通常
使うプリンタとして設定する。
のいずれかが実現できればと思うのですが、方策をご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
接続エラー後の再接続時ログインについて
はじめまして、
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7
下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7
下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。
それだけでは何とも・・・
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。
Metaサーバ〜クライアント間のネットワークが瞬断されているのかも知れません。どの範囲で不具合が出ているか、調べてみてください。
TSCAL(一時ライセンス切れなど)の問題で自動再接続のメッセージが表示されること
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。
>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。
クライアントから接続したタイミングで、イベントログにアラートがあがって
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。
>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?
ライセンスを継続するというオペレーションはない筈です。
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない
どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない
どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?
>・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。
これはどうですか?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true
Microsoftターミナルサービスライセンスサーバが、
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
クライアントOSの取得について
はじめまして。メタフレーム初心者ですが、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
はじめまして 初投稿になります。tanakaです。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
NFuseを用いた接続でアプリが起動できない
NFuseを用いて九州に設置しているMetaframeサーバに大阪から接続を行おうとしているのですが、接続するとログインしてアプリケーションの一覧が表示される所までは順調に行くのですが、どのアプリケーションを実行しても「MetaFrameサーバに接続できません。選択したMetaFrameサーバには接続できません。」のメッセージが表示されて接続できません。
サーバと同じLAN上の端末は正常に接続できています。
ログインは出来るのでネットワーク的にはオッケーで、同じLAN上の端末は接続できていると言う事なのでサーバのアプリケーションの設定も問題ないと思うのですが、何かサーバ側で設定を確認するところはありますでしょうか??
理由がわかっている方には簡単な質問かも知れませんが何か情報をお持ちの方は情報提供よろしくお願いします。
事が出来なくなってしまうので
サーバと同じLAN上の端末は正常に接続できています。
ログインは出来るのでネットワーク的にはオッケーで、同じLAN上の端末は接続できていると言う事なのでサーバのアプリケーションの設定も問題ないと思うのですが、何かサーバ側で設定を確認するところはありますでしょうか??
理由がわかっている方には簡単な質問かも知れませんが何か情報をお持ちの方は情報提供よろしくお願いします。
事が出来なくなってしまうので
拠点が分散しているということですが、間にファイヤウォールが入ってないでしょうか。
ファイヤウォールごしの接続でPNの場合だとポート80以外に例えば1494をあけなければ
ならないとかあると思います。(このポートはどのプロトコルを使うかで決まります)
80が空いてればICAブラウズする手前まではいけるのかなと。つまり目的のMetaサーバを
見つけてアプリを表示させるところまではいって、実際にアプリを使用するとポートが
空いてなくて使用できないのではないかなと、ふと思いました。
ただ、当方NFuseでの経験がなく、参考書で見るとNFuse管理ツールにファイヤウォールの
設定項目があるみたいですが、ここも設定しなくてはならないかとかは不明です。
参考にでもなれば幸いですが。ファイヤウォールが入ってなければハズレです。ごめんなさい。
ファイヤウォールごしの接続でPNの場合だとポート80以外に例えば1494をあけなければ
ならないとかあると思います。(このポートはどのプロトコルを使うかで決まります)
80が空いてればICAブラウズする手前まではいけるのかなと。つまり目的のMetaサーバを
見つけてアプリを表示させるところまではいって、実際にアプリを使用するとポートが
空いてなくて使用できないのではないかなと、ふと思いました。
ただ、当方NFuseでの経験がなく、参考書で見るとNFuse管理ツールにファイヤウォールの
設定項目があるみたいですが、ここも設定しなくてはならないかとかは不明です。
参考にでもなれば幸いですが。ファイヤウォールが入ってなければハズレです。ごめんなさい。
今更ですが、代替アドレス(altaddr)の設定はしましたか?
koutarouです。
代替アドレスの設定は何もしていないのですが、どうすればいいでしょうか??
代替アドレスの設定は何もしていないのですが、どうすればいいでしょうか??
nfuseの管理ツールで、代替アドレスを使用するように設定することと、
Metaサーバー上のコマンドプロンプトで、altaddrコマンドを使用してMetaサーバーのローカルIPとグローバルIPの紐付けの設定を行います。
これで、外部(グローバルIP)からの接続が出来るようになると思います。
altaddrコマンドについては管理者ガイドのコマンドリファレンスで詳細を確認して下さい。
Metaサーバー上のコマンドプロンプトで、altaddrコマンドを使用してMetaサーバーのローカルIPとグローバルIPの紐付けの設定を行います。
これで、外部(グローバルIP)からの接続が出来るようになると思います。
altaddrコマンドについては管理者ガイドのコマンドリファレンスで詳細を確認して下さい。
・ネットワークアドレス変換(NAT)を使用する場合のNFuseまたはWeb Interfaceの設定
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=3559&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=3559&fromSearchPage=true
文字入力について
文字入力について質問させて下さい。
NFuse(現Web Interface)を使用して、公開アプリケーションを
使用しておりますが、何人かのUserさんで「日本語のローマ字入力
ができない(IMEが効かない)」不具合・「英語キーボード配列に
なってしまう」不具合が発生しております。
不具合が出ているPCのローカルのアプリケーションでは正常で、
NFuse経由の公開アプリケーションだけに不具合が出ております。
また、他のPCからそのアカウントを使用して、公開アプリ
ケーションを使用すると正常に文字入力ができます。
原因および解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
NFuse(現Web Interface)を使用して、公開アプリケーションを
使用しておりますが、何人かのUserさんで「日本語のローマ字入力
ができない(IMEが効かない)」不具合・「英語キーボード配列に
なってしまう」不具合が発生しております。
不具合が出ているPCのローカルのアプリケーションでは正常で、
NFuse経由の公開アプリケーションだけに不具合が出ております。
また、他のPCからそのアカウントを使用して、公開アプリ
ケーションを使用すると正常に文字入力ができます。
原因および解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
不具合がでているPCに管理者権限でログインし、キーボードの設定を
見直してみてはいかがでしょう。
見直してみてはいかがでしょう。
MetaサーバのMS-IMEが複数インストールされているとかはないでしょうか?例えば、OSでインストールされるMS-IME2000とOFFICEでインストールされるIMEとかです。なかいさんの場合と現象は違うかもしれませんが、私の環境では、公開デスクトップでMS-IME2000とMS-IME2002の混在時のとき、各移動ユーザプロファイル毎のコンパネのキーボードより既定値設定を行なったにもかかわらず、IMEが2000になったり2002になったり固定にできませんでした。(結局OFFICE側のIMEをアンインストールしましたが)
不具合が出ているPCのキーボードは、USBキーボードでしょうか?私も同じような現象が発生していて困っています。現象は(なかい)さんと同じなのですが、発生しているマシンはすべてUSBキーボードを使用しているマシンに限られているので、Metaサーバ側のドライバ関連が影響しているのではないかと考えて、現在調査しているところです。
ICAクライアントを起動すると…
こんにちは。
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
hiroさんへ返信ありがとうございます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。