トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- 別のプリンタに出力された - hito ( 2003/11/20 18:37:45 更新)
- ユーザの管理方法 - Kaz ( 2003/11/19 16:14:49 更新)
- プレイスバーのカスタマイズ - 後藤裕子 ( 2003/11/14 12:24:59 更新)
- 接続エラー後の再接続時ログインについて - damon ( 2003/11/12 15:57:59 更新)
- サーバー3台の負荷分散がうまくされない - tomo ( 2003/11/07 22:57:02 更新)
- プリント時のエラー - ハイジ ( 2003/10/27 11:43:58 更新)
- ドメインユーザのログイン&ロードバランスの条件について - CS→メタ移行依頼されたもの ( 2003/10/23 12:37:36 更新)
- 1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か? - メタ初心者 ( 2003/10/22 19:09:41 更新)
- NFuse管理ツールについて - メタ初心者 ( 2003/10/17 18:20:49 更新)
- 負荷分散について - メタメタ ( 2003/10/10 13:34:48 更新)
別のプリンタに出力された
「クライアント側からアプリケーションで印刷要求を出しても印刷されない」と問い合わせがあり、調べたところ全く別の場所(別クライアント)のプリンタに出力されていました。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
そちらの環境がよく分からないので的を得ているか分かりませんが。。
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
コウさん、レスありがとうござます。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
ユーザの管理方法
METAFRAME XP FR3をWindows2000Serverに導入し、検証試験を
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
プレイスバーのカスタマイズ
いつも拝見させて頂いております。
題名の件について質問させてください。
下記構成にて公開アプリケーション(Office2000, Visio , VBアプリ)をPN7で保存しようとしたときにでてくるプレイスバーのカスタムを行いたいと思っています。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html などで紹介されている
手段をMetaやFile サーバ上で行なってみたのですが変化がありませんでした。
.Default Users に変更を欠けてもログインしてくるUserに対しては引継ぎませんでした。
NTを設定しなくてはならないのでしょうか?
どなたか過去に同様のことで解決なさった方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
/構成/
MetaXPa FR3 × 7台
PDCのみ × 1台
File Server × 1台(TSプロファイルとアプリの保存先として使用)
題名の件について質問させてください。
下記構成にて公開アプリケーション(Office2000, Visio , VBアプリ)をPN7で保存しようとしたときにでてくるプレイスバーのカスタムを行いたいと思っています。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html などで紹介されている
手段をMetaやFile サーバ上で行なってみたのですが変化がありませんでした。
.Default Users に変更を欠けてもログインしてくるUserに対しては引継ぎませんでした。
NTを設定しなくてはならないのでしょうか?
どなたか過去に同様のことで解決なさった方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
/構成/
MetaXPa FR3 × 7台
PDCのみ × 1台
File Server × 1台(TSプロファイルとアプリの保存先として使用)
できない原因がわかりました。
TSプロファイルを使用しているためMetaサーバ上にも各Userのレジストリ情報が反映されていないためでした。 試しに、Metaサーバ上にUserBでログインして、プレイスバーの変更を施し、PNから公開アプリでプレイスバーの変更が確認できました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
接続エラー後の再接続時ログインについて
○使用環境
MetaFrameXPs for Windows Ver1.0 SP2
拠点A サーバー:Windows2000 SVR SP3
拠点B クライアント:Windows2000 PRO SP4
回線:両拠点とも ADSL 8M
拠点Bより、拠点Aにあるサーバーへ接続しています。
接続している途中で、頻繁に「接続エラー」が発生してしまいます。
エラー内容は、以下のようになっています。
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。
クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
コネクション名: Metaサーバー名
再接続まで(秒):カウント…」
この状態で、「今すぐ接続」もしくは、タイムカウントにて自動再接続になった際、
Windowsのログイン画面が表示されます。ログイン名、パスワードを入力すると、
切断された状態の画面が表示されます。
↑これは良いのですが、以前はログイン名、パスワードを入力せずに復旧されていました。
再接続の際に、ログイン名、パスワードを入力せずに再接続させる方法をご教授願います。
よろしくお願い致します。
MetaFrameXPs for Windows Ver1.0 SP2
拠点A サーバー:Windows2000 SVR SP3
拠点B クライアント:Windows2000 PRO SP4
回線:両拠点とも ADSL 8M
拠点Bより、拠点Aにあるサーバーへ接続しています。
接続している途中で、頻繁に「接続エラー」が発生してしまいます。
エラー内容は、以下のようになっています。
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。
クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
コネクション名: Metaサーバー名
再接続まで(秒):カウント…」
この状態で、「今すぐ接続」もしくは、タイムカウントにて自動再接続になった際、
Windowsのログイン画面が表示されます。ログイン名、パスワードを入力すると、
切断された状態の画面が表示されます。
↑これは良いのですが、以前はログイン名、パスワードを入力せずに復旧されていました。
再接続の際に、ログイン名、パスワードを入力せずに再接続させる方法をご教授願います。
よろしくお願い致します。
サーバー3台の負荷分散がうまくされない
こんばんは。
負荷分散がうまくされず困っております。
環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンスで
構築している段階ですが、テスト的に公開アプリケーションで
メモ帳を設定し、3台のMetaサーバー上のPNで接続したら、
2台のサーバには負荷分散され接続(セッション)がいきますが
残り1台のサーバにはどうしても接続(セッション)されません。
必ず、このサーバだけ、接続できません。(3台なのに2台で負荷分散しているような現象です)
でも、公開アプリの設定で、このサーバのみに公開するような設定にすると、接続できます。
負荷基準は、インストール直後のデフォルトのままで
ユーザーの接続数です。
3台のサーバーがあるわけですから、1、2、3台目と振り分けられないと
おかしいと思いますが、なぜこうなるのか、原因がわからず困っております。
同様の現象をご存知の方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
負荷分散がうまくされず困っております。
環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンスで
構築している段階ですが、テスト的に公開アプリケーションで
メモ帳を設定し、3台のMetaサーバー上のPNで接続したら、
2台のサーバには負荷分散され接続(セッション)がいきますが
残り1台のサーバにはどうしても接続(セッション)されません。
必ず、このサーバだけ、接続できません。(3台なのに2台で負荷分散しているような現象です)
でも、公開アプリの設定で、このサーバのみに公開するような設定にすると、接続できます。
負荷基準は、インストール直後のデフォルトのままで
ユーザーの接続数です。
3台のサーバーがあるわけですから、1、2、3台目と振り分けられないと
おかしいと思いますが、なぜこうなるのか、原因がわからず困っております。
同様の現象をご存知の方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
デフォルトの負荷評価基準は負荷限界が100ユーザとなっているため、
少ないユーザ数での接続ではロードバランスが正しく動作していない
様に見えます。また1,2,3と順番に割り振られるのはラウンドロビン
型の負荷分散の方法であり、MetaFrameではこの方法ではなく、負荷
の低いサーバに割り振られる形となります。
おっしゃられている現象は負荷が低すぎて、どのサーバも負荷が同じ
くらいに評価されていることにより生じていると思われます。
負荷評価基準を新規に作成してテストされてはいかがでしょうか?
少ないユーザ数での接続ではロードバランスが正しく動作していない
様に見えます。また1,2,3と順番に割り振られるのはラウンドロビン
型の負荷分散の方法であり、MetaFrameではこの方法ではなく、負荷
の低いサーバに割り振られる形となります。
おっしゃられている現象は負荷が低すぎて、どのサーバも負荷が同じ
くらいに評価されていることにより生じていると思われます。
負荷評価基準を新規に作成してテストされてはいかがでしょうか?
データストアのサーバが、3台のうちの1台のMetaサーバになっているのではないでしょうか?データストアサーバとMetaサーバが同一のサーバの場合、そのサーバの負荷は他のMetaサーバより高くなり同一の負荷評価基準ではつながりにくくなるといった現象も出ます。また、データストアと共存でなくとも、デフォルトの負荷評価基準は、ユーザ数だけではなかったと思いますので、CPU使用率等の他の要素で判断されている可能性もあります。そうした場合、3台のサーバに均等のユーザ数で接続しない場合もあります。
[デフォルト]の負荷評価基準では評価の対象となるのではユーザーロード(つまりユーザーログイン数)のみです。Metaにメッタメッタさんがおっしゃっている評価がされ
るのは負荷評価基準に[拡張]を適用した場合だと思います。
ちなみに[拡張]の評価規則はCPU使用率、ページスワップ、メモリ使用率の3つです。
るのは負荷評価基準に[拡張]を適用した場合だと思います。
ちなみに[拡張]の評価規則はCPU使用率、ページスワップ、メモリ使用率の3つです。
こんばんは。
pancra、Metaにメッタメタ さん、ありがとうございます。
調べた結果、原因がわかりました。
>環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンス
ライセンスが原因でした。
評価版ライセンスの仕様が2台の負荷分散しか出来ないそうです。
製品版でないと3台以上の負荷分散は、できないそうです。
お騒がせしてすいません。
pancra、Metaにメッタメタ さん、ありがとうございます。
調べた結果、原因がわかりました。
>環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンス
ライセンスが原因でした。
評価版ライセンスの仕様が2台の負荷分散しか出来ないそうです。
製品版でないと3台以上の負荷分散は、できないそうです。
お騒がせしてすいません。
プリント時のエラー
はじめて投稿させていただきます。
下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
導入をおこないました。
クライアントから印刷時に”ドキュメントXXXを○○(ポート名)に出力するときにエラーが見つかりました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?”というエラーメッセージが表示されます。再実行すると決まって改頁がおかしくなったり、文字サイズが大きくなったりします。
ログオフして再度印刷すると正常に印刷されます。
皆様の中でこのようなエラーが出た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとありがたく思います。
ちなみに、プリンタはFujitsuのFMPR5300Eを使用しています。
(ドライバは付属CDのドライバを使用しました。ホームページで確認したところVerは最新のようでした)
下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
導入をおこないました。
クライアントから印刷時に”ドキュメントXXXを○○(ポート名)に出力するときにエラーが見つかりました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?”というエラーメッセージが表示されます。再実行すると決まって改頁がおかしくなったり、文字サイズが大きくなったりします。
ログオフして再度印刷すると正常に印刷されます。
皆様の中でこのようなエラーが出た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとありがたく思います。
ちなみに、プリンタはFujitsuのFMPR5300Eを使用しています。
(ドライバは付属CDのドライバを使用しました。ホームページで確認したところVerは最新のようでした)
すみません!訂正です!!
MetaFrameXP FR2ではなくFR3でした(>_<)
MetaFrameXP FR3のHotfixをみていたのですが、
(ご覧下さい・・・http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k016.html)
-----
5. 特定の状況で、Cpmmon.dllがNULLポインタを参照することがありました。
この問題により、スプーラサービスで重大なエラーが発生することがあります。
6. 特定の状況で、ICAセッション内での印刷ジョブの処理が、
ほかのセッションの印刷ジョブが原因で遅くなることがありました。
-----
上記2点については、”MetaFrameXP FR3/SP3で対応済み”という
記載がありませんでした。上記2点以外については”対応済み”と記載されています。
もしかして、今回のエラーについてこのHotfixをあてれば解消できるのでしょうか?
どうかお力をお貸し下さいませ(~_~;)
MetaFrameXP FR2ではなくFR3でした(>_<)
MetaFrameXP FR3のHotfixをみていたのですが、
(ご覧下さい・・・http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k016.html)
-----
5. 特定の状況で、Cpmmon.dllがNULLポインタを参照することがありました。
この問題により、スプーラサービスで重大なエラーが発生することがあります。
6. 特定の状況で、ICAセッション内での印刷ジョブの処理が、
ほかのセッションの印刷ジョブが原因で遅くなることがありました。
-----
上記2点については、”MetaFrameXP FR3/SP3で対応済み”という
記載がありませんでした。上記2点以外については”対応済み”と記載されています。
もしかして、今回のエラーについてこのHotfixをあてれば解消できるのでしょうか?
どうかお力をお貸し下さいませ(~_~;)
まず、クライアントにも最新のドライバーがインストール
されていますでしょうか。
それと、複数ユーザで、1ユーザIDを使用してMetaFrameに
ログインするとプリンターでいろいろな問題が発生します。
もし、どうしても問題が発生する場合は、プリントサーバーを用意して
プリントサーバーのインポートを行なう方法や、お勧めできませんが
MetaFrameから直接印刷する方法もあります。
弊社では、大量に印刷するユーザには、AutoCreatではなく、
プリントサーバー経由で印刷してもらっています。
されていますでしょうか。
それと、複数ユーザで、1ユーザIDを使用してMetaFrameに
ログインするとプリンターでいろいろな問題が発生します。
もし、どうしても問題が発生する場合は、プリントサーバーを用意して
プリントサーバーのインポートを行なう方法や、お勧めできませんが
MetaFrameから直接印刷する方法もあります。
弊社では、大量に印刷するユーザには、AutoCreatではなく、
プリントサーバー経由で印刷してもらっています。
atatさん、ありがとうございますm(_ _)m
メタサーバー上にポートを追加(メタクライアントのある営業所に設置しているプリンタのIPを設定)し使用しているのに、印刷時に上記のようなエラーが時々出るんです。
このような設定の場合、ドライバはクライアント側にも必要なのでしょうか???
ちなみに、ユーザーIDは別々にふっています。
ある方から、”メタサーバーの監視機能がプリンタ印刷時になにやらつかみにいって正常に印刷できないことがある”っと、聞いた事があります。
これは上記のHotfixと関連があるものなのでしょうか??
メタサーバー上にポートを追加(メタクライアントのある営業所に設置しているプリンタのIPを設定)し使用しているのに、印刷時に上記のようなエラーが時々出るんです。
このような設定の場合、ドライバはクライアント側にも必要なのでしょうか???
ちなみに、ユーザーIDは別々にふっています。
ある方から、”メタサーバーの監視機能がプリンタ印刷時になにやらつかみにいって正常に印刷できないことがある”っと、聞いた事があります。
これは上記のHotfixと関連があるものなのでしょうか??
MetaFrameサーバーから直接印刷しているようなので、クライアントに
ドライバをインストールする必要ないといます。
他に、ドライバのインストール方法(プリンタの追加から行なうなど)が
思いつきました。
Hotfixの適用で改善されるかは分かりませんが、試してみる価値は
あると思います。
私なら、バックアップを行なってから適用を試してみると思います。
ドライバをインストールする必要ないといます。
他に、ドライバのインストール方法(プリンタの追加から行なうなど)が
思いつきました。
Hotfixの適用で改善されるかは分かりませんが、試してみる価値は
あると思います。
私なら、バックアップを行なってから適用を試してみると思います。
ドメインユーザのログイン&ロードバランスの条件について
数時間前にとある自治体より現行のCSシステムをメタフレーム化したいとの要望を受けたものです。実際のところ当方、メタフレームって何といったレベルの人間で、これから勉強開始という状態です。恐れ入ります、レベルの低い質問で申し訳ないのですが、下記の質問に
お答えいただける方、宜しくお願い致します。 1.ドメインでメタフレームサーバにログオンと考えておりますが、クライアント側
にてメタフレームサーバにログオンする際は、別途ユーザ認証用のID、パスワー
ドを聞いてくるのでしょうか?、それとも、設定等により、現在クライアントに
てログオンしているログオン情報を引き継いで自動でメタフレームサーバにログ
オンすることができるのでしょうか?
2. メタフレームサーバは複数台用意し、ロードバランスさせることになると思いま
す。バランスの条件は基本的にはCPUの負荷率、メモリの使用率等になると考えて
います。但し、年間のうち、ある特定の月間のみ、1台は、ある固定の複数ユー
ザのみ使用させたい場合、バランスの条件で設定することは可能でしょうか?
以上、自分で調べろとお叱りを受けそうですが、取り急ぎ、お答え願える方、宜
しくお願い致します。
お答えいただける方、宜しくお願い致します。 1.ドメインでメタフレームサーバにログオンと考えておりますが、クライアント側
にてメタフレームサーバにログオンする際は、別途ユーザ認証用のID、パスワー
ドを聞いてくるのでしょうか?、それとも、設定等により、現在クライアントに
てログオンしているログオン情報を引き継いで自動でメタフレームサーバにログ
オンすることができるのでしょうか?
2. メタフレームサーバは複数台用意し、ロードバランスさせることになると思いま
す。バランスの条件は基本的にはCPUの負荷率、メモリの使用率等になると考えて
います。但し、年間のうち、ある特定の月間のみ、1台は、ある固定の複数ユー
ザのみ使用させたい場合、バランスの条件で設定することは可能でしょうか?
以上、自分で調べろとお叱りを受けそうですが、取り急ぎ、お答え願える方、宜
しくお願い致します。
1 についての回等
ユーザー管理はドメインで行います。
メタはドメインのメンバとします。
ユーザー認証はドメインでのみ行います。
2 についての回等(他にいろいろあるかと思いますが・・・)
ある固定の複数ユーザー用に別の公開アプリケーションを用意します。
その公開アプリケーションをサービスするサーバーはその1台を設定します。
ユーザーは特定月間のみ上記の公開アプリケーションを利用すれば、
用件をみたせると思います。
ユーザー管理はドメインで行います。
メタはドメインのメンバとします。
ユーザー認証はドメインでのみ行います。
2 についての回等(他にいろいろあるかと思いますが・・・)
ある固定の複数ユーザー用に別の公開アプリケーションを用意します。
その公開アプリケーションをサービスするサーバーはその1台を設定します。
ユーザーは特定月間のみ上記の公開アプリケーションを利用すれば、
用件をみたせると思います。
みいさんありがとうございます。
上記の2についてですが、ロードバランスの負荷平準の条件にIPアドレスの範囲指定というのがあると聞きました。これを使って、2台はCPU使用率&メモリ使用量で設定し、1台はIPアドレス範囲指定とすれば、1台はIP指定した端末専用サーバとなるのでしょうか?
上記の2についてですが、ロードバランスの負荷平準の条件にIPアドレスの範囲指定というのがあると聞きました。これを使って、2台はCPU使用率&メモリ使用量で設定し、1台はIPアドレス範囲指定とすれば、1台はIP指定した端末専用サーバとなるのでしょうか?
IP指定はできますが、FROM-TOですね。運用上問題なければ良いのではないでしょうか?
ただ、Load Manager規則が有効である場合とない場合についてあるようなので注意が必要のようです。こちらを参照願います。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/FR2/Load_Manager_Get_Started.pdf
あと、IP指定した専用サーバーにしたいなら、やはり公開アプリケーション分けした方が無難な気がします。
公開App1・・・アプリケーションの実行サーバー2台
公開App2・・・アプリケーションの実行サーバー1台
専用端末を使わせたいユーザーには、公開App2を使って頂くとか
ただ、Load Manager規則が有効である場合とない場合についてあるようなので注意が必要のようです。こちらを参照願います。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/FR2/Load_Manager_Get_Started.pdf
あと、IP指定した専用サーバーにしたいなら、やはり公開アプリケーション分けした方が無難な気がします。
公開App1・・・アプリケーションの実行サーバー2台
公開App2・・・アプリケーションの実行サーバー1台
専用端末を使わせたいユーザーには、公開App2を使って頂くとか
1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か?
NFuse1.7にてクライアントからMetaFrameサーバーへ
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。
これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。
また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?
ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。
これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。
また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?
ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
CMCで公開アプリケーションについてインスタント数を制限できます。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。
みいさん
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?
NFuse管理ツールについて
初めて投稿します。
NFuse1.7 で、NFuseの管理ツール画面がどうしても表示できません。
IDとパスワード、ドメインを入力するよう促されますが、
管理権限のあるIDなどを入力しても「ページが表示できません」
となり、開けません。
通常のアプリケーションを実行するためのログイン画面は表示でき、
問題はありません。
なにか特別に設定が必要でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
NFuse1.7 で、NFuseの管理ツール画面がどうしても表示できません。
IDとパスワード、ドメインを入力するよう促されますが、
管理権限のあるIDなどを入力しても「ページが表示できません」
となり、開けません。
通常のアプリケーションを実行するためのログイン画面は表示でき、
問題はありません。
なにか特別に設定が必要でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
Users権限のユーザーで開こうとしていませんか?
そうでなければ、IIS側のセキュリティで特定アドレス接続制限や
統合Windows認証を必要とする設定にしていたり、スクリプトの設定
を変更していたりしませんか?
そうでなければ、IIS側のセキュリティで特定アドレス接続制限や
統合Windows認証を必要とする設定にしていたり、スクリプトの設定
を変更していたりしませんか?
ekusさん。回答有難う御座いました。
やはり、統合Windows認証を必要とする設定にしておりました。
大変助かりました。有難う御座いました。
やはり、統合Windows認証を必要とする設定にしておりました。
大変助かりました。有難う御座いました。
負荷分散について
はじめまして。
下記環境化で負荷分散を行いたいのに、DS(MDB)を持つMetaサーバだけ
ユーザがログインしてきません。 残りの1台のみにユーザがアクセスされます。
どなたか同様の現象をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指導願います。
*** 環境 ***
Server: MetaFrame XP FR3 × 2台(うち1台がDS)
Client: ICA Program Neighborhood ver7.0
下記環境化で負荷分散を行いたいのに、DS(MDB)を持つMetaサーバだけ
ユーザがログインしてきません。 残りの1台のみにユーザがアクセスされます。
どなたか同様の現象をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指導願います。
*** 環境 ***
Server: MetaFrame XP FR3 × 2台(うち1台がDS)
Client: ICA Program Neighborhood ver7.0
Metaサーバー2台は同一ドメインですよね?
公開アプリケーション設定で接続先サーバー(名称が違ってたらすいません)はちゃんと2台にしましたか?
CMCでロードバランスのしきい値のようなものが設定できたと思いますが、
設定してみてはどうでしょうか?
公開アプリケーション設定で接続先サーバー(名称が違ってたらすいません)はちゃんと2台にしましたか?
CMCでロードバランスのしきい値のようなものが設定できたと思いますが、
設定してみてはどうでしょうか?
>みい様
返信ありがとうございます。
公開アプリケーション(Notepad) → プロパティ → [サーバ]-[アプリケーションの実行サーバー]-[設定の変更]できちんと公開アプリケーションの起動先フォルダをサーバごとに選択をしています。
負荷分散がきかないのは、XPa 評価版であるからでしょうか?(アクティブ化済み)
返信ありがとうございます。
公開アプリケーション(Notepad) → プロパティ → [サーバ]-[アプリケーションの実行サーバー]-[設定の変更]できちんと公開アプリケーションの起動先フォルダをサーバごとに選択をしています。
負荷分散がきかないのは、XPa 評価版であるからでしょうか?(アクティブ化済み)
>みい様
追加: 2台とも同一ドメイン(NT認証)に参加しています。
追加: 2台とも同一ドメイン(NT認証)に参加しています。
おそらく負荷評価基準にデフォルトを使用しているのでは?
数台の負荷であれば、負荷がほとんどないと評価されます
ので、片方のサーバに接続が集中するケースがあります。
数台の負荷であれば、負荷がほとんどないと評価されます
ので、片方のサーバに接続が集中するケースがあります。
データストアになってるMetaサーバは、他のMetaサーバよりも、CPU使用率が高いため(他にも負荷のかかってる要素があるかも知れませんが・・)、ロードマネージャの機能により、つながりにくくなります。負荷評価基準で新しく専用の評価基準をつくって、その評価基準を公開アプリで設定してみてください。
>pancra様、Metaにメッタメタ様
返信ありがとうございました。
負荷評価基準はデフォルトから[拡張]へ変更したり、新規に負荷評価基準を作成してみたり
してみましたが、やはりDSをもつMetaにログインには至りませんでした。
公開アプリ自体の負荷が少ないことや評価版なので、DSを保有するMetaへ接続ライセンスを
振り分けれないのが原因かもしれません。
本番機にて似たような現象が起きた場合はまたのご指導を願います。
ありがとうございました。
返信ありがとうございました。
負荷評価基準はデフォルトから[拡張]へ変更したり、新規に負荷評価基準を作成してみたり
してみましたが、やはりDSをもつMetaにログインには至りませんでした。
公開アプリ自体の負荷が少ないことや評価版なので、DSを保有するMetaへ接続ライセンスを
振り分けれないのが原因かもしれません。
本番機にて似たような現象が起きた場合はまたのご指導を願います。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。