トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- metaframeFR3SP3をインストール後管理コンソールを開くとブルースクリーン - どんどこ ( 2003/10/09 17:29:58 更新)
- 「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生 - sakura ( 2003/10/08 03:16:21 更新)
- ドメインサーバーを構築するとログインが遅くなった。 - tomo ( 2003/10/05 20:54:43 更新)
- Excelマクロの使用について - コウ ( 2003/09/29 12:53:05 更新)
- icdアイコンが消えない - メゾン ( 2003/09/19 11:12:55 更新)
- MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。 - kane ( 2003/09/18 15:13:58 更新)
- ログオンのタイムアウトについて - しののめ ( 2003/09/11 12:03:10 更新)
- MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4) - Kazuhiro ( 2003/09/10 11:09:47 更新)
- MetaFrameXPaFR2(SP2)にSP3適用後、CMC起動中にブルースクリーン - てつくn(メタ初心者) ( 2003/09/09 21:01:57 更新)
- メタのクライアントの考え方 - マサ ( 2003/08/25 11:02:34 更新)
metaframeFR3SP3をインストール後管理コンソールを開くとブルースクリーン
こんにちわ初めてお邪魔します
本日metaサーバーをセットアップしていると
インストール終了後、管理コンソールを開こうとしてログイン画面をOKで通ると
直後ブルースクリーンが出てしまいました。
使用しているOSはwin2000serverでSP3とblaster対策パッチを当てています。
サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
ターミナルサービスは正常に起動していますので過去ログにあったATIとかいうのが原因か
もしくはCドライブが400MBしか残っていないので、その為か
SPやパッチの影響かの
いずれかではないかと考えています。
いろいろ調べては見たのですが、はっきりした問題が見えてきません。
そこでお聞きしたいことは
?仝彊呂匹譴?考えられるのか。
??直すにはどうしたらいいのか。
の2点です。
よろしくお願いします
本日metaサーバーをセットアップしていると
インストール終了後、管理コンソールを開こうとしてログイン画面をOKで通ると
直後ブルースクリーンが出てしまいました。
使用しているOSはwin2000serverでSP3とblaster対策パッチを当てています。
サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
ターミナルサービスは正常に起動していますので過去ログにあったATIとかいうのが原因か
もしくはCドライブが400MBしか残っていないので、その為か
SPやパッチの影響かの
いずれかではないかと考えています。
いろいろ調べては見たのですが、はっきりした問題が見えてきません。
そこでお聞きしたいことは
?仝彊呂匹譴?考えられるのか。
??直すにはどうしたらいいのか。
の2点です。
よろしくお願いします
これじゃないですか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
過去にここで見つけて、これで解決しましたので。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
過去にここで見つけて、これで解決しましたので。
> サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
HA8000/70 ではないですか?
これだとATI製を使用しているので、間違いないと思います。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
を見ていただければわかるとおもいますが・・・
HA8000/70 ではないですか?
これだとATI製を使用しているので、間違いないと思います。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
を見ていただければわかるとおもいますが・・・
「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生
Webicaクライアントでログオンした時に次のような2つのエラーが表示されて
しまいます。
「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
に問い合わせてください。」
1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
しまいます。
「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
に問い合わせてください。」
1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
MetaFrameの接続ライセンスを100台までしか購入されていないのではないでしょうか。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。
お世話になります。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。
お世話になります。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。
ロードバランスの負荷評価基準は何に設定されていますか?
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。
はずしてたらごめんなさい。
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。
はずしてたらごめんなさい。
ドメインサーバーを構築するとログインが遅くなった。
お世話になります。
ドメインサーバー(windows2000のアクティブディレクトリ)を構築して
負荷分散させた時に起こった現象なんですが、
LAN上から接続した場合はログインにさほど時間がかからなかったのに
WAN側から接続した場合、ログインするのに1分程度かかってしまいます。
「個人設定を適用しています」と表示されている時間が約1分にもなります。
ドメインサーバを立てた場合、プロファイルがコピーされるので
多少遅くなるのはわかりますが、なぜ、1分もかかってしまうのでしょう。
ユーザープロファイル(ターミナルサービス)とホームディレクトの設定は、
ファイルサーバーを見にいくように設定してありますが、同一LAN上です。
WAN側から接続した場合は、プロキシサーバー経由で同一のLAN上の
「ドメインサーバー」と「MetaFrameサーバー」にアクセスするようになっています。
ドメインサーバ(DNS等)の設定に問題があるのか、MetaFrameの設定なのか、
どこに原因があるのかが、わからなく困っております。
同様の現象を経験された方がおられましたら対処法をご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
<環境>
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000server(SP2)
・ICAクライアント Version6と7
ドメインサーバー(windows2000のアクティブディレクトリ)を構築して
負荷分散させた時に起こった現象なんですが、
LAN上から接続した場合はログインにさほど時間がかからなかったのに
WAN側から接続した場合、ログインするのに1分程度かかってしまいます。
「個人設定を適用しています」と表示されている時間が約1分にもなります。
ドメインサーバを立てた場合、プロファイルがコピーされるので
多少遅くなるのはわかりますが、なぜ、1分もかかってしまうのでしょう。
ユーザープロファイル(ターミナルサービス)とホームディレクトの設定は、
ファイルサーバーを見にいくように設定してありますが、同一LAN上です。
WAN側から接続した場合は、プロキシサーバー経由で同一のLAN上の
「ドメインサーバー」と「MetaFrameサーバー」にアクセスするようになっています。
ドメインサーバ(DNS等)の設定に問題があるのか、MetaFrameの設定なのか、
どこに原因があるのかが、わからなく困っております。
同様の現象を経験された方がおられましたら対処法をご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
<環境>
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000server(SP2)
・ICAクライアント Version6と7
お世話になります。
補足説明したのですが、MetaFrameサーバーを
複数台構築し、ロードバランスさせるために
ドメインサーバーを構築したのですが、
ログインに時間がかかるようになってしまいました。
ドメインサーバーを構築した場合の
「ユーザーがサーバーにログインするまでのプロセス」
を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
補足説明したのですが、MetaFrameサーバーを
複数台構築し、ロードバランスさせるために
ドメインサーバーを構築したのですが、
ログインに時間がかかるようになってしまいました。
ドメインサーバーを構築した場合の
「ユーザーがサーバーにログインするまでのプロセス」
を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
当方開発環境下でも、同事象が発生しています。
解決方法をご存知の方がおられましたら、
回答をお願いします。
解決方法をご存知の方がおられましたら、
回答をお願いします。
いつも購読させていただいております。ありがとうございます。
今回は、相談があり投稿させていただきます。
昨年より、2ヶ月に一回程度の割合で、MetaFrameにログインする際、
「個人設定を読み込んでいます。」の状態で、20分~40分程度止まってしまう
という現象が起きるようになりました。
普段は1分かからない状態で運用できているのですが、
MetaFrameサーバー、プロファイル管理サーバー、
アクティブディレクトリサーバーのイベントログ等を見ても
原因らしきものが見つからず、苦慮しております。
ウィルススキャンソフトを止めてみたり、負荷が減るような手は打っているのですが、
原因が見えてこないため、根本的な手の打ちようがなく、何かヒントでもいただければ、
と思い投稿させていただきます。
宜しくお願いいたします。
<環境>
・Citrix Presentation Server4.0
・WindowsServer2003SE
今回は、相談があり投稿させていただきます。
昨年より、2ヶ月に一回程度の割合で、MetaFrameにログインする際、
「個人設定を読み込んでいます。」の状態で、20分~40分程度止まってしまう
という現象が起きるようになりました。
普段は1分かからない状態で運用できているのですが、
MetaFrameサーバー、プロファイル管理サーバー、
アクティブディレクトリサーバーのイベントログ等を見ても
原因らしきものが見つからず、苦慮しております。
ウィルススキャンソフトを止めてみたり、負荷が減るような手は打っているのですが、
原因が見えてこないため、根本的な手の打ちようがなく、何かヒントでもいただければ、
と思い投稿させていただきます。
宜しくお願いいたします。
<環境>
・Citrix Presentation Server4.0
・WindowsServer2003SE
Excelマクロの使用について
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。
MetaFrame上で動かしているアプリケーションの機能でExcel出力の機能があり
マクロを使用しての出力を行なっています。
これまでExcel2000を使用していましたが、この度Excel2002をサーバ
へインストールした環境を作成しました。
Excel2000使用時にはサーバ側Excelのマクロセキュリティレベルを
「中」に設定しておけばクライアントからアクセスした時にもその設定を
引き継いでいるのですが、Excel2002ではサーバ側の設定が引き継がれず
デフォルトで「高」に設定される様です。
Excel2002を使用した時に、マクロのセキュリティレベルをあらかじめ
変更できないものかと考えています。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。
環境
サーバ:Windows2000Server SP3+MetaFrame XPe FR3
クライアント:Windows2000ProまたはWindowsXP
ProgrameNeighBorhood 7.00.17535
宜しくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。
MetaFrame上で動かしているアプリケーションの機能でExcel出力の機能があり
マクロを使用しての出力を行なっています。
これまでExcel2000を使用していましたが、この度Excel2002をサーバ
へインストールした環境を作成しました。
Excel2000使用時にはサーバ側Excelのマクロセキュリティレベルを
「中」に設定しておけばクライアントからアクセスした時にもその設定を
引き継いでいるのですが、Excel2002ではサーバ側の設定が引き継がれず
デフォルトで「高」に設定される様です。
Excel2002を使用した時に、マクロのセキュリティレベルをあらかじめ
変更できないものかと考えています。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。
環境
サーバ:Windows2000Server SP3+MetaFrame XPe FR3
クライアント:Windows2000ProまたはWindowsXP
ProgrameNeighBorhood 7.00.17535
宜しくお願い致します。
新規ユーザーに限る場合ですが・・。
Administrators権限のあるUserを作成します。
作成したUserでログインし環境、設定等を変更します。
(今回の場合Excelのセキュリティレベル)
次にログオフしAdministratorでログインして先ほど環境を作ったUserの
プロファイルをServerのDefult Userのプロファイルに移します。
環境を作ったUserアカウントを削除します。
これで新規のユーザーだけは設定、環境を統一することはできます。
参考までに。
Administrators権限のあるUserを作成します。
作成したUserでログインし環境、設定等を変更します。
(今回の場合Excelのセキュリティレベル)
次にログオフしAdministratorでログインして先ほど環境を作ったUserの
プロファイルをServerのDefult Userのプロファイルに移します。
環境を作ったUserアカウントを削除します。
これで新規のユーザーだけは設定、環境を統一することはできます。
参考までに。
Ritzsさん。ありがとうございます。
新規ユーザの考えでOKですのでこれでいけるのではないかと思います。
悩んでいた環境ではその後Excel2000でいこうということになり、上記のことがすぐには
試せないのですが、近々別の環境を作成すると思いますのでその時に試してみたいと
思います。
本当にありがとうございました。
新規ユーザの考えでOKですのでこれでいけるのではないかと思います。
悩んでいた環境ではその後Excel2000でいこうということになり、上記のことがすぐには
試せないのですが、近々別の環境を作成すると思いますのでその時に試してみたいと
思います。
本当にありがとうございました。
icdアイコンが消えない
環境 / Win2ks/SP4
MetaframneXP FR3
こんにちは。
2台Metaサーバーにより会計アプリを稼動中ですが、最近各ユーザーがMetaサーバー
にログイン・ログアウトする動作が急に遅くなりました。特にMetaサーバーからのログアウト時に、タスクバーのicaアイコンが30秒ほど経たないと消えず、なかなかログアウト
出来ません。これはMetaサーバー上の問題に起因するものでしょうか?どなたかご教示
のほどお願い致します。ちなみに、Meta上のアプリの挙動には問題ありません。
MetaframneXP FR3
こんにちは。
2台Metaサーバーにより会計アプリを稼動中ですが、最近各ユーザーがMetaサーバー
にログイン・ログアウトする動作が急に遅くなりました。特にMetaサーバーからのログアウト時に、タスクバーのicaアイコンが30秒ほど経たないと消えず、なかなかログアウト
出来ません。これはMetaサーバー上の問題に起因するものでしょうか?どなたかご教示
のほどお願い致します。ちなみに、Meta上のアプリの挙動には問題ありません。
訂正:icdアイコン × → icaアイコン ○
間違えました。申し訳ありません
間違えました。申し訳ありません
過去ログ 「ログオンのタイムアウトについて」を参照ください。
MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。
みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
Win2000SP3環境の話ですが、似たような状態になったことがあります。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)
根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)
根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。
Windows2000SP2/MetaFrameXPeFR2環境ですが、同様の現象がでました。毎回1回目がうまく起動できないというわけでもなく、1回目でもうまくいく場合もありました。とりあえず、kさんと同じ対処をしています。
参考に・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
ログオンのタイムアウトについて
MetaFrameXPにログオンする際、非常に遅く、たまにTimeOutしてしまうことすらあるようです。ひとたびログオンしてしまえれば、普通に使用することができるそうです。このような現象について何か考えられる点がございましたらお知恵を拝借したいと思います。
Win2kのSP4を適用しているからということはありませんか?
どうもありがとうございました。原因はどうやらその通りでした。お手数おかけしました。
HotFixが出ているみたいです。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118
しののめ様
先程レス上げた者ですが、状況はしののめ様と全く同じようです。
Win2KSP4が原因との事ですが、しののめ様ではその後どのような
対応をされたのか詳しく教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
先程レス上げた者ですが、状況はしののめ様と全く同じようです。
Win2KSP4が原因との事ですが、しののめ様ではその後どのような
対応をされたのか詳しく教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
オートキャプチャを止めると速くなるらしいです。こちらで試した限りではクライアント側のSpoolerサービスを止めると速くなりました。ということはWINDOWS9×系のOSでは
問題はでないってこと?印刷が必要なければオートキャプチャをやめ、必要であれば
オートキャプチャをやめMetaFrameサーバー側にプリンタを作成し、作成したプリンタから印刷を利用することで回避可能だと思います。(サーバーの数にもよりますが・・・。)上記が嫌な場合は有償サポートからパッチをもらうしかないようです。
問題はでないってこと?印刷が必要なければオートキャプチャをやめ、必要であれば
オートキャプチャをやめMetaFrameサーバー側にプリンタを作成し、作成したプリンタから印刷を利用することで回避可能だと思います。(サーバーの数にもよりますが・・・。)上記が嫌な場合は有償サポートからパッチをもらうしかないようです。
PPP様
ご教示深謝致します。
ご返信下さった通り、プリンタオートクリエイトを外すと
ログイン・ログオフともスムーズですが、如何せん印刷
できません。
有償サポートも検討事項の一つとして考えていますが、
これだけ様々なユーザーさんに影響が出ているので、
当該者より何かしらのアナウンスがあってしかるべき
だと思いますが(甘いですかね・・・)。
ありがとうございました。
ご教示深謝致します。
ご返信下さった通り、プリンタオートクリエイトを外すと
ログイン・ログオフともスムーズですが、如何せん印刷
できません。
有償サポートも検討事項の一つとして考えていますが、
これだけ様々なユーザーさんに影響が出ているので、
当該者より何かしらのアナウンスがあってしかるべき
だと思いますが(甘いですかね・・・)。
ありがとうございました。
MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)
Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。
Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?
↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118
レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309
なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309
なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。
上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。
MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。
よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)
レスありがとうございました!
みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。
PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。
無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。
みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。
PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。
無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。
横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。
この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」
みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?
"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。
この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」
みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?
"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。
上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)
QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)
QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。
レスありがとうございます。
プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・
ありがとうございました。
プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・
ありがとうございました。
だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。
プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428
これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。
ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428
これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。
ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
MetaFrameXPaFR2(SP2)にSP3適用後、CMC起動中にブルースクリーン
みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしている環境に、MetaFrameXPaFR2(SP3)を適用しました。
使用しているサーバは、IBMxSeries235です。
インストールは正常終了し、CMCを起動すると、ログイン終了後に画面が出る直前あたりで
ブルースクリーンになりました。メッセージは以下のように出ています。
似たような症状をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
ちなみに、MetaサーバはFR2・SP2の再インストールを実施して元に戻しています。
STOP 0x0000001E(0xC0000005,0x8046CA32,0x00000000,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
*** ADRESS 8046CA32 base at 80400000,DateStamp 3EE650B3 - ntoskrnl.exe
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしている環境に、MetaFrameXPaFR2(SP3)を適用しました。
使用しているサーバは、IBMxSeries235です。
インストールは正常終了し、CMCを起動すると、ログイン終了後に画面が出る直前あたりで
ブルースクリーンになりました。メッセージは以下のように出ています。
似たような症状をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
ちなみに、MetaサーバはFR2・SP2の再インストールを実施して元に戻しています。
STOP 0x0000001E(0xC0000005,0x8046CA32,0x00000000,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
*** ADRESS 8046CA32 base at 80400000,DateStamp 3EE650B3 - ntoskrnl.exe
こんばんは。
以下はどうでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
IBMxSeries235はATIのグラフィックドライバを使用しているので
上記がくさいような気がします。
以下はどうでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
IBMxSeries235はATIのグラフィックドライバを使用しているので
上記がくさいような気がします。
富士通のサーバでもATI使ってましたのでひっかかりました。
PPPさん、pancraさん、みなさん情報ありがとうございます。
PPPさん記載のURL確認しました。Ntkrnlmp.exeとntoskrnl.exeとの違いで0x0000001E
以降のアドレスが若干異なりますが、ほぼ間違いない気がします。別のサーバーでも
試してみたいのですがATI使ったサーバーが無いんですよ。
客先と交渉して今度の19日にリトライを予定しています。
結果は、またご報告させて頂きます。ありがとうございました。
PPPさん記載のURL確認しました。Ntkrnlmp.exeとntoskrnl.exeとの違いで0x0000001E
以降のアドレスが若干異なりますが、ほぼ間違いない気がします。別のサーバーでも
試してみたいのですがATI使ったサーバーが無いんですよ。
客先と交渉して今度の19日にリトライを予定しています。
結果は、またご報告させて頂きます。ありがとうございました。
メタのクライアントの考え方
毎回いろいろな障害情報や貴重な情報をありがとうございます。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
ターミナルサービスのCALが足りないってことはないですよね。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。
pancraさん レスありがとうございます。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。
ServerOSがWindows2000Serverであり、クライアントOSWindows2000Proであれば、
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。
も、申し訳ございません。
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。