トピック検索
515 件のトピックが該当しました。
- アプリケーション一覧作成エラー - yuta ( 2002/06/17 17:50:48 更新)
- メータフレームを利用した無線ハンディの端末名 - ひで ( 2002/06/16 16:04:47 更新)
- AUTOCREATE PRINTERで不具合 - PLASTIC ( 2002/06/05 14:41:45 更新)
- 複数台のTSのうち1台だけの停止方法について - dive ( 2002/05/27 08:59:34 更新)
- 評価版にてNeighborhoodにてログイン出来ません。 - key ( 2002/05/02 19:53:07 更新)
- 他のクライアントのプリンタが見えてします - usami ( 2002/04/22 17:35:38 更新)
- MetaFrameXPについて(FR1適用していません。)&長文 - PEE ( 2002/04/16 11:25:00 更新)
- Win2k ActiveDirectry環境の公開アプリケーションの起動エラーについて - yamazaki ( 2002/04/10 01:32:38 更新)
- 同じユーザを使用した場合 - sae ( 2002/04/03 14:38:29 更新)
- クライアントのWEBブラウザ表示 - sae ( 2002/04/02 17:20:07 更新)
アプリケーション一覧作成エラー
yutaと申します。
NFuseを使ってアプリケーションを公開しているのですが、
ログインした後いつもならアプリケーション一覧が表示されるのですが、アプリケーション一覧作成エラーが出てアプリケーションを使うことができません。
エラー内容は「MetaFrameサーバーとの接続中にエラーが発生しました。」
です。
環境:アプリケーションサーバー:MetaFrameXP(Win2000Server+SP1)
WEBサーバー:アパッチサーバー(NFuse1.6)
クライアント:ICA6.2
どなたかご教授してもらえませんか?
NFuseを使ってアプリケーションを公開しているのですが、
ログインした後いつもならアプリケーション一覧が表示されるのですが、アプリケーション一覧作成エラーが出てアプリケーションを使うことができません。
エラー内容は「MetaFrameサーバーとの接続中にエラーが発生しました。」
です。
環境:アプリケーションサーバー:MetaFrameXP(Win2000Server+SP1)
WEBサーバー:アパッチサーバー(NFuse1.6)
クライアント:ICA6.2
どなたかご教授してもらえませんか?
追加:システムをリブートしようとすると、シャットダウンの画面で画面が固まってしまって、電源を手動で落として立ち上げなおすしか手が無いみたいです。
イベントビューアの方にもこれといったエラーログは出ていません。
イベントビューアの方にもこれといったエラーログは出ていません。
メタフレームサーバの名前解決ができていないのではないでしょうか?
もしくはXMLサービスのポートがメタフレーム側とWWWサーバ側であってないとか?
もしくはXMLサービスのポートがメタフレーム側とWWWサーバ側であってないとか?
メータフレームを利用した無線ハンディの端末名
メータフレームを利用した無線ハンディの端末名を取得したいのですが、今のところアクセスポイントの名称を取得してしまいます。
方法は下記の通りです。
メタフレーム用環境変数取得
Private Declare Function GetEnvironmentVariable Lib "kernel32" Alias "GetEnvironmentVariableA" (ByVal lpName As String, ByVal lpBuffer As String, ByVal nSize As Long) As Long
'********************************************************************************
'* 名前 : CF_GetComNM()
'*
'* 概要 : コンピュータ名を所得する
'*
'* 作成日 :
'********************************************************************************
Public Function CF_GetComNM() As String
On Error GoTo Err_Exit
Dim lpBuffer As String * 255
Dim lngLen As Long
Dim COMPNAME As String
Call GetEnvironmentVariable("CLIENTNAME", lpBuffer, Len(lpBuffer) + 1)
lngLen = InStr(lpBuffer, Chr(0))
If lngLen > 0 Then
COMPNAME = Left(lpBuffer, lngLen - 1)
End If
CF_GetComNM = COMPNAME
Exit Function
Err_Exit:
CF_GetComNM = ""
End Function
このように行うとアクセスポイント名を取得してきてしまうのです。
他のやり方も含めご存知の方がいましたらご教授いただけると大変助かります。
方法は下記の通りです。
メタフレーム用環境変数取得
Private Declare Function GetEnvironmentVariable Lib "kernel32" Alias "GetEnvironmentVariableA" (ByVal lpName As String, ByVal lpBuffer As String, ByVal nSize As Long) As Long
'********************************************************************************
'* 名前 : CF_GetComNM()
'*
'* 概要 : コンピュータ名を所得する
'*
'* 作成日 :
'********************************************************************************
Public Function CF_GetComNM() As String
On Error GoTo Err_Exit
Dim lpBuffer As String * 255
Dim lngLen As Long
Dim COMPNAME As String
Call GetEnvironmentVariable("CLIENTNAME", lpBuffer, Len(lpBuffer) + 1)
lngLen = InStr(lpBuffer, Chr(0))
If lngLen > 0 Then
COMPNAME = Left(lpBuffer, lngLen - 1)
End If
CF_GetComNM = COMPNAME
Exit Function
Err_Exit:
CF_GetComNM = ""
End Function
このように行うとアクセスポイント名を取得してきてしまうのです。
他のやり方も含めご存知の方がいましたらご教授いただけると大変助かります。
クライアント名取得について、
無線ハンディの端末では試した事がないのですが、
Citrix Server SDKにて、CTXQuerySessionInformation という関数が提供されています。
この関数で、クライアント情報が取得できるようです。
一度、試してみてはいかがでしょう?。
GetEnvironmentVariable 関数でうまくいかないのは…。
メタの場合、アプリケーションはサーバー上で稼動する為、
アプリ内で kernel32のApiである GetEnvironmentVariable 関数を使用すると、
アプリケーションが稼動しているマシンの kernel32のApi関数 が呼び出される事になり、
ゆえにアクセスポイントの情報を取得してしまったのではないでしょうか…?。
無線ハンディの端末では試した事がないのですが、
Citrix Server SDKにて、CTXQuerySessionInformation という関数が提供されています。
この関数で、クライアント情報が取得できるようです。
一度、試してみてはいかがでしょう?。
GetEnvironmentVariable 関数でうまくいかないのは…。
メタの場合、アプリケーションはサーバー上で稼動する為、
アプリ内で kernel32のApiである GetEnvironmentVariable 関数を使用すると、
アプリケーションが稼動しているマシンの kernel32のApi関数 が呼び出される事になり、
ゆえにアクセスポイントの情報を取得してしまったのではないでしょうか…?。
Orcanaさんレスありがとう御座います。
実は手持ちの資料があまりないのです。
申し訳ないのですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
本国のCitrixDeveloperNetworkのサイトに行ってSDKとそのマニュアルをゲットしてみてください。該当の関数が記載されていると思いますよ。
pancraさんすみませんが、
アドレスを教えていただけませんか。
アドレスを教えていただけませんか。
以下のURLからGETできたと思います。
http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp
http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp
かぱぷさん
URLから入っていろいろ探したのですが見つかりませんでした。
探し方が悪いのでしょうか??
URLから入っていろいろ探したのですが見つかりませんでした。
探し方が悪いのでしょうか??
http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp
上記のURLのNEWUSERS>Register Here のところでユーザー登録して下さい。
そうすればログインできるようになります。
ログインしたらすぐに見つかると思います。
上記のURLのNEWUSERS>Register Here のところでユーザー登録して下さい。
そうすればログインできるようになります。
ログインしたらすぐに見つかると思います。
かぱぷさん、どうもありがとう御座います。
英語で悪戦苦闘しましたが何とかGET出来ました。
早速試してみたのですが、
やはりアクセスポイントの名称を取ってきてしまうようです(~~;)
無線ハンディ(WindowsCe)のマシン名を取得することは無理なのでしょうか?
英語で悪戦苦闘しましたが何とかGET出来ました。
早速試してみたのですが、
やはりアクセスポイントの名称を取ってきてしまうようです(~~;)
無線ハンディ(WindowsCe)のマシン名を取得することは無理なのでしょうか?
通常のCEマシンでのネットワーク経由の接続ではおっしゃる
様な現象にならないと思うので、無線ハンディの独自仕様
なのではないでしょうか?
様な現象にならないと思うので、無線ハンディの独自仕様
なのではないでしょうか?
pancraさん
以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
聞いて下さいと言われたのですが。
やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?
とりあえず時間がないので端末毎にINIファイルを設定して
ハンディの名称を設定するようにしました。
かなり乱暴ですが・・・
以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
聞いて下さいと言われたのですが。
やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?
とりあえず時間がないので端末毎にINIファイルを設定して
ハンディの名称を設定するようにしました。
かなり乱暴ですが・・・
>以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
>聞いて下さいと言われたのですが。
>やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?
普通メーカーであれば、実装仕様くらいわかるはずです。
それを答えられないのはメーカーとは言わないです。
OEMされているだけなのかな。
"自分で作ったプログラムの仕様がわからない"と言っているのと同じですよね。
>聞いて下さいと言われたのですが。
>やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?
普通メーカーであれば、実装仕様くらいわかるはずです。
それを答えられないのはメーカーとは言わないです。
OEMされているだけなのかな。
"自分で作ったプログラムの仕様がわからない"と言っているのと同じですよね。
AUTOCREATE PRINTERで不具合
○環境
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
同一のユーザプロファイルが使用されることが主な原因と推測されます。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
pancraさんレス有難うございます。
その方向も含め再度検討したいと思います。
その方向も含め再度検討したいと思います。
複数台のTSのうち1台だけの停止方法について
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか教えてください。
弊社でTSをサーバ3台のロードバランスで構築しています。
3台とも同じアプリケーションを提供するようにしています。
その内1台のサーバをメンテナンスのため停止する場合ですが、
公開アプリケーションマネージャーの「サーバ」タブで「構成済み」の
サーバから停止するサーバを削除することで対応していました。
ところが、一旦停止したサーバを立上げると構成済みから削除した
はずのサーバが構成済みに入ってしまっています。
勝手に構成済みに入ってしまったら、メンテナンスしているサーバが
何回も再起動する必要がある場合非常に困ったことになります。
上記のようにロードバランスしている複数台のサーバの内1台だけ
公開アプリケーションの提供を停止する場合どのようにすればよいのでしょうか?
早速ですが、どなたか教えてください。
弊社でTSをサーバ3台のロードバランスで構築しています。
3台とも同じアプリケーションを提供するようにしています。
その内1台のサーバをメンテナンスのため停止する場合ですが、
公開アプリケーションマネージャーの「サーバ」タブで「構成済み」の
サーバから停止するサーバを削除することで対応していました。
ところが、一旦停止したサーバを立上げると構成済みから削除した
はずのサーバが構成済みに入ってしまっています。
勝手に構成済みに入ってしまったら、メンテナンスしているサーバが
何回も再起動する必要がある場合非常に困ったことになります。
上記のようにロードバランスしている複数台のサーバの内1台だけ
公開アプリケーションの提供を停止する場合どのようにすればよいのでしょうか?
公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを一端削除するだけではだめなんでしょうか?
すみません、これはMetaFrame1.8のことですね。
上記の書き込みは忘れてください。
上記の書き込みは忘れてください。
Citrixコネクション構成ツールのログオンのところで制限するのは
どうでしょうか?
ふと思ったのですが、何回も再起動するのであれば、ネットワークケーブルをはずしておけばよいのでは?やっぱ原始的過ぎて駄目かな。
どうでしょうか?
ふと思ったのですが、何回も再起動するのであれば、ネットワークケーブルをはずしておけばよいのでは?やっぱ原始的過ぎて駄目かな。
かばぶさん、pancraさんありがとうございます。
たしかに私も公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを削除するだけでよいと思っていました。(これではだめであるとかはぶさんの情報で今知りました・・・)
Citrixコネクション構成ツールのログオンを制限することも試してみましたが、これをすると現在ログオンしているユーザがリセットされてしまいます。またCitrixサーバ管理ツールでメンテ対象のサーバを「新しいログオンを無効にする」にしても、ロードバランスの関係で無効にしているサーバにログオンする場合もあり、「リモートログインは現在無効です」とメッセージが表示されてしまいます。
こちらの(勝手な)理想はサーバ管理者が明示的にアプリケーションの公開を許可するまで、メンテサーバには公開アプリケーションの使用目的でログオンできないようにしたいのです。
みなさんはこの場合どのように対応されているのでしょうか?
たしかに私も公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを削除するだけでよいと思っていました。(これではだめであるとかはぶさんの情報で今知りました・・・)
Citrixコネクション構成ツールのログオンを制限することも試してみましたが、これをすると現在ログオンしているユーザがリセットされてしまいます。またCitrixサーバ管理ツールでメンテ対象のサーバを「新しいログオンを無効にする」にしても、ロードバランスの関係で無効にしているサーバにログオンする場合もあり、「リモートログインは現在無効です」とメッセージが表示されてしまいます。
こちらの(勝手な)理想はサーバ管理者が明示的にアプリケーションの公開を許可するまで、メンテサーバには公開アプリケーションの使用目的でログオンできないようにしたいのです。
みなさんはこの場合どのように対応されているのでしょうか?
評価版にてNeighborhoodにてログイン出来ません。
同様の現象が過去ログ(3/27)にありましたが、こちらは製品版ではなく評価版MetaFrameXPeを使用しています。
過去ログと同様の内容になっていますが、Windows2000へはログインできますが、Neighborhoodでログインすると「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出てしまいます。アカウントのグループにadministratorを使用するとアクセスできます。また、MetaFrameをインストールしたマシンのローカルユーザもアクセスできます。
プロダクトコードはインストール時に入力しましたが、アクティブ化はしていません。
過去ログでは、コネクションライセンスのコードを入力すれば解決できたようですが、評価版では、コネクションライセンスのコードがどこに書いてあるのかわかりません。シリアル番号とプロダクトコードしか書いていないのですが・・・
そもそもコネクションライセンスのコードはどこから入力するのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、製品ライセンスタブには、ライセンス状態が表示されていますが、接続ライセンスには何も表示されていません。
どなたかAD環境にて評価版MetaFrameXPを使用している方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、ドメインコントローラ(ターミナルサービスインストール済み)にMetaFrameXPをインストールしても動作的には問題ないのかもお願いします。
初心者ですみません。
過去ログと同様の内容になっていますが、Windows2000へはログインできますが、Neighborhoodでログインすると「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出てしまいます。アカウントのグループにadministratorを使用するとアクセスできます。また、MetaFrameをインストールしたマシンのローカルユーザもアクセスできます。
プロダクトコードはインストール時に入力しましたが、アクティブ化はしていません。
過去ログでは、コネクションライセンスのコードを入力すれば解決できたようですが、評価版では、コネクションライセンスのコードがどこに書いてあるのかわかりません。シリアル番号とプロダクトコードしか書いていないのですが・・・
そもそもコネクションライセンスのコードはどこから入力するのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、製品ライセンスタブには、ライセンス状態が表示されていますが、接続ライセンスには何も表示されていません。
どなたかAD環境にて評価版MetaFrameXPを使用している方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、ドメインコントローラ(ターミナルサービスインストール済み)にMetaFrameXPをインストールしても動作的には問題ないのかもお願いします。
初心者ですみません。
製品版には必ず、製品ライセンスと接続ライセンスが含まれます。
リセラー用の非再販版にはライセンス番号をひとつしか入力しないで、製品ライセンスとコネクションライセンスが使えるようになるので、評価版も同様な仕組みと思います。
また評価版にはアクティブ化しないとフル機能が制限される場合があります。
このケースに当てはまっているような気がします。
まずはアクティブ化してはいかがでしょう?
製品版ではないので特段アクティブ化に慎重になる必要はないと思うのですが・・
リセラー用の非再販版にはライセンス番号をひとつしか入力しないで、製品ライセンスとコネクションライセンスが使えるようになるので、評価版も同様な仕組みと思います。
また評価版にはアクティブ化しないとフル機能が制限される場合があります。
このケースに当てはまっているような気がします。
まずはアクティブ化してはいかがでしょう?
製品版ではないので特段アクティブ化に慎重になる必要はないと思うのですが・・
ドメインコントローラにMetaFrameをインストールすることは推奨されておりません。
理由
1)匿名ユーザが作成されない為、 匿名ユーザログインが使用できなくなります。
2)ドメインコントローラはメンバーサーバと違い、負荷が高いため、アプリケーションサーバとしては適しません。
アプリケーションサーバは処理を高速に行うことを要求されますのでなるべく必要ない処理はさせない方が良いでしょう。
ただ、MetaFrameの機能をテストするだけであれば、ドメインコントローラにインストールしても良いと思います。
理由
1)匿名ユーザが作成されない為、 匿名ユーザログインが使用できなくなります。
2)ドメインコントローラはメンバーサーバと違い、負荷が高いため、アプリケーションサーバとしては適しません。
アプリケーションサーバは処理を高速に行うことを要求されますのでなるべく必要ない処理はさせない方が良いでしょう。
ただ、MetaFrameの機能をテストするだけであれば、ドメインコントローラにインストールしても良いと思います。
他のクライアントのプリンタが見えてします
はじめまして、usamiと申します。
メタフレームの印刷に関しての質問です。
ご存知の方、こ教授ください。
問題というのは、以下の環境で、あるWindowsユーザでログインした際に、
違うユーザで接続した際にオートクリエイトされたプリンタが見えてしまっているということです。
試しにサーバ上のメモ帳を公開して「印刷」と選ぶ or 公開デスクトップにログインして「設定」→「プリンタ」を見ても全てのプリンタが選択可能になっています。
ユーザの権限は、全てPowerUserが与えられてます。(アプリの要件のため)
現状、接続クライアント×2+サーバに設定されているプリンタの計8台が表示されていますが、個々のクライアントがそれぞれ自分の設定しているプリンタだけを見える
ようにすることは可能でしょうか?
よろしく御願いします。
環境ですが、
同一LAN環境に、サーバ2台、クライアント3台、プリンタが2台接続されています。
サーバ1:Windows2000+ターミナルサービス+MetaframeXPs(SP1)
サーバ2:Windows2000+OracleDB
クライアント1〜3:Windows98SE+ICAクライアント6.20
プリンタ1:EPSON LP-8600(ネットワークプリンタ)
プリンタ2:EPSON VP-5200(クライアント2に直付け+共有設定)
また、サーバ、クライアントにはそれぞれのOSにあったプリンタ1・プリンタ2
のドライバがインストールされています。
メタフレームの印刷に関しての質問です。
ご存知の方、こ教授ください。
問題というのは、以下の環境で、あるWindowsユーザでログインした際に、
違うユーザで接続した際にオートクリエイトされたプリンタが見えてしまっているということです。
試しにサーバ上のメモ帳を公開して「印刷」と選ぶ or 公開デスクトップにログインして「設定」→「プリンタ」を見ても全てのプリンタが選択可能になっています。
ユーザの権限は、全てPowerUserが与えられてます。(アプリの要件のため)
現状、接続クライアント×2+サーバに設定されているプリンタの計8台が表示されていますが、個々のクライアントがそれぞれ自分の設定しているプリンタだけを見える
ようにすることは可能でしょうか?
よろしく御願いします。
環境ですが、
同一LAN環境に、サーバ2台、クライアント3台、プリンタが2台接続されています。
サーバ1:Windows2000+ターミナルサービス+MetaframeXPs(SP1)
サーバ2:Windows2000+OracleDB
クライアント1〜3:Windows98SE+ICAクライアント6.20
プリンタ1:EPSON LP-8600(ネットワークプリンタ)
プリンタ2:EPSON VP-5200(クライアント2に直付け+共有設定)
また、サーバ、クライアントにはそれぞれのOSにあったプリンタ1・プリンタ2
のドライバがインストールされています。
ユーザにPowerUserの権限を与えていることによる副作用と考えられます。
AutoCreateプリンタではなく、ネットワークプリンタを使用する方法に切り替えればおっしゃるようにそのユーザのみといった形が可能であると考えます。
AutoCreateプリンタを使用されるのであれば、PowerUserではなくUser権限にしないと無理かなと思います。
AutoCreateプリンタではなく、ネットワークプリンタを使用する方法に切り替えればおっしゃるようにそのユーザのみといった形が可能であると考えます。
AutoCreateプリンタを使用されるのであれば、PowerUserではなくUser権限にしないと無理かなと思います。
pancraさん レスありがとうございます。
さっそく試してみます。
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
ありがとうございます。
MetaFrameXPについて(FR1適用していません。)&長文
こんにちは。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
OS Windows2000(SP2+SRP1)
MetaFrameXP
メモリ 1.5GB
CPU Pen?沓院ィ横任△燭?
・クライアント
Pen?供▲瓮皀?32M、Win95
・WAN回線1.5MB
<質問>
1.NFuseを利用して上記クライアントからMetaFrame
サーバーに接続していますがNFuseのログイン画面が表示
されるのに30〜40秒かかる。NetScapeを利用すると
時間がかかっているような気がします。これはこんなものなので
しょうか?
2.色数が多い資料表示が遅い。
画面の切り替え表示が目で追える。
ビットマップキャッシュ・色数を落とす以外で
パフォーマンスをあげる方法はありますか?
(ちなみに現在は256色です。)
3.クライアント側のエクスプローラーでファイルを探すときに、
表示に少し時間がかかり、反応していないように感じる事が
あります。一回認識すると後は問題ない。これはこのような
ものなのでしょうか?
4.動画(QuickTime)系が弱いと聞きますが、
多少なりとも速くする方法はありますでしょうか?
現在はほとんど何も動作しない状態です。
以上、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
OS Windows2000(SP2+SRP1)
MetaFrameXP
メモリ 1.5GB
CPU Pen?沓院ィ横任△燭?
・クライアント
Pen?供▲瓮皀?32M、Win95
・WAN回線1.5MB
<質問>
1.NFuseを利用して上記クライアントからMetaFrame
サーバーに接続していますがNFuseのログイン画面が表示
されるのに30〜40秒かかる。NetScapeを利用すると
時間がかかっているような気がします。これはこんなものなので
しょうか?
2.色数が多い資料表示が遅い。
画面の切り替え表示が目で追える。
ビットマップキャッシュ・色数を落とす以外で
パフォーマンスをあげる方法はありますか?
(ちなみに現在は256色です。)
3.クライアント側のエクスプローラーでファイルを探すときに、
表示に少し時間がかかり、反応していないように感じる事が
あります。一回認識すると後は問題ない。これはこのような
ものなのでしょうか?
4.動画(QuickTime)系が弱いと聞きますが、
多少なりとも速くする方法はありますでしょうか?
現在はほとんど何も動作しない状態です。
以上、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
1.IEで同様のアクセスをおこなった場合はNNの時よりも早いですか?
NFUSEのログイン画面がでる部分までであれば、特段MetaFrameのサーバファームにアクセスしているわけではないと思うので、単純にWEBサーバもしくはネットワークが遅いのではないでしょうか?
ネットワークが遅いのかどうかはLANで同様の実験をおこなえばわかりますよね。LANでも同様に時間がかかるのであれば、WEBサーバが遅い可能性もありますよね。
2. XPでは公式には語られませんが、HighColorを標準として考えてチューニングされているようです。下手に256色にするよりはHighColorに設定した方が早いと言われています。
3.必要のないディレクトリアクセスはさけるべきです。
良く使われるファイルは階層の浅いディレクトリに置くことをお勧めします。階層を下がる段階でファイルの一覧を取得しているような動作をしていますので。
4.残念ながらありません。
公開アプリケーションで、動画ファイルを公開し、クライアント側のメディアプレイヤーを起動させる方法を代替案としてお勧めします。
NFUSEのログイン画面がでる部分までであれば、特段MetaFrameのサーバファームにアクセスしているわけではないと思うので、単純にWEBサーバもしくはネットワークが遅いのではないでしょうか?
ネットワークが遅いのかどうかはLANで同様の実験をおこなえばわかりますよね。LANでも同様に時間がかかるのであれば、WEBサーバが遅い可能性もありますよね。
2. XPでは公式には語られませんが、HighColorを標準として考えてチューニングされているようです。下手に256色にするよりはHighColorに設定した方が早いと言われています。
3.必要のないディレクトリアクセスはさけるべきです。
良く使われるファイルは階層の浅いディレクトリに置くことをお勧めします。階層を下がる段階でファイルの一覧を取得しているような動作をしていますので。
4.残念ながらありません。
公開アプリケーションで、動画ファイルを公開し、クライアント側のメディアプレイヤーを起動させる方法を代替案としてお勧めします。
早速の返事ありがとうございます。
1、2、4については試してみたいと思います。
3についてですがもうひとつ質問があります。
公開アプリケーションを起動し(WORDなど)ファイルを
開こうとするとドライブの一覧の表示が非常に遅く
感じることがあります。2回目以降は問題なく表示されます。
これはLAN・WAN環境どちらでも同じです。
クライアントのドライブをマップしているので
マップに時間がかかっているだけでしょうか?
申し訳ございませんがもうひとつ質問します。
ICA32Webクライアントの設定ファイルはProgram Files¥Citrix¥
Icaweb32の下にあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
それとも個人のプロファイルにあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
(理由としては、ビットマップキャッシュの設定とデータ圧縮の設定を変更したい為です。)
以上、よろしくお願い致します。
1、2、4については試してみたいと思います。
3についてですがもうひとつ質問があります。
公開アプリケーションを起動し(WORDなど)ファイルを
開こうとするとドライブの一覧の表示が非常に遅く
感じることがあります。2回目以降は問題なく表示されます。
これはLAN・WAN環境どちらでも同じです。
クライアントのドライブをマップしているので
マップに時間がかかっているだけでしょうか?
申し訳ございませんがもうひとつ質問します。
ICA32Webクライアントの設定ファイルはProgram Files¥Citrix¥
Icaweb32の下にあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
それとも個人のプロファイルにあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
(理由としては、ビットマップキャッシュの設定とデータ圧縮の設定を変更したい為です。)
以上、よろしくお願い致します。
3.についての追加質問について
>クライアントのドライブをマップしているのでマップに時間がかかっているだけでしょうか?
恐らくそうです。
タイムスタンプを比較すればわかると思いますが、Profileの方だと思います。
>クライアントのドライブをマップしているのでマップに時間がかかっているだけでしょうか?
恐らくそうです。
タイムスタンプを比較すればわかると思いますが、Profileの方だと思います。
返答ありがとうございます。
Win2k ActiveDirectry環境の公開アプリケーションの起動エラーについて
yamazakiです。
Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。
[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]
同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。
[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]
同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
追記情報ですが、Program Neighborhood
でICAコネクションを作成すると
起動します。
でICAコネクションを作成すると
起動します。
問題解決しました。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
同じユーザを使用した場合
昨日に続いて質問させて頂きます。
いま現在、各部署ごとに1つのユーザで公開アプリケーションの使用を考えてますが、問題ありでしょうか?
実際に2つの端末から同じユーザでログインすることが出来ました。
印刷時に問題が出るのでしょうか??
すべての使用者一人一人にユーザを割り振る必要があるのでしょうか?
いま現在、各部署ごとに1つのユーザで公開アプリケーションの使用を考えてますが、問題ありでしょうか?
実際に2つの端末から同じユーザでログインすることが出来ました。
印刷時に問題が出るのでしょうか??
すべての使用者一人一人にユーザを割り振る必要があるのでしょうか?
これは、アプリの作りにもよりますので、
一概には言えません。
同一のiniファイルなどに書き込みなどを行なっている
様なプログラムの作りであれば問題があります。
しかし、基本的には別々のユーザーで入ることをお勧めします。
一概には言えません。
同一のiniファイルなどに書き込みなどを行なっている
様なプログラムの作りであれば問題があります。
しかし、基本的には別々のユーザーで入ることをお勧めします。
クライアントのWEBブラウザ表示
はじめまして。saeと申します。
現在クライアントでの公開アプリケーションのブラウザ表示を試みています。使用しているのは、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20です。
手順書や過去の掲示板に、WEBブラウザのみではなくICAクライアントのインストールがクライアント端末でも必要であるような記述がありました。
ですが、実際にICAクライアントをインストールしていない端末でブラウザ表示出来ました。
仕様変更等があったのか、他のインストールされている端末と同じユーザでログインしたので使えたとか、推奨されていないが実際には使用可能なのか、はたまた偶然なのか?
何かご存知の情報があれば、お答え願えればと思います。
今後、他の端末に展開する上で知っておきたいです。
現在クライアントでの公開アプリケーションのブラウザ表示を試みています。使用しているのは、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20です。
手順書や過去の掲示板に、WEBブラウザのみではなくICAクライアントのインストールがクライアント端末でも必要であるような記述がありました。
ですが、実際にICAクライアントをインストールしていない端末でブラウザ表示出来ました。
仕様変更等があったのか、他のインストールされている端末と同じユーザでログインしたので使えたとか、推奨されていないが実際には使用可能なのか、はたまた偶然なのか?
何かご存知の情報があれば、お答え願えればと思います。
今後、他の端末に展開する上で知っておきたいです。
OSはWindows2000です。書き忘れていました。
ちなみに、手順書というのはCitrixのホームページ(http://www.citrix.com/download/bin/download.asp)
からダウンロードした日本語PDFファイルです。
ちなみに、手順書というのはCitrixのホームページ(http://www.citrix.com/download/bin/download.asp)
からダウンロードした日本語PDFファイルです。
ActiveX版のWEBクライアントは自動インストールされますよ。
お使いのブラウザがIEならばですが・・・
WEBクライアントもしくはICAクライアントがない端末においては
接続はできません。
お使いのブラウザがIEならばですが・・・
WEBクライアントもしくはICAクライアントがない端末においては
接続はできません。
レスありがとうございます!
使用ブラウザはIEでした。最初の接続時に非常に時間がかかるのは、
WEBクライアントの自動インストールを行なっているからなんですね。
助かりました。
使用ブラウザはIEでした。最初の接続時に非常に時間がかかるのは、
WEBクライアントの自動インストールを行なっているからなんですね。
助かりました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。