トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- NFuseからのWebクラアント配付制限について - チエ ( 2004/02/05 17:30:08 更新)
- print spooler異常終了発生 - taga ( 2004/02/02 16:21:24 更新)
- ファイルの閲覧制御をかけたい。 - miya45k ( 2004/01/29 13:28:19 更新)
- MetaFrameで使用するプリンタについて - koutarou ( 2004/01/27 16:28:17 更新)
- ファイルサーバへのファイル保存 - FK ( 2004/01/22 21:04:56 更新)
- AutoCreateに失敗したときのふるまい - hino ( 2004/01/22 18:34:05 更新)
- ICAクライアント ファイルのセキュリティ - momo ( 2004/01/21 11:04:43 更新)
- シャドータスクマネージャ - @豊浜町 ( 2004/01/20 17:58:31 更新)
- ODBCエラー発生! - TAKAIWA ( 2004/01/19 10:49:19 更新)
- プリンタプロパティの変更 - コウ ( 2004/01/15 11:56:24 更新)
NFuseからのWebクラアント配付制限について
いつも参考にさせていただいております。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。
ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。
ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Login画面にICA Web ClientのInstallを促す注意書きを
表示させないようにするってこと?
表示させないようにするってこと?
説明が不足しておりました。
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?
もちろん出来ます。
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては
ありがとうございました。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
print spooler異常終了発生
こんにちは
皆様のお知恵を拝借いただきたく、投稿いたしました。
とある御客様にMetaFrameを導入しておりますが、以前にも話題に登ったようですが、
突然print spoolerサービスが停止するという現象に見舞われております
(以下のメッセージが記録されます)。
Service Control Manager
エラー
7031
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 1 回発生しています。
次の修正動作が 60000 ミリ秒以内に行われます:
一応自動的に再起動するようにしているのでが、一度発生すると、繰り返し停止して
しまうようで(上記メッセージが繰り返し記録されます)以後手動で当該サービスを
再起動するまでクライアントからの印刷ができない状態になってしまいます。
念のため毎日早朝自動で当該サービスを停止→起動を行い、リフレッシュのようなこと
も行っているのですが、月一回程度のタイミングで発生しております。
(帳票処理が集中するから?)
ログがイベントビューワに記載される程度の情報のため、何が悪いのか分からず対応
に苦慮しております。
いろいろネット上の情報は収集したいのですが、自分たちの現象の当てはまるのが
ないように感じています。
つきましては、
・この現象が発生した際のチェックポイント
・有効であった対処方法
をご教授いただければと考えております。
よろしくお願いいたします。
<<環境>>
・サーバ:Windows 2000 Server SP4 + MetaFrameXP FR3
・クライアント(約40):Windows98〜WindowsXP
・プリンタ:Canon、Epsonレーザプリンタ各種
皆様のお知恵を拝借いただきたく、投稿いたしました。
とある御客様にMetaFrameを導入しておりますが、以前にも話題に登ったようですが、
突然print spoolerサービスが停止するという現象に見舞われております
(以下のメッセージが記録されます)。
Service Control Manager
エラー
7031
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 1 回発生しています。
次の修正動作が 60000 ミリ秒以内に行われます:
一応自動的に再起動するようにしているのでが、一度発生すると、繰り返し停止して
しまうようで(上記メッセージが繰り返し記録されます)以後手動で当該サービスを
再起動するまでクライアントからの印刷ができない状態になってしまいます。
念のため毎日早朝自動で当該サービスを停止→起動を行い、リフレッシュのようなこと
も行っているのですが、月一回程度のタイミングで発生しております。
(帳票処理が集中するから?)
ログがイベントビューワに記載される程度の情報のため、何が悪いのか分からず対応
に苦慮しております。
いろいろネット上の情報は収集したいのですが、自分たちの現象の当てはまるのが
ないように感じています。
つきましては、
・この現象が発生した際のチェックポイント
・有効であった対処方法
をご教授いただければと考えております。
よろしくお願いいたします。
<<環境>>
・サーバ:Windows 2000 Server SP4 + MetaFrameXP FR3
・クライアント(約40):Windows98〜WindowsXP
・プリンタ:Canon、Epsonレーザプリンタ各種
MetaをVer.UPしたりするとよく起こりますね。ある日突然起こったりもしますが。
大抵の場合、SPOOLERを終了させるクライアントが数台います。
まず、そのクライアントを探し、対処方法としては、
ICAクライアントを再インストール(又はVerUp)
プリンタドライバーを再インストール(又はVerUp)したり、OS固有のドライバーからベンダー支給のドライバーに変える
等々のことをやっていると直りました。
今まで正常に印刷できていたのになぜ...
と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
参考になりますか?
大抵の場合、SPOOLERを終了させるクライアントが数台います。
まず、そのクライアントを探し、対処方法としては、
ICAクライアントを再インストール(又はVerUp)
プリンタドライバーを再インストール(又はVerUp)したり、OS固有のドライバーからベンダー支給のドライバーに変える
等々のことをやっていると直りました。
今まで正常に印刷できていたのになぜ...
と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
参考になりますか?
Hotfixをあてる事により、解決できませんか?
WIN2KのSP4を入れてしまった時にはHOTFIXを当てた記憶が有りますが...
効果が有りそうなHOTFIXがあれば当ててみるのも手だと思いますが、
こちらでは環境が変わっていないのに急に起こるので、ICAorドライバーのverUp・再インストールで対応しています。実際それで直るのと、あまり環境を変えたくないので、上記の対応で対処しています。
効果が有りそうなHOTFIXがあれば当ててみるのも手だと思いますが、
こちらでは環境が変わっていないのに急に起こるので、ICAorドライバーのverUp・再インストールで対応しています。実際それで直るのと、あまり環境を変えたくないので、上記の対応で対処しています。
FR3の既知の問題です。
Hotfixで直ります。
Hotfixで直ります。
当方でもよく似た現象が発生しています。
Hotfixのファイル名を教えてください。
Hotfixのファイル名を教えてください。
http://www.citrix.co.jp/support/functional_list.html#sp_h
これくらいは調べましょう
これくらいは調べましょう
もちろんCitrixのサイトはチェックしました。
XJ103W2K059.MSI
だけで良いのか確認したかったのですが…
XJ103W2K059.MSI
だけで良いのか確認したかったのですが…
当方では、SpoolerErrorと共に自動作成されたClientPrinterやそのJobが
削除されない等のErrorがありましたので、028,053,059をあて解決しました。
この3つのどれが根本解決をしたかは検証していません。
ただし、3つをあてたことでErrorはすぐに出なくなりました。
削除されない等のErrorがありましたので、028,053,059をあて解決しました。
この3つのどれが根本解決をしたかは検証していません。
ただし、3つをあてたことでErrorはすぐに出なくなりました。
ありがとうございます。
早速試してみます。
早速試してみます。
感謝の言葉が大変遅くなりまして申し訳ありません。
皆様ありがとうございました。
ご教授いただきましたパッチをインストールし、約2ヶ月程度様子を
見ておりましたが、この現象は発生しなくなりました。やはりきちんと
パッチを当てていく必要があるものと再認識いたしました。
皆様ありがとうございました。
ご教授いただきましたパッチをインストールし、約2ヶ月程度様子を
見ておりましたが、この現象は発生しなくなりました。やはりきちんと
パッチを当てていく必要があるものと再認識いたしました。
ファイルの閲覧制御をかけたい。
構成
サーバー側 クライアント側
os win2000server win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し
みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。
サーバー側 クライアント側
os win2000server win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し
みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。
>そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?
ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?
ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?
はい。フォルダのあるドライブはFTFSです。
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
上手くいかないのはsoumu01でログインしたパソコンがあるとします。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。
>ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。
フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。
フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては
1:総務用グループを作成
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。
MetaFrameで使用するプリンタについて
MataFrameサーバにプリンタをインストールすれば、サーバに接続してきた全てのユーザがサーバにインストールされたプリンタを使用する権限を持っており、MetaFrameを用いて印刷を行う際はこのプリンタが見えていますが、このプリンタを特定のユーザだけに見えるようにする事って言うのは可能なんでしょうか??
プリンタに関してログインユーザ毎に権限を与える事は可能なんでしょうか??
プリンタに関してログインユーザ毎に権限を与える事は可能なんでしょうか??
>MataFrameサーバにプリンタをインストールすれば
とは、サーバー上にプリンタキューを作るということですか?
それなら、[プロパティ]-[セキュリティ]で権限を管理すればよいのでは
とは、サーバー上にプリンタキューを作るということですか?
それなら、[プロパティ]-[セキュリティ]で権限を管理すればよいのでは
ファイルサーバへのファイル保存
公開アプリケーションから、MetaFrameサーバ経由で、MetaFrameサーバと
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。
この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。
兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。
何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。
この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。
兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。
何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
GPなどでドライブの制限とかかけていませんか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?
レスありがとうございました。
MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名
MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)
ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)
usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。
ありがとうございました。
MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名
MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)
ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)
usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。
ありがとうございました。
net useでパスワードもいれちゃえばいいのでは?
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名
パスワードを設定してみたのですが、結果は改善されませんでした。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
AutoCreateに失敗したときのふるまい
お世話になります。
現在、Win2000Server(SP3)+MetaFrame1.8(SP4)にてシステム稼動中です。
各ユーザからの帳票印刷は、通常使うプリンタをAutoCreateしてそこから
出力するようにしているのですが、ユーザがログインする際に、なんらかの
状況でAutoCreateに失敗した場合に、MetaFrameサーバ本体で設定している
プリンタを通常使うプリンタとして認識してしまい、知らずにユーザが印刷
すると、期せずして他拠点のプリンタに出力されてしまうという現象がでています。
これを回避するため、
1.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。
2.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗した場合には、任意のプリンタを通常
使うプリンタとして設定する。
のいずれかが実現できればと思うのですが、方策をご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在、Win2000Server(SP3)+MetaFrame1.8(SP4)にてシステム稼動中です。
各ユーザからの帳票印刷は、通常使うプリンタをAutoCreateしてそこから
出力するようにしているのですが、ユーザがログインする際に、なんらかの
状況でAutoCreateに失敗した場合に、MetaFrameサーバ本体で設定している
プリンタを通常使うプリンタとして認識してしまい、知らずにユーザが印刷
すると、期せずして他拠点のプリンタに出力されてしまうという現象がでています。
これを回避するため、
1.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。
2.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗した場合には、任意のプリンタを通常
使うプリンタとして設定する。
のいずれかが実現できればと思うのですが、方策をご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ICAクライアント ファイルのセキュリティ
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」メッセージが表示されたときに、
・アクセスを許可しない
・すべてのアプリケーションで確認しない を選択しました。
すると、公開アプリケーションの起動が出来なくなりました。
”MetaFrameXPサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。”
というメッセージが表示されます。
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」で、・フルアクセス を選択しなおしたいのですが、
このメッセージを再度表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?
・アクセスを許可しない
・すべてのアプリケーションで確認しない を選択しました。
すると、公開アプリケーションの起動が出来なくなりました。
”MetaFrameXPサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。”
というメッセージが表示されます。
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」で、・フルアクセス を選択しなおしたいのですが、
このメッセージを再度表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?
使用されているのはNFuse経由のICAWebクライアントのアクセスでしょうか?
上記の場合だと%SystemRoot%\webica.iniに設定が保存されているようで、
webica.iniの中のGlobalSecurityAccessパラメータの403を-1に変更すると
再び問い合わせの画面が出る様です。
尚、過去の書き込み「ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について」でkyoneさんの
回答だと405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、
にできる様です。
試してみて下さい。
上記の場合だと%SystemRoot%\webica.iniに設定が保存されているようで、
webica.iniの中のGlobalSecurityAccessパラメータの403を-1に変更すると
再び問い合わせの画面が出る様です。
尚、過去の書き込み「ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について」でkyoneさんの
回答だと405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、
にできる様です。
試してみて下さい。
追加情報ですがパラメータの意味をまとめると下記になるようです。
404 ----> 読み取りアクセス
403 ----> アクセスを許可しない
405 ----> フルアクセス
-1 -----> ダイアログボックスを再表示
404 ----> 読み取りアクセス
403 ----> アクセスを許可しない
405 ----> フルアクセス
-1 -----> ダイアログボックスを再表示
シャドータスクマネージャ
Win2K(SP3)+FR3でメタフレームを運用しております。
シャドータスクマネージャを起動すると「このユーティリティを使用するために必要なICAクライアントがインストールされていません。」とメッセージを返されてしまいます。
ICAクライアントは7.1をインストール済みです。
ちなみに管理コンソール内からはシャドーは可能です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
シャドータスクマネージャを起動すると「このユーティリティを使用するために必要なICAクライアントがインストールされていません。」とメッセージを返されてしまいます。
ICAクライアントは7.1をインストール済みです。
ちなみに管理コンソール内からはシャドーは可能です。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
私も同じような状況で困っています。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
?.轡礇鼻璽織好?マネージャ起動
??ICAクライアントがインストールされていません
??ICAクライアントのセットアッププログラムがありません
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
?.轡礇鼻璽織好?マネージャ起動
??ICAクライアントがインストールされていません
??ICAクライアントのセットアッププログラムがありません
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3612&fromSearchPage=true
参考にしてみては
参考にしてみては
ODBCエラー発生!
サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPeのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0
毎日、MetaFrameXPeのサーバを再起動して運用していますが、今朝、
次のような障害が発生しました。(Metaframeのクライアントからサーバ
への接続が不可)
8:50分頃にサーバ再起動にて復旧しております。
何が考えられるでしょうか?
又、原因調査をする為に何を採取すべきでしょうか?
クライアントのMETA接続時エラー
MetaFrameサーバに接続できません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題があるか
または、サーバの場所の設定の修正が必要である可能性があり
ます。
サーバのイベントログ
ソース:CitrixResource
イベントID:0
ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラ
ーが発生しました。S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0
毎日、MetaFrameXPeのサーバを再起動して運用していますが、今朝、
次のような障害が発生しました。(Metaframeのクライアントからサーバ
への接続が不可)
8:50分頃にサーバ再起動にて復旧しております。
何が考えられるでしょうか?
又、原因調査をする為に何を採取すべきでしょうか?
クライアントのMETA接続時エラー
MetaFrameサーバに接続できません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題があるか
または、サーバの場所の設定の修正が必要である可能性があり
ます。
サーバのイベントログ
ソース:CitrixResource
イベントID:0
ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラ
ーが発生しました。S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。
基本的なシステム構成が書かれていないと誰も答えられないと思います。
たとえば以下の様な項目
データストアの構成をどのようにしているのか?
サーバの台数は?
サーバの台数が複数である場合、全てのサーバに接続が不可能であったのか?
ロードバランスを利用しているのか?
ロードバランス使用時にはユーザ認証に何を利用しているのか?
使用プロトコルを何に設定しているのか?
上記はさておき、サーバのイベントはXPeに付属するResourceManager
が出力しているエラーの様ですから、MetaFrameサーバそのもの
に接続できないこととは無関係であると思われます。
おそらく、使用プロトコルの設定や、サーバの起動順あたり
かなと思われます。
たとえば以下の様な項目
データストアの構成をどのようにしているのか?
サーバの台数は?
サーバの台数が複数である場合、全てのサーバに接続が不可能であったのか?
ロードバランスを利用しているのか?
ロードバランス使用時にはユーザ認証に何を利用しているのか?
使用プロトコルを何に設定しているのか?
上記はさておき、サーバのイベントはXPeに付属するResourceManager
が出力しているエラーの様ですから、MetaFrameサーバそのもの
に接続できないこととは無関係であると思われます。
おそらく、使用プロトコルの設定や、サーバの起動順あたり
かなと思われます。
pancraさん、ご指摘ありがとうございます。
構成は以下のようになっています。
本部
??ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
OS:W2KServerSP3
サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
OS:W2KServerSP3
MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
データベースはMetaFrame標準を使用し、ロードバランスで各支店のクライアントは各支店
のサーバにアクセスするように設定しています。支店は約60ヶ所あります。
支店:
??ActiveDirectoryサーバ兼DNS
OS:W2KServerSP3
サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの支店サーバ
OS:W2KServerSP3
MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
??クライアント
OS:W2KProSP3+ICAクライアントVer7.0
* MetaFrameサーバと支店クライアントは各支店のActiveDirectoryサーバを見ています。
使用プロトコルはTCP/IPのみで、
Microsoft RDP 5.0を無効にし、Citrix ICA 3.0を使用しています。
Nfuseは使用していません。
ユーザ認証はドメインユーザでのパススルー認証を使用しており、障害が発生した時、
他の支店では特に問題は発生していませんでした。
サーバは毎日自動運転しており、以下の順番で起動されるようになっています。
?)槁瑤?ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
?∨槁瑤?MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
??支店のActiveDirectoryサーバ兼DNS
??MetaFrameXPeの支店サーバ
エラーは以下の2種類が大量に発生しており、サーバ再起動後は発生しなくなりました。
ソース:CitrixResource
イベントID:0
ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。
ソース:CitrixResource
イベントID:0
ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
S1000。ODBC エラー メッセージ : [Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver] システムで予約されているエラー (-3002) です。
このエラーに対するメッセージはありません。
この情報で何かわかりますでしょうか?
構成は以下のようになっています。
本部
??ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
OS:W2KServerSP3
サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
OS:W2KServerSP3
MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
データベースはMetaFrame標準を使用し、ロードバランスで各支店のクライアントは各支店
のサーバにアクセスするように設定しています。支店は約60ヶ所あります。
支店:
??ActiveDirectoryサーバ兼DNS
OS:W2KServerSP3
サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの支店サーバ
OS:W2KServerSP3
MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
??クライアント
OS:W2KProSP3+ICAクライアントVer7.0
* MetaFrameサーバと支店クライアントは各支店のActiveDirectoryサーバを見ています。
使用プロトコルはTCP/IPのみで、
Microsoft RDP 5.0を無効にし、Citrix ICA 3.0を使用しています。
Nfuseは使用していません。
ユーザ認証はドメインユーザでのパススルー認証を使用しており、障害が発生した時、
他の支店では特に問題は発生していませんでした。
サーバは毎日自動運転しており、以下の順番で起動されるようになっています。
?)槁瑤?ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
?∨槁瑤?MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
??支店のActiveDirectoryサーバ兼DNS
??MetaFrameXPeの支店サーバ
エラーは以下の2種類が大量に発生しており、サーバ再起動後は発生しなくなりました。
ソース:CitrixResource
イベントID:0
ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。
ソース:CitrixResource
イベントID:0
ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
S1000。ODBC エラー メッセージ : [Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver] システムで予約されているエラー (-3002) です。
このエラーに対するメッセージはありません。
この情報で何かわかりますでしょうか?
一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
を設置されている様に理解しました。
この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
による、接続障害の可能性が減少します。
クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
を使用する様に心がけてください。
デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
UDPプロトコルを使用します。
この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
接続できなくなります。
を設置されている様に理解しました。
この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
による、接続障害の可能性が減少します。
クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
を使用する様に心がけてください。
デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
UDPプロトコルを使用します。
この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
接続できなくなります。
pancraさん、回答ありがとうございます。
>一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
>を設置されている様に理解しました。
その通りです。
>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>による、接続障害の可能性が減少します。
現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
良くわかっていなくてすみません。
>クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
>置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
それは行なっています。
>またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
>を使用する様に心がけてください。
>デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
>UDPプロトコルを使用します。
>この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
>接続できなくなります。
デフォルトのままになっています。テスト時には両方とも試してみましたが、
どちらも問題がなかったのでデフォルトのままにしていました。
ご指摘ありがとうございます。
>一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
>を設置されている様に理解しました。
その通りです。
>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>による、接続障害の可能性が減少します。
現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
良くわかっていなくてすみません。
>クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
>置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
それは行なっています。
>またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
>を使用する様に心がけてください。
>デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
>UDPプロトコルを使用します。
>この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
>接続できなくなります。
デフォルトのままになっています。テスト時には両方とも試してみましたが、
どちらも問題がなかったのでデフォルトのままにしていました。
ご指摘ありがとうございます。
>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>>による、接続障害の可能性が減少します。
>現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
>良くわかっていなくてすみません。
サーバーファームのプロパティでゾーンを作成して、
各ゾーン内に1台ずつ最優先にデータコレクタとなる
サーバを設定して下さい。
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>>による、接続障害の可能性が減少します。
>現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
>良くわかっていなくてすみません。
サーバーファームのプロパティでゾーンを作成して、
各ゾーン内に1台ずつ最優先にデータコレクタとなる
サーバを設定して下さい。
プリンタプロパティの変更
毎々お世話になります。
Windows2000ServerSP3、MetaFrameXPeFR3でプリンタをAutoCreateして印刷する場合に
プリンタフロパティを途中で変更するということができますでしょうか?
当方で使用しているアプリではもともとC/S版であり、印刷処理を行なって1枚目を
印刷した段階でダイアログボックスを表示し、2枚目を印刷する時にプリンタのプロパティを
変更できるようになっております。具体的になにがやりたいかというと1枚目はA4カセット
から出して2枚目は手差しトレイまたは別のカセットから出力させたいと思っています。
MetaFrameを使用した場合でもこの処理が出来ますでしょうか?
何か知っている方がおられましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。
Windows2000ServerSP3、MetaFrameXPeFR3でプリンタをAutoCreateして印刷する場合に
プリンタフロパティを途中で変更するということができますでしょうか?
当方で使用しているアプリではもともとC/S版であり、印刷処理を行なって1枚目を
印刷した段階でダイアログボックスを表示し、2枚目を印刷する時にプリンタのプロパティを
変更できるようになっております。具体的になにがやりたいかというと1枚目はA4カセット
から出して2枚目は手差しトレイまたは別のカセットから出力させたいと思っています。
MetaFrameを使用した場合でもこの処理が出来ますでしょうか?
何か知っている方がおられましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。