シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 106
  3. 107
  4. 108
  5. 109
  6. 110
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. >

メタフレームを使ってCTIを実現する

ふじっぴー 2003/10/24 20:13:27

メタフレーム化で壁にぶつかっています。

C/S型で稼動しているCTI(Computer Telephony Integration)システムをメタフレーム化しようとしています。
(電話がかかってくると、クライアント端末にお客様の情報がポップアップされるシステムです)
CTI関連のプログラムをサーバーに配置してICAクライアント側で電話を受けようとする計画なのですが、メタフレームがTAPIをサポートしていないということで、途方にくれています。

サーバーベースシステムでCTIシステムを構築された方、経験談を教えてください。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインユーザのログイン&ロードバランスの条件について

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 12:37:36

数時間前にとある自治体より現行のCSシステムをメタフレーム化したいとの要望を受けたものです。実際のところ当方、メタフレームって何といったレベルの人間で、これから勉強開始という状態です。恐れ入ります、レベルの低い質問で申し訳ないのですが、下記の質問に
お答えいただける方、宜しくお願い致します。                   1.ドメインでメタフレームサーバにログオンと考えておりますが、クライアント側
   にてメタフレームサーバにログオンする際は、別途ユーザ認証用のID、パスワー
   ドを聞いてくるのでしょうか?、それとも、設定等により、現在クライアントに
   てログオンしているログオン情報を引き継いで自動でメタフレームサーバにログ
   オンすることができるのでしょうか?
2. メタフレームサーバは複数台用意し、ロードバランスさせることになると思いま
   す。バランスの条件は基本的にはCPUの負荷率、メモリの使用率等になると考えて
   います。但し、年間のうち、ある特定の月間のみ、1台は、ある固定の複数ユー
   ザのみ使用させたい場合、バランスの条件で設定することは可能でしょうか?

   以上、自分で調べろとお叱りを受けそうですが、取り急ぎ、お答え願える方、宜
   しくお願い致します。

みい 2003/10/23 17:07:53

1 についての回等
ユーザー管理はドメインで行います。
メタはドメインのメンバとします。
ユーザー認証はドメインでのみ行います。
2 についての回等(他にいろいろあるかと思いますが・・・)
ある固定の複数ユーザー用に別の公開アプリケーションを用意します。
その公開アプリケーションをサービスするサーバーはその1台を設定します。
ユーザーは特定月間のみ上記の公開アプリケーションを利用すれば、
用件をみたせると思います。

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 17:58:33

みいさんありがとうございます。
上記の2についてですが、ロードバランスの負荷平準の条件にIPアドレスの範囲指定というのがあると聞きました。これを使って、2台はCPU使用率&メモリ使用量で設定し、1台はIPアドレス範囲指定とすれば、1台はIP指定した端末専用サーバとなるのでしょうか?

みい 2003/10/24 11:35:23

IP指定はできますが、FROM-TOですね。運用上問題なければ良いのではないでしょうか?
ただ、Load Manager規則が有効である場合とない場合についてあるようなので注意が必要のようです。こちらを参照願います。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/FR2/Load_Manager_Get_Started.pdf

あと、IP指定した専用サーバーにしたいなら、やはり公開アプリケーション分けした方が無難な気がします。

公開App1・・・アプリケーションの実行サーバー2台
公開App2・・・アプリケーションの実行サーバー1台

専用端末を使わせたいユーザーには、公開App2を使って頂くとか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か?

メタ初心者 2003/10/22 19:09:41

NFuse1.7にてクライアントからMetaFrameサーバーへ
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。

これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?

いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。

また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?

ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。

みい 2003/10/23 09:52:41

CMCで公開アプリケーションについてインスタント数を制限できます。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。

メタ初心者 2003/10/23 11:22:01

みいさん
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタードライバトラブル

taka2003 2003/10/22 11:54:07

MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
端末数はMAX20程度です。
メタサーバ経由でのプリントは、不都合が出ています。
現象としては、端末からプレビューを開けない、プリン
タ情報がでないなどです。端末を再起動すれば、なおる
時もあります。

アプリケーションログを確認したら、以下のようにな
ります:

イベントの種類: エラー
イベント ソース: MetaframeEvents
イベント カテゴリ: (2)
イベント ID: 1106
日付: 2003/10/22
時刻: 10:17:03
ユーザー: N/A
コンピュータ: PC名
説明:
イベント ID (1106) (ソース MetaframeEvents 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: PC名, Client\PC名#\EPSON LP-8300S, EPSON LP-8300S.

根拠ありませんが、複数の端末が朝決まった時間帯に同時プリンタドライバ情報を要求する時
の負荷による不具合ではないかと推測してますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教
えてください。
よろしくお願いします。

KIDS 2003/10/23 14:21:59

メタサーバにEPSON LP-8300Sのドライバはインストールされたのでしょうか?

みい 2003/10/23 14:54:16

対応ドライバverはここに掲載されています。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/metaframe/index.htm

クライアントとメタの双方にプリンタドライバーは必要です。
クライアントとメタでプリンタドライバー名称が異なる場合は、(OSの違いにより)
CMCで紐付けが必要です。

taka2003 2003/10/29 13:51:04

KIDSさん、みいさん。回答有難う御座いました。
クライアントにしかEPSON LP-8300Sプリンタドライバが入ってませんでした。
EPSON LP-8300Sは、メタを使用する際に使うプリンタなので、通常業務で使うプリンタとは違います。各クライアントの通常使うプリンタの指定はEPSON LP-8300Sではなく、業務用のプリンタにしているので、エラーの原因だと思われます。
今後、プリンタを統一する予定です。
ご助言どうも有難う御座いました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルドライブが表示されません。

roro 2003/10/21 20:20:02

初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。

Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。

−環境−
 Windows2000ServerSP4
 MetaFrameXPsFR2
 ワークグループ(スタンドアロン状態)

roro 2003/10/21 20:30:39

自己レスです。
設定を思いっきり触っていました。

ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント名の取得について

角谷 2003/10/20 18:50:08

以前問い合わせで接続クライアントをVBで「Environ("CLIENTNAME")」を使用して取得する方法を教えて頂いたのですが
実際のユーザー環境で実行するとAD名+ログオン名が取得されてしまいます。
実際にはドメイン名が[AD]、ログオン名がAdministratorだとすると[AD-Administrator]となります。
ちなみにMetaFrameの管理ツールでのセッションの情報にもクライアント名は[AD-Administrator]という形で表示されています。
社内でのテストの時は正常にクライアントのコンピュータ名が取得されていました。
また他のユーザーでも確認しましたが、やはり正常にコンピュータ名が取得されていました。

何故でしょうご存じの方いませんか?
多分何かのオプション一つで変更OKだと思うのですが、

rice_farm 2003/10/21 13:47:14

回答ではありませんが、以下ファイルがどうなっているか
まず確認してみてはいかがでしょうか?

CLIENTNAMEの実の値は、各クライアントに存在する
「Wfcname.ini」から取ってます。
弊社での上記ファイルの中身は、

[WFClient]
ClientName=Computer1

という感じで、弊社は運用(Computer1が取得)できています。

また、うろ覚えなのですがNFuse(Web)経由のMeta使用時にこの現象が出てたような・・・
何かの本でチラッと見ただけなので

角谷 2003/10/21 14:24:51

rice_farmさん、ご回答ありがとうございます。
私のクライアントからAサーバーにアクセスすると正常に表示され、
BサーバーにアクセスするとAD+ユーザーIDで表示されるので
クライアントファイルは関係ではなさそうです
また私のクライアントで検索しましたが「Wfcname.ini」が存在しませんでした
他のマシンでは存在しましたが、やはり同様の結果です。
どうもサーバー側の設定にありそうです。
ちなみに「チラッと見た本」ってどの様な本か覚えていれば教えて頂けないでしょうか?



rice_farm 2003/10/21 15:34:21

角谷さん 本でなく下記MLでした。 スミマセン
昔、角谷さんと同様にクライアント名の取得方法についてこちらも
色々と調査した時に、下記の記事を発見した次第です。
http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=tse&no=1547

弊社では、VBから環境変数使ってクライアント名を取得出来る
という方法がわかった時点で動作確認をやめて
しまったのでこの記事については確認しておりませんので
あしからず。

角谷 2003/10/21 15:35:19

解決しました!!

NFuseテンプレートファイルを変更することによりでした。

「[WFClient]セクションの、ClientName=[NFuse_ClientName] 行を削除します。」

角谷 2003/10/21 15:37:19

rice_farm さんありがとうございます。
15:34:21 と15:35:19 一瞬の違いでしたね、
どうもありがとうございました

mk 2005/11/15 15:47:37

こちらでもクライアント名の取得方法を検討しております。
MetaFrame XP FR1等のバージョンでも同じ設定で可能かどうかなどわかれば教えて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuse管理ツールについて

メタ初心者 2003/10/17 18:20:49

初めて投稿します。
NFuse1.7 で、NFuseの管理ツール画面がどうしても表示できません。
IDとパスワード、ドメインを入力するよう促されますが、
管理権限のあるIDなどを入力しても「ページが表示できません」
となり、開けません。

通常のアプリケーションを実行するためのログイン画面は表示でき、
問題はありません。

なにか特別に設定が必要でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら
教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

ekus 2003/10/20 04:05:24

Users権限のユーザーで開こうとしていませんか?
そうでなければ、IIS側のセキュリティで特定アドレス接続制限や
統合Windows認証を必要とする設定にしていたり、スクリプトの設定
を変更していたりしませんか?

メタ初心者 2003/10/21 20:47:26

ekusさん。回答有難う御座いました。
やはり、統合Windows認証を必要とする設定にしておりました。

大変助かりました。有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SAP BWでエラー表示

Kikuchi 2003/10/17 11:02:53

初めまして。菊地と申します。

現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)

現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」

エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。

SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。

終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。

対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。

kikuchi 2003/11/25 19:55:42

自己レスです。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベントID(1000)イベントログ表示

yositaka 2003/10/15 14:18:41

お世話になります。
メタフレームサーバのイベントログに下記エラーが表示されてしまいます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

イベントID(1000)(ソースCLTMGR内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート
コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルが
ローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です:13.

[環境]
Windows2000SP2 + MetaFrameXPFR2

以上、宜しくお願い致します。

ekus 2003/10/20 04:15:14

これだけではなんとも。

ENV形式ではリモートコンピュータや別コンピュータで確認する際にメッセージの
内容がみえないことが多いです。
テキスト形式で保存して全文が表示されている情報があればまだ何か分かるかもしません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「プリンタの管理」-「プロパティ」が無い。

Hyakawa 2003/10/14 14:45:37

ユニバーサルドライバを使用したクライアント印刷を行うため
「プリンタ管理のプパティ」を変更しようと思ったのですが、
管理コンソールを開いて、「プリンタの管理」を右クリックしても
「プロパティ」がありません。
原因として何が考えられるでしょうか?

ちなみにCitrix管理者(すべての管理タスクを割り当て)でログオンしています。
導入当初、ドメイン名やコンピュータ名を変更したことがあります。

環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR2
です。

よろしくお願い致します。

メタフレームドン 2003/10/14 15:18:55

ライセンスのアクティブ化は済んでいますか?
又、FRのレベルがFR2になっていないとか、プロダクトコードが違っているかと思います。
確認してみてください。

Hyakawa 2003/10/14 17:50:22

メタフレームドンさんご回答ありがとうございます。
アクティブ化は済んでいます。
FRレベルが怪しいかもしれません。明日確認してご報告します。

Hyakawa 2003/10/15 19:25:41

ご指摘頂いた通り、FRレベルがFR2になっていませんでした。
設定変更後、「プリンタの管理」−「プロパティ」が出てきました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。