シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 108
  3. 109
  4. 110
  5. 111
  6. 112
  7. 113
  8. 114
  9. 115
  10. 116
  11. 117
  12. >

ディバイスI/Oエラー

たか0202 2003/09/17 13:33:49

メタ初心者です。
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
ICA(6.30)からVB(5.0sp3)の公開アプリケーション(vb5.exe)を実行し、作成したVBプログラムをICAのローカル(clientのD$)へコンパイルすると、「ディバイスI/Oエラー」となります。ICAからメタサーバのデスクトップを開いて、直接VB5を実行しても、同じ現象です。
仮に、メタサーバローカルにコンパイルして→できたEXEをICAクライアントのローカルにコピーするのが、問題がないようです。

質問:
1、ディバイスI/Oエラーの原因?
2、ICAクライアントからのVB開発を行う場合、ソース&EXEの管理は、一般的な方法として、メタサーバに保存&各自ICAクライアントで保存の二つの方法の中から、よく使われている方法はどちらでしょうか?
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの保存先

メタフレームエンドユーザ 2003/09/12 12:06:45

いつも拝見させて頂いております。
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。

メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。

皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。

/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台



pancra 2003/09/15 17:46:20

フォルダリダイレクトを利用してネットワークサーバ上にデスクトップを
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?

メタフレームエンドユーザ 2003/09/17 14:44:10

>pancra様
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。

アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。

やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・

誠の救世主 2003/10/02 01:19:31

私はダイアログボックスをプログラムで表示させてクライアントドライブ以外が選択されたら
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。

atat 2003/10/02 16:36:33

>誠の救世主様
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオンのタイムアウトについて

しののめ 2003/09/11 12:03:10

MetaFrameXPにログオンする際、非常に遅く、たまにTimeOutしてしまうことすらあるようです。ひとたびログオンしてしまえれば、普通に使用することができるそうです。このような現象について何か考えられる点がございましたらお知恵を拝借したいと思います。

pancra 2003/09/11 14:02:31

Win2kのSP4を適用しているからということはありませんか?

しののめ 2003/09/12 21:19:36

どうもありがとうございました。原因はどうやらその通りでした。お手数おかけしました。

PPP 2003/09/16 15:17:50

HotFixが出ているみたいです。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

メゾン 2003/09/19 12:47:20

しののめ様

先程レス上げた者ですが、状況はしののめ様と全く同じようです。
Win2KSP4が原因との事ですが、しののめ様ではその後どのような
対応をされたのか詳しく教えて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

PPP 2003/09/19 13:13:17

オートキャプチャを止めると速くなるらしいです。こちらで試した限りではクライアント側のSpoolerサービスを止めると速くなりました。ということはWINDOWS9×系のOSでは
問題はでないってこと?印刷が必要なければオートキャプチャをやめ、必要であれば
オートキャプチャをやめMetaFrameサーバー側にプリンタを作成し、作成したプリンタから印刷を利用することで回避可能だと思います。(サーバーの数にもよりますが・・・。)上記が嫌な場合は有償サポートからパッチをもらうしかないようです。

メゾン 2003/09/19 16:52:41

PPP様

ご教示深謝致します。
ご返信下さった通り、プリンタオートクリエイトを外すと
ログイン・ログオフともスムーズですが、如何せん印刷
できません。
有償サポートも検討事項の一つとして考えていますが、
これだけ様々なユーザーさんに影響が出ているので、
当該者より何かしらのアナウンスがあってしかるべき
だと思いますが(甘いですかね・・・)。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオン失敗回数の上限

メタドラゴン 2003/09/10 19:34:11

いつも拝見させて頂いております。

WebInerfce ×1台
MetaFrame ×4台
ActiveDirectory ×1台 
の構成で現在構築中ですが、ユーザに対してのログオン失敗回数について
制限をかけたいと思います。

AD上のグループポリシーで「アカウントのロックアウトのしきい値」にて制限を
かければICA クライアントにも有効になるのでしょうか?

検証機等ない状態でいきなり本番機に適用するのもどうかと思いレスさせて頂きました。
似たようなことを現物確認した方がいらっしゃいましたら、ご指導の方願います。

Meta好きな広島出身者 2003/09/23 22:48:45

有効になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)

Kazuhiro 2003/09/10 11:09:47

Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。

Nobody 2003/09/12 17:10:26

北京ダック 2003/09/17 14:43:32

Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?

PPP 2003/09/17 16:15:14

↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

北京ダック 2003/09/18 10:28:47

レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309

なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。

北京ダック 2003/09/18 10:51:42

上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。

みい 2003/09/18 11:08:59

MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。

PPP 2003/09/18 11:16:28

よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)

北京ダック 2003/09/18 13:11:16

レスありがとうございました!

みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。

PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。

無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。

すずけ 2003/09/25 13:39:42

横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。

Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。

この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」

みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?

"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。

みい 2003/09/25 15:54:05

上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)

QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。

すずけ 2003/09/26 10:08:02

レスありがとうございます。

プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・

ありがとうございました。

すずけ 2003/10/16 10:08:46

だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。

プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428

これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。

ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXPaFR2(SP2)にSP3適用後、CMC起動中にブルースクリーン

てつくn(メタ初心者) 2003/09/09 21:01:57

みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしている環境に、MetaFrameXPaFR2(SP3)を適用しました。
使用しているサーバは、IBMxSeries235です。
インストールは正常終了し、CMCを起動すると、ログイン終了後に画面が出る直前あたりで
ブルースクリーンになりました。メッセージは以下のように出ています。
似たような症状をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
ちなみに、MetaサーバはFR2・SP2の再インストールを実施して元に戻しています。
STOP 0x0000001E(0xC0000005,0x8046CA32,0x00000000,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
*** ADRESS 8046CA32 base at 80400000,DateStamp 3EE650B3 - ntoskrnl.exe

PPP 2003/09/09 22:06:38

こんばんは。
以下はどうでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118

IBMxSeries235はATIのグラフィックドライバを使用しているので
上記がくさいような気がします。

pancra 2003/09/11 13:59:00

富士通のサーバでもATI使ってましたのでひっかかりました。

てつくn(メタ初心者) 2003/09/11 16:16:51

PPPさん、pancraさん、みなさん情報ありがとうございます。
PPPさん記載のURL確認しました。Ntkrnlmp.exeとntoskrnl.exeとの違いで0x0000001E
以降のアドレスが若干異なりますが、ほぼ間違いない気がします。別のサーバーでも
試してみたいのですがATI使ったサーバーが無いんですよ。
客先と交渉して今度の19日にリトライを予定しています。
結果は、またご報告させて頂きます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリントエラー

なかい 2003/09/09 11:31:56

いつもお世話になっております。

クライアントからのプリントエラーについて質問させて頂きます。

下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
・NFuse(公開アプリケーション)

クライアント側から印刷をしようとすると、上手く印刷できる場合と、
上手く印刷できない(ジョブが途中で止まってしまう)エラーが発生する
場合があります。
(クライアントプリンタはログオン時自動作成)

この現象は、どのクライアントからも頻繁に起こります。
現象が多発し、止む無くサーバーをリブートすると解決します。

クライアント側では印刷ボタンを押しても何も反応せず、
サーバー側では「ドキュメントを出力する時にエラーが発生しました」
と表示されます。

サーバーのイベントビューアでは「印刷プロセッサによって Win32
エラー コードが返されました: 3003 (0xbbb)」と表示されています。

この現象の原因・解決法などをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

通りすがり 2003/10/25 16:48:41

WindowsSP4入れれば直るそうな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810647
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseの自動ログオン機能

tortoise 2003/09/08 16:24:17

いつも拝見させて頂いております。
下記のような現象で思い当たる設定等ありましたら、ご教授お願い致します。


[環境] MetaFrame XPa FR3 ×2台
    WebInerface 2.0  ×1台
ActiveDirectory × 1台

[現象]
    WebInerface経由でアプリケーションを起動させると
    Windows認証画面が表示され認証先をローカルかドメインかを選択させる。
    ドメイン認証を終了させるとアプリケーションが起動する。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタハードディスク

いずみ 2003/09/03 19:24:23

お世話になります。
メタ側のハードディスクを隠す方法がわかりません。
メタフレームを使用して、データの保存をする場合、ユーザーが誤って
メタフレームのHDDに保存してしまうことを回避する方法は、あるのでしょうか?
やはり、メタフレーム側のHDDのアクセス権で制御する方法だけしか
ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

みい 2003/09/04 10:15:59

NTだったらシステムポリシーで、W2kだったらグループポリシーでできますよ。

グループポリシーはできるかぎりシンプルにし、ログオン時間が長くならないように、深い入れ子にしない注意が必要です。

いずみ 2003/09/04 16:03:40

返信ありがとうございます。
OSはWindows2000serverです。
ポリシーのどの部分なのかわかりません。
どこなんでしょう?
ちなみに、ドメイン環境ではありません。

みい 2003/09/05 16:50:33

試したことがないので保障できませんが、W2k環境でもシステムポリシーを使えば、
いろいろできるようです。
参考にしてみてください。
http://www.monyo.com/technical/windows/29.html

ただ、ポリシーをかけるのは危険行為なのであらかじめテストしてから
使ったほうがいいと思います。
以前、ポリシーかけすぎてひどい目にあったことがあるので。。。

2003/09/08 17:28:46

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289

Metaにメッタメタ 2003/09/09 12:35:05

ドメインユーザに制限をかけるなら、ドメインのActiveDirectiryのユーザとグループのOUに対して、グループポリシーをかけます。端末(サーバ)自体にポリシーをかけたいなら、ローカルで[ファイル名を指定して実行]MMCを実行し、[操作]-[スナップインの追加と削除]でグループポリシーを追加して設定したら良いかと思います。あと、ローカルセキュリティポリシーでも多少は制限がかけられたと思います。ローカルドライブを見せないという設定だけだと、検索からC:\と入力すると、Cドライブ配下のディレクトリが見えてしまうので、検索を使えなくするか、他の方法を考えるかといった感じになります。
余談ですが、MS-WORDやEXCElでは、保存するデフォルトの場所を指定できるので、([ツール]の[オプション]あたりかと・・・)各アプリケーションのファイルの保存先とかも考えても良いかもしれません。
ポリシーや、ローカルセキュリティーによる制限は有効ですが、やりすぎると、何か不具合があったときに、管理者が操作しようとしても何もできないといったことになり、ポリシーを解除することにもなりかねませんので、どのような制限がいいかじっくり考えた方が良いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBCドライバがみつからない

shiho 2003/08/29 09:47:45

メタフレーム経由で、ODBCを使用したプログラムを起動したら、「データソース名および、指定された既定のドライバが見つかりません」というエラーが出てプログラムが動きません。ODBCドライバは、IBMのクライアントアクセスを使用しています。

Meta好きな広島出身者 2003/08/30 21:09:57

MetaFrameサーバーのコンソールから接続できていますか?

shiho 2003/09/01 16:08:17

解決しました。匿名で接続していのが原因みたいです。ユーザーで接続したら動作しました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。