シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 113
  3. 114
  4. 115
  5. 116
  6. 117
  7. 118
  8. 119
  9. 120
  10. 121
  11. 122
  12. >

NFUSE1.5と1.7の違いについて

NAL 2003/04/01 15:37:12

いつもお世話なります。

NFUSE1.5で動作している公開アプリのログイン画面が、NFUSE1.7にあげるとエラーが発生し公開アプリを取得できなくなりました。

基本的には、NFUSE1.5のサンプル「Token」フォルダの内容を元に作成しています。
ちなみに、NFUSE1.5標準のTokenのサンプルも同様のエラーが発生します。
エラーメッセージは「エラーが発生しました:クライアントから、セッション フィールド NFuse_Template の値を設定できません。NFuse Classic 管理者に連絡してください。」が表示されます。

NFUSE1.7のサンプルはまったく内容が変更されているので、どのように修正すれば良いか困っています。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。

中道 2003/04/02 11:45:33

弊社でも同じ問題が発生し、Citrixに問い合わせましたところ
NFuse.confのUnrestrictedSessionFiledに
”NFuse_Template,NFuse_TamplatesDir"を追加することで
正常に表示するとのことです
よろしくお願いします

NAL 2003/04/02 17:39:35

レスありがとうございます。
動作しました。
本当に本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ一覧を表示されたくない方法

CHA 2003/03/27 16:39:05

こんにちわ。お世話になります。

Nfuseを使っています。
公開アプリケーションは、1個だけなので、ログインしたあと、
すぐさま、公開アプリのメニュー画面を出したいのですが
可能なのでしょうか?
可能ならば、どのように設定すればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたいたします。

かぱぷ 2003/03/28 09:46:49

これはNFuseのアプリケーション画面を表示せずに、
NFuseログオン後、即アプリケーションを起動したいということですか?

CHA 2003/03/28 11:21:20

かぱぷ さま 

そうです。そのとおりです。
できるのですか?

通りすがりの者 2003/04/15 23:19:26

NFuseから公開アプリケーションのアイコンをクリックすることなしにアプリを起動させることはできないと思います。

かぱぷ 2003/04/18 13:20:28

NFuseの画面をカスタマイズすれば可能と思われます。
アプリケーションの一覧表示時にアプリケーションが一つなら
そのアプリケーションを起動するように書き換えれば済むのではないでしょうか?

NFuseのマニュアルに関数の使用法などは記載されていると思いますよ。

はちべい 2003/11/28 15:19:40

アプリケーションが決まっていれば出来ると思います。
Webクライアントを使って、IEで作ったログイン画面から直接、
アプリケーションを起動する仕組みを作ったことがあります。
Program Neighborhoodでの実現方法は知りません。。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ側でオートクリエイトされない

m-oshiro 2003/03/26 17:57:15

サーバ:Win2000SV+MetaFrame1.8(SP2)
クライアント:WinXP HomeEdtion
プリンタ:EPSON LP8300C

上記の環境にてサーバ側にプリンタが
うまくオートクリエイトされません。

クライアントからログインすると
接続はうまくいくのですが
サーバ側でプリンターがオートクリエイトされません
クライアントにはサーバーと同じ
最新のプリンタドライバ(Win2000/XP用)をインストールしてます。
クライアントがWINXPの場合、最新のICAクライアントソフトを
インストールしないとけないのでしょうか?
ちなみにプリンタはクライアント側のLAN上で
ネットワークプリンタとして接続しています。
同じ環境でMetaのクライアントWin2000もあるのですが
それはうまくオートクリエイトされます。

よろしくお願い致します。

atat 2003/03/27 11:25:32

ご存知かと思われますが、EPSONのホームページに
MetaFrameへの対応についてのページがあります。

そこには、サーバーにドライバをインストールする時には
ドライバに添付のSetup.exeを実行する必要があると記述
されています。(関係なさそうですが)

また、EPSONに電話で相談できると思われます。

m-oshiro 2003/03/27 14:03:04

レスありがとうございます。
一応、サーバへはドライバ添付のSetup.exeにて
インストールしました。
もう一度、クライアント側とサーバ側のプリンタドライバが
同一のものなのか確認します。

かぱぷ 2003/03/28 09:44:45

Metaサーバにインストールされているプリンタドライバとクライアント側のプリンタドライバの名前が一致していないのではないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

各ユーザへのCPU割当を制限したい

odagi 2003/03/19 20:24:26

ユーザが使用できるCPU使用の割当を例えば最大20%迄
は使用できるということがしたいです.

つまり,あるユーザがCPUを100%使い切ってしまうと
他のユーザの処理に影響が出てしまうため,これを避けたい
のです.

このようなことが可能でしょうか?

pancra 2003/03/24 19:39:05

MetaFrameの機能としては存在しなかったとおもいます。
似たようで違う機能ですが、公開アプリケーションに
対してのCPU優先度付けは可能。(FR2にて)

pancra 2003/03/24 19:56:13

  ESMPRO/JobResourceController Ver1.2 ターミナルサービス対応アドオンパッケージ2


NECのESMPROのオプションで似たような事できるみたいです。
ご参考まで

ESMPRO/JobResourceController Ver1.2にアドオンすることにより、CPUプライオリティ制御がターミナルサービスのログオンユーザ毎あるいはログオングループ毎に行えます。

URLは下記

http://www.sw.nec.co.jp/middle/ESMPRO/pp/p_jrc/p_jrc0.html

odagi 2003/03/28 11:14:39

ソフトウェアのご紹介ありがとうございます.
MetaFrameでどうなのか?などいろいろ評価しなければ
ならないので,見合わせになりますね.

MetaFrameの次期バージョンで,このようなことができ
るといいなと思いながら,サーバの増強などを検討します.
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseからログインできない

かじしま 2003/03/18 20:12:06

MetaFrame初心者です。
NFuseからアプリケーションを起動しようとすると、「原因不明のエラーが発生しました」というエラーが表示されてアプリケーションが起動しません。
すみませんが、教えてください。

たなか 2004/03/25 22:15:49

私も同様の現象で困っています。
リセラーのSEさんには、「原因はわからないんですよ。回線の問題だと思います。」と言われました。
CSGサーバーのSecure Gateway Serviceを再起動するとまた接続できるようになる…気がします。
CSGサーバーとMetaFrameサーバーの間のトラフィックのせいとかなのでしょうか。
どなたかヒントでもいただければ助かります。

Meta 2004/03/29 16:04:47

Metaの構成などが書かれていないのでなんとも言えないと思います。

ひらの 2004/03/29 17:26:58

こんなのがありましたよ
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3606&categoryID=242

CCEA 2004/03/29 23:22:04

詳細に説明したら回答できると思います。

たなか 2004/03/30 12:02:42

皆様ご返信ありがとうございます。
詳細に記述させていただきます。

サーバーの構成は、MetaFrame(XPa FR3)、CSG、IISが各1台です。
STAは、MetaFrameと兼用です。
OSは、すべてWindows2000です。
MetaFrameサーバーは、PentiumIII 733MHz、メモリ768MB

公開アプリケーションは、デスクトップを公開し、その上でOutlook、Accessを使用しています。
同時接続数は、10ほどです。(接続ライセンスは20あります)

ひらの様ご指摘のローカルログオンポリシーは、設定されていました。
特定ユーザーでも接続できたり、できなかったりの現象が発生します。

アイドルセッション(IdleWinstationPoolCount)は、(10)に増やしてあります。

「原因不明のエラー」が発生する場合には、MetaFrameサーバーのCPU使用率が100%になっていることが多いようです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DC上でNFuseが動作しない

まりも 2003/03/18 19:44:30

いつも参考にさせてもらってます。
MetaFrameXP+FR2(Win2kSrv)、ドメインコントローラー(Win2kSrv)の環境で使用しているのですが,ドメインコントローラー上にNFuse1.7をインストールし、ドメインコントローラー上のNFuseからログインしようとすると、次のエラーで表示されうまく動作しません。

エラー: 現在どの MetaFrame サーバーも要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームが、エラーの発生を示す HTTP ヘッダーを送信しました。 500 Server Error

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMAサービスがあがらないことある

кanтaro 2003/03/16 14:00:08

データストアをMS-ACCESSを使用してMetaFrameサーバを運用しています。MS-ACCESSですので、データストアサーバがダウンもしくはIMAサービスがあがっていないとMetaFrameサーバに接続できなくなります。IMAサービスは自動起動にしていますが、たまに起動していないことがあり、そのときは手動でサービスを起動しています。おそらく、サーバ起動時に他のサービスやサーバの自動ログオンユーザのスタートアップ自動起動のアプリケーションに影響され、負荷が高くなり、サービスがうまくあがらないものがあるといった感じです。そこで、IMAサービスだけNetStart で時間をずらして(atコマンドなど)起動させようと思いますが、この場合、IMAサービスだけで良いのでしょうか?他にMetaFrameに関係するサービスがありますでしょうか?
また、IMAサービスを確実に起動する方法が他にありましたらご教授願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのコンピュータ名取得

@META 2003/03/10 19:02:17

公開APで接続先のコンピュータ名を取得するAPを作成したいのですが、可能でしょうか?API等があればいいのですが・・・
簡単な質問かと思いますが、教えてください。

eku 2003/03/10 20:46:27

コマンドプロンプト上でよければ、%clientname%で取得できますよ

@META 2003/03/10 23:11:24

ご返事ありがとうございます。
メタフレームにクライアントからログインする際に、クライアントで自分のコンピュータ名は取得できますか?IPでも構わないのですが。
メタフレームサーバのコンピュータ名は取得できるのですが・・・
ログインしようとしている自分?のコンピュータ名が取得できないのです。

rice_farm 2003/03/11 08:48:32

弊社のVBアプリでは、ekuさんと同じように
環境変数でこんな感じでコンピュータ名取得してます。
Environ("CLIENTNAME")
参考にしてください。

@META 2003/03/11 14:20:12

rice_farm様。ご返事ありがとうございます。
環境変数の値にメタフレームサーバマシンの環境変数に登録しましたがうまくいきません。何が間違っているのでしょうか?

変数名:CLIENTNAME 値:%CLIENTNAME%
Environ("CLIENTNAME")の結果は%CLIENTNAME%がセットされています。

@META 2003/03/11 14:50:40

すいません。うまくいきました。変数名のスペルミスをしていました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

英語版MetaFrameについて

satu 2003/03/10 17:55:04

いつも参考にしています

現在テスト環境にて英語版Windows2000 + 英語版MetaFrameXPにてテストを行なっているのですが、
User権限のユーザがログインしようとするとIMAサービスが停止していますとのエラーが上がり
接続できません。確認した所、IMAサービスは起動しており、Administrator権限ではログイン
することができます。CMCでのアプリケーションの設定ではUser権限で接続できるようにしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご支援下さい

"G" 2003/03/12 22:33:49

ドメインユーザーとローカルユーザーを間違えたりはしていませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuse認証を1台のサーバー上でわけたい

まりも 2003/03/10 17:30:22

いつも参考にしてます。
Win2KSrv(SP3)+MetaFramneXPa+FR2+NFuse1.7の環境で使用してますが、ユーザー毎に使用するNFuseをわけたい(「NFuse Classicにログオンするための認証方法」での設定ではなく、URLを別にしてわけたい)と思っています。

その際、匿名と認証機能の2通りの方法で、NFuseからログインさせる構成をとりたいのですが、どなたか方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。