シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 121
  3. 122
  4. 123
  5. 124
  6. 125
  7. 126
  8. 127
  9. 128
  10. 129
  11. 130
  12. >

評価版で公開アプリケーション接続エラー

nakano 2002/07/25 18:50:13

このたび評価版MetaFrame XP Feature Release 1 にて評価を行っているのですが、ブラウザからログイン後公開アプリケーションをクリックすると、「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」というエラーが表示されます。
社内PCからログインした場合は正常に起動されるのですが、評価版では外部から起動できないのでしょうか?
公開アプリケーションはテストなので、とりあえずメモ帳やフリーセルで試しています。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

pancra 2002/07/25 20:43:59

マニュアルで代替アドレスについて調べてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VBのコモンダイアログが隠れてしまう

JUN 2002/07/23 22:24:03

はじめまして。Windows2000 Server Metaframe XP 1.0 FR1 の環境で、VB6.0で公開アプリケーションを開発していますが、アプリでファイルオープンダイアログを表示した状態で、公開アプリからクライアントのローカルアプリやデスクトップに切り替え、再び公開アプリに戻ると、ファイルオープンダイアログが公開アプリの後ろに隠れてしまい、
操作できない状態になるという問題が発生して困っています。この状態になると、セションを切断するしか終了する方法がありません。このアプリをスタンドアロン環境で実行すると、ダイアログは前に出たままです。Metaframeというより、アプリケーション開発技術の問題とは思いますが、どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について

akagi 2002/07/22 18:17:28

匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について質問があります
ご存知の方ご指南下さい。

設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)

この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない

テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた

そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?

匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

akagi 2002/07/22 18:19:26

すみません。以下を追加します。

やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい

pancra 2002/07/23 00:32:45

インポートしたネットワークプリンタの自動作成対象ユーザにAnonXXXを追加することができればできそうな気がしますが・・
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。

akagi 2002/07/23 07:45:16

pancra殿、回答ありがとうございます。

ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。

ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更

何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。

昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?

お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。

pancra 2002/07/23 17:56:18

MetaFrameサーバ上にプリンタのドライバがインストールされていないのでは?

akagi 2002/07/23 20:10:12

pancra殿、回答ありがとうございます。

ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。

もしかして仕様だったりして・・・

お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。

pancra 2002/07/23 22:46:39

テストしてみました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。

akagi 2002/07/25 07:42:55

pancra殿、回答ありがとうございます。

> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。

テストして頂きありがとうございます。

> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。

これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?

こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)

これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。

ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?

ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った

よろしくお願い致します。

pancra 2002/07/25 10:04:16

>これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。


>・ドメインを構成していますか

MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?

MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションのインストールについて(長文)

上村 2002/07/17 17:16:07

初めまして。
MetaFrameXP(FR-1) + Windows2000 Advanced Server(SP2)の構成で利用しています。
利用しているアプリケーションはVisual Basic6.0で作成されたアプリケーション
を使用しています。

導入当初は、全ての端末のアプリケーションのユーザ名にAdministratorユーザ
を設定して使用していたのですが、各端末毎に個別のログインIDを使用した方が
良いとの話を聞き、各端末毎にユニークとなるユーザIDを設定しておくように
しました。

この時点で、VB作成のアプリケーション(VB作成のEXE,DLLで構成)をDLLのみ
入れ替えを行った際に、あるボタンをクリックすると強制終了してしまう現象
が発生しました。

いろいろ調査した結果、下記のようなインストール方法に問題がありそうとの事が
解りました。

1)VB付属のディストリビューションウィザードで作成したインストーラにて
 インストール(作業はAdministrator)

2)アプリケーションが更新された場合は、更新されたDLLをRegsvr32 /u
 オプションを使用して一度レジストリより削除

3)ファイルの入れ替えを行い、Regsvr32を使用してレジストリへの登録。

この手順の2)以降を

2)chgusr /INSTALL を使用してインストールモードにする。

3)Regsvr32 /uオプションを使用して該当するDLLのレジストリを削除。

4)ファイルの入れ替えを行い、Regsvr32を使用してレジストリへの登録。

5)chgusr /EXECUTE を使用して実行モードにする。

という手順に変更しました。

が、最初に発生していた現象はなおってのですが、別の場所で同様の現象が発生
するようになりました。

とりあえず、現状は端末のユーザ名にAdministratorを設定して使用することと
して暫定対策しています。

そこで、皆様のお知恵を拝借したいのですが。

そもそも、変更したこの手順は適切なのでしょうか?
もし、不適切ならばどのような手順が適切なのでしょうか?

pancra 2002/07/18 00:26:46

1)〜3)をchange user /installとchange user /executeで
はさんだ形で行うのが素直そうですが・・

上村 2002/07/18 09:39:59

pancraさん
resありがとうございます。
今回の業務システムはMetaFrameを使用しないで実行する端末(こちらの方が圧倒的に多く、遠隔地でインストーラを実行してもらえそうもないユーザ層が使用している。)での更新の手間がかかりすぎるので差分を配信する方法を採っています。
できれば、このような差分の上書によってMetaFrameの方もアプリを書き換えたいと考えていたのですが、不安要素をもったまま作業するよりはインストーラを使用しての更新をMetaFrameのサーバには行った方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

User権限で接続できない

みう 2002/07/16 12:08:40

Win2000server(TS)+MetaXP1.0にICAクライアントからUser権限で
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。

pancra 2002/07/16 13:02:47

TSがリモート管理モードなのでは?

みう 2002/07/16 15:14:31

回答ありがとうございます。
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?

pancra 2002/07/16 19:55:07

TSをインストールする時に選択したはずでは?

みう 2002/07/17 09:52:30

Userで接続できるようになりました。ありがとございました。

質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?

pancra 2002/07/17 10:28:53

一台もターミナルサービスライセンスサーバが存在しない場合は
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。

みう 2002/07/17 17:31:49

2000Server(PDC)にスタンドアロンで
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?

pancra 2002/07/17 20:12:15

2000Serverでセッションを実行できるライセンスとNTTSEでセッションを実行できるライセンスは異なっています。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。

みう 2002/07/18 13:28:31

2000Server(PDC)から2KTSE1とNTTSEそれぞれに一時ライセンスが
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?

それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)

どうか宜しくお願い致します。

pancra 2002/07/18 22:31:18

2000サーバの場合
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。

NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。

通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。

みう 2002/07/19 14:04:09

クライアントPCのレジストリにライセンスが保存されるとのことですが、レジストリのどのフォルダ内に保存されているのでしょうか?

マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?

pancra 2002/07/19 14:56:51

クライアントのレジストリについて
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。

プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。

SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。

かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?

それが私の疑問な点です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseのlogin.aspカスタマイズについて

サイトウ 2002/07/03 06:01:47

はじめて当掲示板を利用するサイトウと申します。

NFuseのログイン画面のカスタマイズをすることになり、まずタイトルから修正しようとしたところ、いきなりつまずきました。

login.aspの中のタイトルが以下のようになっており、どこかでタイトルの文字列を定義しているのだと思うのですが見つかりません。どこで定義されているのかを教えてください

<title><%= propKey.getStaticString("LoginTitle") %></title>

pancra 2002/07/04 13:36:13

これって、MetaFrameというよりはHTMLやActiveServerPagesの質問ですよね。
そちら系に詳しい人の助言を得るように動かれた方が解決はやそうではありませんか?

サイトウ 2002/07/11 05:49:46

LoginTitleに対する文字列が「C:\WINNT\java\trustlib」内のnfuse.txtに定義してありました。
その文字列を修正することにより解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント接続時のデフォルトプリンターの設定

ひよこ 2002/06/28 13:41:27

Windows2000SP2 + MetaFrameXp

ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。

pancra 2002/06/28 15:34:22

デフォルトプリンタは最低一度は手作業もしくはプログラムによって
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。

ひよこ 2002/06/28 16:37:00

有難う御座います。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。

以上です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション一覧作成エラー

yuta 2002/06/17 17:50:48

yutaと申します。

NFuseを使ってアプリケーションを公開しているのですが、
ログインした後いつもならアプリケーション一覧が表示されるのですが、アプリケーション一覧作成エラーが出てアプリケーションを使うことができません。
エラー内容は「MetaFrameサーバーとの接続中にエラーが発生しました。」
です。
環境:アプリケーションサーバー:MetaFrameXP(Win2000Server+SP1)
WEBサーバー:アパッチサーバー(NFuse1.6)
  クライアント:ICA6.2
どなたかご教授してもらえませんか?

yuta 2002/06/18 10:00:50

追加:システムをリブートしようとすると、シャットダウンの画面で画面が固まってしまって、電源を手動で落として立ち上げなおすしか手が無いみたいです。
イベントビューアの方にもこれといったエラーログは出ていません。

pancra 2002/07/08 10:56:20

メタフレームサーバの名前解決ができていないのではないでしょうか?
もしくはXMLサービスのポートがメタフレーム側とWWWサーバ側であってないとか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メータフレームを利用した無線ハンディの端末名

ひで 2002/06/16 16:04:47

メータフレームを利用した無線ハンディの端末名を取得したいのですが、今のところアクセスポイントの名称を取得してしまいます。

方法は下記の通りです。
メタフレーム用環境変数取得
Private Declare Function GetEnvironmentVariable Lib "kernel32" Alias "GetEnvironmentVariableA" (ByVal lpName As String, ByVal lpBuffer As String, ByVal nSize As Long) As Long

'********************************************************************************
'* 名前 : CF_GetComNM()
'*
'* 概要 : コンピュータ名を所得する
'*
'* 作成日 :
'********************************************************************************
Public Function CF_GetComNM() As String
On Error GoTo Err_Exit

Dim lpBuffer As String * 255
Dim lngLen As Long
Dim COMPNAME As String

Call GetEnvironmentVariable("CLIENTNAME", lpBuffer, Len(lpBuffer) + 1)
lngLen = InStr(lpBuffer, Chr(0))
If lngLen > 0 Then
COMPNAME = Left(lpBuffer, lngLen - 1)
End If

CF_GetComNM = COMPNAME

Exit Function

Err_Exit:
CF_GetComNM = ""
End Function

このように行うとアクセスポイント名を取得してきてしまうのです。
他のやり方も含めご存知の方がいましたらご教授いただけると大変助かります。

Orcana 2002/06/17 11:25:38

クライアント名取得について、
無線ハンディの端末では試した事がないのですが、
Citrix Server SDKにて、CTXQuerySessionInformation という関数が提供されています。
この関数で、クライアント情報が取得できるようです。
一度、試してみてはいかがでしょう?。

GetEnvironmentVariable 関数でうまくいかないのは…。
メタの場合、アプリケーションはサーバー上で稼動する為、
アプリ内で kernel32のApiである GetEnvironmentVariable 関数を使用すると、
アプリケーションが稼動しているマシンの kernel32のApi関数 が呼び出される事になり、
ゆえにアクセスポイントの情報を取得してしまったのではないでしょうか…?。

ひで 2002/06/17 18:51:05


Orcanaさんレスありがとう御座います。
実は手持ちの資料があまりないのです。
申し訳ないのですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。

pancra 2002/06/17 20:55:52

本国のCitrixDeveloperNetworkのサイトに行ってSDKとそのマニュアルをゲットしてみてください。該当の関数が記載されていると思いますよ。

ひで 2002/06/19 13:20:54

pancraさんすみませんが、
アドレスを教えていただけませんか。

かぱぷ 2002/06/19 14:33:08

以下のURLからGETできたと思います。

http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp

ひで 2002/06/24 17:20:21

かぱぷさん
URLから入っていろいろ探したのですが見つかりませんでした。
探し方が悪いのでしょうか??

かぱぷ 2002/06/25 11:28:47

http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp

上記のURLのNEWUSERS>Register Here のところでユーザー登録して下さい。
そうすればログインできるようになります。
ログインしたらすぐに見つかると思います。

ひで 2002/06/27 15:28:48

かぱぷさん、どうもありがとう御座います。
英語で悪戦苦闘しましたが何とかGET出来ました。

早速試してみたのですが、
やはりアクセスポイントの名称を取ってきてしまうようです(~~;)
無線ハンディ(WindowsCe)のマシン名を取得することは無理なのでしょうか?

pancra 2002/06/28 15:31:14

通常のCEマシンでのネットワーク経由の接続ではおっしゃる
様な現象にならないと思うので、無線ハンディの独自仕様
なのではないでしょうか?

ひで 2002/07/05 10:52:27

pancraさん

以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
聞いて下さいと言われたのですが。
やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?

とりあえず時間がないので端末毎にINIファイルを設定して
ハンディの名称を設定するようにしました。
かなり乱暴ですが・・・

pancra 2002/07/05 13:10:18

>以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
>聞いて下さいと言われたのですが。
>やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?

普通メーカーであれば、実装仕様くらいわかるはずです。
それを答えられないのはメーカーとは言わないです。
OEMされているだけなのかな。
"自分で作ったプログラムの仕様がわからない"と言っているのと同じですよね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再接続ができない

odagi 2002/06/06 18:36:57

下記の設定で再接続できない問題が発生しています.

■目的
・自動再接続は利用しない.
・ネットワークがなんらかの障害で切断され,利用していた公開アプリケーションが利用できない時は,
新規に接続し直し,1から利用する.

■環境:MetaFrameXPe+FR1(Windows2000Server)
クライアント
・自動再接続をしない.(TransportReconnectEnable=0)
MetaFrameサーバ
・ファームのICAの設定
- 「クライアントの自動再接続機能を有効にしない.」
・ICAコネクションの設定
- 「切断は1分」
- 「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理はリセットする」
- 「切断セッションに再接続できるクライアントは以前接続していたクライアントのみ」
・次のレジストリは定義していない.
- IcaEnableKeepAlive
- KeepAliveInterval
・公開アプリケーション
- ペイント
- アプリケーションの制限で「各ユーザーについて1インスタンスのみ許可する」をチェックする.

■現象
1.公開アプリケーションのペイントを起動する.
2.クライアントのNICのケーブルを抜く.
3.しばらくするとクライアントで接続エラーが発生する.
4.NICのケーブルを接続し,新規にペイントを起動させるが,すでに起動済みだから起動できない旨
のダイアログが表示され,ペイントが起動できない.
5.MetaFrameサーバ上は,最初のコネクションがActiveのままになっている.

■問題と考察
1.なぜMetaFrameサーバは,切断されたことがわからないのか?
メモ帳では,ちゃんと切断されることは確認済みです.

この動きから想像するに,MetaFrameサーバがクライアントとの接続が切断されたかは,MetaFrame
サーバからクライアントに送信している画面データなどの表示データが遅れたかどうかを見ている.
メモ帳は,カーソルの点滅があるので,それをクライアントに送信し続けているので切断されたか
どうかがわかるが,ペイントはそのような動きをするものがないので切断かわからないということ
ではないか.

2.これを解決するには,IcaEnableKeepAlive,KeepAliveInterval のレジストリ設定を加える以外に
方法はないでしょうか?

3.これはバグだから,Citrixに連絡した方がよい.

以上,よろしくお願い致します.

pancra 2002/06/07 18:53:22

2.の選択肢だと思います。

odagi 2002/06/10 14:07:16

2の選択ですか、、、残念です。

まとめると、MetaFrameサーバからクライアントが生きているかの
確認は、クライアントに対し対象公開アプリケーションの画面デー
タが送られたか、キー入力の要求(カーソルの点滅)ができたかを見
ている。
しかし、このような特性を持たない公開アプリケーションにおいて
は、MetaFrameシステムが代わりになってクライアントへ定期的に
ping をとばして確認する。
ということになりますね。
#もっとうまい方法は、なかったのかなぁ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。