トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- AUTOCREATE PRINTERで不具合 - PLASTIC ( 2002/06/05 14:41:45 更新)
- 印刷プロパティーのトラブル - koshi ( 2002/06/05 14:41:43 更新)
- サーバにコネクションが残ってしまう - iso ( 2002/05/30 14:44:23 更新)
- イベントID(39) ソース Cdmについて - dive ( 2002/05/28 12:52:16 更新)
- A ドラ イブアクセスについて - das ( 2002/05/28 11:13:48 更新)
- 複数台のTSのうち1台だけの停止方法について - dive ( 2002/05/27 08:59:34 更新)
- サーバファーム内にログオンできない。 - うちま ( 2002/05/24 12:19:28 更新)
- ActiveDirectory下で初期パスワード変更に時間がかかる - odagi ( 2002/05/15 19:17:55 更新)
- 評価版にてNeighborhoodにてログイン出来ません。 - key ( 2002/05/02 19:53:07 更新)
- 残ったプロセスの終了の仕方 - dive ( 2002/04/26 17:05:34 更新)
AUTOCREATE PRINTERで不具合
○環境
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
同一のユーザプロファイルが使用されることが主な原因と推測されます。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
pancraさんレス有難うございます。
その方向も含め再度検討したいと思います。
その方向も含め再度検討したいと思います。
印刷プロパティーのトラブル
はじめて投稿します。
アプリケーションから印刷ダイアログを表示後
印刷ダイアログのプロパティーボタンを押すと
COMPSTUI.DLLの初期化に失敗しました を表すダイアログが
表示されるようになりました。
この現象を解消するにはどのように対応したらよいのでしょうか?
現在の環境はOS WindowsTerminal Server4.0 SP6 + SPR1
MetaFrame 1.8 SP3 + HotFix MJ183T007 + MJ183T012 + MJ183T028
です。
アプリケーションから印刷ダイアログを表示後
印刷ダイアログのプロパティーボタンを押すと
COMPSTUI.DLLの初期化に失敗しました を表すダイアログが
表示されるようになりました。
この現象を解消するにはどのように対応したらよいのでしょうか?
現在の環境はOS WindowsTerminal Server4.0 SP6 + SPR1
MetaFrame 1.8 SP3 + HotFix MJ183T007 + MJ183T012 + MJ183T028
です。
最近インストールしたソフトによりDLLのバージョンが変更されていないかをチェックしましょう。
特にプリンタドライバ関連が怪しい。
特にプリンタドライバ関連が怪しい。
レス ありがとうございます。
サーバー側はSP3のパッチを摘要したくらいです。
サーバー側はSP3のパッチを摘要したくらいです。
サーバにコネクションが残ってしまう
お久しぶりです。
Windows2000ServerにMetaFrame1.8+SP2をインストールしています。
今まで経験のないエラー(?)が発生しているのでご教授願います。
エラーの内容ですが、クライアント(Windows2000Pro)からMetaFrameサーバへコネクションし問題なく起動するのですが
作業終了後、ログオフしてもサーバ上から見て見るとコネクションが
残ってしまった状態が保持されているのですが
なにか対処方等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
Windows2000ServerにMetaFrame1.8+SP2をインストールしています。
今まで経験のないエラー(?)が発生しているのでご教授願います。
エラーの内容ですが、クライアント(Windows2000Pro)からMetaFrameサーバへコネクションし問題なく起動するのですが
作業終了後、ログオフしてもサーバ上から見て見るとコネクションが
残ってしまった状態が保持されているのですが
なにか対処方等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
以下の現象ではないでしょうか?
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
イベントID(39) ソース Cdmについて
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか表記のことについてご存知でしたら教えてください。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
以上の環境のサーバを3台たて、MetaFrameのロードバランスで負荷分散しています。
そのうちの1台のシステムログに以下のエラーメッセージが表示されました。
イベント ID (39) (ソース Cdm 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: \Device\CdmRedirector, 10.
これが原因かわかりませんが、公開しているアプリケーション(Access95でファイルサーバ上のMDB形式のデータをアタッチしている)の応答性が極端に劣化しています。ただ極端に劣化しているのは
上記エラーがでているサーバだけで、他の2台のサーバでは問題なく稼動しています。
上記現象につき何か情報がありましたらよろしくお願いします。
早速ですが、どなたか表記のことについてご存知でしたら教えてください。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
以上の環境のサーバを3台たて、MetaFrameのロードバランスで負荷分散しています。
そのうちの1台のシステムログに以下のエラーメッセージが表示されました。
イベント ID (39) (ソース Cdm 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: \Device\CdmRedirector, 10.
これが原因かわかりませんが、公開しているアプリケーション(Access95でファイルサーバ上のMDB形式のデータをアタッチしている)の応答性が極端に劣化しています。ただ極端に劣化しているのは
上記エラーがでているサーバだけで、他の2台のサーバでは問題なく稼動しています。
上記現象につき何か情報がありましたらよろしくお願いします。
サーバ毎の設定であるCitrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングの設定値が他の2台と異なっていないか確認してみてください。
pancraさんありがとうございます。
おっしゃるとうりコネクション構成ツールを確認しました。
3台ともデバイスのマッピング設定は同じでした。
こちらでもいろいろ調べたところ、ソース CdmはCitrixが提供しているファイルであることは確認しました。
CitrixのHPを確認しましたが、上記エラーに関係する情報はありませんでした。(みなさんの環境ではこのようなエラーは発生していないのでしょうか?)
おっしゃるとうりコネクション構成ツールを確認しました。
3台ともデバイスのマッピング設定は同じでした。
こちらでもいろいろ調べたところ、ソース CdmはCitrixが提供しているファイルであることは確認しました。
CitrixのHPを確認しましたが、上記エラーに関係する情報はありませんでした。(みなさんの環境ではこのようなエラーは発生していないのでしょうか?)
サーバドライブのリマップを使用しているサーバでのみ現象が発生するなど、他の2台のサーバとの違いがあれば教えていただけませんか?
pancraさんありがとうございます。
サーバドライブのリマップとはサーバドライブ文字の変更のことを意味しているのでしょうか?(すいません、知識不足です)
だとしたら、弊社で構築した3台のサーバともサーバドライブのリマップはしていません。
ちなみに上記エラーが発生したサーバを昨日別件で再起動しました。
今のところ上記エラーは発生していません。
サーバドライブのリマップとはサーバドライブ文字の変更のことを意味しているのでしょうか?(すいません、知識不足です)
だとしたら、弊社で構築した3台のサーバともサーバドライブのリマップはしていません。
ちなみに上記エラーが発生したサーバを昨日別件で再起動しました。
今のところ上記エラーは発生していません。
サーバの再起動でエラーがでなくなるということはある特定のクライアントからアクセスされた時にエラーがでているという事は考えられませんか?
そうですね。ある特定の端末からの接続によってエラーがでているのかもしれませんね。もう少し調査してみます。(でも端末が200台近くあるので、調査が大変です・・・)
はじめまして。
私のところでも同様のエラーが出ております。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
2台のサーバでロードバランスして使用しており、どちらのサーバにもエラーメッセージが出ています。
Citrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングも同じです。
また再起動してもエラーメッセージが出ています。
何か情報がありましたらお教え願います。
私のところでも同様のエラーが出ております。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
2台のサーバでロードバランスして使用しており、どちらのサーバにもエラーメッセージが出ています。
Citrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングも同じです。
また再起動してもエラーメッセージが出ています。
何か情報がありましたらお教え願います。
同時にどんなエラーがでているかによって原因は違うと思うのですが、
デバイスのマッピングのタイムアウトに引っかかっている可能性もあります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdm\Parameters
の以下の値を増やしてみてはいかがでしょうか?
RequestTimeout: デフォルトは60秒
DirCacheTimeout: デフォルトは30秒
CacheTimeout: デフォルトは60秒
レジストリ編集は危険ですので、個人の責任において行ってください。
当方での責任は負いかねます。(お約束なので書いときます。)
デバイスのマッピングのタイムアウトに引っかかっている可能性もあります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdm\Parameters
の以下の値を増やしてみてはいかがでしょうか?
RequestTimeout: デフォルトは60秒
DirCacheTimeout: デフォルトは30秒
CacheTimeout: デフォルトは60秒
レジストリ編集は危険ですので、個人の責任において行ってください。
当方での責任は負いかねます。(お約束なので書いときます。)
A ドラ イブアクセスについて
はじめまして、初めて投稿いたします。
サーバー
・Windows2000Server + MetaFrameXP + SP1
クライアント
・Windows95 + ICA Web Client
上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。
ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?
サーバー
・Windows2000Server + MetaFrameXP + SP1
クライアント
・Windows95 + ICA Web Client
上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。
ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?
特定のマシンによってそうなることは考えられませんか?
例えば、ノートだけとか?
例えば、ノートだけとか?
早速のレスありがとうございます。
特定のマシンだけではなく、全てのマシンにおいて
この現象が発生します。
公開デスクトップを起動した際に、クライアントの
ドライブ接続を行なうところでフロッピードライブに
アクセスしたり、ファイルを保存する際のダイアログ表示を
行なうところでアクセスしたります。
特定のマシンだけではなく、全てのマシンにおいて
この現象が発生します。
公開デスクトップを起動した際に、クライアントの
ドライブ接続を行なうところでフロッピードライブに
アクセスしたり、ファイルを保存する際のダイアログ表示を
行なうところでアクセスしたります。
クライアントソフトの違いによる事も考えられますので、通常のICAクライアントでも同じ現象となるのか調べてみてはいかがでしょうか?
確認不足&説明不足で申し訳ありません。
通常のICAクライアントで現象を確認したのですが
同様に現象が発生しました。
エクスプローラやマイコンピュータを開いた時や、
ファイル保存時のダイアログを開いた時に「ClientのA$」が
表示されるとアクセスするので、ドライブチェック(?)が
行なわれているのだと思うのですが、ローカルのフロッピー
ドライブの様にAドライブをダブルクリックした時だけアクセス
するように変更したいと思っています。
通常のICAクライアントで現象を確認したのですが
同様に現象が発生しました。
エクスプローラやマイコンピュータを開いた時や、
ファイル保存時のダイアログを開いた時に「ClientのA$」が
表示されるとアクセスするので、ドライブチェック(?)が
行なわれているのだと思うのですが、ローカルのフロッピー
ドライブの様にAドライブをダブルクリックした時だけアクセス
するように変更したいと思っています。
複数台のTSのうち1台だけの停止方法について
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか教えてください。
弊社でTSをサーバ3台のロードバランスで構築しています。
3台とも同じアプリケーションを提供するようにしています。
その内1台のサーバをメンテナンスのため停止する場合ですが、
公開アプリケーションマネージャーの「サーバ」タブで「構成済み」の
サーバから停止するサーバを削除することで対応していました。
ところが、一旦停止したサーバを立上げると構成済みから削除した
はずのサーバが構成済みに入ってしまっています。
勝手に構成済みに入ってしまったら、メンテナンスしているサーバが
何回も再起動する必要がある場合非常に困ったことになります。
上記のようにロードバランスしている複数台のサーバの内1台だけ
公開アプリケーションの提供を停止する場合どのようにすればよいのでしょうか?
早速ですが、どなたか教えてください。
弊社でTSをサーバ3台のロードバランスで構築しています。
3台とも同じアプリケーションを提供するようにしています。
その内1台のサーバをメンテナンスのため停止する場合ですが、
公開アプリケーションマネージャーの「サーバ」タブで「構成済み」の
サーバから停止するサーバを削除することで対応していました。
ところが、一旦停止したサーバを立上げると構成済みから削除した
はずのサーバが構成済みに入ってしまっています。
勝手に構成済みに入ってしまったら、メンテナンスしているサーバが
何回も再起動する必要がある場合非常に困ったことになります。
上記のようにロードバランスしている複数台のサーバの内1台だけ
公開アプリケーションの提供を停止する場合どのようにすればよいのでしょうか?
公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを一端削除するだけではだめなんでしょうか?
すみません、これはMetaFrame1.8のことですね。
上記の書き込みは忘れてください。
上記の書き込みは忘れてください。
Citrixコネクション構成ツールのログオンのところで制限するのは
どうでしょうか?
ふと思ったのですが、何回も再起動するのであれば、ネットワークケーブルをはずしておけばよいのでは?やっぱ原始的過ぎて駄目かな。
どうでしょうか?
ふと思ったのですが、何回も再起動するのであれば、ネットワークケーブルをはずしておけばよいのでは?やっぱ原始的過ぎて駄目かな。
かばぶさん、pancraさんありがとうございます。
たしかに私も公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを削除するだけでよいと思っていました。(これではだめであるとかはぶさんの情報で今知りました・・・)
Citrixコネクション構成ツールのログオンを制限することも試してみましたが、これをすると現在ログオンしているユーザがリセットされてしまいます。またCitrixサーバ管理ツールでメンテ対象のサーバを「新しいログオンを無効にする」にしても、ロードバランスの関係で無効にしているサーバにログオンする場合もあり、「リモートログインは現在無効です」とメッセージが表示されてしまいます。
こちらの(勝手な)理想はサーバ管理者が明示的にアプリケーションの公開を許可するまで、メンテサーバには公開アプリケーションの使用目的でログオンできないようにしたいのです。
みなさんはこの場合どのように対応されているのでしょうか?
たしかに私も公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを削除するだけでよいと思っていました。(これではだめであるとかはぶさんの情報で今知りました・・・)
Citrixコネクション構成ツールのログオンを制限することも試してみましたが、これをすると現在ログオンしているユーザがリセットされてしまいます。またCitrixサーバ管理ツールでメンテ対象のサーバを「新しいログオンを無効にする」にしても、ロードバランスの関係で無効にしているサーバにログオンする場合もあり、「リモートログインは現在無効です」とメッセージが表示されてしまいます。
こちらの(勝手な)理想はサーバ管理者が明示的にアプリケーションの公開を許可するまで、メンテサーバには公開アプリケーションの使用目的でログオンできないようにしたいのです。
みなさんはこの場合どのように対応されているのでしょうか?
サーバファーム内にログオンできない。
急にサーバファーム内にある公開アプリケーションに接続できなくなり困っています。(クライアント2台)
どなたかご指導お願いします。
?仝従?
クライアント(Neighborhood)にて下記のメッセージが出力されログオンできない
。
しかし、ICAコネクションまたはエクスプローラ等ではサーバにログインできる。
※前日までは正常にログインできてたのですが、急にログインできなくなった。
??エラーメッセージ
「入力されたログオン情報に誤りがあります。
ユーザ名、ドメイン、およびパスワードを確認して入力し直して下さい。
パスワードでは大文字と小文字が区別されます。
CapsLockキーが誤ってオンになっていないか確認して下さい。」
?4超?
サーバ MetaFrame 1.8 SP3 for WinNT4.0 Server TSE
クライアント Win98(se) Program Neighborhood V4.20.727
WinMe ?
どなたかご指導お願いします。
?仝従?
クライアント(Neighborhood)にて下記のメッセージが出力されログオンできない
。
しかし、ICAコネクションまたはエクスプローラ等ではサーバにログインできる。
※前日までは正常にログインできてたのですが、急にログインできなくなった。
??エラーメッセージ
「入力されたログオン情報に誤りがあります。
ユーザ名、ドメイン、およびパスワードを確認して入力し直して下さい。
パスワードでは大文字と小文字が区別されます。
CapsLockキーが誤ってオンになっていないか確認して下さい。」
?4超?
サーバ MetaFrame 1.8 SP3 for WinNT4.0 Server TSE
クライアント Win98(se) Program Neighborhood V4.20.727
WinMe ?
追加です。
上記現象が解決しないので、正常なクライアントのログオン情報を
修正しテストしたところ、やっぱり接続できなくて、さらに
ログオン情報を元にもどしてみると正常だったPCも同現状にて
接続できなくなってしまった。トータルで3台・・・最悪です。
だれが助けてくれ〜ーーーーーーーーー!!
上記現象が解決しないので、正常なクライアントのログオン情報を
修正しテストしたところ、やっぱり接続できなくて、さらに
ログオン情報を元にもどしてみると正常だったPCも同現状にて
接続できなくなってしまった。トータルで3台・・・最悪です。
だれが助けてくれ〜ーーーーーーーーー!!
サーバのイベントビューアには何もエラー等は表示されないのでしょうか?
ActiveDirectory下で初期パスワード変更に時間がかかる
ユーザはActiveDirectoryで管理しています.ActiveDirecoryサー
バはMetaFrameサーバと別のサーバにしています.
「ユーザは時間ログオン時にパスワードの変更が必要」を有効にして
いるため,ユーザがMetaFrameサーバに初めて接続した際,パスワー
ドの変更を求めるようにしています.
このとき,問題なくパスワードが変更できるのですが,「パスワード
は変更されました」のダイアログが表示されるまで約30秒ほどかかっ
てしまいます.この時間を短縮する方法はないでしょうか?
バはMetaFrameサーバと別のサーバにしています.
「ユーザは時間ログオン時にパスワードの変更が必要」を有効にして
いるため,ユーザがMetaFrameサーバに初めて接続した際,パスワー
ドの変更を求めるようにしています.
このとき,問題なくパスワードが変更できるのですが,「パスワード
は変更されました」のダイアログが表示されるまで約30秒ほどかかっ
てしまいます.この時間を短縮する方法はないでしょうか?
これはMetaFrameの問題ではなく、ActiveDirectory単体で発生する問題ではないのでしょうか?
一応切り分けした方が良いと思います。
通常のwin2kクライアントから同様の作業をした場合は遅くなければ、TerminalServiceもしくはMetaFrame特有の現象なのだと思うのですが、そもそもの処理が遅いのであれば、チューニングそのものはActiveDirectoryの仕組み自体に施さなければ効果がないと思われます。(MetaFrameは処理結果の表示を高速に行うことはできますが、処理そのものは早くできないので。)
一応切り分けした方が良いと思います。
通常のwin2kクライアントから同様の作業をした場合は遅くなければ、TerminalServiceもしくはMetaFrame特有の現象なのだと思うのですが、そもそもの処理が遅いのであれば、チューニングそのものはActiveDirectoryの仕組み自体に施さなければ効果がないと思われます。(MetaFrameは処理結果の表示を高速に行うことはできますが、処理そのものは早くできないので。)
この現象は初回のみであり、その後いろいろ調べたところ、
プロファイルの作成などに時間が割かれていることがわかり
ました。
初回のみ発生することなので、運用レベルで回避できるため、
問題なしということにします。後はプロファイル作成時に
不要な情報を作成しないようにするなどの手段を考えたい
と思います。
プロファイルの作成などに時間が割かれていることがわかり
ました。
初回のみ発生することなので、運用レベルで回避できるため、
問題なしということにします。後はプロファイル作成時に
不要な情報を作成しないようにするなどの手段を考えたい
と思います。
評価版にてNeighborhoodにてログイン出来ません。
同様の現象が過去ログ(3/27)にありましたが、こちらは製品版ではなく評価版MetaFrameXPeを使用しています。
過去ログと同様の内容になっていますが、Windows2000へはログインできますが、Neighborhoodでログインすると「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出てしまいます。アカウントのグループにadministratorを使用するとアクセスできます。また、MetaFrameをインストールしたマシンのローカルユーザもアクセスできます。
プロダクトコードはインストール時に入力しましたが、アクティブ化はしていません。
過去ログでは、コネクションライセンスのコードを入力すれば解決できたようですが、評価版では、コネクションライセンスのコードがどこに書いてあるのかわかりません。シリアル番号とプロダクトコードしか書いていないのですが・・・
そもそもコネクションライセンスのコードはどこから入力するのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、製品ライセンスタブには、ライセンス状態が表示されていますが、接続ライセンスには何も表示されていません。
どなたかAD環境にて評価版MetaFrameXPを使用している方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、ドメインコントローラ(ターミナルサービスインストール済み)にMetaFrameXPをインストールしても動作的には問題ないのかもお願いします。
初心者ですみません。
過去ログと同様の内容になっていますが、Windows2000へはログインできますが、Neighborhoodでログインすると「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出てしまいます。アカウントのグループにadministratorを使用するとアクセスできます。また、MetaFrameをインストールしたマシンのローカルユーザもアクセスできます。
プロダクトコードはインストール時に入力しましたが、アクティブ化はしていません。
過去ログでは、コネクションライセンスのコードを入力すれば解決できたようですが、評価版では、コネクションライセンスのコードがどこに書いてあるのかわかりません。シリアル番号とプロダクトコードしか書いていないのですが・・・
そもそもコネクションライセンスのコードはどこから入力するのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、製品ライセンスタブには、ライセンス状態が表示されていますが、接続ライセンスには何も表示されていません。
どなたかAD環境にて評価版MetaFrameXPを使用している方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、ドメインコントローラ(ターミナルサービスインストール済み)にMetaFrameXPをインストールしても動作的には問題ないのかもお願いします。
初心者ですみません。
製品版には必ず、製品ライセンスと接続ライセンスが含まれます。
リセラー用の非再販版にはライセンス番号をひとつしか入力しないで、製品ライセンスとコネクションライセンスが使えるようになるので、評価版も同様な仕組みと思います。
また評価版にはアクティブ化しないとフル機能が制限される場合があります。
このケースに当てはまっているような気がします。
まずはアクティブ化してはいかがでしょう?
製品版ではないので特段アクティブ化に慎重になる必要はないと思うのですが・・
リセラー用の非再販版にはライセンス番号をひとつしか入力しないで、製品ライセンスとコネクションライセンスが使えるようになるので、評価版も同様な仕組みと思います。
また評価版にはアクティブ化しないとフル機能が制限される場合があります。
このケースに当てはまっているような気がします。
まずはアクティブ化してはいかがでしょう?
製品版ではないので特段アクティブ化に慎重になる必要はないと思うのですが・・
ドメインコントローラにMetaFrameをインストールすることは推奨されておりません。
理由
1)匿名ユーザが作成されない為、 匿名ユーザログインが使用できなくなります。
2)ドメインコントローラはメンバーサーバと違い、負荷が高いため、アプリケーションサーバとしては適しません。
アプリケーションサーバは処理を高速に行うことを要求されますのでなるべく必要ない処理はさせない方が良いでしょう。
ただ、MetaFrameの機能をテストするだけであれば、ドメインコントローラにインストールしても良いと思います。
理由
1)匿名ユーザが作成されない為、 匿名ユーザログインが使用できなくなります。
2)ドメインコントローラはメンバーサーバと違い、負荷が高いため、アプリケーションサーバとしては適しません。
アプリケーションサーバは処理を高速に行うことを要求されますのでなるべく必要ない処理はさせない方が良いでしょう。
ただ、MetaFrameの機能をテストするだけであれば、ドメインコントローラにインストールしても良いと思います。
残ったプロセスの終了の仕方
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたかご教授ください。
VBで作ったプログラムを公開アプリケーションでユーザーに公開しています。
あるとき、サーバーのタスクマネージャーを見るとCPUの使用率が100%になっていたのでプロセスを確認しました。するとユーザーに公開しているアプリケーションの一つが異常終了したようで、そのプロセスがCPUを使用したままになっていました。
そこでそのプロセスを終了しようとすると
「操作を完了できませんでした。アクセスが拒否されました」と表示されプロセスを終了することができません。
異常を起こしたアプリケーションを修正することはもちろんですが、今後このようなことが発生した場合、どのようにしてプロセスを終了すればよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
早速ですが、どなたかご教授ください。
VBで作ったプログラムを公開アプリケーションでユーザーに公開しています。
あるとき、サーバーのタスクマネージャーを見るとCPUの使用率が100%になっていたのでプロセスを確認しました。するとユーザーに公開しているアプリケーションの一つが異常終了したようで、そのプロセスがCPUを使用したままになっていました。
そこでそのプロセスを終了しようとすると
「操作を完了できませんでした。アクセスが拒否されました」と表示されプロセスを終了することができません。
異常を起こしたアプリケーションを修正することはもちろんですが、今後このようなことが発生した場合、どのようにしてプロセスを終了すればよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。