トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- ローカルハードディスクへのアクセス権 - satu ( 2001/12/20 20:40:17 更新)
- 公開アプリケーションでのエラー - miyagi ( 2001/12/17 18:27:35 更新)
- ActiveDirectory環境にて・・・ - G-Love ( 2001/12/14 15:07:45 更新)
- ログオフ時のプリントジョブの削除方法 - KEN ( 2001/12/13 21:00:42 更新)
- メタフレームでのNotes起動時にエラー - マツ ( 2001/12/10 16:31:30 更新)
- Webから起動時の文字化け - nao ( 2001/12/10 10:30:46 更新)
- MetaFrameサーバのLocalDB - naoi ( 2001/12/06 14:44:29 更新)
- キャノンプリンターで - masa ( 2001/12/05 20:29:14 更新)
- クライアントのプリンタが使えない - 酒井健 ( 2001/11/23 02:27:55 更新)
- ローカルアクセスとアイドルタイムアウトについて - TM ( 2001/11/16 14:02:20 更新)
ローカルハードディスクへのアクセス権
こんにちは。現在インターネット経由でMetaFrame1.8を
ブラウザ(IE)上で使用しています。
MetaFrameにログイン後、ローカルディスクのアクセス権を問うメッセージが上がってきますが、
誤ってアクセス権が無い&今後メッセージを問わないにしてしまった場合、
今後ずっとローカルハードディスクへのアクセス権は無いままになってしまうのでしょうか?
設定を変更するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ご指導のほう、よろしくお願いします
ブラウザ(IE)上で使用しています。
MetaFrameにログイン後、ローカルディスクのアクセス権を問うメッセージが上がってきますが、
誤ってアクセス権が無い&今後メッセージを問わないにしてしまった場合、
今後ずっとローカルハードディスクへのアクセス権は無いままになってしまうのでしょうか?
設定を変更するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ご指導のほう、よろしくお願いします
私もやってしまったことがあります
windows配下に『webica.ini』ファイル
をみて下さい
アクセス権なしの今後確認しないの場合
以下のようになっていると思います
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=403
GlobalSecurityAccess=-1
初期状態(確認ダイアログボックスが表示される)場合
以下のようにしました
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=-1
GlobalSecurityAccess=-1
又は以下のようにしてもいいみたいです
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
windows配下に『webica.ini』ファイル
をみて下さい
アクセス権なしの今後確認しないの場合
以下のようになっていると思います
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=403
GlobalSecurityAccess=-1
初期状態(確認ダイアログボックスが表示される)場合
以下のようにしました
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=-1
GlobalSecurityAccess=-1
又は以下のようにしてもいいみたいです
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
公開アプリケーションでのエラー
始めまして。miyagiと申します。
< Citrix Program Neighborhood - カスタムICAコネクション - ICAコネクションの追加 >で カスタムICAコネクションを設定し、作成したアイコンをダブルクリックしても
最初に接続エラーで
「この公開アプリケーションへの接続には、クライアントオーディオサポートが必要です。ICAクライアントがオーディオをサポートしている場合は、オーディオを有効にしてください。詳しくは、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってくるので OKボタンをクリックすると、
「システムにログオンできません(13D)。再実行するか、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってきます。
何が原因なのか判らないので、ご指導のほうよろしくお願いします。
< Citrix Program Neighborhood - カスタムICAコネクション - ICAコネクションの追加 >で カスタムICAコネクションを設定し、作成したアイコンをダブルクリックしても
最初に接続エラーで
「この公開アプリケーションへの接続には、クライアントオーディオサポートが必要です。ICAクライアントがオーディオをサポートしている場合は、オーディオを有効にしてください。詳しくは、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってくるので OKボタンをクリックすると、
「システムにログオンできません(13D)。再実行するか、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってきます。
何が原因なのか判らないので、ご指導のほうよろしくお願いします。
環境を書くのを忘れていました。
サーバ :Windows2000 Server , MetaFrame 1.8
クライアント:Windows2000 Professional
Neighborhood 6.01.968
です。よろしくお願いします。
サーバ :Windows2000 Server , MetaFrame 1.8
クライアント:Windows2000 Professional
Neighborhood 6.01.968
です。よろしくお願いします。
公開アプリケーションの設定時にそのアプリケーションでサウンドを最低条件にするのチェックが入っているのだと思います。
Citrix管理コンソールにて、該当の公開アプリケーションのプロパティ
を表示させ、上記のチェックを外すと良いと思います。
Citrix管理コンソールにて、該当の公開アプリケーションのプロパティ
を表示させ、上記のチェックを外すと良いと思います。
pancraさん早速の回答ありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみたら今度は、
「指定されたファイルが見つかりません。この初期プログラムを開始
できません:icast.exe C:\WINNT\system32\notepad.exe
クライアント構成の初期プログラムを確認してください。」
とエラーが出て OK を押しても起動できずに終了してしまいます。
ご指導のほうよろしくお願いします。
教えていただいた通りにやってみたら今度は、
「指定されたファイルが見つかりません。この初期プログラムを開始
できません:icast.exe C:\WINNT\system32\notepad.exe
クライアント構成の初期プログラムを確認してください。」
とエラーが出て OK を押しても起動できずに終了してしまいます。
ご指導のほうよろしくお願いします。
解決しました。pancraさんありがとうございました。
Serverにicast.exeが見つからないとエラーが帰ってくるので、icast.exeが入っている、SP3を当てなおしたら正常に動作しました。
本当にありがとうございました。
Serverにicast.exeが見つからないとエラーが帰ってくるので、icast.exeが入っている、SP3を当てなおしたら正常に動作しました。
本当にありがとうございました。
ActiveDirectory環境にて・・・
初めて投稿致します。G-Loveと申します。
ADドメイン環境で、実際の運用を行っているのですが、新たにMetaFrameXP(W2K)の導入を構想しております。
そこで、皆様のお力をお借りしたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
え〜あまりMetaFrameに関係しないお話になってしまうのですが・・・
ADドメインにログオンする”ユーザID/pass” でMetaFrameにも
コネクションした場合のケースで教えてほしい事があります。
1.ADドメインにログオンした時とMetaFrameにコネクションをした
時とで、異なるグループポリシーを適応したい。
2.MetaFrameにコネクションをした時のログオン画面が見えないよう にしたい。
以上、よろしくお願いします。
ADドメイン環境で、実際の運用を行っているのですが、新たにMetaFrameXP(W2K)の導入を構想しております。
そこで、皆様のお力をお借りしたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
え〜あまりMetaFrameに関係しないお話になってしまうのですが・・・
ADドメインにログオンする”ユーザID/pass” でMetaFrameにも
コネクションした場合のケースで教えてほしい事があります。
1.ADドメインにログオンした時とMetaFrameにコネクションをした
時とで、異なるグループポリシーを適応したい。
2.MetaFrameにコネクションをした時のログオン画面が見えないよう にしたい。
以上、よろしくお願いします。
ログオフ時のプリントジョブの削除方法
はじめまして。
Meta1.8にてログオフ時にプリントジョブを強制的に削除する機能
があるようなのですが、どこでその機能を有効に出来るのでしょうか?
どなたかご存知ないでしょうか。
宜しくお願い致します。
Meta1.8にてログオフ時にプリントジョブを強制的に削除する機能
があるようなのですが、どこでその機能を有効に出来るのでしょうか?
どなたかご存知ないでしょうか。
宜しくお願い致します。
1.8のSP3の適用で可能になった機能であったと思います。
詳しくは下記URLのインストレーションガイドをお読みください。
http://knowledgebase.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=1399451,U=1,ST=164,N=0007,K=5951,SXI=10,Case=obj(11073)
詳しくは下記URLのインストレーションガイドをお読みください。
http://knowledgebase.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=1399451,U=1,ST=164,N=0007,K=5951,SXI=10,Case=obj(11073)
pancraさん、早速の御回答ありがとうございます。
インストレーションガイドを確認してみます。
インストレーションガイドを確認してみます。
メタフレームでのNotes起動時にエラー
いつも参考にさせてもらっております。
ノーツをメタフレームを通して使用しているのですが、ノーツの起動時に「ノーツサーバーの起動中はシステム管理プログラムが使えません。ノーツサーバーをシャットダウンするか、ロータスノーツアイコンを選択してください。」というエラーが出てしまいます。
何が原因か分かる方がおられましたら御教授ください。
ノーツをメタフレームを通して使用しているのですが、ノーツの起動時に「ノーツサーバーの起動中はシステム管理プログラムが使えません。ノーツサーバーをシャットダウンするか、ロータスノーツアイコンを選択してください。」というエラーが出てしまいます。
何が原因か分かる方がおられましたら御教授ください。
メタフレームサーバ上にノーツサーバをインストールしているのでは
ないですか?
でないとおっしゃるようなメッセージそのものが出るはずがないと
思うですが・・
ないですか?
でないとおっしゃるようなメッセージそのものが出るはずがないと
思うですが・・
Webから起動時の文字化け
初めて投稿させていただきます。
(先ほど誤って別の場所に投稿してしまいました、申し訳ありません)
Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?
当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
(先ほど誤って別の場所に投稿してしまいました、申し訳ありません)
Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?
当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
MetaFrameサーバのLocalDB
はじめまして。naoiと申します。
MetaFrameXP+FR1でテストをしております。
MetaFrameサーバにはログオン情報等が記録されるAccessの
RMLocalDatabase.mdbというMDBがありますが
皆さんそれをどのように最適化しているか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに
MetaFrameXPコマンドリファレンスに
DSMAINT COMPACTDB
と言うAccessDBを最適化をするようなコマンドがあり、
実行して見ましたが変化が見られませんでした。
MetaFrameXP+FR1でテストをしております。
MetaFrameサーバにはログオン情報等が記録されるAccessの
RMLocalDatabase.mdbというMDBがありますが
皆さんそれをどのように最適化しているか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに
MetaFrameXPコマンドリファレンスに
DSMAINT COMPACTDB
と言うAccessDBを最適化をするようなコマンドがあり、
実行して見ましたが変化が見られませんでした。
初めて投稿させていただきます。
Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?
当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?
当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
キャノンプリンターで
はじめまして。
Windows2000の環境でMetaFrameXPをインストールしプリンターへの出力をしているのですが、CanonのLBP−720、740をうまく認識しません。
何か解決策はないでしょうか?
Windows2000の環境でMetaFrameXPをインストールしプリンターへの出力をしているのですが、CanonのLBP−720、740をうまく認識しません。
何か解決策はないでしょうか?
ちなみに、クライアントPCはWindows98を使用しています。
ドライバーはサーバとクライントにもちろん入っていますが、プリンタードライバ名の表示が違いますが、このことが原因でしょうか。
ドライバーはサーバとクライントにもちろん入っていますが、プリンタードライバ名の表示が違いますが、このことが原因でしょうか。
Citrix管理コンソールを起動し、[プリンタの管理]ノードのしたの[ドライバ]ノードを選択し、右クリックして[割当て]を選択します。[追加]ボタンをおして、クライアントドライバとサーバードライバの関連付けを行います。
以上の作業により、AutoCreateまではうまくいくと思います。
実際の印刷が可能であるかどうかは別の問題(ドライバの出来)です。
試してみてください。
以上の作業により、AutoCreateまではうまくいくと思います。
実際の印刷が可能であるかどうかは別の問題(ドライバの出来)です。
試してみてください。
同様の症例に悩んでおりまして、上記の設定によりこれを回避することが
出来ました。
しかし、ログオン(公開アプリケーションの起動)の度にプリントスプル
サービスがダウンしてしまいます。
手動でサービスを復帰させれば印刷は可能ですが、実用的ではありません。
何かまだ設定を行わなくてはいけないのでしょうか?それともCANONの
ドライバが悪いのでしょうか??
出来ました。
しかし、ログオン(公開アプリケーションの起動)の度にプリントスプル
サービスがダウンしてしまいます。
手動でサービスを復帰させれば印刷は可能ですが、実用的ではありません。
何かまだ設定を行わなくてはいけないのでしょうか?それともCANONの
ドライバが悪いのでしょうか??
ありがとうございました。
ためしてみたところ、うまくいきました。
ためしてみたところ、うまくいきました。
>ログオン(公開アプリケーションの起動)の度にプリントスプル
>サービスがダウンしてしまいます。
お使いのOSは何ですか?
NTTSEならばOSの問題かもしれないのでご購入された
ベンダーを経由してご質問なさってはいかがでしょうか。
クライアントのプリンタが使えない
初めまして、仕事でメタフレームを使っているサラリーマンですが
ちょっとトラブっていて困っています。
トラブルの原因は、コネクション構成ツールでTCPのコネクションを
利用したいのですが、サーバのLANボードがプルダウンメニューに列挙
されず構成ツールを展開した時点で正しくLAN設定がされていませんと
いわれてしまいます。サーバのデバイスマネージャで確認してみましたがLANは正しく動作していますし、実際にクライアントのセッションも
できています。ただ、問題なのは、クライアントからセッションを実行している際にクライアントで設定されているプリンタが何一つあがってきません。で、クライアントのプリンタを使用する設定はコネクション
構成ツールにあるので、見てみたところ、LANのエラーが出ているので
原因はこれではないかと思ったのですが・・・
この問題のおかげで仕事が一向に進展しなくて困っています。
どうか、ご助力をお願い致します。
ちょっとトラブっていて困っています。
トラブルの原因は、コネクション構成ツールでTCPのコネクションを
利用したいのですが、サーバのLANボードがプルダウンメニューに列挙
されず構成ツールを展開した時点で正しくLAN設定がされていませんと
いわれてしまいます。サーバのデバイスマネージャで確認してみましたがLANは正しく動作していますし、実際にクライアントのセッションも
できています。ただ、問題なのは、クライアントからセッションを実行している際にクライアントで設定されているプリンタが何一つあがってきません。で、クライアントのプリンタを使用する設定はコネクション
構成ツールにあるので、見てみたところ、LANのエラーが出ているので
原因はこれではないかと思ったのですが・・・
この問題のおかげで仕事が一向に進展しなくて困っています。
どうか、ご助力をお願い致します。
ひょっとしてLANカードが複数刺さっているとかありませんか?
お返事遅れてすみません。
確認してみたところ、複数刺しは無いようです。
う〜ん、困った。
確認してみたところ、複数刺しは無いようです。
う〜ん、困った。
関係ないかもしれませんが、MetaFrameをインストールする時にローカルマシンの管理者(exAdministrator)でログオンして実行しましたでしょうか?
DomainAdminのAdministratorでインストールしたとかないですか?
DomainAdminのAdministratorでインストールしたとかないですか?
インストールはネームがAdministratorでパスワードを任意に
設定したものでログイン後に行ったはずです。
しかしこれが何らかの障害になりうるんでしょうか?
あとちょっと気になるのが現在のネットワーク構成上、ルータを
使用してクライアントとやりとりを行っているのですがルータを
使用することでメタフレーム上で何か特別な設定を行う必要は
あるのでしょうか?
それとあともう一つあるんですけどメタフレームというのは
ソフトの仕様上、なにもセットアップする端末に問題が無ければ
デフォルトでクライアントのデバイスを公開アプリケーション上で
サポートしてくれるんですよね?
いろいろと質問してしまいましたが、お手数でなければご助力を
お願いしたいのですが・・・
設定したものでログイン後に行ったはずです。
しかしこれが何らかの障害になりうるんでしょうか?
あとちょっと気になるのが現在のネットワーク構成上、ルータを
使用してクライアントとやりとりを行っているのですがルータを
使用することでメタフレーム上で何か特別な設定を行う必要は
あるのでしょうか?
それとあともう一つあるんですけどメタフレームというのは
ソフトの仕様上、なにもセットアップする端末に問題が無ければ
デフォルトでクライアントのデバイスを公開アプリケーション上で
サポートしてくれるんですよね?
いろいろと質問してしまいましたが、お手数でなければご助力を
お願いしたいのですが・・・
>しかしこれが何らかの障害になりうるんでしょうか?
初期インストール時のAdministratorアカウントでインストール
されているのであれば、問題ありません。
>ルータを使用することでメタフレーム上で何か特別な設定を行う必要はあるのでしょうか?
ルータの自動切断時間とメタフレームサーバのKeepAliveの間隔を
調整しておく必要があるかもしれません。
>なにもセットアップする端末に問題が無ければデフォルトで
>クライアントのデバイスを公開アプリケーション上で
>サポートしてくれるんですよね?
デフォルト設定ではクライアントデバイスをマッピング
するように設定されています。
何十台かインストールしましたが、おっしゃるようなケースに
はまったケースは一度も経験しておりません。
OS、サービスパック、メタフレームの順に再インストールした
方が結果的には早く解決するかもしれませんね。
助力にならず、申し訳ないです。
初期インストール時のAdministratorアカウントでインストール
されているのであれば、問題ありません。
>ルータを使用することでメタフレーム上で何か特別な設定を行う必要はあるのでしょうか?
ルータの自動切断時間とメタフレームサーバのKeepAliveの間隔を
調整しておく必要があるかもしれません。
>なにもセットアップする端末に問題が無ければデフォルトで
>クライアントのデバイスを公開アプリケーション上で
>サポートしてくれるんですよね?
デフォルト設定ではクライアントデバイスをマッピング
するように設定されています。
何十台かインストールしましたが、おっしゃるようなケースに
はまったケースは一度も経験しておりません。
OS、サービスパック、メタフレームの順に再インストールした
方が結果的には早く解決するかもしれませんね。
助力にならず、申し訳ないです。
ローカルアクセスとアイドルタイムアウトについて
はじめまして、TMと申します。
現在以下のような環境で調査を進めてるのですが、2点ほど質問があります。
サーバー:Windos2000 Server + MetaFrameX P1.0
WEBサーバー:Windows2000 Server + IIS 5.0 + NFuse1.51
その1
メタフレームサーバーからコネクションの詳細設定で、アイドルタイムアウトを設定しておき、タイムアウト時間が経過すると、
クライアントに「セッションがアイドル時間の上限を超えました。2分後にログオフを開始します。セッションを続けるには、いづれかのキーを押してください。」と表示されますが、
この表示を行わずにログオフさせることは可能でしょうか?また、メッセージに2分という値がありますが、この値は変更可能なのでしょうか?
その2
公開アプリケーション起動後に、ローカルファイルにアクセスしようとすると、「ICAクライアントファイルのセキュリティ」のダイアログが表示されますよね。常にフルアクセスにしておきたいので、いろいろ
調べたら、「Webica.ini」で設定可能ということは分かりました。ただ、これだと各クライアントごとの設定になるので、端末数が
多い場合は大変のなので、何とかサーバー側で設定できないかと思うのですが可能でしょうか?ちなみに上記INIファイルの設定などは、みなさん、どうやって調べてるんでしょう?
とても無謀な質問かもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。
現在以下のような環境で調査を進めてるのですが、2点ほど質問があります。
サーバー:Windos2000 Server + MetaFrameX P1.0
WEBサーバー:Windows2000 Server + IIS 5.0 + NFuse1.51
その1
メタフレームサーバーからコネクションの詳細設定で、アイドルタイムアウトを設定しておき、タイムアウト時間が経過すると、
クライアントに「セッションがアイドル時間の上限を超えました。2分後にログオフを開始します。セッションを続けるには、いづれかのキーを押してください。」と表示されますが、
この表示を行わずにログオフさせることは可能でしょうか?また、メッセージに2分という値がありますが、この値は変更可能なのでしょうか?
その2
公開アプリケーション起動後に、ローカルファイルにアクセスしようとすると、「ICAクライアントファイルのセキュリティ」のダイアログが表示されますよね。常にフルアクセスにしておきたいので、いろいろ
調べたら、「Webica.ini」で設定可能ということは分かりました。ただ、これだと各クライアントごとの設定になるので、端末数が
多い場合は大変のなので、何とかサーバー側で設定できないかと思うのですが可能でしょうか?ちなみに上記INIファイルの設定などは、みなさん、どうやって調べてるんでしょう?
とても無謀な質問かもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。